17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用] レビュー・評価

2010年 6月11日 発売

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]

  • 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
  • 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
  • ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥82,800

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜50mm 最大径x長さ:83.5x91.8mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、キヤノン「EOS 8000D」及び「EOS Kiss X8i」のライブビュー撮影機能について、無償アップデートサポートの受付と、対応済み製品の出荷を開始いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]の店頭購入
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のオークション

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]の店頭購入
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のオークション

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:85人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.42 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.49 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.84 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.17 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

寂しがり屋の単身赴任さん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:1308人
  • ファン数:35人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
28件
671件
レンズ
25件
89件
データ通信端末
3件
40件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力3
携帯性3
機能性3
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明富士フィルムX-T2との組合せでもAF精度は抜群。

富士フィルムX-T2との組合せでもAF精度は抜群。

35mm換算で27-80mmの範囲をカバーし、F2.8通し。フルサイズ用の24-70mm F2.8なら十数万円の高級スペック。

それが2万円台後半で買えるのだから顔がニヤけてしまう。

蛍石と同等のFLD硝子採用ってのも、何だか良く分からんが凄いんやろね。

全体の質感は良い。

それに全体が「のっぺり」していないのも好み。

最近のレンズって何だか「のっぺり系」の形が多い。

まぁオールドレンズ程立体感がある訳ではないけどね。

驚いたのはフィルター径。何と77mm。

CANONの70-200mm F2.8や100-400mmと同じフィルター径。

このレンズ、全体的にはまぁコンパクトな部類だと思うけど、フィルターが大きいので立派に見える。

EOS kiss Mに装着。

元々このレンズはEFマウントとEF-Sマウント用なのでEF-Mのマウントでは動作保証外らしい。

ネット上でも「動けばラッキー」とか書かれている。

動くかどうか不安だったけど、根拠無く動くと判断したので買ってみた。

あっけなく動いた。

AFも普通に動くし、ミラーレス kiss Mとの組み合わせでは、ピント精度は非常に高い。

このあたりは純正と変わらない。

このレンズとkiss Mの組み合わせだと、挙動にちょいと不審なところがある。

詳しくは価格コムの「口コミ」に投稿したので、関心がある人は見てもらいたい。


肝心の画質だけど、正直「ん?」「あれ?」「期待程では」というのが本音。

もちろん画質は悪くない。

ただ、「感動とか全然ない」です。

レベル高めの「普通」画質というのが最終評価です。




レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sasaki mamekichiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性4
当機種F3.2でもいい感じにボケます
当機種暗い室内でこそ実力を発揮します
当機種ブツ撮りに向いているかもしれません

F3.2でもいい感じにボケます

暗い室内でこそ実力を発揮します

ブツ撮りに向いているかもしれません

当機種風景も悪くない(笑)
当機種風景も悪くない(その2)
 

風景も悪くない(笑)

風景も悪くない(その2)

 

三年ほど前に手放してしまったので当時の記憶と作例でレポートします。

【操作性】
ズーム、フォーカスのリング、スイッチ類の操作節度は普通。
フードの取り付け構造?がやや甘く1年も使っているとややガタが出ました。
その後落下事故で破損した為、修理のついでにフードも交換してもらいました。
所有した個体の問題だったのかどうかは不明です。

【表現力】
撮影実例を上げます。
開放のボケ、絞ってカリッとした写りはフルサイズに移行した今でも欠点をあまり感じません。
キャノンAPS-Cカメラ全てに最適な組み合わせかと思います。

【携帯性】
フィルター径77oと太い為、押しがきいて見栄えは良いかもしれませんが、重いには重いレンズです。
逆にAPS-C最重量級の7DmarkUとは良いバランスだったとも思います。

【機能性】
超音波モーターの合焦速度と精度は「古い設計のわりに」良い方かと思います。
手振れ補正もテレ端50o(フルサイズ80o相当)程度ですので必要十分です。
唯一動画撮影をした際のモーター音は純正のSTMやUSMと比較するのが可哀想な位賑やかでした。
もちろん音を別録りとするなら何ら問題はなく、明るいレンズの強みはしっかり発揮出来ます。
ローカルテレビ局主催のCMコンペ用のメインレンズで使用した事もありますが満足できる画質でした(入賞は逃しましたが…)

【総評】
落下破損の経験からも、機械強度や対候性に関してはLレンズと比較すべくもありません、用途を考えて大事に扱えばいいという事です。
コストパフォーマンスという意味ではF2.8通し標準ズームが純正大三元24-70oF2.8の5分の1以下の予算で買える、この一点で非常に優れています。
特に初心者には「ボケと絞り」を学ぶためにも推奨したいレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

