AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIニコン
最安価格(税込):¥668,250
(前週比:±0 )
発売日:2010年 1月29日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月9日 15:45 [1690752-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
オリオン大星雲 D850 F2.8 ISO640 90sec |
ZTF彗星 D850 F2.8 ISO2000 90sec |
天体撮影用に購入。F2.8 300mmは未知の世界だったので撮影も楽しめました。
【操作性】
こんな高価なレンズは初めて持ったので戸惑いはありましたが慣れました。MFに関してはピント合わせが非常にシビアで難しいです。
【表現力】
ピントが合うとズームレンズでは得られないシャープな絵が出てきます。解放からでも綺麗な写真が撮れるのは嬉しい。
【携帯性】
2.9kgと300oの単焦点では軽い方?だと思いますが、一般人からすれば何かのジョークかと疑いたくなるレベルで重い。手持ちはキツイので一脚はあった方が良いと思います。
【機能性】
必要十分です。ドロップインフィルターがつけられるのが長所ですが、偏光フィルターはディスコンになったようです。
【総評】
携帯性と値段を除けば素晴らしいレンズです。流石に新品は厳しかったので状態の良かった中古を購入しています。またレビュー項目に書いていない部分として、オプション品の管理も注意が必要です。フードもレンズケースも非常に高額の為、破損・紛失には要注意。
もう発売から10年以上経過していますが、レンズの表現力は今でも通用しますね。壊さないように大事にしたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 23:13 [1652125-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
D850 |
D850 |
D850, C-PL1L |
【操作性】
VRオンオフはちょっと前のニコンの望遠レンズにありがちな回転式スイッチ。ロック付きですので不意にオフになったりはしません。
このクラスのレンズは距離環も大きいので、マニュアルで動かすときも手にかけやすいですね
【表現力】
そりゃ...サンニッパですもん、悪いわけがない(笑)。望遠単焦点、値段が値段だし、プロだって使うわけですから
メーカーの威信をかけたものになるわけです
個人的に大口径レンズに求めるのは立体的な表現なんですが、その観点のでこのレンズのスイートスポットと言える距離は
10mくらい...かな?水族館でイルカショーを最前列から10列目くらいだったかな?がちょうどよかった
やはり遠距離でも凄まじい解像力。D850の45MPをしっかり使い切ってくれて、スイートスポットがあたったときの奥行き感は
流石大口径レンズ!と唸りたくなります
【携帯性】
このクラスに携帯性を求めてもしかたないんですが、小さいのが良いならサンヨンPFがあるので。
みんなデカイデカイといいますが、意外にもALTA SKY51Dという望遠単用じゃないバックパックにもボディと連結させた
状態で入るので、思ったよりデカすぎないなとは思います
【機能性】
AF精度はやはり高いですし、このクラスなら早いです。スポーツなんかにも使われたりするわけですし。
ちょと癖があるなと感じるのはVR。個体差かわかりませんが、起動後、VRの駆動が安定するまで若干時間は置いたほうが
いいかな。もう10年前のレンズですからね
【総評】
高いデカイことには訳があるのが望遠単焦点です。望遠単焦点の上がりを見ていると、
やはり所詮大三元ズームなんかでは得られない世界だなとしみじみ感じます
ちょっと残念ながら、2022年12月現在、現行ラインナップながら差し込みPLフィルターが旧製品になってしまっています
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月21日 20:18 [1457493-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
80-400から入替えをしました。解像度は申し分ないと感じます。
私は仕事では長い玉は必要無いので、通常海外に行くためになるべく軽するように心がけています。
そのため最初は70-300を使っていましたが、故障して新しくしました。その後全く使わず80-400に変えました。理由は信頼性です。日本製で無い物はプロでは使えないとその時は思いました。
80-400は重さ操作性も良く持ち歩きには最適でしたが、やはり一寸無理があるズームでスナップには良いのですが、3億画素を超える風景では少し物足りないと思い変えました。
とにかく重い、私はD850+19M+35M+ズーム付きサブカメラ+三脚は絶対必要です最低これだけ抱えて海外に出かけるのですから、80-400の倍の重さは大変です。400は流石に無理だと感じてこの大きさに1.4倍のアダプターを付ければよいと考えたのですが甘かったみたいです。
持って歩けれなければ写りが良くてもと、用途によって使うのが良いですね。とりあえずスーパームーンを撮ってみましたが素晴らしいの一言です。私はモンサンミシェルを対岸から撮るのに購入したので楽しみです。80-400と合わせて100万円と大赤字のプロでした。
追記
現在体力アップのために持ち歩いています。テレコン1.4Vを使用して撮影していますが、さすがニコン十分な解像力を見せてくれました。PLフィルターと三脚等はセットみたいな必需品。手持ちでは左手に5キロのお米を持っているのと同じ感覚!体力勝負の世界です。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 21:05 [1405357-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
スナップでの表現力も半端ない^_^ |
勿論、望遠も! |
夕陽に染まる機体 |
細部までハッキリ |
ロープロフリップサイド500AW |
【操作性】
Nikon一筋なので問題ありません!
