M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 レビュー・評価

2009年 7月 3日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

マイクロフォーサーズ規格に対応した薄さ22mmの超薄型広角パンケーキレンズ(最短撮影距離:0.2m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥30,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:17mm 最大径x長さ:57x22mm 重量:71g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月 3日

  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.35
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:63人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.59 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 3.98 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.88 4.26 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.14 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

yossiysさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明自動開閉レンズキャップの有無が使い勝手に大きな影響を与えると思います。
機種不明電源オンで速、撮影可能なスタイルは正ににコンデジです。
機種不明近接撮影が得意なレンズです。

自動開閉レンズキャップの有無が使い勝手に大きな影響を与えると思います。

電源オンで速、撮影可能なスタイルは正ににコンデジです。

近接撮影が得意なレンズです。

機種不明明るい室内なら手振れ補正が無いのも気になりません。
機種不明この時代のお手軽パンケーキで、この描写なら文句ありません。
 

明るい室内なら手振れ補正が無いのも気になりません。

この時代のお手軽パンケーキで、この描写なら文句ありません。

 

現行モデルの 17/1.8 に後ろ髪を惹かれつつ、町中スナップやお気軽マクロ撮影用と考えれば中古が安価だし購入してしまいました。あまり持ち出す事は多くないのですが、自動開閉レンズキャップとセットでGF9を単焦点コンデジへ変身させる便利レンズです。

【操作性】オリンパス純正 LC-37C とセットで使えばGF9はコンデジそのものです。

【表現力】スナップに多い中距離や、花や小物を取る最短撮影距離では文句ありません。逆に今時のオリンパスレンズはカリカリの描写があまり好きになれません。このレンズの柔らかい描写は好ましいです。弱点は風景撮影が苦手な事かな。旅行より町中スナップに適したレンズです。

【携帯性】パナの20/1.7と14/1.5の中間くらいの太さと長さで、使い易いサイズです。

【機能性】初期のレンズなのでシングルAFのみ対応だし、AF時にジコジコ音が出ますがAF速度そのものはストレスを感じるほどには遅くありませんしGF9とのコンビで信頼性も高いです。

【総評】オリンパスの自動開閉レンズキャップLC-37C+パンケーキレンズM.ZD17/2.8+コンパクトミラーレスGF9のセットはまさにコンデジです。気分はGRですかね。町中スナップなら良い勝負が出来ます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

だきまくら009さん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:231人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
14件
0件
デスクトップパソコン
0件
8件
スマートフォン
8件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性3

コンパクトなのでカメラバッグにいれて持ち運びをしてもじゃまにならず、さらに使い勝手がとてもいいです。
F値が2.8なので若干暗い感じはしますが、色鮮やかなものを撮ると幻想的な写真が撮れます。
単焦点レンズなのでボケもあり、立体的な作品が撮ることができました。
値段が安くなっているときに購入しましたが、いい買い物をしたと思います。
カメラデビューした方や初心者でボケのある作品が撮りたい方にはいいのではないでしょうか。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わーたコアラさん

  • レビュー投稿数:292件
  • 累計支持数:659人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
32件
1177件
スマートフォン
6件
272件
腕時計
32件
158件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明サンプル
   

サンプル

   

ユーズドでGF5を購入した際に、併せてその店で一番安かったこちらを購入しました。
ミラーレスを使うようになってから、ズームレンズというのはほとんど使っておりません。
この単焦点レンズは、軽くて薄くて、使いやすくて便利ですね。
現在は、お気に入りのGF6で大活躍しております。(笑)

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

you_naさん

  • レビュー投稿数:392件
  • 累計支持数:4533人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
300件
350件
デジタル一眼カメラ
43件
372件
コンバージョンレンズ・アダプタ
9件
14件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性3
機種不明GM1と組み合わせています(1)
機種不明GM1と組み合わせています(2)
機種不明GM1と組み合わせています(3)

GM1と組み合わせています(1)

GM1と組み合わせています(2)

GM1と組み合わせています(3)

 マイクロフォーサーズの黎明期に発売されたレンズですが、Panasonic 20mm F1.7の評判の陰に隠れてか、よい評価はあまり聞こえませんでした。これまで17mmはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を使っていましたが、こちらに買い換えてみました。

【良い点】
・小型・軽量で抜群の携帯性
・Panasonic GM1とのデザインの相性が良いとおもいます(添付)。
・描写は周辺まで安定しています(評判はいまひとつですが・・・)

【いまひとつな点】
・オートフォーカス音がやや大きいく、動作も早いとはいえません
・合焦持にウォブリング動作がでます(GM1との組み合わせでですが)
・あとは、欠点らしい欠点は見当たりません。

