AF-S Teleconverter TC-20E III
1枚の非球面レンズを採用した小型軽量のテレコンバーター(倍率2倍)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年1月28日 09:48 [998682-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 3 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
DXクロップ |
DXクロップ |
DXクロップ |
![]() |
||
DXクロップ |
どなたかも書かれていたが,TC-20Vを購入した際,古いAF Nikkor80-200mm 1:2.8Dレンズには適用不可だったため,新たに300F4.0Eを購入した.
基本的に手持ちで野鳥や風景など撮影している.
カメラボディーはD5およびD810を使用している.これにTC-20Vを装着した場合,F2.8までのレンズではカメラの機能をすべて使えるが,F2.8よりも暗いレンズの場合,D810ではフォーカスポイントの範囲が縮小されるか,使用可能なフォーカスポイントがなくなる.D5では3D追尾などは不可だが,D810よりもAFの機能は広がり,まあまあ使える.
当然のことながらTC-14Vに比べ,暗い場所での撮影はフォーカスが合いにくい.
【携帯性】
D5に300F4.0Eと組み合わせた手持ち撮影で,数分間じっと鳥の動きを待つような場合,三脚が必要になる.長さは50o程度長くなるため,持ち歩くときは手でレンズの筐体を身体に沿わせている.
【作りの良さ】
レンズと同様の作りであり,違和感はない.
【表現力】
晴れた明るい中では問題ない.解像度も高い.
【総評】
D810との組み合わせでは,TC-14Vを購入後,TC-20Vの出番はほとんどなかったが,D5購入後は使用する機会が増えた.飛ぶ鳥などを負うなど,D810と300F4.0Eの手持ちには向かないと思うが,D5と300F4.0との組み合わせでは十分使用できる.
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月16日 16:26 [922974-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ただし注意が必要なのは、このテレコンバーターに対応するレンズがとても少なく、しかも高額なレンズが多いことです。私はニコンのレンズなら何でも合うのだろうというくらいにしか考えず買ってしまい、買ってから手持ちのレンズが全滅で慌てて対応するレンズを買うことになりました。今はニコンの200−500mmのズームレンズに着けて400−1000mmとして使うことが多いです。今現在ニコンのレンズとして1000mmの焦点距離を得るには最も安い方法です。800mmにはテレコンが付属していてもれなく1000mmになるようですが安くなったとはいえまだ150万以上しますのでとても思い切れません。もし私のように思っている方がおられたらならこの方法なら今なら20万以下で手に入ります。多少の画質の劣化と暗くなることは前提ですがそれでも中々満足の画質です。私は初心者ですので他の1000mmのレンズを使ったことがないので比較はできませんが、それでもニコンのレンズらしいクオリティではないかと思います。
(投稿画像の解説)格納庫から出てきたF-15戦闘機が滑走路に3機並び右側→左側→中央と順に離陸していく様子です。6枚目には3機のF-15が離陸した直後違うタイプの戦闘機が出てきたようすです。数キロ先で、しかもエンジンからの熱風の陽炎で何だかよくわからないと思いましたので解説しました。画質ではなく珍しさを楽しんで下さいませ(笑)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月28日 12:33 [888942-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月1日 15:21 [766213-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
D810 & 70-200 f2.8 VR2、400mm相当です。 |
初めてのテレコンで、70-200 f2.8 VR2と組み合わせ、D810及びD300Sで使っています。
AFの迷いはありません。
70-200 f2.8の解像度が素晴らしいため、テレコン有無で比較すると画質はどうしても甘目に感じます。
テレコン有無で比較しなければ、不満はありません。
実際、購入してからしばらくは「距離も遠いので大気の影響を受けているのか?」と思っていたくらいで、最近画質が甘目であることに気がついたくらいです。
緩衝材入りのポーチが付属しコンパクトに持ち運べる(上着のポケットに入れて持ち運ぶことも可能)ため、これからも70-200 f2.8とセットで持ち歩き、どうしても望遠側が欲しい場合に使用しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月20日 23:31 [329128-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 5 |
ここのレビューやクチコミを参考にしながら、購入まで随分迷いました。
でも、結局買ってしまいました。
結果、満足です。
D700に 70-200mm F2.8 VR(つまり旧型)に装着して、手持ち撮影で、息子の高校野球の試合を撮影してみました。
顔が個人情報に引っかかるといけないので作例は紹介しませんが、それなりに撮れます。
ダッグアウトの上の席で、応援団の少し上から撮影して、35mm版換算の400mm相当だと、ピッチャーのモーション全体を写すのにちょうど良い画角です。外野手の写りは小さくなりますが、躍動感のある動きを写そうと思うと、手持ち撮影で画角いっぱいの像を狙うのは結構厳しいと想像されます。というか、私の腕ではそこまで狙えません。これくらいの余裕があるほうが私はやりやすいです。こんな状況が追加投資約5万円で実現できるのは、大変ありがたいことだと思います。どこぞの50-500ズームもいいなと思いますが、+10万円はよく考えないといけないです。
AFの速度も納得です。ただし、はじめは、AFが上手く動かないと感じることがあります。そんなときには、フォーカスリングをちょっと動かしてから再挑戦すると大抵は大丈夫です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