【表現力】
さすがの望遠単焦点レンズの一言。
飛行機を撮りたくて手にしましたが
スナップ写真での表現力は更に
素晴らしいの!
ピントからボケまで流れるような表現には
脱帽です。もっと早く手に入れておけば良かったと思います。
【携帯性】
決して良くはありませんが
ロープロフリップサイド500AWに
D5+14-24+24-70+70-200+300 2.8
+1.7テレコン+Z6+FTZ
収納で出来ましたので良しとします。
【機能性】
VRUの威力は素晴らしい。
組み込み式のPLフィルターも良い感じです。
【総評】
今回購入にあたり、掲示板にて頂きました諸先輩からの後押しに感謝申し上げます。
発売から、年月は経過しておりますが
全く不満を感じない性能に大満足です。
飛行機、鉄道からスナップ写真まで
望遠単焦点レンズの底力は半端ないです。
次なるは、400 2.8か500 4.0かと良からぬことを考えながら撮影する日々が続きそうです。
サブ機に、D500を加える方が先かもしれません^_^
まずは、コロナが落ち着いて安心して
撮影が出来る日がくること
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 12件
2020年3月6日 07:44 [1307333-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ニコンレンズをお使いなら問題ありません
【表現力】
シャープですがカリカリ過ぎず適切です
【携帯性】
重い…
【機能性】
AFでテレコン(1.4x)を使用するとD500の連写で最初の1?2コマ外しますが画質は殆ど変わりません
【総評】
新しい328を期待していたのですがズームなので本機を購入しました。一ヶ月使用して、ようやく手に馴染んで重さ以外は特に不満点はありません。野鳥撮影、当方カワセミ専門ですが高解像度よりも暗所で速いシャッターが切れるF2.8の明るさが武器ですね
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月23日 15:28 [1303530-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
【操作性】
何も難しくありません。VRがスライド式になってるだけで、なんら変わらずNikonです。
無評価
【表現力】
なんじゃこれは!です。
80-400Gを所有していて明るさ求め購入しましたが、比べるものではありません、次元が違います。
お気軽撮影用に後日70-200FLも導入しましたが、どう頑張ってもサンニッパの方が上です。
120-300FLSRが出てMTF曲線も上ですが、価格が倍違いますからズームの利便性だけで購入するものではないですし、単焦点で切り取る楽しさということもあり買い替えはしません。(負け惜しみ)
【携帯性】
無いです。重いです。
でも70-200FLで30分動画撮り続けることを考えたら、下に下ろせる分だけ楽です(負け惜しみ)
無評価
【機能性】
AF性能は素晴らしいですね。速度も爆速で、最速と言われる70-200FLとたいして変わらないです。
【総評】
記録写真にここまで大枚はたく意味はありません。
拘りの写真を撮りたいのなら買いです。これ使いだしてから80-400の出番が激減。400の画角が欲しいならサンニッパで撮ってトリミングの方が良いです。
望遠の標準レンズとして手放せなくなる1本です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月26日 11:26 [1122909-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
水浴び(距離30m トリミングあり) |
交尾 (距離25m トリミングあり) |
飛びつき(距離25m トリミングあり) |
お魚取ったぞ(距離7m トリミングなし) |
失礼(距離7m トリミングあり) |
横飛び(距離20m トリミングあり) |
【操作性】
設定は分かりやすく、問題なく使っています。
【表現力】
D500にセットして使用していますが、さすが300mmF2.8って感じです。テレコン(TC-17EU)を使用してもきっちり描写してくれます。
飛びものでも止まりものでもキッチリとした画像でさすがです。
【携帯性】
三脚、ビデオ雲台に乗せて使用していますが、重いです。
手持ちでも使用しましたが重いのは仕方ないです。
