<お知らせ>
同梱レンズが「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」、「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」の場合がございます。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.74 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.53 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.68 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.41 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.78 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.39 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 11:07 [1364881-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
普通ですと、KissシリーズのX2からX3、そして本機のX4へとステップアップしていくのですが、私は最初にX7を購入しました。
そしてX7iからX6i、X5そして本機のX4と次第にステップダウンしてきました。理由は別売りのバッテリーグリップが使い回し出来たためで、中古で安く出回っていることもあり購入に至りました。
やはり、ステップダウンしてくると、性能への不満が出てきます。オートフォーカス性能や連写性能などイロイロあります。
液晶モニターは私の撮影スタイルでは固定式でも問題ありません。ですが、視認性は良くないと感じました。
不満がありますが、もう少し使ってみようと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月16日 21:55 [1037586-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
iPhoneのカメラ機能が革命的で、コンパクトデジカメが絶滅危惧となり、またミラーレスの普及に伴って一眼レフもライトユーザーから手放す人が出始めた、そんな時代になってしまいましたが、今でも2010年の購入から7年、現役で使用しています。
初めての一眼レフでしたが、今でも必要十分な機能で、買い換えようとは特に思った事がありません。
確かに今のカメラと比較すれば、ssが遅い、暗所でのノイズがどうしても入る、重たい等ありますが、
使いこなせばいくらでも良い写真や動画が撮れると思います。
たしか、今では当たり前ですが、フルHD、30fpsで動画撮影が出来るのが隠れたウリだったり。
追従フォーカスでは当然無いので、マニュアルで画面を見ながらピントを合わせていくんですが、
それが面白いですよね。逆にそのおもしろさが分からない人は、本来的に一眼レフユーザーには向いていないので
iPhoneで良いかと思います。
現在は、キットレンズを手放し、シグマ17-70mm F2.8-4を常用レンズとしています。
重さは1kg、旅行の時は確かに重たく邪魔ですが、コレを担いで山を登り、ロードバイクに乗り、海外へ飛び立っています。
人生の思い出話の陰の功労者。愛着ある一機です。
(思い出話ですみません)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月6日 12:36 [785496-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
このデザインは、まあまあ好きです。
【画質】
特に花を写したときは、きれいです。
【操作性】
だいたい、マニュアル見たら、分かる範囲です。
【バッテリー】
よくをいえば、もう少し、持ってほしいですが、もつほうかな。
【携帯性】
一眼レフとしては、普通だ思います。
【機能性】
複雑でなく、単純でもなく、機能的には、いいほうだと思います。
【液晶】
X4のは、動いたらもっといいか思いますが、きれいです。
【ホールド感】
持つとき、まあまあ、グリップというか、感じはいいと思います。
【総評】
個人的に、満足してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月8日 00:45 [767746-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
18mm(35mm判換算28mm相当) |
250mm(35mm判換算400mm相当) |
【デザイン】
いたって普通。不満に思うことはありません。
【画質】
ISOを上げたときのノイズが気になります。
ISO800までが限界かと思います。
【操作性】
デビュー機なので何の違和感も無く使用しました。
電源スイッチが右手で操作できるのは今のメイン機の
6Dより良いところです。
【バッテリー】
1日MAX300枚ほどなので困ったことはありません。
もちは良いと思います。
【携帯性】
上を見るとX7には敵いませんが、十分コンパクトです。
場合によっては6Dを家に置いて、これを持っていくこともあります。
【機能性】
写真がしっかり撮れて、動画も撮影できれば十分です。
【液晶】
十分満足です。
【ホールド感】
手は大きいほうですが、あまり気になりません。
それより右手だけで持ち運びできることのメリットのほうが大きいです。
【総評】
3年前、2人目の子供の誕生をきっかけに一眼デビューしました。
当時はX5がメインでX4は若干型落ちという感じでした。
大きな違いではバリアングル有り無しだけでしたが、金額が
結構違っていたのでX4にしました。
ダブルズームキットを買って一眼の性能にびっくり!