遮光器土偶さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:284人
  • ファン数:267人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
8157件
レンズ
17件
5545件
自動車(本体)
0件
13件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
当機種黄昏時は便利です。
当機種屋内も便利ですが、もう少し寄りたい
当機種少し流してもいいかも

黄昏時は便利です。

屋内も便利ですが、もう少し寄りたい

少し流してもいいかも

当機種流石に此処までのSSは無理かな
当機種ボケもある程度は期待できます
当機種1ミリとはいえキットレンズより広いのも強みかな

流石に此処までのSSは無理かな

ボケもある程度は期待できます

1ミリとはいえキットレンズより広いのも強みかな

APS-C機用に明るい標準レンズが欲しいと思い、手ごろな値段の本レンズを購入しました。
室内やうす暗い場所での撮影には重宝します。

【操作性】
特に迷うことはありません。ごく普通のシグマのスームレンズです。

【表現力】
7DUで使用してますが、シグマらしい描写と色合いです。
私の個体はほぼ問題ありませんでしたが、マイクロアジャストでピントの調整が必要になる可能性は考慮すべきだと思います。
ボケについては、テレ端50ミリでF2.8ですから、そこそこはボケてくれますが、大きな期待は禁物です。

【携帯性】
ズーム比3倍の標準ズームとしては、それなりに大きく重いです。
私の場合は、それなりの望遠ズームも使うので、この程度の大きさと重さは今更ですが、小型軽量を希望する方は、購入前によく確かめたほうがいいと思います。

【機能性】
手振れ補正の効きは、カタログデータほどあるようには思えませんが、ちゃんと作動はします。
超音波モーター(HSM)も今となってはさして速いわけでも無いですけど、実用上の不満は少ないと思います。

【総評】
発売が古く、USBドックも使えませんが、それだけに割安感はあります。
APS−C用の明るい標準レンズとしては十分満足できると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

携帯カメラさん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:692人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
276件
スマートフォン
9件
184件
デジタルカメラ
6件
168件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

M6MK2で使用しているレンズはEFM32mmとSIGMA56mmで描写には満足しています。
しかしながら子供撮りで基本立っていて足がすぐに動かせる屋外では問題無いのですが、部屋で着座していると単焦点は使い勝手が悪いなぁ、と思っていたところに偶然このレンズが目に入りました。
私のカメラの大きさの許容範囲がM6MK2とSIGMA56mmです。
こんな大きなレンズにアダプタ付けて更に巨大化するなんてと考えていた人間なのですが、部屋に転がしておくなら大きさなんて関係無いじゃないか。
写りとボケは落ちるけどめちゃくちゃ便利になるんじゃ?
最大撮影倍率も0.2倍あってまずまず寄れる。
価格も安いので純正アダプタと共に即購入。

2010年のレンズなのでAF、顔認識瞳認識サーボに問題あるかもしれないと思っていましたが問題ありません。
ジコジコ言いながらしっかり追従してくれます。
子供が近付いてきた時も遠くにいても座ったまま撮影出来て非常に便利になりました。
購入して大正解です。

大正解と思っていたのですがTAMRON 28-75A09を見つけてしまいました。
最大撮影倍率は0.26倍で望遠1.5倍。
2003年レンズですが問題無く動きました。
A09は開放だとピントが合っても本当に合ってるの?というモヤっと感があり、解像感は本レンズが明らかに上です。
利便性を重視して今は室内ではA09を使用しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BigFisherさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性4

EOS M6 MarkUで、このレンズが使えました。
EOS M6では、不具合が出るとの情報がありますが、M6 MarkUでは、ほぼ問題なく使えました。
カメラに対してレンズが大きいのが難点ですが、これで楽しみが増えました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

FUGさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
8件
動画編集ソフト
0件
3件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
0件
2件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性3

一眼動画用のレンズとして、マウントコンバーターを使用して撮影してみました。
フルサイズ用のレンズしか使えないはずのコンバーターなんですが、このレンズは使えたとYouTubeに上がっていたので、買ってみました。
コンバーターの換算率とブースター機能で、35ミリ換算で24-70 F2.0通し

コンバーター約2万円、レンズ3万円 このスペックが5万円で買えるなんてすばらしい。

写真を撮ると四隅が若干けられますので使えないんですが、動画用としてならけられる事も無く、コンバーターのおかげでF2.0までしぼりも使えてかなりいい感じに撮れました。