カメラ:D500+TC17EU
雲台:Manfrotto MVH502AH
レベラー:Manfrotto ボールカメラレベラー 438
サポーター;Velbon SPT-1
三脚:Manfrotto MT190CXPRO4
【機能性】
AFスピードは爆速です。テレコン(TC-17EU)を使用しても速度が変わりません。
【総評】
野鳥撮影に活躍しており、本当に買って満足できるレンズです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月26日 14:54 [655734-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
取扱説明書をよく読まないで使っちゃうタイプなのでメモリーコールスイッチが使い始めは??でした。
ニコンのレンズを使っていれば特段難しいことはありません。
VRスイッチがリングになっているのとフィルターがマウント直前にあることが望遠単焦点を初めて使う際には特殊な感じです。
【表現力】
今までは70−200VR2と新80−400を併用して飛行機やテーマパークで使用してきましたが悪条件ではやはり厳しいので思い切って購入しました。
頭一つ抜けてるというレベルではない描写はさすがです。
D4との組み合わせでは悪条件をものともしない使い勝手と描写です。
【携帯性】
これ以上の望遠単焦点シリーズに比べれば短くてカワイイんだろうとは思いますが、一般的アマチュアが使うにはやはり大型のレンズだと思います。
手持ち撮影は十分こなせるサイズと思います。
作例はすべて手持ちです。
【総評】
飛行機撮りをメインにテレコンを使用して月撮影に使ったりします。
これ以上ない描写だと思いますが、描写が良すぎてさらに上の焦点域でも上を目指したいという欲に駆られます。笑
サンニッパ。一生モノの素晴らしいレンズです。
【追記】
飛行機画像を一部入れ替えました。
サンニッパ様やはり素晴らしいレンズです。
参考になった31人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月27日 00:55 [908362-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
【操作性】
【表現力】キレはそのままにボケを200mmF2.0G2くらいに柔らかくしてくれた方がファッションに使いやすい。
【携帯性】2300Gにしてほしい。
【機能性】VRをより強力にしてほしい。
【総評】300mmF2.8E FLを早く出して頂きたい。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月5日 21:46 [759691-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
単品使用 |
テレコン使用(プラス一脚) |
野鳥を手持ちで撮っており、これくらいの重量ならいけるかと思って買いましたが、なかなか手なずけられません。
純正テレコン(×2)と併用していますが、なおさら筋トレが必要となっています。
ちなみにカメラはD7100です。(カメラ、テレコンもレビューしていますので、見てください。)
【操作性】
特に判り難い点は無く、問題なく使っています。と言うより、スイッチを一度設定した後、触っていません。
【表現力】
良いですね。これまでシグマ150−500を使っていたのですが、テレコン使用でもこれまでよりきっちり描写している印象です。
【携帯性】
重いので体(腕)を鍛えています。久しぶりにシグマを使ったら快適でした。
【機能性】
AFスピードは速いのですが、手持ちで手元がずれるとあちこちにピントが合い、かえって使い辛い面もあります。
【総評】
野鳥撮りで出かける時には、テレコンとセットで常に持ち出しています。地元では大層すぎて(恥ずかしい?)持ち出せず、サブカメラを使用しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月1日 19:27 [749538-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
ブルーインパルス |
ブルーンパルス |
1.7×テレコンをつけて戦闘機を撮ったり、テレコンなしで室内、屋外スポーツなどを撮るために導入
非常に満足しています。
描写はピカイチです。70-200mmF2.8VR2ですら足元にも及びません
