AF-S Teleconverter TC-20E III
1枚の非球面レンズを採用した小型軽量のテレコンバーター(倍率2倍)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 19:49 [1222803-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 4 |
主として野鳥撮影をしています。カメラ本体はD500、レンズはAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR これは大変軽量で描写性能も良く大変気に入っています。しかしながら野鳥撮影には最低600mm(APC-S)は欲しく1.4倍のテレコンを使用しています。さらに欲が出てAF性能には問題あることを承知で今回2倍のテレコンを使ってみました。D500では中央付近に限定してAFが効くという情報を得ていましたので使ってみました。確かに中央付近に限定すればAFが効くようです。しかしながらAFの追従は遅く、AFが効いたかに見えた画像もフォーカスは甘く極めて限定的です。 そんなわけでどんな条件なら使えるのかこれから研究にかかっています。とにかく軽いことが最大の魅力ですのでこれなら使えるというやり方が見つかればこんなありがたいことはありません。このようなわけで過大な期待はしないことが肝心です。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月16日 09:45 [1158118-2]
満足度 | 2 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
300mmPF+TC-20EIII |
タムロン150-600VC |
マクロ105mmf2.8G+TC-20EIII |
![]() |
||
AF-S70-300mmG |
色々心配しましたが、標記の組み合わせでAFは問題ありません。AFも周辺フォーカスポイントまで動きます。AF-Cも大丈夫です。但し、フォーカススピードは顕著に低下します。
画質は写真の通りの比較を行ってみました。SS、f、ISOはすべて合わせました。写真は全てフォーカスポイントをトリミングしています。
105マイクロGでの描写はAF-S70-300mmGと同等ですが、300PFの方は、タムロンの150-600VCに遠く遠く及びませんね。
300PFとの組み合わせは、f値も暗いですので、よほどの状況でないと使えないと感じました。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月19日 20:22 [1143939-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 4 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 無評価 |
マイクロ4/3機で、焦点距離と画質にある程度こだわって、低予算内で、旧サンヨンとこちらを選択しました(いずれも中古品)。
【携帯性】4
他のテレコンと比べてもやや長いです。三脚使用なので特に実用上は問題ありませんでしたが、手持ちだと気になるでしょう。
【作りの良さ】5
金属マウントでとてもしっかり作り込まれています。
【表現力】無評価
マイクロ4/3機でしか使っていないので、正統な評価にならないかと思い無評価としています。
マイク4/3機での使用感では、晴天でフォーカスが合えばそこそこ満足できる画質です。
でもこれなら他の方のレビューにもありましたように、画質面でも、使い勝手でも、
1.4テレコンでトリミングした方が良さそうかな?という印象です。
なので、こちらは手放し、TC-14E IIを使う予定です。
【総評】4
期待していた機能を満たさなかったので、心情的には3ですが、正統な使い方をしていない為、いたずらに下げるのも・・ということで4としました。
マイクロ4/3で、同じように使用を考えてられる方の参考になれば幸いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月28日 09:48 [998682-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 3 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
DXクロップ |
DXクロップ |
DXクロップ |
![]() |
||
DXクロップ |
どなたかも書かれていたが,TC-20Vを購入した際,古いAF Nikkor80-200mm 1:2.8Dレンズには適用不可だったため,新たに300F4.0Eを購入した.
基本的に手持ちで野鳥や風景など撮影している.
カメラボディーはD5およびD810を使用している.これにTC-20Vを装着した場合,F2.8までのレンズではカメラの機能をすべて使えるが,F2.8よりも暗いレンズの場合,D810ではフォーカスポイントの範囲が縮小されるか,使用可能なフォーカスポイントがなくなる.D5では3D追尾などは不可だが,D810よりもAFの機能は広がり,まあまあ使える.
当然のことながらTC-14Vに比べ,暗い場所での撮影はフォーカスが合いにくい.
【携帯性】
D5に300F4.0Eと組み合わせた手持ち撮影で,数分間じっと鳥の動きを待つような場合,三脚が必要になる.長さは50o程度長くなるため,持ち歩くときは手でレンズの筐体を身体に沿わせている.
【作りの良さ】
レンズと同様の作りであり,違和感はない.
