POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
- 非対称パターンとサイド補強材の採用により、すぐれたドライ・ウェット性能を実現した、市販用および新車装着用タイヤ。
- タイヤ構造の最適化により、運動性能を向上させつつも快適な乗り心地を確保。さらに、「サイレントACブロック」により静粛性にも配慮。
- 従来品「POTENZA RE050」と比べ、転がり抵抗を6%低減した、「POTENZA」シリーズ初のエコ対応商品。
POTENZA S001 225/40R18 92Y XLブリヂストン
最安価格(税込):¥14,180
(前週比:±0 )
発売日:2010年 2月 1日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月23日 17:15 [1474982-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
標高930mの山に住んでいるので数日置きのの買い物に街におります。無理な運転はしてないですがそれなりのワインディングロードの往復です。特に不安を感じることもなく道筋をトレースします。国内製造でないための不安はありません。
【乗り心地】
昔のラジアルタイヤに比べたらマイルドになったものです。舗装の継ぎ目も気にならない程度の振動で乗り越えます。
【グリップ性能】
雨の時に不安を感じてないのでいいんじゃないかな。赤信号で止まるときに完全に停止してないのに電動パーキングブレーキをかけるとびっくりするくらいの効き方で止まります。同乗者にごめんなさいです。
【静粛性】
インプレッサスポーツの純正ADVANは荒れた舗装の時にやかましかったですが、それと比べると十分満足な静粛性です。
【総評】
値段の安さを加味するとまったく不満はありません。次回もこの価格で買えるのならリピートするつもりです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 19:37 [1437207-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月16日 02:22 [1158481-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
ピレリP-ZEROからの履き替えです。
溝はまだあったのですが、経年でゴムがカサカサで硬化していたため、ミシュランパイロットスポーツ4に履き替えるつもりでしたが、
ポテンザS001が処分特価的に破格(@11,600円)だったので、今回はS001に飛びつきました。
ちなみに、ハンガリー製というのは納得した上です。
当初、パイロットスポーツが欲しかった理由の一つにコンフォート性能があります。
ガチガチのスポーツタイヤではなく、乗り心地や静粛性を重視したスポーティータイヤが理想だったわけですが、
破格値につられS001を選択してしまうと期待するコンフォート性は落ちるだろうな、と勝手な想像をしていましたが意外や意外。
乗ってすぐ気付くほど、乗り心地と静粛性は手に取るように明らかで自分的には満足のいくものでした。
もちろん、劣化したP-ZEROとの直接比較になるわけで、他の新品タイヤと直接比較した印象とは違うかもしれないですが。。
自分なりに特長と思えるポイントを書いていきます。
◆スバル インプレッサスポーツ 2.0i アイサイト
◆空気圧(kgf/cm2)
純正の205/55R16 91V の指定空気圧は フロント2.3 リヤ2.2 で、
今回のS001 225/40R18 92Y では、フロント2.8 リヤ2.7 が推奨値でした。
※XL規格のタイヤですので、ドアのところに貼ってある空気圧ではありません。
意外と知らない人が多いのであえて書いておきます。
【乗り心地】
道路の継ぎ目やわずかな段差を通る際の印象がまるで違います。
P-ZERO ・・・ ドンドン
S001 ・・・ トントン
単純にソフト≒柔らかいというよりは、軽くいなす感じです。
新品でゴムが柔らかいというのもありますが、それよりもサイドウォールが低偏平の割に突っ張ってなく、しなやかな印象を受けます。
硬い不快な入力が軽減し、硬いと感じる場面が減った分、ストレスの無い愉しいドライブができています。
【静粛性】
期待していなかった静粛性ですが、車内に伝わる路面からのノイズは、スポーツタイヤの中でもかなり静かな方だと思います。
新品でゴムも柔らかいので「サー」という高周波音は格段に減りましたし、高速道路では「ゴー」や「ザー」という騒音が軽減され、声を張って会話していたのもずいぶんとラクになりました。
また、窓を開けて外からの走行音を聞きながら走ってみると、明らかにタイヤが路面を転がる時の音、タイヤが路面を叩く音は極めて静かです。