その後すぐにEF50mm f1.8 Uを買って明るさにびっくり!
その後、広角(EF28mm f1.8 USM)、マクロ(タムロンE272)、ズーム(タムロンA20)
などどっぷりレンズ沼にハマっていきました。
しかし、使い込んでいくうちに高感度のノイズが気になり始めました。
子供の撮影がメインなので撮影場所の大半は家の中です。
ISO6400でぜんぜんダメ、気にしだすとISO1600でもノイズが気になります。
そういうわけで1年半後、値段がこなれてきた6Dを買い足し、部屋撮りを楽しんでます。
ただ、本機もまだまだ使用用途があります。
まずAPS-Cならではの望遠撮影、EF-S55-250で35mm判換算400mmです。
フルサイズでこの画角のレンズは・・・かなりの出費です。
また、もともと部屋撮り時の高感度に不満があったので、
外での撮影ではなんの問題もありません。
最近は軽量であることとキットレンズの安定性のおかげで、
外に出かけるときは持ち出す機会も増えました。
子供を連れて出かけるときは「6D+フルサイズ用レンズ」より
「X4+キットレンズ」の重さはやっぱり楽です。
サブ機とはなったものの、まだまだ現役で使用していきます。
<追記>
ダブルズームの広角側と望遠側の写真をUPしておきます。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月27日 12:48 [711785-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
望遠レンズMAX状態で撮影♪ |
別アングルから本体を撮影♪ |
画面+操作部! |
2014/4/25 岡山市某所で撮影! |
2014/4/25 岡山市南区の児島湾締切堤防で撮影! |
2014/4/26 岡山市南区某所の自宅近所で撮影@望遠レンズ! |
【デザイン】
一眼レフらしいゴツゴツしたカッコよさがあり、とても存在感がありますね!
【画質】
文句なしですね!
撮影万能な画質であり、とてもファインです!
だから、一眼レフビギナーにとっては大満足な画質です!
【操作性】
最初は慣れませんでしたが、慣れたのでまずまず使いやすいです。
ただ、機械に弱い人にはちょっと辛いかも。
【バッテリー】
借り物なので無評価ですが、バッテリー容量は1120mAHと私のサブスマホのiPod touchの1030mAHよりも多いのでまずまずかと思いますがね。
【携帯性】
カメラバック必須ですが、一眼レフとしては普通のサイズかと思います。
なので、問題はこれといってありません。
【機能性】
様々な撮影モードがありますが、私はAvかTvで撮影しているだけなのでこれも無評価です。
【液晶】
これはあまりよくないですね┐('〜`;)┌
私のスマホ(AQUOSの302SH)で見たら本体よりもかなりよく写っていましたんで、あまりよくありませんね。
私のAQUOSが良すぎるだけかもしれませんが(^_^;)
【ホールド感】
レンズの間のスペースがかなりよく、これのおかげか手振れがあまりないです!
【総評】
これは学校のカメラですが、25日に二泊三日の約束でお借りできたので、この場にレビューしました!
