M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月 3日

よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 20:51 [1060297-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
電源を入れるとにゅっと出てくる。レンズリセットをオフにすると電源切っても引っ込まなくなる。
この特性を生かして14-42EZ用の自動開閉キャップが使えるらしい。
【表現力】
34mm相当の画角で、適当に収めてゆくのに向いている。比較的扱いやすい画角。
なんでもない、いつもの感覚。自然体とでも言うべきか、背景がボケるとかそういった一芸もなく、ちゃんと写せる安心感があるというか。
【携帯性】
薄いのはもちろん、20mm/F1.7と比べると細身で、超小型のボディとも組み合わせやすい。
【機能性】
20mm/F1.7と比べるとAFは素早い印象。なおパナボディではAFC不可。
グー!ゴー!と騒がしい音がするため、動画にはまったく向かない。
特に合わせ終わったときにグワッ!とする謎の挙動が気になって仕方ない。
【総評】
現在は17mm/F1.8にバトンタッチ。
オリンパスのラインナップからも消えているようで、後継は14-42EZをどうぞっていうことになるのかな…?それはちょっと違う気もします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月24日 11:35 [535332-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
E-P1に付属していました。
オリ12-50EZよりはマシですが、少しもやっとしたところがあります。
しかし、換算35mmという画角は大好きです。
旅行ではレンズ交換無しにあらゆる被写体に対応できますし、引いたり寄ったり、写真の勉強には一番です。
ノクトンは大きいですし、パンケーキという利便性を考えると捨てがたいレンズです。
その他気になる点としてはレタッチへのキャパが思ったより無い印象です。
階調に余裕が無いように感じますね。
雰囲気は良く出ているので、2013年夏にオリ17mm/f1.8が登場するまでは仕方なく使います。゚(゚´Д`゚)゚。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月28日 22:06 [443217-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
過去にE-P1を所有していて同じレンズを使った
ことがありましたがその後E-P1の色々な不満点から
レンズごと手放してしまいました。
3代目にあたるE-P3でE-P1の不満点が解消され晴れて
E-P3をメインカメラとして使用しているのですが
E-P1の時の17mmの印象があまり良くなく、今回のE-P3
なら少しはマシになるかなと期待はしていたのですが
結果としてあまり印象が変わりませんでした。
画角が異なるので比べるべきではないかもしれませんが
現在所有しているオリの最新45mm F1.8と定番のパナの
20mm F1.7の単焦点レンズとの比較となります。
【操作性】特に気になりません。
【表現力】うまく説明できないのですがどことなく”もやっ”と
した印象があり、単焦点のわりにヌケが悪く、開放では
あまりすっきりとした感じがありません。
パナの20mmやオリの最新45mmのような”おお〜”と
感動する絵があまり出てこない印象です。
設定で色々と調整するなり、少し絞れば良くなりますが
私の腕も悪いのかもしれませんが1回目のE-P1の時と
変わらず写りは好みではなかったようです。
【携帯性】3つのレンズの中ではダントツに良いと思います。
【機能性】AFはパナの20mmより幾分早い感じですが最新45mmにはかないません。
【総評】キットレンズとしてなら納得しますが後から買い増すレンズでは
ないような気がします。この17mmの画角にこだわりがないのであれば
やはりお勧めはパナの20mm F1.7か、画角的に少し使い辛いですがオリの
45mm F1.8の方が写りやぼけ味に関しては満足度が高いと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月9日 03:20 [326194-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
37mmのフィルター径が汎用的なものではない以外は、とくに扱いにくい点は思い浮かびません。
【表現力】
いろいろマイナス評価の多いレンズですが、その原因は倍率色収差の多さと周辺解像につきると思います。また、パナソニックから同じM4/3用の20mmF1.7という素晴らしいレンズが発売されており、どうしてもそれとの比較になってしまうと「明るさ」にも不満があります。
ただし、F2.8はパンケーキであることを考慮すると一般的な明るさであり特段悪いとは言えませんし、このレンズのほうがパナ20mmに対してアドバンテージを持つと思われる点も2点あります。
1、ボケ味がキレイです。うるさいところがないですね。
2、とても逆光性能が良いです。
【携帯性】
レンズキャップまで含めても最高ランクの携帯性と評価してよいと思います。
【機能性】
AF、MFともに文句ありません。
【総評】
これは「4」でも良かったのですが、小型軽量のPENシリーズなだけにまずユーザーが最初にこのレンズを手にすることも多いということを考えるともう少し頑張って欲しかったなと思いますのであえて「3」にしたいと思います。
しかし、35mm換算で約35mmとして使えるこのレンズはとても使いやいレンズではあります。また逆光性能・キレイなボケ味などの利点もありますのでうるさいことを言わずに楽しみたいレンズですね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月8日 07:26 [264994-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
発売日にE-P1パンケーキキットで購入して使用してきた感想です。
操作性:問題ないです。
表現力:ヌケガ悪く、発色が悪く、立体感に欠ける画像です。見栄えをよくするには、VIVIDにする、コントラストを上げる、等の工夫が必要になると思います。逆光耐性には優れていて、フレア、ゴーストは出にくいです。ボケは自然ですが、あまり美しいものではありません。
携帯性:これこそがこのレンズの価値だと思います。コンデジ感覚で撮れ、スナップでも周りの人に警戒心を与えることはありません。画質に不満はありますが、このレンズのおかげでとれた写真はいっぱいあります。
機能性:AFは軽快ではありませんが、動体をとるのでなければ許容範囲です。ただし、開放F値が控えめなため、夜の撮影ではピントが合わずに困ることが多いです。MFはレンズが小さいのでやりにくいですが、慣れればなんとかなります。
総合評価:このレンズは、その携帯性とデザインから、コンデジ感覚で使いたいときに威力を発揮します。ただし、残念ながらこのレンズでは、E-P1(または他のマイクロ機)の素晴らしい画質を出し切れないと思います。画質については割り切って、携帯性重視で(他のレンズと使い分けて)使用するレンズだと思います。レンズ1本で勝負するのであれば、パナの20/1.7の方が向いていると思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