【グリップ性能】
ドライ性能は割愛して、ウェット性能について。
ちょうど峠道を走っていた時に結構な雨に遭遇したのですが、多めの雨でも水の上に乗るような場面はなく排水性も十分で、
濡れた路面でも簡単には滑らないような安心感がありました。
ウェットのタイトコーナーで切り増ししてもズズっとアウトに膨らむことなく、オンザレールで走れる安心感。
個人的に、ウェット性能がタイヤの性能差が出やすいところだろ思っているので、ウェット性能だけでも満足度は高いです。
【総評】
スポーツタイヤのしっかり感はありながらハンドル操作も軽く、乗り心地や静粛性もあって、日常のドライブでのコンフォート性を重視した印象を受けます。
ブリヂストンについては個人的に、サイドウォールがガチガチに硬くて不快、ショルダーが突っ張るという過去のイメージを完全に裏切られ、
実売価格で1本1万円ちょっとで履けるコスパを考えれば、かなり満足しています。
もっと評価が高くてもいいと思っていますが、ライフ性能なんでしょうかね。
まだ履き替えたばかりなので、その辺りはこれから体感してみます。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった31人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2017年9月30日 23:59 [1066267-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
POTENZA S001のロゴは大きく刻印され見た目もスポーティ |
225/40R18を選択 |
見るからにグリップ性を重視した接地面となっている |
![]() |
||
さすがに40%扁平のため、リムガードは大きく張り出している |
筆者の関係者が所有するユーロホットハッチが新車時から装着していたタイヤが寿命を迎えたため、選択したのが、「POTENZA S001 225/40R18 92Y XL」。200馬力オーバーの前輪駆動“じゃじゃ馬ホットハッチ”はどのように変わるかオーナーから車両を借り、市街地、高速道路、山坂道を走ってきました。
【乗り心地】
市街地を時速40キロ前後で流す場合、やや硬さを感じます。また40%扁平ということもあり、轍にステアリングを取られることがありました。段差を乗り越える際にも、ダイレクトにキャビンにショックが伝わり、純正採用の「コンチネンタル」社のタイヤより、市街地に関しては乗り心地が低下したといえます。
「東名高速道路」を東京インターから御殿場インターまで法定速度で流した場合、意外にもロードノイズは抑えられ、コンフォートタイヤとまでいかないものの、十分静かなクルージングを実感できました。市街地では硬さを感じた乗り心地も、ハイウェイでは、しなやかなものとなり、路面の継ぎ目を乗り越えた際も「タン、タン」といった感じで衝撃を吸収してくれます。スポーツタイヤですが、長距離巡航でも疲れず、非常に快適でした。
【グリップ性能】
市街地走行で感じたのは、動き出した瞬間の発進加速性向上です。アスファルトをググッと噛み、実に軽やかに加速していきます。
高速道路では、ステアリングの反応が機敏になり、レーンチェンジも迅速です。アスファルトを手で掴むようなドッシリ感が手のひらに伝わり、安心してハイウェイクルージングを楽しめます。また、お馴染みの「大井松田IC」〜続く400R区間でも、オンザレールのままクリアしていき、実に爽快です。
神奈川県・箱根の山坂道をややハイペースで走り込んでみましたが、スキール音を聴くことは一度もなく、ヒラリヒラリとコーナーをクリアしていきます。テスト車は前輪駆動のため、タイトコーナーでアクセルを急に閉じ「タックイン」状態に持ち込んでも、コントロール性は非常に高く、車両挙動の立て直しは容易です。またコーナーの立ち上がりでは、高いグリップ性を実感でき、ホイールスピンもほとんど発生しません。ただ、あまり攻め込むとややタイヤが柔らかさを感じる場面もあったことを付け加えておきます。
【静粛性】
スポーツタイヤのため、静かとまでは言えませんが、高速道路など長距離移動では、ロードノイズもドライバーの疲労の原因となりますが、十分許容範囲といえるものです。
【総評】
このタイヤを選択する車種は、欧州車のCセグメント以上のハイパワー車が圧倒的に多いと思います。
乗り心地は硬めながらも、通勤やお買い物などのファミリーユースでも同乗者から不快と言われることもなく、快適性も備えています。
オーナーが一人、スポーツドライブを楽しみ、車のポテンシャルを引き出した運転を行う際にも、高いグリップ性で、気持ちよく駆け抜けてくれます。快適性とスポーツ性能の両面を備えたオススメのタイヤです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月27日 21:29 [940588-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 2 |