今現在、借りてから80枚撮りましたが、失敗が少なく初心者でも楽しく扱えると思います!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月6日 00:16 [586148-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
X4は旅行や記録写真、子供撮りやお遊戯会、運動会等普段使いで使うには大変最適なカメラです。
キヤノンらしいフォーカススピードが速く、小さく軽いし画質もとても綺麗です。
オールラウンドに使うにはkissは優秀なカメラだと思います。
売れているだけのことはあります。
僕はメインは40DでサブはX4を使っています。
40Dは今ではもう古いカメラかもしれませんが白トビに強いので風景撮影には今だ手離せないカメラです。
その代わりにX4は用途に分けて使用しているサブカメラです。
5D2やD700等のフルサイズも使っていましたが、APSの方がまだまだ使い易いですし、価格も手頃。
6Dが気になりますが40Dでも全然入選してますので、このペアでまだまだ行けます。
画質もフルサイズとAPSでは拡大鑑賞してようやく違いが分かる程度が現実ですので、重たくてトロいフルサイズより、機動性と望遠と価格に優れたAPSの方が余程良い写真が撮れています。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月19日 14:26 [499978-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
このデザインは、まあまあ好きです。
【画質】
特に花を写したときは、きれいです。
【操作性】
だいたい、マニュアル見たら、分かる範囲です。
【バッテリー】
よくをいえば、もう少し、持ってほしいですが、もつほうかな。
【携帯性】
一眼レフとしては、普通だ思います。
【機能性】
複雑でなく、単純でもなく、機能的には、いいほうだと思います。
【液晶】
X4のは、動いたらもっといいか思いますが、きれいです。
【ホールド感】
持つとき、まあまあ、グリップというか、感じはいいと思います。
【総評】
個人的に、X4という、名前も好きですし。満足してます。去年から、カメラサークルにも、入ってます。がんばってます。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月8日 09:02 [384710-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
オプション装着時の外観 |
SD比較ベンチマーク |
連写テスト結果グラフ |
春にユリを撮影してみました |
入門機として2011年に購入した訳ですが、私レベルの知識や用途では充分すぎる物でした。
最近、高速なSDカードを購入したので、それに併せて再レビューをしてみました。
■購入アクセサリー
・アイピースエクステンダー EP-EX15II
・セミハード ケース EH19-L
・バッテリーグリップ BG-E8
・レンズフード ET-60(250mm用)
・レンズフード EW-60C(EF-S18-55mm用)
・レンズポーチ LP1019(250mm 用ポーチ)
■バッテリーグリップ BG-E8(外観写真参照)
野外撮影時間延長のために購入したのですが、大正解でした。(かなり重量が増します)
・グリップ本体にシャッターがありますので、バッテリーの補強だけでなく縦向きの撮影が楽になります。
・エネループ6本で動作することを確認しました。高価な純正バッテリーより汎用性が高く、意外と電池持ちが良いので今まで足りなくなったことはありません。
※野外撮影になったときに現場で装着すると細かな部品を紛失しそうなので、装着して出かけた方が良いです。
■SDカード
・SDSDX-016G-J95 SanDisk 16GB
・SDSDXPA-016G-X46 SanDisk 16GB
■SDカードと連写の関連性について
SanDiskのExtremeProを購入し連写テストを行いました。PCでのベンチマークテストでは流石のRW速度で、連写は期待通りの結果を得ました。
各SDでのテストについては、個々のレビューで詳しくレビューしていますので別途お読みください。
【Canonのサイト掲載公称値】
連続撮影速度:最高約3.7コマ/秒
連続撮影可能枚数:JPEGラージ/ファイン:約34枚
*当社試験基準4GBカードを使用し、当社試験基準(ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時)で測定 。
とされています。
【カメラのバッファ容量】サイトでは確認出来ませんでした。
速度の遅いSDが100MB程度を境に連写が遅くなる事から、バッファの容量は100MB程度であると推測できます。
公称値の連写34枚はSDの速度に無関係としているはずですから、100MB÷34≒2.9MBで、私のテスト撮影で行った半分程度のサイズを想定している訳です。
