M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月 3日

レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年6月5日 03:32 [1850467-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
自動開閉レンズキャップの有無が使い勝手に大きな影響を与えると思います。 |
電源オンで速、撮影可能なスタイルは正ににコンデジです。 |
近接撮影が得意なレンズです。 |
明るい室内なら手振れ補正が無いのも気になりません。 |
この時代のお手軽パンケーキで、この描写なら文句ありません。 |
現行モデルの 17/1.8 に後ろ髪を惹かれつつ、町中スナップやお気軽マクロ撮影用と考えれば中古が安価だし購入してしまいました。あまり持ち出す事は多くないのですが、自動開閉レンズキャップとセットでGF9を単焦点コンデジへ変身させる便利レンズです。
【操作性】オリンパス純正 LC-37C とセットで使えばGF9はコンデジそのものです。
【表現力】スナップに多い中距離や、花や小物を取る最短撮影距離では文句ありません。逆に今時のオリンパスレンズはカリカリの描写があまり好きになれません。このレンズの柔らかい描写は好ましいです。弱点は風景撮影が苦手な事かな。旅行より町中スナップに適したレンズです。
【携帯性】パナの20/1.7と14/1.5の中間くらいの太さと長さで、使い易いサイズです。
【機能性】初期のレンズなのでシングルAFのみ対応だし、AF時にジコジコ音が出ますがAF速度そのものはストレスを感じるほどには遅くありませんしGF9とのコンビで信頼性も高いです。
【総評】オリンパスの自動開閉レンズキャップLC-37C+パンケーキレンズM.ZD17/2.8+コンパクトミラーレスGF9のセットはまさにコンデジです。気分はGRですかね。町中スナップなら良い勝負が出来ます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 14:29 [1248926-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
GX8からG9proに機種を替えたため普段入れているビジネスバッグにではペンタ部が出ているために愛用している17mm1.7ではどうにも収まりが悪くもっと薄いレンズを探したところこのレンズが目に入ってヤフオクで購入、今のところ画質AFに不満はありません。
かなり薄いのでG9proのグリップと同じくらいの高さに収まっています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月2日 16:40 [941800-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZに比べると被写界深度がある。
この明るさでもかと思うが以外と、食べものなどで出る事がある。
絞りを調整すればいいのでしょうが、このクラスはぱぱっと使えるのがメリットで、面倒な事はしたくない。
【表現力】
純正よりは多少ましな程度。ボケ感のある写真を写したければ、17mmF1.8が良いと思う。
【携帯性】
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ同等で、小さい。しかし、パンケーキレンズなので電源を入れると、少しレンズが飛び出る。
LC-37Cが使えるのはうれしい誤算。本体に常設のレンズとして、凄く使える。
【機能性】
AFは早い。パナの明るいレンズで、2回失敗しているので、この早さは、オリンパスの本体との相性ですね。
【総評】
実売2万円位で、LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-Kと悩む所です。
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-Kも選択肢に入ります。
ミラーレスは、3台あるので、常用レンズとして、それぞれに買いましたw。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月11日 06:51 [571978-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
レンズの着脱で少しぎこちない感じがあることぐらいしか書きようがありません。
【表現力】
機動力第一、という撮影スタイルにしっかり応えてくれます。細かい方に語っていただくならば大した画質じゃないのでしょうが、不満は全くありません。
【携帯性】
最高に優れています。OM-Dと組み合わせて持ち運んでいると、かつてOM-1に35mmF2.8を付けてぶら下げていた頃の軽快感が甦ります。
【機能性】
フォーサーズシステムは、ここの心配をしなくていいのが最大のメリットだと思っています。良好です。欲を言えばMSC化してくれればと思いはしますが…
【総評】
小型軽量、白黒両方用意されたカラー(私は黒ボディを使っていますから、当然レンズは黒を選びます)、軽快な使用感など、写真を撮るには実にいい気分になれるレンズです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月29日 18:11 [493379-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】小さくて軽く扱いやすい。MFも問題なし。
【表現力】中心以外、明らかに解像不足。階調ものっぺりして情報量が少なくレタッチに対する余裕がない。RAWで紅葉撮ったんですが、調整に苦労しました。少しいじると破綻する。スナップていどなら許容範囲か。
【携帯性】小さいのでいつもカバンに入れておく使い方には良いと思う。でももう少し大きくてもいいから画質をよくして欲しかったなあ。
【機能性】問題ないです。
【総評】軽量コンパクトなパンケーキというだけで、とくに優れた面はないです。画質もキットズームのほうがずっと良いです。安さにつられてEPL2パンケーキキットを買ってしまいましたが、パナの20mmや14mm持ってるなら必要ないです。デザイン以外であえて買うようなレンズじゃありません。エフェクト使いまくる女子が携帯性優先で使うという感じですかね。わたしも、娘にあげちゃいました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