手振れ補正がレンズ内だけになってしまう事、AFがうるさく遅いのですが、価格を考えたら動画用にめっちゃおすすめです。

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

家電goさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
2件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
洗濯機
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性4

80DのキットレンズEF-S18-135 IS USMの次にこのレンズを買いましたが手放しました。ですが、また買いました。

このレンズのF2.8の明るいレンズに感動し使い勝手も良かったのですが、純正のEF-S18-135 IS USMの方が良いレンズのはずと言う気持ちと、漠然とした単焦点への憧れがあり、このレンズ(新品) → ef50mm f1.8(新品) → sigma30mm f1.4 (中古)→ ef35mm f2 IS USM(中古) → このレンズ(新品) と買い換えてきました。

それぞれ単焦点の画質の良さやボケ具合の良さはありましたが、被写体が幼稚園児なので落ち着いてその場にとどまる訳もなく、「この一瞬」の時に画角が合わずなんだかんだやってる間に撮り逃すこともありました。

その一瞬を逃したくない!と思い、 このレンズに戻りました。

迷走中の費用を考えるとかなり痛いですが、明るくキリッとした画質のこのレンズに満足しています。ちなみにAFの音はガーガー言ってますが、動画は撮っていないので問題ありません。

2010年発売ですが、売れ続ける理由が分かる気がします。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dont useさん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:499人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
92件
レンズ
17件
15件
レンズフィルター
8件
0件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性4
機種不明ホンダといえばバイク
機種不明ホンダといえばF1ツヤあり
機種不明F1ツヤなしかっこいい

ホンダといえばバイク

ホンダといえばF1ツヤあり

F1ツヤなしかっこいい

機種不明ホンダのジェット
機種不明Sigama 17-50mm
機種不明Sigama 24-105mm

ホンダのジェット

Sigama 17-50mm

Sigama 24-105mm

当レンズをKissMに付けて人物撮影をしています。KissMの場合は初代M6まであったような不具合はありません。画像1〜4はTMS2019のHONDAブースでの写真です。画質は1/10に圧縮しています。

【操作性】
ズームはCanonのレンズと回す方向が同じなので混乱はありません。ちなみに現行のシグマレンズはかっこいいですが、これは古いタイプです。

【表現力】
明るい通しのレンズなので、画質はキットレンズよりも全然いいです。ただ、たまにズーム域が足りないと感じるときがあります。そこで、Sigma 24-105 F4を買ってレデューサーを付けてF2.8通しレンズにしました。この2つのレンズの比較画像を載せておきますが、値段、重さ、サイズを考えて本レンズの方がおすすめです。また、同じ条件で本レンズの方が若干明るく、風景画では四隅も解像しました。

【携帯性】
Mマウントのレンズと比べると重くてかさばりますが、暗所での描画性能は確実に違います。また、フルサイズ用の大三元レンズと比べると軽量コンパクトです。

【機能性】
フルオートマニュアルではないので、マニュアルでピントを合わせたいときはスイッチでわざわざ切り替える必要があります。やはり、CANON純正レンズに比べるとAFは若干遅い気がします。AF音もガチャガチャしますが現場では気になりません。APS-C用のレンズです。

【その他】
このレンズにフードを付けた状態でKissMの内臓フラッシュを使うと若干ケラれます。

【総評】
ズーム域(27mm-80mm)が、自分の撮影スタイルに合っていればオススメします。レンズにお金をかけられない初心者の撮影の幅を広げられるレンズだと思います。
現在、EOSRを所有していて、RF24-70mmを購入予定です。個人的興味で、このレンズとの価格差と画質差を比較したいと思っています。僕は初心者の方もお金をかけなくてもいい写真は撮れると思っています。ちなみに、このレンズをEOSRにつけるとクッロプして解像度が1/3に落ちてしまいます。

レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しもべさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:655人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
17件
58件
レンズ
18件
8件
バッテリーグリップ・ホルダー
5件
2件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4

現在、マウント移行を行っています。
α AマウントからキヤノンEFで、ボディは80Dとkiss X7。
今後、90Dとフルサイズ機(このままいけば6DII)がほぼ確定しております。
APS-Cで通しF2.8は私の撮影するシーンで多く必要になるのと、子どもたち(中学1年と小学5年)も使うのでコレに行きつきました。
はじめは純正で行こうかな?とも考えていたのですが、広角はやはりフルサイズ機が歩があるのとレンズの重量的問題もありSIGMAの方で。
タムロンA16も中古で何個か良さそうなモノありましたが、超音波モーターと手振れがついてこのプライスならこっちが俄然いいわと。純正レンズほど、クイック感はありませんが総じてAFも軽快。描写もSIGMAらしいカリっとしてる部分もあるので楽しみです。

