M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月 3日

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年3月15日 13:53 [1822708-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
コンパクトなのでカメラバッグにいれて持ち運びをしてもじゃまにならず、さらに使い勝手がとてもいいです。
F値が2.8なので若干暗い感じはしますが、色鮮やかなものを撮ると幻想的な写真が撮れます。
単焦点レンズなのでボケもあり、立体的な作品が撮ることができました。
値段が安くなっているときに購入しましたが、いい買い物をしたと思います。
カメラデビューした方や初心者でボケのある作品が撮りたい方にはいいのではないでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月18日 17:27 [1113239-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
GM1と組み合わせています(1) |
GM1と組み合わせています(2) |
GM1と組み合わせています(3) |
マイクロフォーサーズの黎明期に発売されたレンズですが、Panasonic 20mm F1.7の評判の陰に隠れてか、よい評価はあまり聞こえませんでした。これまで17mmはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を使っていましたが、こちらに買い換えてみました。
【良い点】
・小型・軽量で抜群の携帯性
・Panasonic GM1とのデザインの相性が良いとおもいます(添付)。
・描写は周辺まで安定しています(評判はいまひとつですが・・・)
【いまひとつな点】
・オートフォーカス音がやや大きいく、動作も早いとはいえません
・合焦持にウォブリング動作がでます(GM1との組み合わせでですが)
・あとは、欠点らしい欠点は見当たりません。
すでに販売終了となっていますが、中古が1万円余りで出回っています。カリカリにシャープな描写はしませんが、繊細な描写をする良品レンズだとおもいます。旅行やちょっとしたスナップに好適なレンズなのではないでしょうか。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月24日 20:50 [947713-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
2ヶ月使ってみた感想。
このレンズ、どのレビューサイトでも評価は低く、「ダメレンズ」の烙印を押されているレンズです。
「単焦点なのにキットズーム並みの画質」
「キレがない、シャープさがない」
「周辺の画質が悪い」「色収差が多い」
「オリンパスのレンズで一番悪い」
など、ボロクソの評価を受けています。
でもワシはこのレンズが大変気に入ってます。
言うほど写りは悪くないし、
とても可愛い外観で薄くてコンパクト。
携帯性は抜群。
これだけ写れば十分です。
だからワシは「ダメレンズ」とは思ってません。
でも世間のこのレンズに対する評価は低いです。
だからタイトルに「お気に入りのダメレンズ」と書きました。
でも実際は全然ダメではないです。
換算で34mmの絶妙の画角。
ミラーレスに似合うデザイン。
スナップシューターには最適のレンズです。
愛おしいレンズです。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月26日 11:37 [861387-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
エツミドームフード装着時 |
パンケーキとパンケーキズーム |
【操作性】
操作と言っても、単焦点なのでピントリングだけです。
【表現力】
描写に特に不満は感じません。
それよりも、35mm換算34mmの画角は、日常スナップに最適。
見えている風景をそのまま残せる。
【携帯性】
これ以上のコンパクトさを求めたら、ボディキャップレンズしか無い。
【機能性】
MSC対応レンズではないので、AFは音もするし速度も遅めだけど、実用上は問題ないレベル。
MFはピントリングも幅広く、特に不満は感じない。
【総評】
E-PM1ダブルレンズキットのキットレンズとして入手し、E-PM1のコンパクトな筐体に合うパンケーキレンズとして常用していました。
軽量コンパクトで、日常スナップに使いやすい画角のため、E-PL5に買い換えた際もこのレンズは残しました。
E-PL5では、標準ズームをパンケーキズーム(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm EZ)に買い換え、一時常用レンズの座を明け渡したものの、鏡筒周りなどコンパクトさとF2.8の明るさを活かし、最近では再び装着率が高まっています。
当初、エツミのドームフードを装着していましたが、パンケーキズーム用の自動開閉式キャップ(LC-37C)を付けたら、レンズキャップの脱着からも開放され、自由度バツグンになりました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月3日 23:06 [531092-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
f2.8で34mmの単焦点という潔さが素晴らしい。
使いやすい焦点距離で、綺麗な像を作ってくれます。
金属マウントもグッドです!
特に不満点はないですが、あえて言うと専用フードを作ってほしかった。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月7日 00:15 [487238-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月21日 11:07 [464373-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
操作性は単焦点だけあって簡単そのもの、レンズキャップを外すだけで撮影できます。
表現力はキットレンズとしては及第点ではないでしょうか?