さすが単焦点レンズです
D4Sとセットで使えば、ほぼ初心者でもこれくらいは撮れます。
もっと使いこなして良い画が撮りたくなるレンズです。
携帯性は、さすがに2.9kgあるのでよくありません(笑)
ただ、ゴーヨンとかにくらべれば格段に軽いと思います。
操作性は、みなさん指摘していますが、VRリングがちょっと・・
スポーツや飛行機撮影で活躍するレンズだと思います。
買って損はありません
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月23日 16:30 [730136-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
@-1元画 X1.2併用(約2500万画素)手持ち−手ブレOFF |
@-2 @-1を50%拡大 |
A-1 元画 X1.2併用(手持ち−手ブレOFF)置きピン-流しが合わず(>_<) |
A-2 A-1をトリミングで拡大、ここ迄伸ばしてもグー(^^) |
B-1 元画 テレコンTC17EUにX1.2併用-約600mm相当(三脚あり) |
B-2 B-1をトリミングで拡大(コゲラ) |
これまでマクロ以外は、利便性を優先しズーム主体でき、昨年迄70-200mmf2.8+TC20Eで鳥を撮ることもあった。しかし、どうしても解像力に物足りず本年初めに80-400mmを買い足したものゝ、悪くはないが矢張り物足りない。
そこで、本レンズをとなり4月下旬に手に入れ、まだそれほど使い込んでいないけれど、取り敢えずの感想です。
【解像力】
いずれもRAW撮影から、JPEG変換し貼り付けております。
@画像は、撮って出しのまゝJPEG変換、AB画像はRAW現像後、JPEG変換したものです。
【AF速度】
爆速で気持ちよいし、1.7倍テレコン使用時でも殆ど速さは変わらない感じである。しかし、今夏ごろにNEW1.4テレコンが発売されるようであるから、その際はそれを入手し被写体との距離で使い分ける腹づもりでいる。
【表現力】
貼り付け画像のとおりで、不足なく十分満足出来る。
【操作・機能性】
フォーカス作動ボタンやメモリーセットボタンは、やゝ馴染みにくい機能であり必要性を感じず今のところ使っていない。使わなくとも何ら不自由はない。
【携帯性】
キャノンに比べると約500g重いが、望遠系がリニューアルされるとアナウンスされているので、いずれ軽量化されるのではあろうが、今夏以降になるとC-NX2が対応しなくなる虞があるので、私としては現行の物の方が都合良い。
重いのは、現行品がぎりぎり我慢できる限界ではある。体力との兼ね合いで、これ以上重いのはゴメンと328にした理由もある。・・・が、軽いとは言いづらく時間が長くなると、手持ち撮影はくたびれるし、現場までの持ち運びも三脚などを加えると楽じゃない。400mm以上のを使っている方々には頭下がります。
【総論】
長短はあるにせよ、写りを求めるなら重い・高いは致し方ないとして、買ったことを後悔することはなく、今後より馴染んで使いこなせるようにとの、満足感のほうが勝っております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月23日 08:44 [730061-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
D800Eとの解像力には度胆抜かれます! |
AFの早く正確さも撮影を楽にしてくれます |
課題だった曇り日の戦闘機撮影もD4との組み合わせでクリア^^ |
スナップ撮影などD800Eとの組わせは使う事にワクワクしてしまいます |
f/4でもこのボケ。曇りの日の撮影も余裕があります^^ |
モミジは赤くなくても綺麗だとこのレンズは教えてくれました^^ |
上には上があると思いますが、現時点での私の中の評価という事でレビューします。
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED からの買い替えです。
他は、大三元レンズの他、単焦点レンズをD800EとD4、D7100で使っています。
購入目的は、昨年、戦闘機撮影を繰り返し、
晴天時の撮影は300/4で及第点はあるものの
曇りの日のヒット率の悪さに愕然とし、打開策として検討していました。
・・・・ですが、値段が値段だけに二の足を踏みますよね^^;
一世代前の中古も検討し、中古で数十万も出すならナノクリレンズの新型買った方が後悔ない!