ちょうどタムロンA09の下取りも高かったので、いつもお世話になっている地元のカメラ量販店さんで新品で購入。
ホンマ安く買い替えできて嬉しいです。

写りには何の問題も不満もなし。サイズも今使っているボディにもよし。
フィルターサイズが77ミリもあるので、花形フードつけるとサマになってカッコイイですヨ。
X7につけて思わず「なんかカッコイイやん」って言ってしまいました。(笑)
ズームの繰り出しもあまり大きくないのでいいですね。
フルタイムマニュアルにならないもの、あまり気にしないほうなので概ね買ってよかったなというのが実感です。

あと、これは個体差だと思いますが、エントリー機に関してはピントの入りはビシバシで決まります。80Dだとちょっと前傾向にあるので、ボディの調整機能を使うと決まります。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

古田織部さん

  • レビュー投稿数:702件
  • 累計支持数:1198人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

天体望遠鏡
132件
0件
デジタル一眼カメラ
95件
0件
マウンテンバイク
76件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

 APS-Cサイズ機専用の大口径ズームレンズはイロイロなメーカーから発売されているので、どれにしようか迷われている方も多いと思います。

 まず第一候補に挙げられるのが、キャノン純正の『EF-S 17-55mmF2.8 IS USM』になりますが、なんせ値段が高いです。でも、お金に余裕のある方は買って間違いはないと思います。

 そこで純正レンズ以外の、シグマやタムロンなどのサードパーティ製を選ぶことになりますが、シグマのレンズは以前からも使用していたので本レンズに決めました。

 やはり一番の特徴は、開放F2.8の大口径レンズならではの美しいボケを生かした撮影が気軽に楽しめることです。

 ほど良く使いやすいカバー域とコンパクトさがなによりの魅力です。画質もズーム全域で安定感があり、解像力も合格点を与えられると感じました。


 *被写体からは掲載許可を得ております。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kafkanekoさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度1
操作性2
表現力4
携帯性3
機能性4

EOS M6に装着して使うために購入。
電源スイッチをOFFにした直後にONにするとカメラが起動しない。
この場合、次の動作をすると、カメラが起動する。
@バッテリーを抜き差しする。
Aレンズを一度外し、また付ける。
BスイッチをONにして、1分以上待つ。
EOS M6は、cannonのS.M.Lレンズ、タムロン70-300mmを装着しても、問題なく起動する。
シグマに問い合わせたところ『一眼レフ用に設計しているのでミラーレスでは、不具合がでる事が、ある』と、云う事だ。
確かに、私が所有しているEOS 7DmarkUに装着しても問題なく起動する。
そして、写りも中々だ。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]と、EOS M6の不具合をネットで検索したところ、全く同じ症状が出ていて、同じ対処方で起動する事が分かった。
『Mシリーズ』とは、『相性が悪い』そうだ。
不具合の原因として考えられるのは、『起動時の電力不足』が、考えられるそうだが、前述の対処法で使えない事は無い。
だが、無理に使っていると『ボディに、負担が掛かる』。恐れが、あるそうだ。
良い写りをするだけに、『惜しいレンズ』だ。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yukinkooさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
35件
デジタル一眼カメラ
0件
35件
スマートフォン
0件
3件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種
   

   

人物、動物、風景、物取りまで何でもこなす、
「APS-C機専用の中で」神レンズだなと感じます!

人物のスナップも良く撮れ、
動物もよれば良い感じにボケ、
小物や物取りにも使え、
風景にも使えます。

初めて買ったレンズでかなり経ってますが、物取りなどに関しては仕事で使ったりもいまだにするくらいです。

フルサイズに移行するということがあればそちらも意識してフルサイズ用の中から選択肢を探すのもありですが、
コスパやAPS-C用としては文句なしでオススメです。

文句なしといいつつ少し堅牢性にはかけますが、
軽いしやすいし許容範囲かと。

添付写真はまだまだ知識がない頃にとってますが、
カメラの楽しさを覚えるのには良いきっかけになったレンズだと思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ベーコンエピがうまいさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
9件
ノートパソコン
0件
5件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性3
機能性3
当機種
   

   

