M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月 3日

よく投稿するカテゴリ
2023年12月15日 01:19 [1791812-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 14:29 [1248926-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
GX8からG9proに機種を替えたため普段入れているビジネスバッグにではペンタ部が出ているために愛用している17mm1.7ではどうにも収まりが悪くもっと薄いレンズを探したところこのレンズが目に入ってヤフオクで購入、今のところ画質AFに不満はありません。
かなり薄いのでG9proのグリップと同じくらいの高さに収まっています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月6日 07:50 [1034798-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
単焦点なので操作は簡単です。
【表現力】
細かい描写までは気にしないので十分です。
【携帯性】
軽くて小さいです。
【機能性】
AF-C非対応なのは少し残念。
【総評】
とにかく軽さと小ささが利点で軽量な本体と組み合わせるのがベストです。
今は殆どGF3に付けっぱなしです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月13日 22:43 [1020300-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
【操作性】無評価
AFは、迷いもするが、遠方、スナップ撮りなら、ストレスなし。レンズキャップも LC-37C を利用すると、良いよね。
【表現力】
17mm、34mm相当になる。撮った感じもパッと見た感じ。
【携帯性】
こ・れ・が、ぶ厚い。もちろん、OM-Dシリーズなら、違和感ないかもしんないけど、E-PM2だと、LX-100でも良いかなって、迷わさせられる。1度、BCL-1580で納得してしまうと、F2.8って、そこだけ。このぶ厚さ、ポケットには入らない。ま。E-5と比べたら、とっても小さいんだけどね。
【機能性】無評価
34mm相当、この無難な画角。一寸、広角気味。レンズの機能って、画角と明るさとすば、良い方です。
【総評】
E-PM2に限って言うと、見た目だけであれば、BCL-1580が1番。ちゃんと、撮れる。だけど、スナップ写真じゃなくて、集合写真や記念写真の時に、見せようと言うのであれば、BCL-1580だと、撮ったあとに後悔をしそう。結果、次点として厚さと明るさで妥協したレンズ。お得感は、M.ZUIKO14-42EZの方がある、が、E-5に望遠レンズをつけている時、手軽にスナップ写真を撮ろうと思ったとき、これを念頭にレンズを迷うと、BCL-1580になるんだけど、M.ZUIKO17 で妥協。12でパンケーキ。
パンケーキレンズで、レンズくり出し式は、やっぱり、手放す理由。だけど、妥協。
ボディキャップレンズで、明るいレンズが、間違ってこの世にお目見えしたら、お払い箱なレンズ。だけど、ないものはしょうがない、だから、このレンズ。
持っているし、使っているけど、使いながら迷えるレンズです。気持ちがね。
このレンズで、撮ったものは、ま。(^-^)。良いよ(^-^)。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月31日 16:59 [949320-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
新古品のOLYMPUS PEN E-P1を購入した際に、別途オークションで中古の同レンズを購入しました。
その後E-P1を売却し、現在はPanasonic LUMIX DMC-GM1Sに着けて、普段使いとして使用しています。
パンケーキレンズならではの携帯性で、他社ボディながら同じマイクロフォーサーズであるLUMIX DMC-GM1Sとの相性も抜群。
常に持ち歩ける手軽さで、撮影頻度の向上にも一役買っています。
特にスナップ撮影などでは、携帯性と合わせて、機動力を発揮してくれるレンズだと思います。
暗所では、もう少し明るければと感じることはありますが、コストパフォーマンス的には十分満足しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月2日 16:40 [941800-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZに比べると被写界深度がある。
この明るさでもかと思うが以外と、食べものなどで出る事がある。
絞りを調整すればいいのでしょうが、このクラスはぱぱっと使えるのがメリットで、面倒な事はしたくない。
【表現力】
純正よりは多少ましな程度。ボケ感のある写真を写したければ、17mmF1.8が良いと思う。
【携帯性】
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ同等で、小さい。しかし、パンケーキレンズなので電源を入れると、少しレンズが飛び出る。
LC-37Cが使えるのはうれしい誤算。本体に常設のレンズとして、凄く使える。
【機能性】
AFは早い。パナの明るいレンズで、2回失敗しているので、この早さは、オリンパスの本体との相性ですね。