もう少し明るいレンズだったらもっと良かったと思うので1点減点。
携帯性は文句なし、マイクロフォーサーズはコンパクトで良いと思う。
機能性はボディが優秀なので良いです。
レンズ単品で買うと25,000円以上してしまいますが、E-PL2パンケーキキットが安くなって
いるのでお得だと思います(私は34,800円で購入しました。)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月11日 22:32 [446238-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
E-PL1sに付けています。
【操作性】
問題ないです。良いトルクです。
【表現力】
パナ20mmも持っていますが,
シャープな写真も撮れますし,この17mmの画角が絶妙だと思います。
【携帯性】
いつも付けたくなるほどです。オリンパスPENシリーズには,デザインに特化するならこのレンズに決まりでしょう。
【機能性】
問題ありません。
【総評】
パナ20mmを購入してからは,そちらが中心ですが,デザインは断トツこのレンズでしょう。画角もスナップや風景には使いやすいですし,画質も緩い感じで好みです。(20mmはカリッとした画像。)
あと,ギズモンの魚眼レンズを装着できたり,接写レンズを装着できたりと,この17mmレンズがあることで,色々リーズナブルに遊べます。パナ20mm,オリ45mmと共にずっと持ち続けるレンズだと思います。
(※パナ14mmもありますが,広角すぎて使う機会がないので手放そうと思っています。)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月2日 22:29 [429169-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
初めは「ごく普通に綺麗に写る単焦点パンケーキレンズ」と思っていましたが、一段絞ってf3.2にすると…開放とは別次元の、生き生きとした立体感のある絵になり、非常に驚きました。でも一方で、風景など遠景を中心に周辺画像が甘くなったり、全体がなかなかシャープになりません。
このレンズ、フォーカスする範囲に少々癖があるように感じます。通常の被写界深度の考え方で、手前にAFを合わせ、絞り込んでも、奥側が(被写界深度内にも関わらず)甘くなって、なかなかパンフォーカス的にシャープにならないのです。
どうしたらよいのかと、悩みながら色々試す中、あるとき思い切って遠くにフォーカスすると…何と「画面全体が非常にシャープになった」のです。つまり、ある程度以上の距離がある被写体の場合、ピントの後側よりも、前側被写界深度の範囲が、かなりシャープになるようです。この特長を利用すると、例えば「壁一面」といった被写体を撮るときも、最短距離のセンターにはAFを合わせず、少し奥側(両サイドとの距離位)にピントを決めて(つまり、わざと後ピンにする)、壁全体が、前側の被写界深度内に入るようにすると、壁一面シャープに撮れたり…少しずつ思い通りに使えるようになりました。
E-P1発表当初の海外発の初出のサンプルがあまり綺麗でなかったからか初めの評価でつまづき、その後のパナの20mmf1.7パンケーキの大ヒット…加えて、カメラ任せのオートや普通の被写界深度の考え方でAF、絞りを調整すると一眼画質で「中の下」程度のイマイチな写真になりやすいようで…この辺りが、評価を下げる原因になっているかもしれません。
個人的には、使いやすい画角に加え、ピントの合った部分の安定した質感や素直なボケ、癖を覚えれば、見た目の安っぽさとは対照的に、かなり良く撮れるので、使っていると手放せなくなるような何ともいえない魅力、親しみを感じます。
オリンパスが3世代目のE-P3、E-PM1のキットに、またもや、このレンズを付けた理由が何となく分かる気もします。
パナの20mmf1.7のパンケーキの「パッと見たときの解像感」は感動モノで、その評価は今も変わりませんが、一方で、最近発売の25mmf1.4(パナ)の解像感と柔らかさの両立した雰囲気に接してしまうと(m4/3もここまで出来るんだ、と嬉しくなりました)、「所詮は(持ち歩き優先の)パンケーキなのかなぁ」と評判の良い「あちら」も何となく薄っぺらな中途半端な絵に思えてしまい、それなら普段の持ち歩きには、使いやすい画角の「こちら」を使い、画質優先のときには12mmf2.0や25mmf1.4に付け替えて…というスタイルも良いのかな、と思っています。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月7日 11:37 [364329-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月24日 16:50 [360459-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
小さいので特に不満もないです。
【表現力】
34mm相当は非常に扱いやすいです。このレンズのおかげで広角が自分の基準値にw
【携帯性】
ジーンズのポッケでもいけるでしょう!!
【機能性】
ピントもバッチリ速度もバッチリ。
【総評】
Wズームの大きい方はいらないからコレを標準化すべき。PENならコレを使わないと!!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