F2.8通しのレンズが欲しくて検討してましたが、純正は自分には高すぎなので
Sigmaのこちらを購入しました。
30mmF1.4単焦点のときは前ピンでしたのでUSBDockを購入して調整しましたが
このレンズはUSBDockには対応していないとのことで、ピント調整する場合は
Sigmaに送らなければダメだそうで。

で、何点か室内でピントチェックも兼ねて静止物を撮ってみましたが、シャキッと
撮れておりピントずれはなさそうな感じ。これはラッキーなのか。
77mm径でデカいので携帯性はないですが、これは仕方ない。
古いにしても機能的にもこのレンズがこの値段で買えるというのはお買い得
ですね。

余談ですが、一緒に購入したレンズフィルターがなぜか初めから皮脂汚れが
・・・。
ケースに外装フィルムもなかったのでどう見ても中古品なので、あまぞんには
クレーム入れました。交換品送るそうです。
新品で売ってるのに中古品送ってこられるなんてことあるんですね。
いい勉強にもなりました。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

つすみさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

EOS80Dで3歳と0歳の子供の撮影とスクールフォトのお仕事をたまにしてます。

操作性
シンプルです。

表現力
安価なのによく解像して素晴らしいです。
ボケは普通か、場合によってはちょっとかたく感じます。
しかし、よくうつるしf2.8通しのズームなので仕事ではとても重宝しています。

携帯性
少し太めでずっしりしますが持ちやすいしカメラがカッコ良く見えます。

機能性
手振れ補正はあると安心ですね。
AFも早く走り回る子供をよく追いかけてくれます。EOS80Dではライブビューでも充分早いです。ただAFでレンズの先端が回るのだけは慣れが必要かもです。

総評
この値段でこの写りと機能。コスパ素晴らしいと思います。壊れてももう一度このレンズを購入すると思います。




レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BAJA人さん

  • レビュー投稿数:291件
  • 累計支持数:1717人
  • ファン数:101人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
6398件
腕時計
31件
3215件
レンズ
31件
2025件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

アップした画像の解像度が低いみたいなのでもう少し大きな
画像を再投稿します。
同じ画像もあれなので別画像を。
前画像はもやっとしていましたが、ほんとは少し絞ればカリカリ
にシャープな画になります。

以下のレビュー内容は変更無しです。

==============================================

お気に入りのタムロンA16が不調になり、またA16を買おうか
とも思いましたが、シグマの17-50/2.8も一度使ってみようと
2013年に購入。
ボディは主に7D、80Dです。

・コンパクトさ
A16よりひと回り大きい感じですが、それでも持ち歩きには
苦になりません。
Kissにはやや大きいですが、2桁機など中級機にはかなり
バランスが良いです。

・AF精度
シグマは以前24mmF1.8のAFが信用できず不信感がありましたが、
このレンズのAFは十分信用できます。

・手ブレ補正
A16は手ブレ補正なしでした。なしでもしっかりホールドすれば
そんなに困ることはないですが、手ブレ補正はあれば助かるシーン
もありますね。
効き具合に関してはそれほど強力ではない印象。

・描写
開放から過不足ない描写性能あります。
躊躇なく開放を使っています。
周辺とかはあまり気にしないほうなので、そのあたりは分かり
ません(笑)
色味はあっさり系。よく寒色と言われますが、そこまで極端な
寒色系とは感じません。誇張が控えめで現実に忠実な感じかな。
ボケ味は普通レベル。

・AF速度
HSMなので速いのかと思いきや。
遅くはないけど全然速くないです。
音も静かなところではスコースコーと聞こえます。
AFが最後の追い込みをかけるようなときもあります。そのときは
コココココと音もやや大きめになるような気がします。
キヤノンのリング最新USMみたいなのを期待していると肩透かしを
食らいます。


◎総括

昔は5万ほどしましたが、ここ数年は3万前後と手ごろな値段で
手を出しやすくなりましたね。
この性能、5万はちょっと高いけど、3万なら安いと思います。
APS-Cで手軽に大口径標準を使ってみたいならイチオシと
言えるかと。

普段は単焦点を付けていることが多いですが、広角もいるかも
なんてときにはこのレンズの出番です。ズームレンジは
最近のキットの18-135mmなんかに比べると確かに物足りない
面もありますが、個人的にはやはりF2.8通しのほうが魅力を
感じます。50mmで開放なら近距離でもぼかしやすいですし、
屋内ではたとえ半段でも明るいと助かることがありますので。

サンプル画像はすべて80Dで撮影。
ピクチャースタイルはスタンダード、RAW現像、リサイズ、トーン
カーブのみ調整。

ご参考まで。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった12人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
シグマ

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <1343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意