※表中の赤数字は34枚目の撮影に達した時点です。
【連写時のSDへのデータ転送】
バッファを使い切った後、SDへデータを転送しながら次の撮影を行い、撮影データをバッファに書き込む事を繰り返しながら、連写を繰り返しているのでは無いかと思います。
バッファが埋まった時点で、SDに直接書き込んではいないと思いますが…推測なので確証はありません。
・公称値によれば、連写3枚を撮影するに必要な時間は0.81秒なので、0.19秒の余裕が出来ます。
・テストでは1枚6.2MB程度ですから、1枚を転送するのに必要な時間は、SDSDX-016G-J95では約0.18秒、SDSDXPA-016G-X46では約0.07秒でとなります。
・3枚を撮影しながら、SanDiskのSDではバッファから1枚(6.2MB)〜2枚の転送を行う事が可能な為、ほとんど連写が滞らずに継続していくことが可能だと言うことが分かりました。
■長期使用レビュー総評
高速なSDを購入したことも有り、私の用途では全く不足が無くなりました。
野鳥を撮りたいと思ってますが、この連写速度では無理なのかぁ…とも思ったりもしてます。カメラの性能の前に腕と知識が足りないでしょうが、田舎に住んでいるので機会だけには恵まれていますので(笑)
ともあれ、私には充分なカメラなので壊れるまで長く愛用出来ることは間違いないと思います。
前のオリンパスも10年使ってましたから、今回もそれくらいは使うと思います。
参考になった10人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月20日 15:05 [436894-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
これまでのメインはEOS-20D。EOS-1N(フイルム式)も持っています。
このKissX4については、買い増しです。半年間使用した感想です。
【デザイン】
本体とレンズ共に安っぽい。この一言につきます。
キヤノンの製品は他機種も含めて、同じ価格帯ならニコンのほうが質感が高い。
所有する喜びは低い。
【画質】
1800万画素は十分すぎる。
ダブルズームレンズは良い意味で裏切られた。
最初の期待値が低い分、これほど綺麗に撮れるとは思わなかった。
旅行や気楽な持ち歩きなどのお供に十分。
ただし、標準の広角側の歪曲はとても大きい。
これに50mmF1.4を加えて使っています。
【ライブビュー】
あれば便利だが、ピント合わせが遅い。あまり使いません。
【操作性】
基本的に1ボタン1機能なので分かりやすい。
【バッテリー】
1日で無くなるまで使用したことはありません。
必要に応じて十分です。
【携帯性】
X4の最大の特徴は軽さだと思います。
これだけの目的で購入したと言っても良いほどです。
重量差で本体とのバランスが悪くなるということもあり、「作品」を撮る以外は、EF24-70mmF2.8LやEF70-200mmF2.8L ISの出番が少なくなった。
【機能性】
連射速度が今ひとつ。子どもの運動会など連射が必要なときは、20DとLレンズを使います。
スペックに現れないメカニカル的な質感も安っぽいが、ギリギリで気にならない範囲。
初代のKissデジタルと比較すると、隔世の感です。
【液晶】
大きさ、精細度、色合いなど綺麗です。不満なし。
【ホールド感】
身長170cmの小生の手には、小さいグリップ。ホールド感は今ひとつ。
女性には丁度よいかも。
【総評】
文句ばかり書いているように思われるかもしれませんが、すべては「軽さ」とのトレードオフです。
この「軽さ」が、ネガティブ部分の全ての免罪符。
気軽に写真を撮るための道具という点では、満足度がとても高いです。
60Dは中途半端。5D、7Dも考えましたがとても重く、20Dも使える状態なので、いずれも購入に結びつきませんでした。
X4の特徴に合わせた使い方に徹すれば、値段の割に画質が良いくて軽いので、極めてお買い得です。
見栄を張る歳でもないので、バリアングルが不要であれば、X5よりもX4がお薦めです。
キヤノン製品はピンとキリが、「買い」ということが実感できるカメラです。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月16日 16:31 [588796-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
2年半ほど使って7Dを追加したので、これまで使っていた感想を少し書いてみます。
【デザイン】
良くも悪くも、一眼レフ然としていて、買った時は遂にデジイチを手に入れた!!という喜びを感じました。
【画質】
今まで使っていたコンデジとは全然違う自分の写真に感動しました(笑)
デジイチを始めるにあたっては非常に満足のいく写りだと思います。
【操作性】
ほとんどの操作を右手で完結できることや、本体の軽さもあって、扱いやすいと思いました。
キットレンズでのAFも早いし精度も高かったと思います。
一緒に買った撒き餌レンズでは迷うことが多かったようには感じました。
【バッテリー】