【総評】
実売2万円位で、LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-Kと悩む所です。
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-Kも選択肢に入ります。
ミラーレスは、3台あるので、常用レンズとして、それぞれに買いましたw。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月10日 23:23 [883168-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ブツ撮り |
抜けはいいと思いますよ |
スマホのLrでちょっとレタッチしてます |
写真はOM-D E-M5 mk2で撮影
【操作性】
このサイズ、径なので仕方がないとおもいますが、脱着の時にちょっと力がいる。あとレンズ径も小さいのでキャップを無くさないように神経使います。
【表現力】
あんまり細かいことはわかりませんが、ブツ撮り、風景とも満足してます。
【携帯性】
これに尽きますよね。α7を売ってm4/3に乗り換えた最大のポイント。システムを軽量コンパクトにできるこのレンズを付けて、カバンに常備してます。
【機能性】
E-M5側の機能としてS-AF+MFがあり、このレンズも対応してるのでGood。惜しいのはフォーカス時の駆動音ですね。大した事ではありませんが、気にする人は気にするかな。私は気にならないですが。
【総評】
携帯性と明るさを考えたら、アマチュアの方にオススメの一本かと。画質を求めるなら、大人しく17mm F1.8とかを選択してください。
標準ズームの次に買う単焦点としては、これか25mm F1.8でしょうね。
私は、そろそろ25mmも欲しくなってきてます。。。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月27日 12:28 [705866-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】良好です
【表現力】普通です
【携帯性】抜群
【機能性】特に不満なし
【総評】中古で15000弱のこのレンズに何を求めたかというと携帯性だけでした
でも普通に使っていて何ら不便はなく普段使いには問題ありません
それよりも使っているうちにこの17oという画角を凄く気に入りました
パナの14oの方が広角らしさはありますが17oはもっとナチュラルな感じで広角らしさは薄れています
とは言え広角には違いないしメイン使いのパナの20oとの違いは結構あります
この辺りの感覚がこのレンズを好きな最たるところだし17o単焦点としての存在価値はあります。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月9日 17:44 [683590-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
エツミドームフードを付けてみました。 |
相棒 |
|
17mmF1.8と間違って購入してしまいました(^^;
でもデザインとコンパクトさが気に入ったので、E-PM2に付けてとりあえず
使うことにします。
【操作性】
単焦点なので全く問題ないです。
【表現力】
ど素人なのでまだわかりません。とりあえず持ち物に加えたかったのでレ
ビューしました。全く参考になりませんね。ごめんなさいm(_ _)m
【携帯性】
パンケーキなので非常に良いです。プロテクターとエツミドームフードを
装着し、キャップ無しで使ってますのでバッグから取り出してすぐ撮影で
きるので便利です。
【機能性】
AFが遅いとの書き込みを見たような気がするのですが、十分に早いですし
音も全然気になりません。
【総評】
小型ボディにパンケーキというスタイルはスナップには持ってこいですし、
少々写りがよろしくなくてもわたくしは所有する価値はありますね。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月26日 15:45 [643458-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
寄ればボケます |
OV3でトリミング&リサイズ |
|
iPhoneで撮ったてきとーな写真ですが、こんな感じでフィットしてます |
現在、縦グリ付きのOM-D E-M5にあわせて使ってます。
この組み合わせですと、グリップの厚みとレンズの厚み。どちらも変わらない感じで、丁度イイです。
レンズ自体、平凡なものであり、携帯性とサイズ以外ではおススメする部分も少ないのですが、でもその「携帯性」と「サイズ」が一番の武器であり、このレンズの売りですね。
上記、OM-D E-M5+縦グリ(HLD-6)+M.ZD17mm/F2.8のセットで毎日使ってます。
・起きたら仕事行くまで子ども撮り
・通勤かばんに放り込んで通勤途中とお昼休み
・帰宅したら寝るまで子ども撮り
で、ほぼ起きてる間はずっと手元にある感じですね。
他に、OM-D E-M1と明るい単焦点・ズームなども持っていますが、普段は重くて邪魔なので出さず、ずっと17mmパンケーキが相棒となってます(^^)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月7日 06:44 [594230-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