すでに販売終了となっていますが、中古が1万円余りで出回っています。カリカリにシャープな描写はしませんが、繊細な描写をする良品レンズだとおもいます。旅行やちょっとしたスナップに好適なレンズなのではないでしょうか。

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

飯塚 弘子さん

  • レビュー投稿数:379件
  • 累計支持数:2285人
  • ファン数:39人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
139件
1件
その他カメラ関連製品
57件
0件
レンズ
45件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
別機種

当機種
当機種
当機種

 2009年に発売されたPENの初代モデルE-P1と同時に登場し、キットレンズとしても売り出されたレンズです。同時に登場した標準ズーム14−42mmがすでに4代目なのに対し、この17mmF2.8はずっと変わっていないロングセラー品です。

 使い勝手はまさにパンケーキ・レンズそのものです。抜群の携帯性と、35mm版換算で34mm相当という使い勝手のいい画角のため、スナップ撮影に最適です。

 初代PENとの組み合わせでは、AFスピードが遅く感じられましたが、最新のマイクロフォーサーズ機ではピントの検出能力が進化しているためレスポンスは向上しています。確かに動作音は大きいですが、最近のレンズはどれも静かなため、逆に愛嬌があって新鮮に感じてしまいます。

 オリンパス製のレンズでは、同じ画角で17mmF1.8がありますが、全てにおいてハイグレードな17mmF1.8とは異なり、散歩がてらに持ち出して、さまざまなシーンをスナップすることが本レンズの役目だと思います。

 光学性能では17mmF1.8にかなわないですが、「気軽さ」ゆえに撮れるシーンは無数にあると感じさせてくれるレンズです。

レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

蒼一郎・Tさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:414人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
0件
レンズ
6件
0件
デジタルカメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性2
機種不明E-PL5+MZD17mmf2.8+VF3
   

E-PL5+MZD17mmf2.8+VF3

   

【操作性】
 特に操作するとこもなくシンプル。MF時のフォーカスは重厚感はないがスカスカというわけではない。まあMFを使うことはあんまりないけどね・・・。

【表現力】
 クソ単焦点とか言われてるけど換算34ミリらしくf5.6くらいにしてやれば解像力もかなりなもんでA4プリントでも使えてますね。
かなり寄れる(最短20センチ)ので食べ歩きや食べログ用の記録には実に便利。寄ってパースをつけてボカせば美味しそうな料理写真が撮れます。そりゃあもう1/1.7や1/2.3のセンサーのコンデジや最新スマホなぞと較べてはいけないくらい。
歩きながらのスナップにも最適な画角で使いやすい。

【携帯性】
 E-PL5につけることがほとんどですが、レンズの薄さもあいまって小さめのショルダーカバンに入れて街歩きが楽しいです。パシパシスナップが撮れます。ポケットには向きません。

【機能性】
 シャッターを押すと「ジジッ、ジジッ」とか「ジーコ、ジジッ」って感じのAF作動音で最近のレンズに較べると音は大きめで遅い。ペンタックスの「DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL」よりはましだけどね。
AFスピードは速くはないがスナップなら使えてます。

【総評】
 中古のE-P1を買ったとき付いてたんですが、E-P1は売りましたが使いやすいのでこいつは残りました。いまだにスナップや料理撮影を一手に引き受けてもらっておおいに役に立ってます。悪いどころかかなり誉められるレンズですよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

胆嚢さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
54件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
7件
デジタルカメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

2ヶ月使ってみた感想。

このレンズ、どのレビューサイトでも評価は低く、「ダメレンズ」の烙印を押されているレンズです。
「単焦点なのにキットズーム並みの画質」
「キレがない、シャープさがない」
「周辺の画質が悪い」「色収差が多い」
「オリンパスのレンズで一番悪い」
など、ボロクソの評価を受けています。

でもワシはこのレンズが大変気に入ってます。

言うほど写りは悪くないし、
とても可愛い外観で薄くてコンパクト。
携帯性は抜群。

これだけ写れば十分です。
だからワシは「ダメレンズ」とは思ってません。
でも世間のこのレンズに対する評価は低いです。
だからタイトルに「お気に入りのダメレンズ」と書きました。
でも実際は全然ダメではないです。

換算で34mmの絶妙の画角。
ミラーレスに似合うデザイン。
スナップシューターには最適のレンズです。

愛おしいレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった49

このレビューは参考になりましたか?参考になった

箱根の坂さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:590人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
32件
レンズ
16件
6件
デジタルカメラ
7件
7件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

どうも、カメラ初心者です。

このレンズ。お気に入りです。
作った方は、天才だと思います。

ボディーがE-M10でMF撮りが主です。


ミラーレスにAF性能はあまり期待してないので
ブツ撮りには、最高のレンズです。


とてもシャープな写りですね。
中古で、12000円程で買いましたが
それ以上の仕事をしてくれます。

マイクロファーサーズは、単焦点レンズが充実していて
使っていて楽しいです。

画角は、35ミリと決めているので、揃えるレンズも
それ付近です。

レンズは欲しいけど、予算が。。。
17F1.8が欲しいのだけど、このレンズもいいのかな?