装着車両はBMW M135i。サイズはFr 225/40R18、Rr 245/35R18です。
新車納入時のミシュラン・パイロットスーパースポーツ(PSS)が前後ともにおよそ4mmの残溝で急にズルズル感が酷くなってきたので、このタイヤに交換しました。
当初は同じPSSを希望したのですが、在庫の関係で本製品をすすめられましたので、BSのタイヤは(短時間を除き)今まで体験したことがないということもあり、試しに履いてみることにしました(価格はPSSと大差ありませんでした。RFTは拒絶しました)。
レビューはPSSとの比較が主体です。
【走行性能】★★★
おそらくグリップに対してブロックの強度が不足していると思います。普段の運転操作では行わないのですが、いわゆる据え切りをやってみると、あからさまにグニャっとした感触があり、手を離すとステアリングが壮大に巻き戻ります。この感覚はコーナーリングの時にも感じます。この感触と高いグリップのせいで、低速時には明確にステアリング操作が重くなったと感じます。
【乗り心地】★★★★
直進安定性は高いと感じます。ステアリングの細かな動きに対して、神経質な挙動をほとんど示さなくなります。道路の細かい凹凸は気にならなくなりました。高架道路の継ぎ目などでの突き上げがそれほど抑えられているとは思いませんが、車両のピッチングはかなり減ったと思います。乗り心地は速度が上がれば上がるほど良くなり、ぬるっとした面の上を滑るような感覚が得られます。
【グリップ性能】★★★★★
相対的なグリップ性能はPSSと負けず劣らずです。レイングリップはPPSに優っているかもしれないと感じます。ただし、前述の各種の感触や挙動のせいで、滑り出しはつかみにくいです。無論、いつの間にか滑っていてスタビリティコントロールのインジケータで気づくほどではありません。
【静粛性】★★
ハッチバックの1シリーズは車内にロードノイズが侵入しやすいので、これは重視する項目です。低速時ははっきり言ってうるさいです。こもり音の原因となりそうな低周波の、フロアに若干の振動を伴う音がします。しかも40km/h前後という市街地スピードでひときわ大きく鳴るのでたまりません。この音は、60km/hを超えるスピードではほとんど完全におさまるのがせめてもの救いです。そして100km/hに達しようとするとPSSよりも確実に静かになります。
【総評】★★★
グリップ性能は十分に高いのですが、どちらかというとコンフォートあるいはラグジュアリー指向のタイヤだと思います。140km/h以上の速度でステアリングを細かくクイックに切ってみると、遅れなくクルマは頭の向きを変えようとするのですが、テールがついてくるのは明確に(1秒以上)遅れます。これはPSSでは経験したことがない挙動で、とても不安をおぼえました(これを試したクローズドコースはストレートが短いため、安全に直進安定性を確認できる速度は170km/hまででした)。公道を走行する分には安全上の問題はありませんが、サーキット走行をする場合は十分に注意が必要だと思います。
走行性能全般としてあまり満足のいくものではありませんでしたが、今までスポーティだったクルマの性格がラグジュアリー寄りになったと楽しむことにしました。サイドウォールの造形のおかげで装着した外観に迫力があるのも良い点だと思います。
ライフ性能は交換後3か月程度なので評価しません。
- 比較製品
- MICHELIN > Pilot Super Sport 225/40ZR18 88Y ☆
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月29日 01:18 [899421-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
IS250に履かせており3回目のタイヤになります。
3回ともS001なので他を知りませんが、3分山とバリ山の状態では同じタイヤと思えないほど性能が失われているのがわかります。
3分山くらいになってくると低速から中速域にかけてはハンドル取られまくりで正直危険を憶える程でした。常に緊張感があるというか・・・またタイヤの硬化も進みやすいのかUターン時にはバリバリバリと嫌な音がしておりました。
ですが、交換時にはまだあと1年近くは使えたんじゃないですか?と言われる始末。イヤイヤ・・・
おいしい期間が短いタイヤなのかなと思います。
あと、足回りの防音対策がしっかりしてる車じゃないと少し騒々しいと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月29日 22:53 [889467-1]