ちょっとした旅行なら自動オフを1分に設定して使用していたので、サブバッテリーの必要性は全然感じませんでした。
しかし、動画を撮影を多用したりした場合は、動画撮影をほとんど使わなかったため、どの程度消耗するのかは分かりません。
【携帯性】
デジイチとしてはかなり軽いボディだと思いますので、携帯性は悪くないと思いました。
スキーでバックパックに入れて滑っていた時(EF-S55-250mm F4-5.6 ISを装着)も、さほど影響を感じませんでした。
【機能性】
2年ちょっと使って被写体が子供や風景から、スポーツ撮影にシフトしていったため、歩留まりの悪い連写性能に不満を感じたものの、他の機能についてはおおむね満足のいくものだったと思います。
今でも7Dのサブ機としてちょっとした撮影の時は手軽に使っています。
【液晶】
明るくて見やすいので、特に不満を感じたことはありませんでした。
バリアングル液晶が便利だろうなとは思いましたが、やっぱりファインダーを覗いて撮ることの方が写真を撮ってる!っていう自分の実感があったので、写真のプレビューと設定確認以外では使う機会は少なかったと思います。
【ホールド感】
割と手のサイズが大きめのため、若干の指先の詰まりを感じることはありましたが、標準的な手のサイズであれば悪くないと思いました。
女性でもきっとしっかり持てるフィット感だと思います。
【総評】
デジイチを初めて扱うにあたって、とても楽しい体験をさせてくれたカメラです。
いずれ中級機にステップアップしてもらおうというメーカーの意図が感じられるのも、7Dを手に入れた今、非常に感じるのも事実です(汗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月25日 21:38 [583363-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
IMG_3024 Prnt Scr |
IMG_3024 |
たいへん満足度の高いカメラです。ナゼ満足度が高いのか・・・
基本性能が素晴らしいからでしょうね。つまり
AE(自動露出)AF(オートフォーカス)AWB(オートホワイトバランス)が
とにかく優秀です。そのうえ軽くて安い。
今ココへ来て見たらナンとレンズ二本付きで5万円台。
またこのキットレンズがオマケ程度のレンズではなく良く写ります。
本体とこの二本のレンズに外付けストロボ(バウンス用)が有れば室内屋外を問わず
殆どのものが撮れます。極端な話、真っ暗な部屋でも外付けストロボの補助光で
ピリピリビッと稲妻のように室内を光らせAF合焦。次の瞬間にシャッターを切れば
低感度でも綺麗な明るい写真が撮れます。
室内でネコ撮りもOK → http://photozou.jp/photo/list/132923/7441847
キットレンズのEF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISで撮った等倍画像です。
液晶画面は綺麗で見やすく3対2の比率で無駄もないのがお気に入りです。
もう一つあまり知られていない機能ですがセルフタイマー連続撮影(1〜10枚)。
自分も入れた記念撮影時に重宝します。Jpeg、Raw両方いけます。
PC画面でチェックして気に入った表情の画像を残し後は削除。これが非常に便利。
新しいカメラもいいですがココまで安ければ買って後悔することはないでしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月24日 16:03 [567435-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
昨年12月に買いある程度写真てものが分かりました。
オートはありますが面白い写真撮るなら次はPモードその次は絞り優先とステップアップがオススメです。電車撮るならTvで1000/1であとはカメラ任せでも撮れます。オートはほとんどお試しと思ってください。モードを理解したら次は露出とISO感度これも慣れれば簡単。両者光りに関係してます。ISO400がバランスいいです。暗いところで撮るとシャッターが遅くなるのでISO1600まで上げますするとあら不思議暗いとこでもちゃんとブレずに写ります。露出はサイトとか本で勉強してください。少し難しいので。少しだけね。
なんかハウツーになっちゃってる(笑)
このカメラの感想軽い!レンズ望遠レンズつけたらバランス悪い(笑)そのくせ画質はひけをとらない。でも長く使うとやっぱり質感が安っぽく上位機種が羨ましくなる。
でもお金ない僕には手が届いて写真の面白さが分かった。
いきなり中級機もいいけど、買い替えたときにありがたみがわかるぶんこれから始めるにはオススメ出来る。
電池持ちは満足とは言えないので予備バッテリーをオススメ。自分持ってないんすけどね(笑)
あと動体をバシバシ撮るとかならこのカメラじゃ不満が出てくるかもしれない。まあ要する軽量安価万能機かな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
