『良いものを、より永く。』 CANON EF70-300mm F4-5.6L IS USM デジタル一筋さんのレビュー・評価

2010年11月19日 発売

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
  • 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥75,700 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:89x143mm 重量:1050g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

『良いものを、より永く。』 デジタル一筋さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビューを書く

デジタル一筋さん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:1423人
  • ファン数:106人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
1076件
レンズ
27件
162件
カメラその他
0件
39件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
良いものを、より永く。
当機種色乗りの良さはやはりLレンズ
当機種手持ちで気軽に「望遠スナップ」という使い方も
当機種モード2 ISの利きは頼もしい

色乗りの良さはやはりLレンズ

手持ちで気軽に「望遠スナップ」という使い方も

モード2 ISの利きは頼もしい

当機種AF‐Cでの追従性も問題なし。
当機種ただし、テレ端での歪曲はやや大きめ。
当機種こちらはRAWをDPPで補正したもの

AF‐Cでの追従性も問題なし。

ただし、テレ端での歪曲はやや大きめ。

こちらはRAWをDPPで補正したもの

 このレンズを検討中の皆様、はじめましてm(__)m

かつて借りて使ったことのあるこのレンズ、この度望遠担当として購入に至りました。
「純正に迫る描写を誇り、持つ喜びは希薄だが軽量かつ安価なタムロンA005」
「テレ端までハイレベルな描写を維持し、堅牢で高級感のある、しかし重く高価な純正」
この両者のキャラクターの違いは把握していましたから、今回長く使う前提で純正、との回答はすぐ出せました。

【操作性】
 ピントリングとズームリングの位置関係は良く取り沙汰されるようですが、AF主体の私には気になりません。
むしろ置きピン時に、ピントリングに触れてしまわないようレンズを保持するのに、手の置き場に困ることが気になるくらいです。
別売りの三脚座は手持ち主体の私には、ハンドリングを悪化させるだけだと思っていましたが、もしかしたらこの問題の解決手段になるのかもしれません。

【表現力】
 ズーム全域で開放からシャープな描写を誇ります。
言いかえれば絞っても解像力の変化は肉眼ではほとんどわかりません。
同時に借りて使ったこともあるEF70-200mmF2.8ISUと比較しても、200mm時で開放F2.8と5.0という大きな違いはあるにせよ、こと解像力という点ではほとんど差を感じないほどでした。

とは言え歪曲についてはそうもいかず、300mm同士は比較できないにしても、200mmでも糸巻き収差はアングル、距離、被写体の各条件によってはやや目立ちます。
私はこのレンズで直線的な被写体である鉄道を側面から撮ることが多く、なおさら気になります。
RAW撮りが前提と割り切っていますが、連続撮影枚数を稼ぎたい場面でもあるのでM-RAWの出番が増えました。

【携帯性】
 レンズというよりは鉄アレイを持つように感じます^^;
しかし決して無駄に重いわけではありません。
金属外装の手触り、リングの回転感触、可動部のガタつきのなさなど、相当堅牢に造られていることが手に取れば実感でき、過酷な使用環境を想定していることが窺えます。
 
【機能性】
 無音・瞬時に合焦する様は、Lズーム共通の凄みと言えます。
比較的新しいレンズとあってISの利きは優秀で、動体/静止物問わず心強い味方となってくれるでしょう。
モード2ISに関しては、被写体の見かけ上の移動速度が速く、かつ距離の変化がほとんどない低難易度の条件では差は出づらいものの、反対に見かけ上の動きが遅い場合には、当たりカットの多さから恩恵を実感できます。
また、5D3の画面端の測距点を用いてのAF-Cでの追従性も問題ありません。

【総評】
 高い評価を誇るEF70-200mmF4ISの影に隠れてか、このレンズに対しては厳しい評価・冷淡な感想が散見されます。
しかしながらLレンズとしては最も入手しやすい価格帯の製品としては、描写性能的にもビルドクオリティの上でも「白レンズ」の名に恥じない出来と評価しています。
200mmで足りないことが多いのであれば、明るさは劣るもののエクステンダー着脱の手間が不要で、当然AF速度低下もないこのレンズは実用的な選択に思えます。

タムロンA005は、純正とはあえて同じ土俵で勝負せず、しかし光学的には妥協せずに価格面での差別化を図った戦略性の高さを評価しています。
「純正に大金を払うなら、安価なタムロン製を3回壊した方が納得がいく」と評価された方もお見えで、それは極論だとは思いつつも的外れではないと思いました。
見方を変えれば、物としての魅力を重んじ、長く使うことを前提としてこのEF70-300mmL ISを選ぶこともまた、賢い買い物といえるかもしれません。

このクラスは選択肢が多く目移りしがちだとは思いますが、それぞれのキャラクターの違いは結構明快なので、望遠ズームに何を重視するかをはっきりさせてさえいれば、選択は容易だろうと思います。

以上長分・乱文恐縮ですが、望遠ズームレンズ選択の参考の一つとなれば幸いですm(__)m

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <1672

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意