GeForce GTS 250 512MB (PCIExp 512MB)Palit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月18日

よく投稿するカテゴリ
2009年11月17日 01:56 [267130-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
以前使っていた8600GTが別のPCに載せることとなり必要になったため購入しました。
CPU Core 2 Duo E8400
MB GA-G31M-ES2L
グラボ Palit Microsystems GeForce GTS 250 512MB
メモリ 4G
光学ドライブ ソニーNECオプティアーク AD-7240S
OS WINDOW 7 HOME
という環境で使ってます。
【安定性】特に不都合になるようなことは起こってません。ドライバは付いていたCDでは無く、ドライバのみをウェブよりDLして使ってます。
【画質】特に可もなく不可もなく。以前とそれほど差は感じません。
【機能性】ディスプレイに出力するだけなら何の問題もありません。というかそれ以外の使い方をしていないので不明です。
【処理速度】NVIDIA CUDAに対応しているソフトを使うと(CyberLink PowerDirector8ULTRAを使ってます。)劇的に速くなります(ファイル形式が対応していれば)ゲーム信長の野望オンラインをやってましたが、古いゲームなので完全にオーバースペックでした。
【静音性】立ち上げどきはうるさいですが通常は結構静かです。
【付属ソフト】ドライバぐらいで必要最低限。自分はこれで特に困りませんので十分です。
【総評】特別重い3Dゲームでもしない限り不都合はありません。価格を考えればよいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月18日 15:27 [245496-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
GALAXYの9800GTのファンが半年も経たずに壊れてしまったので急いで買い替え
という事でひとまず安いのをと思いそれなりに静音みたいでしたのでこれにしました。
起動時は、100%でファン回るので結構うるさいですが
何もしていない時とかホームページ見る時ぐらいは割と静かです。
3Dゲームも物によっては静かだったりうるさかったりと極端な感じです。
Vtuneというこれ専用のソフトがあるのでファン回転を固定してやってるので
これがあるかないかで満足度変わってましたね。
まぁうるさい原因は、高速回転ファンみたいなので温度それほど高くなくても
必要以上に回って騒音吐き出してるせいかと思いますけども
2〜5千円プラスしても爆音とか轟音とかの評価ばっかりだったんで
回転数100%で比較してもそれよりはいいんじゃないかなと思います。
モンハンベンチで9800GTの時にスコア8500からこれにしたら10500にUP
値段がとにかく安いし上記の通りパフォーマンスもUPしたので大満足です。
問題があるとすれば安いので耐久性というかどのぐらいで壊れるのか心配;
ちなみに参考
・内排気
・補助電源X2(6ピン)が必要です。
変換ケーブル6ピンが1つ入ってますが4ピン二つから取って6ピン1に変換出来ますが
二つ挿さないとダメなので電源に6ピン1つ付いて無かったらもう一本買わないとだめです。
・あとOCしないんで個人的には、関係ないんですがGPU−Zで見たら
55nm かと思いきや 65nmでした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月2日 06:02 [241518-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
PC構成
OS ヴィスタホームプレミアム サービスパック2
ケース IN WIN IW-EM002
M/B マイクロATX ECS G33T-M2 (V1.0)
CPU core2duo E6850
CPUクーラー クーラーマスター Hyper L3 RR-LCH-P9E1
メモリー Transcend DDR2-800 2GB×2
HDD WESTERN DIGITAL 500G×1台
電源 ANTEC EarthWatts EA-650
同メーカーの9600GTからの乗り換えなのですが
なんの不満もありません。
以前より音なかり静かになってくれました。
ケースファンのほうが目立ってしまうくらいです。
処理能力の速さは他メーカーのボードと比べて早くも遅くもないみたいですね。
動画エンコしてみましたが9600GTと比べ体感できる程度の差はありました。
付属していたVtuneってソフトなんですが
任意でファン回転数を設定できてとても便利です。
35%〜100%までの設定が可能です。
自分は試していませんがオーバークロックもこちらのソフトから簡単に設定できます。
付属品にPCI-E6ピン補助電源用変換コード、HDMI音声出力用コード同封。
8月、エアコン28度設定の環境で温度はアイドル時で45度前後、
モンスターハンターフロンティア起動、プレイ中で50度台前半までしか上がりません。
全体的な感想としては買ってよかったと満足しております。
9600GTスルーしてはじめからこっち買っておけばよかったかなと・・・。
今回は上記の通りで大成功な買い物ができましたが
Palit Microsystemsってメーカー個体差によるアタリハズレがあるのかもしれないと思うところもあります。
以前使っていた9600GT補助電源不要版なのですが
各所のリポートや評判と騒音の部分で一致していませんでした。
あまりの爆音に耐え切れず今回の買い替えへ至りました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月21日 09:30 [229776-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Palit GTS 250 by GPU-Z |
Palit GTS 250 & WinFast 7900GS TDH 大きさ比較 |
WinFast 7900GS TDHからの付け替えです。
ベンチ・体感共に確実に性能アップです。
構成
CPU:Intel Core2 Duo E8400(@3.00Ghz)
MEM:4GB
グラフィックカード:Palit GTS 250 512MB
OS:Windows Vista Ultimate 64bit
3DMark06で12000前後(解像度のみ変更(1440*800))
変更前の7900GSだった場合は、3500程度でした。(カクカクしすぎできつかった)
性能面では、いいのですが音が気になると思います。
自分は常に音楽を鳴らしているので、そこまで気にしませんが、消すとちょっと気になります。
しかし、ソフトウェアでファンの回転速度を制御してるみたいなので、起動時とかうるさいです。(口を尖らせて思いっきり息を吐いたときの音量と結構近い)
まぁ、そんな音は起動時だけであとはしないんですけどねw(ベンチ中とか3Dゲーム中とかでも)
温度を調べた、環境は
室温:28℃
湿度:30%
です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5


新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