【表現力】
晴れた明るい中では問題ない.解像度も高い.
【総評】
D810との組み合わせでは,TC-14Vを購入後,TC-20Vの出番はほとんどなかったが,D5購入後は使用する機会が増えた.飛ぶ鳥などを負うなど,D810と300F4.0Eの手持ちには向かないと思うが,D5と300F4.0との組み合わせでは十分使用できる.
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月17日 20:39 [729928-2]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 4 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
本テレコンとサンニッパ、V1で撮りました |
これまではシグマの150-500(+D5100)で手持ち撮影してましたが、甘い画像が多いと感じ、なんとか手持ち撮影の範囲で頑張ばろうと、いわゆるサンニッパとセットでこのテレコンを買いました。
既に腕が千切れそうな思いをして、大反省しているのですが、とりあえずレビューします。
(再レ)
普段はD7100、サンニッパ、新サンヨンと本テレコンを使用しています。
やはり、撮影の条件がシビアなので、なかなかキリッとした写真が撮れません。最近、AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを買いましたので、そのセットでの使用が基本となってしまっています。
ただ、三脚使用など丁寧に撮ると、きれいに写ります。
【携帯性】
テレコン自体は軽いです。
(再レ)
×1.4テレコンと比べてしまうと重いです。というより、長いのでレンズ(本体)が重く感じます。
【作りの良さ】
全て純正ですので、がたつきなど無く、安心して使用できます。
(再レ)
当初のレビューどおり、良いです。
【表現力】
個人的には満足しています。シグマより鮮明であると感じています。
まだサンニッパ単体では撮影をほとんどしていないので、一度きちんと比較したいと思います。
(再レ)
サンニッパ単体や×1.4テレコンと比べると、だいぶん落ちますね。新サンヨンとも一緒に使っているのですが、この場合は顕著に落ちます。元レンズの性能に依存するのでしょうか。
【総評】
シグマに比べ表現は良くなっています。それゆえ、ピントやブレなど結果がシビアです。腕を磨きたいと思います。
また、サンニッパとのセット使用では思っていたよりも重く感じるので、これからさらに体を鍛えます。(シグマを買った後も大分鍛えたつもりだったのですが・・・)
(再レ)
×1.4テレコンと比べてしまっていますが、使い方が難しいと感じています。でも、遠方の被写体を捉えるために、必要に応じて活用しています。ただ、当初頑張ろうと思っていた手持ちは諦め気味です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月16日 16:26 [922974-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ただし注意が必要なのは、このテレコンバーターに対応するレンズがとても少なく、しかも高額なレンズが多いことです。私はニコンのレンズなら何でも合うのだろうというくらいにしか考えず買ってしまい、買ってから手持ちのレンズが全滅で慌てて対応するレンズを買うことになりました。今はニコンの200−500mmのズームレンズに着けて400−1000mmとして使うことが多いです。今現在ニコンのレンズとして1000mmの焦点距離を得るには最も安い方法です。800mmにはテレコンが付属していてもれなく1000mmになるようですが安くなったとはいえまだ150万以上しますのでとても思い切れません。もし私のように思っている方がおられたらならこの方法なら今なら20万以下で手に入ります。多少の画質の劣化と暗くなることは前提ですがそれでも中々満足の画質です。私は初心者ですので他の1000mmのレンズを使ったことがないので比較はできませんが、それでもニコンのレンズらしいクオリティではないかと思います。
(投稿画像の解説)格納庫から出てきたF-15戦闘機が滑走路に3機並び右側→左側→中央と順に離陸していく様子です。6枚目には3機のF-15が離陸した直後違うタイプの戦闘機が出てきたようすです。数キロ先で、しかもエンジンからの熱風の陽炎で何だかよくわからないと思いましたので解説しました。画質ではなく珍しさを楽しんで下さいませ(笑)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月5日 17:30 [813065-2]
満足度 | 2 |
---|
携帯性 | 3 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 1 |
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月1日 15:21 [766213-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
D810 & 70-200 f2.8 VR2、400mm相当です。 |
初めてのテレコンで、70-200 f2.8 VR2と組み合わせ、D810及びD300Sで使っています。
AFの迷いはありません。
70-200 f2.8の解像度が素晴らしいため、テレコン有無で比較すると画質はどうしても甘目に感じます。
テレコン有無で比較しなければ、不満はありません。