満足度 | 1 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 2 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
新車装着タイヤとして1年4ヶ月、約20,000キロお付き合い。結論から入ると2度と選びませんw
ライフが短すぎます。乗り心地も硬く、バランスの悪い本当につまらないタイヤでした。
ここ10年でクルマは3度乗り換えましたがタイヤは全部同じサイズ(225/40ZR18)でしたので、このクラスのタイヤは色々経験しております。初のブリヂストンだったので楽しみだったのに。。。
同サイズのコンチスポコン2、ピレリネロ、MichelinPS2、MichelinPS3、ダンロップDZ101と所有していたのでそれらとの比較評価です。
【走行性能】
半分スポーツカーの新車装着タイヤなのでそれなりなのでしょうが、特にタイヤの良さを感じることができませんでした。
【乗り心地】
タイヤ自体が無駄に硬く、それがもろに乗り心地に影響します。私の知る限り最悪の部類です。外す際にタイヤ屋がその硬さに驚いてました。コンチスポコン2のライフ末期状態を最初から味わえますw
【グリップ性能】
ドライでのグリップ性能は申し分ありません。新しいうちは公道でスキール音なんて絶対に出せません。しかし、ウエットではその硬さからか安心感を感じることができませんでした。Michelinに軍配が上がります。
【静粛性】
新しいうちはよかったのですが、15,000キロぐらい走って溝が半分ぐらいになったころから耳障りな高めのノイズが出始めます。片減りも全くなかったのですが、高速でストレスがたまるので交換を決意。このタイヤの最大の弱点でしょう。
ブランド志向のお金持ちのタイヤ。恐ろしくライフが短い。
まともに乗れるのは15,000キロぐらい。運転次第ではもっと短いかも。
MichelinPS3は35,000キロを難なく走ったのですが、、、
これからこのタイヤを新品で買おうという方は、悪いことは言わないのでMichelinのタイヤを選んでください。このタイヤでBRIDGESTONEが大嫌いになりましたw
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月26日 07:37 [678032-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
純正ポテンザRE070と比べると、軽快感があります。
ただし、がっしりした感じや、グリップは当然ながら劣ります。
履き替えると、スポーツカーから、普通の車に乗り換えたような感覚になります。
【乗り心地】
純正がアレなんで、とんでもなく素晴らしいです!
マンホールを越えるときも、「ガツン!」といいません。
【静粛性】
純正がアレなんで、とんでもなく素晴らしいです!
【総評】
街乗り+たまに熱くなる、ような走りには最高です。
あの乗り心地のシビックで、遠乗りがしたくなるタイヤです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月8日 19:05 [400572-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
少しオーバー気味なスピードでコーナーに侵入しても思い通りのラインとレースをしてくれるので走っていて楽しいです。
また雨の日でもそれなりにグリップしてくれるのでストレスは感じません。
お値段が高いのが、今後継続して買えるかどうかが心配な点です。。。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月16日 07:07 [320832-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
シビックタイプRユーロのホイールを換える際にセットでS001を装着しました。換えた直後はRE050より若干静粛性が増した程度かな?という感じでしたが、2500q程走って、全ての面でワンランクアップしてるのを実感しました。もともと定評のあるドライでのグリップ力も確実に向上しています。静粛性、乗り心地も向上していますが、そもそもコンフォートタイヤではないので、それなりにノイズもありますし、ゴツゴツとした硬さもあります。最も進化を感じたのはウエット性能です。雨の日の安心感は抜群です。トータルで満足度は非常に高いのですが、星4つにしたのは値段が高いから。性能を考えればコストパフォーマンスは悪くはないですけど。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