自分に暗示をかけて数本のレンズを処分し追い銭し購入。
まず、大きな箱が到着の瞬間から一本のレンズとして経験のない重さ^^;スゴ
70-200/2.8GVR2も大きく重いと思ってはいましたが、今では可愛い重さと大きさです♪
地味な段ボール箱の外装は、黄金色の箱より目立たなく嫁対策で押し入れに隠すにはもってこい!
コソコソ隠していた金色のNレンズ箱を段ボールに隠し押し込みばっちり(^^)v
あとは、このデカいレンズをどう言い訳しようか・・・隠す方法がいま最も重要な課題です^^;
それほど、この大きさでも一般家庭には存在感が強烈な大きさという事です(笑)
さて、そんな事はどうでもいいので使いはじめての感覚ですが
新鮮に感じているうちに書いてみようと思いました。
【操作性】
手持ち撮影が殆どという使い方になると思い、この大きさが自分の限界かなと購入。
取り回し、レンズのバランスの良さに驚いています。
特筆は、左手を添え開いたその指先には、AFボタンが付いているという事です!
飾りでなかったのです、あの4個ある丸いボタンのようなもの。
とくに動きの早いものをファインダーで追いかけながらシャッターチャンスを狙うには
左手でレンズを誘導しながらAFボタンを操作し、右手は人差し指だけに集中出来ます。
両手でしっかりレンズとカメラを持っていられる重量配分が素晴らしく疲れが少ないです。
またAF速度も爆速なのと、青空にポツンと飛ぶ小さな戦闘機も
300mmf/4では一度迷ったらなかなかピントが合わせられなかった苦労、無くなりました!これは凄い!!
それと、買い替えた最大の理由。曇り空での撮影・・・・食いつきます!逃しません^^
これが最高に買って良かったと思えた瞬間でしたが
まだまだそれだけでは無かったレンズです^^
【表現力】
一言で言うと、常用レンズにしたくなる描写力であり、飛びモノや動体だけに使うには勿体ない。
300/4もそうでしたが、描写力には定評がありましたが、更にその上を行く解像力。
また、一番の違い、f/2.8の解放は雨の日も楽に使える明るいレンズ・・・
風景の切り取りやネイチャー撮影にも最高!
高いお金を出した価値が、嬉しさとなって感じる瞬間です。
70-200/2.8G VR2を持たれてる方が、このレンズに興味を持つと思うのですが
はじめて使った瞬間から、はじめて70-200/2.8Gを手にした時のような衝撃がまたありました。
パソコンのモニターチェックをすると更にそれが確信へと変わりニヤ・・・となります^^
この感覚は、解る人には解る度胆を抜かれた喜びですね♪
300/4はよく写るなって印象までで、VRの恩恵も、AFの速さもないので失敗したくない撮影には
距離不足でも70-200/2.8を使おうかなと悩むくらいでした。
作例を載せておきますが、とにかく操作、表現力に関しては300/4とは段違いで
メインレンズとして使っていた70-200/2.8との距離による使い分けがスムーズに出来るようになりました。
TC-17E2を併用していますが、8月に発売になるTC-14E3の描写力に期待をしています^^
【携帯性】
大砲の中では標準レンズの位置付けでしょうが、楽ではありません(笑)
レンズストラップの重要性を感じる携帯性です。
カメラストラップで持ち歩く勇気はありません。
このレンズにあわせて、シンクタンクフォト ストリートウォーカープロを使用していますが
D4+TC-17E2+300/2.8が装着状態で入り、更にスペースには70-200/2.8Gと24-70/2.8Gが入ります。
細見のバックパックは飛行機機内持ち込みサイズなので重宝してます^^
それ程、重たくても、どこにでも持っていきたくなるレンズですね♪
これほどの力を持っているのです、携帯性に不満はありません。
【満足度】
更に上のゴーニッパやロクヨンが気になる位置付けになりますね。
描写力と機能性のおかげで、撮影に幅が持てるようになり更に上をという領域の入り口に立った感じです。
ここから先は、冷静に判断しないと100万仕事ばかりになるので覚悟が必要です^^;
以上、総合的に言うと、カメラやレンズは相当な性能を持っているという事であり
機材のせいに言い訳出来ない、自分の腕を磨けってとこまで来てしまったなって感じます^^;
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