実際、購入してからしばらくは「距離も遠いので大気の影響を受けているのか?」と思っていたくらいで、最近画質が甘目であることに気がついたくらいです。
緩衝材入りのポーチが付属しコンパクトに持ち運べる(上着のポケットに入れて持ち運ぶことも可能)ため、これからも70-200 f2.8とセットで持ち歩き、どうしても望遠側が欲しい場合に使用しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月27日 23:20 [644032-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 4 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月25日 21:40 [411569-2]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 3 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
2度目の購入で、前回はボツ写真量産を腕のなさを棚に上げて手放しました。
従いまして、今回は反省文レビューとなってしまうことにご容赦願います。
テスト撮影での画質劣化は、ごく少ないと思います。(私は解りません。)
実際の撮影(鳥)の場合は、テストと違いじっくりとかけれる時間も無く、本機を付けたことによりSSが上がらず「被写体ぶれ」が発生しやすくなります。(当たり前な事ですが)
それを前回「画質劣化」と一方的に押しつけていたんですが、実は本機は良く仕事してくれていたと思います。(過去の写真を見て反省)
他の方のレビューや口コミで「良い」が参考になると思います。
「画質劣化」については無いとは言えませんが、実際の撮影を考えると他の要素(SS低下・被写体ぶれ・手ぶれ)の影響が大きいと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月24日 18:42 [549986-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 3 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 5 |
【携帯性】
カメラへ付けて持ち運んでいますので、気にしたことは有りません。
テレコンは3個持っていますが、決め打ちなので1個しか持って出ません。
【作りの良さ】
他のニコンのテレコンと、そんなに違いはありません。
でも、十分作りは良いと感じます。
【表現力】
1.7倍と比べても、不満な点は有りません。
【総評】
D800を購入してから、出番が増えました。
画質的には、十分なものです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月23日 15:27 [360116-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左の等倍画像 |
||
![]() |
||
左の等倍画像 |
D300sにサンヨンに付けても遅いながらもAFがしっかり作働してくれます。
はるか彼方の上空をツミかハイタカか飛んでいましたがしっかりキャッチして追っかけてくれました。
近くに止まったシロハラには、MFで合わせて最後の正確なピントはAFにお任せでピッタリ合焦げしてくれました。
コツを覚えると、サンヨンに付けて換算900mmの超望遠撮影が手持ちで出来ます。
但し、サンヨンにAF-S Teleconverter TC-20E IIIを取り付けると、AF微調整を行なう必要が生じて−20に補正する必要がありました。
これまでもっぱらD700にサンヨン+AF-S Teleconverter TC-20E IIIで遊んで来ましたが、D300sでも個人的には十分満足な画像が得られることを再認識しました。
900mmの超望遠が手持ちで楽しめるなんて、ニコンさんに感謝です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月20日 23:31 [329128-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 5 |
ここのレビューやクチコミを参考にしながら、購入まで随分迷いました。
でも、結局買ってしまいました。
結果、満足です。
D700に 70-200mm F2.8 VR(つまり旧型)に装着して、手持ち撮影で、息子の高校野球の試合を撮影してみました。
顔が個人情報に引っかかるといけないので作例は紹介しませんが、それなりに撮れます。
ダッグアウトの上の席で、応援団の少し上から撮影して、35mm版換算の400mm相当だと、ピッチャーのモーション全体を写すのにちょうど良い画角です。外野手の写りは小さくなりますが、躍動感のある動きを写そうと思うと、手持ち撮影で画角いっぱいの像を狙うのは結構厳しいと想像されます。というか、私の腕ではそこまで狙えません。これくらいの余裕があるほうが私はやりやすいです。こんな状況が追加投資約5万円で実現できるのは、大変ありがたいことだと思います。どこぞの50-500ズームもいいなと思いますが、+10万円はよく考えないといけないです。
AFの速度も納得です。ただし、はじめは、AFが上手く動かないと感じることがあります。そんなときには、フォーカスリングをちょっと動かしてから再挑戦すると大抵は大丈夫です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