と思っている人にはおすすめです。
それ以外でも、凄くおすすめですが(笑)

価格も撒き餌レンズ並のお安さですし、
マイクロフォーサーズの定番の一本です。

レベル
初心者

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

neo373さん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:248人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
432件
デジタル一眼カメラ
4件
413件
レンズ
14件
82件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明エツミドームフード装着時
機種不明パンケーキとパンケーキズーム
 

エツミドームフード装着時

パンケーキとパンケーキズーム

 

【操作性】
操作と言っても、単焦点なのでピントリングだけです。

【表現力】
描写に特に不満は感じません。
それよりも、35mm換算34mmの画角は、日常スナップに最適。
見えている風景をそのまま残せる。

【携帯性】
これ以上のコンパクトさを求めたら、ボディキャップレンズしか無い。

【機能性】
MSC対応レンズではないので、AFは音もするし速度も遅めだけど、実用上は問題ないレベル。
MFはピントリングも幅広く、特に不満は感じない。

【総評】
E-PM1ダブルレンズキットのキットレンズとして入手し、E-PM1のコンパクトな筐体に合うパンケーキレンズとして常用していました。
軽量コンパクトで、日常スナップに使いやすい画角のため、E-PL5に買い換えた際もこのレンズは残しました。

E-PL5では、標準ズームをパンケーキズーム(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm EZ)に買い換え、一時常用レンズの座を明け渡したものの、鏡筒周りなどコンパクトさとF2.8の明るさを活かし、最近では再び装着率が高まっています。

当初、エツミのドームフードを装着していましたが、パンケーキズーム用の自動開閉式キャップ(LC-37C)を付けたら、レンズキャップの脱着からも開放され、自由度バツグンになりました。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Michaelsonさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:310人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
48件
レンズ
14件
24件
デジタルカメラ
3件
12件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性3
機種不明GX1に付けた17mm
   

GX1に付けた17mm

   

GX1に付けて3ヶ月ほど使用してきました。ほぼ毎日使用してきて、それなりの感想が形成されましたので、リビューします。所有しているM4/3レンズは、14mm、14-42mm PZ、19mm、30mmです。標準から広角側が自分の好みです。

【操作性】
所有するほかのレンズと比べて、このレンズの操作性はマニュアルフォーカスを含めて、特に悪いことはありません。フォーカスリングの操作性も普通です。

【表現力】
この点は、値段なりでしょう。色収差が目立ちます。特に日差しの強い戸外で絞ると、結構起きます。絞らないほうが色収差は小さいです。もちろん、ピクセル単位で見たときの話ですが。気になる場合は、RAWファイルを修正しています。解像度は、普通というところだと思います。周辺は甘く、絞ってもあまり変わりません。カリッとした映像を求める風景用としては、お勧めではありません。

【携帯性】
この点と値段で、このレンズを買いました。14mと同様に小さく便利です。つけたまま速写ケースに余裕で収納できます。

【機能性】
フォーカス速度は、ほかのレンズより遅いです。GX1の場合は、シングルAFとマニュアルフォーカスだけの選択になります。AFの場合は、カメラを向けると被写体の遠近に応じてレンズが先に動いており、シャッターボタンを押すと最終フォーカスとなります。確かに、瞬間というわけではないですが、普通のスナップでは十分な速度だと思います。ただし、猫など動きの早い動物は、難しい場合もあります。フォーカス時の音も大きいです。ビデオを撮らないのであれば、気になりません。

【総評】
14mmより少し大きいですが、同じパンケーキで、携帯性を重視する場合は、17mm f1.8よりよいでしょう。14mmほど広くなく、人ごみでの標準レンズとして、重宝しています。シグマのレンズは、スイッチオンのあと一呼吸しないと使えませんが、これはレンズ前玉が伸びてくるものの、スイッチオンでほぼスタンバイになるので、街角スナップ用としてOKです。
造りは、フォーカスリングのプラスチック射出の結合部分が残って見えるなど、高級感はありません。性能や機能はそれほどよくないですが、コストパフォーマンスと携帯性で、全体として満足しています。
ただ、GM1が発売になるので、ペアにできる小型レンズとして見直されるかも知れませんね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