パンケーキがひとつ欲しいと、コンパクトかつデザイン性から購入しました。その点では満足しています。
Lumix G5で使用していますが、付けてもグリップの幅に収まるので全幅が変わらないというコンパクトさ。
他の方も仰っていますがAFフォーカス時にグーッという低音がします。従って動画向きではありませんが、私はあまり気になりませんでした。
描写は至って普通です。特筆すべきものはありません。絞りを変えたり、光の向きを工夫したりしましたが、これといった印象は受けませんでした。例えば同じオリの45mm/f1.8と比べると明らかな差があり、表現力を求める方にはお勧めしません。スナップ用と割り切って購入する商品ですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月8日 16:44 [578611-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
とりあえず、四本で打ち止めにしたい。 |
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット に付いてきた単焦点レンズで、つい他も追加で購入してレンズ沼にはまっています。
(安物ばかりですが)
写りは、悪くないというか、不満がありません。
フォーサーズのくせに…とか言いたくなるくらい、楽しい単焦点ライフを送れます。
しかもこのサイズが何ともいいですね。
ただ、これに三万円も出したくないなぁ。
私の感覚的には、一万数千円って所でしょうか。
レンズキットなので、一万円感覚でした。
唯一不満が、音です。
ぐぐーっとかぐぃーっとか迷うと特に音が気になります。
他のレンズがそんな音がしないため、余計に感じます。
それでも他社一眼のカムモーター音より全然マシなのですが、SWMやらUSMといった感じの静音性が欲しかったなぁ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月28日 01:43 [543135-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
仕事用のパナのコンデジが壊れたので、新しいコンデジを買おうと思ったのですが、あまりの写りの悪さにそこらへんにほっぽらかしといたペンのEPL1sでも再利用しようかと、新宿のマップカメラでたまたまセール2千円引きの17800円でこのレンズを買ってきました。
ゼンゼン期待してなかったので、3万円以上も出して新品を買うつもりはまったくありませんでした。
仕事のついでにスナップでも使っていますけど、これがなかなか面白い。
単焦点ですから写すためには引いたり寄ったり、体を動かさなければなりません。
昔々初めて買った一眼レフのニコマート50mmF1.8でバチャバチャ撮っていた時代を思い出しました。
このレンズの換算36mmの画角がスナップ撮りにはピッタリですね。
写りは始めから期待していませんから許容範囲内です。
カメラ撮りの腕前も大したことありませんし。
薄くて軽いので仕事用のバッグにも書類と一緒になんとか収まります。
しばらくはこれで遊んでみるつもりです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月2日 19:22 [241699-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
発売後一カ月使用しての感想です。
○良いところ
・35mm換算34mmの使いやすい画角
・軽さ
○悪いところ
・AFの遅さ(ただ、コントラスト検出方式AFとしては速いほう)
・(E-P1のせいかもしれないけど、AF速度を優先したためか)AF精度の甘さ
○画質
画質は、もともとかなり大きな樽型湾曲収差を認めたうえで、E-P1側で湾曲収差補正しているので、レンズとしての評価は難しいのですが・・・、ED14-42mmと比較しての評価です。
F2.8での周辺部解像度は甘いです。絞ると中心部は高い空間周波数を持ちますが、周辺は湾曲収差補正画像処理のためかやはり甘い。。なんだか不思議な、真ん中だけ少し解像度が高い写真になります。
多少暗い場所でISO感度を上げた場合は、(ノイズリダクションはE-420やE-510に比べて格段に上手くなりましたが、その処理の分)全体的に低い空間周波数の画像となります。
○使い勝手
コンパクトさではピカイチです。やっぱりカメラは持ち運びしてナンボですから。画質もコンデジやGR Digitalと比較すると良い(レンズとしての設計はGRのほうが良いかと思いますが、センササイズによる広ダイナミックレンジや低ノイズといったシステム全体の評価含めてです)ので、表現力評価は低いですが、満足度は結構高いです。ただ画質はED14-42mmの方が良く、サイズも約2cm厚みがありますがズームの方も小型軽量なので、どっちのレンズが常用レンズとなるか難しいところです。
以上、レンズのコンセプトに対して厳しい評価となりすいません。良いレンズですので、E-P1を購入検討されている方は、是非ダブルレンズキット購入を勧めます。本レンズはお散歩レンズとして風景撮影に重宝しますし、ズームレンズも旅行等で画質と使い勝手両面で重宝しますので。でも、本体シルバーに対してズームレンズ黒は(好みですが)なんだかなあ。ズームレンズシルバーのキットを発売してください(>オリンパスさんお願いします)。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