いーくん@E-1板さん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:1588人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
52件
310件
レンズ
45件
42件
自動車(本体)
2件
9件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】
 レンズの着脱で少しぎこちない感じがあることぐらいしか書きようがありません。
【表現力】
 機動力第一、という撮影スタイルにしっかり応えてくれます。細かい方に語っていただくならば大した画質じゃないのでしょうが、不満は全くありません。
【携帯性】
 最高に優れています。OM-Dと組み合わせて持ち運んでいると、かつてOM-1に35mmF2.8を付けてぶら下げていた頃の軽快感が甦ります。
【機能性】
 フォーサーズシステムは、ここの心配をしなくていいのが最大のメリットだと思っています。良好です。欲を言えばMSC化してくれればと思いはしますが…
【総評】
 小型軽量、白黒両方用意されたカラー(私は黒ボディを使っていますから、当然レンズは黒を選びます)、軽快な使用感など、写真を撮るには実にいい気分になれるレンズです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

white-tiigerさん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:1010人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
538件
レンズ
17件
77件
バイク(本体)
5件
75件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

E-PM1のツインレンズキットで購入しました。
まず手にしてそのコンパクトさに満足しました。E-PM1のボディーサイズにジャストフィットです。大きくもなく小さくもなく、カメラとのバランスが取れていて可愛いレンズです。
確かにF2.8は暗いです。単焦点レンズですのでF1.8はいって欲しかったところです。
しかし、35mmサイズは撮影し易く、お散歩カメラのレンズとしては使い勝手があります。
E-PM1との相性もいいようです。画質もコンデジよりはるかに良く満足のいくものです。
ツインレンズキットを29800円での購入ですので、コストパフォーマンスは抜群です。
この価格なら多少の不満も言えなくなります。購入して正解でした。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サルbeerさん

  • レビュー投稿数:191件
  • 累計支持数:877人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
667件
レンズ
33件
460件
自動車(本体)
2件
215件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

f2.8で34mmの単焦点という潔さが素晴らしい。
使いやすい焦点距離で、綺麗な像を作ってくれます。
金属マウントもグッドです!
特に不満点はないですが、あえて言うと専用フードを作ってほしかった。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紅タマリンさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:289人
  • ファン数:73人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
2067件
レンズ
3件
174件
プリメインアンプ
0件
18件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性3
機種不明F8での全体画像
機種不明F2.8中央部拡大
機種不明F4.0 中央部拡大

F8での全体画像

F2.8中央部拡大

F4.0 中央部拡大

機種不明F8.0 中央部拡大
機種不明F11 中央部拡大
機種不明F22 中央部拡大

F8.0 中央部拡大

F11 中央部拡大

F22 中央部拡大

☆E-PL2にいつもつけてお散歩レンズとして使っています。
 軽くてきれいなレンズなので、E-PL2とのルックスの相性は最高です。
 画質は特に光るところはありませんが、開放から使えるところは便利です。

☆マニュアルでのピント合わせがうまくいかないことだけが不満です。
 S-AF+MFでシャッターボタン半押しのままリングを回せば反応しますが、
 マニュアルフォーカス単独の場合はリングを回しても反応がないことがあります。
 電子検出方式のピントリングはマニュアルフォーカスには向きません。

☆普段の撮影でどの範囲の絞りを使えばいいのか気になっていたので、
 同じ条件で、絞りによる回折現象のテストをしました。

 結果は
 解像が優れている順に、 F8>F5.6>F4=F2.8>F11>F16>F22
 という結果になりました。

 意外だったのは、F2.8開放とF4の差は全くなかったことです。
 F8の写りは、解像力コントラスト共に優れていました。
 F8を超えると、徐々に画質は落ちていきます。
 F16までは何とか使えますが、F22は解像力コントラスト共にガクンと落ちます。
 F22は基本的に使わないほうがいいと思います。

 中間絞りのテストはしていませんので、F5.6〜F8までの間にもっといい絞りが
 あるかもしれません。
  
 もし、他に検証された方がいましたら、掲載していただくと参考になります。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SLS AMGさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
774件
レンズ
7件
80件
カーナビ
1件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性3

【操作性】
問題ありません

【表現力】
必要にして十分

【携帯性】
軽量コンパクト

【機能性】
無評価

【総評】
価格も安く、使いやすい画角が気に入ってます

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月 3日

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8をお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意