GV-MVP/HX2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

よく投稿するカテゴリ
2012年3月5日 05:22 [486707-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
受信感度 | 5 |
【安定性】
これの前にバッファロー製の物を使ってましたがそれに比べたら録画エラーも殆どなく安定してます。
【画質】
テレビより少し画質が落ちるような気がします。
【機能性】
ムーヴ、編集、おまかせ録画予約と必要なものは全て揃ってます。
【入出力端子】
アンテナ入力端子とカード差込口のみ。
【付属ソフト】
番組の詳細が表示されない不具合はありますがその他は満足です。
【受信感度】
テレビよりいいので問題ないです。
【総評】
録画エラーが殆どないので満足してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月25日 15:11 [419756-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 5 |
Core2 Duo E6550
SAPPHIRE HD 4550 512MB
メモリ 4GB
HDD 5.5TB(1.5TB 7200回転のHDDに保存設定)
電源 500w
OS Microsoft Windows Vista Home Premium
【安定性】
・過去に録画した番組を視聴しながら、1時間半を超える番組を録画(毎週予約番組が起動)すると、数秒途切れることがよくあります。
30分番組だと滅多に途切れることはありません。
・バッググラウンドでEPGを更新するに設定するにしていると、予約録画が失敗することが多々あり。
※サポートソフト(アップデート用)を行うと改善するかもしれないとのことなので後日行う予定です。
【画質】
・正常に録画された場合はとても綺麗です。
【機能性】
・視聴(良)、予約録画(他に動作していると難あり)、録画再生(良)、番組の更新(遅い)、チャンネル切り替え(遅い)、
【付属ソフト】
・いたって普通。
【総評】
ハードではなくソフトに多数問題あるようです。
見る分には問題ありませんが、録画中に多数難あり。
@推奨スペック以上にもかかわらず録画中に別番組を再生すると数秒途切れることがあります。
AバッググラウンドでEPGを更新をしていると予約録画が失敗することが多々あります。(手動にすれば回避できました)
B2〜3ヶ月に一度のペースで番組データが破損する(初期化で改善)
購入時の状態で使い続けたかったのですが、あまりにも不具合多いことから「サポートソフトのアップデート」を行う予定です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月16日 00:09 [357962-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
CPU…Pentium Dualcore E2200
M/B…4coredual-SATA2
グラフィックボード…Geforce8400(PCI-Express)
メモリ…2GB
HDD…500GB
電源…450w
OS…Windows XP Home SP3
【安定性】
・時たまコマ落ちなど不具合が生じる事がありますが
そういう時は保存先のドライブを替えることで対処してます。
今までトラブルの原因の8割方は保存先のHDDや
光学ドライブなどこの製品外の部分が多かったです。
それ以外のところは、ドライバアップデートで対応できてます。
アナログキャプチャGV-MVP/RX3との同時録画もすんなりできます。
【画質】
・地デジなので綺麗です。
【機能性】
・立ち上がりとチャンネルの切り替わりが遅いです。
あとCMカットが非常に使いづらくてしょっちゅうフリーズしてます。
まあ、CPUがE2200というのもあるのでしょうが…。
【入出力端子】
・評価しようがないので無評価
【付属ソフト】
・視聴・録画ともに申し分なしです。
ただ、前述のとおりCMカットには苦労します。
【総評】
CPUが推奨スペックギリギリというのもあって
最初はかなり不安でしたが、GV-MVP/RX3と同時録画もできて
かなりポイント高いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月7日 20:30 [318901-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
【CPU】C2Q 8400
【ビデオカード】GeForce9800GT 512MB
【HDD】1TB
【メモリ】2GB*2
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit
【モニタ】IO-DATA
・安定性
これがとにかく悪い。録画したものを再生するとかくかくしてることが多いです。また録画に失敗することも多く、毎週録画にしてると定期的に予約一覧が抹消されます(笑)
視聴のみではさほど悪くないのですが。
・画質
特に悪いところはないと思います。
・付属ソフト
番組の切り替え等が重いですが、パソコンならこんなもんかなと。
予約してるとこがわかりづらいし、表示しづらいです。
僕のだけが悪いんでしょうか。正直買い換えたいですが、DVDレコーダーか、BDレコーダー買うのが懸命ということでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月25日 03:35 [315892-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
以下の環境で「GV-MVP/HX2」を使用しています。
・CPU:E8600
・MB :P5K−E
・メモリ:UMAX 2GB*2
・OS :Windows7 32Bit Professional
【安定性】
視聴・録画は安定しています。録画した番組の
編集作業(CMなどをカット)は、安定していなく何回も強制終了します。
【画質】
キレイです。
【機能性】
特に問題ないです。番組情報を取得するタイミングを
1週間ごとなど設定できるような機能は欲しいと思いました。
【入出力端子】
特になし
【付属ソフト】
番組表や予約録画ツールなど使いやすくて良いと思います。
録画した番組の編集に使うソフトは動作が重く、強制終了する
こともあるので、編集だけは他のソフトウェアで行っています。
【総評】
便利に視聴・録画が行えます。ただし視聴するときがAero環境だとベーシックになってしまうのは頂けないです。また録画番組(1)を見ているときに別の録画番組(2)へ切り替えたときは、視聴ウィンドウ(1)が終了してベーシック環境からAero環境になる。その後、再度視聴ウィンドウ(2)が起動するため、ころころとベーシック環境とAero環境が変わるので紛らわしいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月17日 01:07 [307062-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
使用してから1年ほど経ちました。
画質、安定性、基本的には良好です。
しかし録画すると数秒飛んでいたり、スキップすると少し戻ったり、EPGの更新が遅かったり、CM自動検出機能が遅かったり・・・・
細かいところが気になります。
パソコンなので相性や干渉があると思いますので、大切な録画の場合にはテレビを使うことをお勧めします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月22日 01:19 [300402-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
【安定性】
たまーに落ちます、録画中に落ちたことは無かったので一応4としておきます。
他プログラムやアプリを起動するとたまに「著作権保護エラー」が出ます。
仕様のようですがストレス溜まります。
【画質】
アナログTVしか経験の無かった私には大満足です。
パッケージの感動画質は本当でした。
かなり古いCPUを使用してますが全くコマ落ちなどはありません。
【機能性】
全画面もできるし、大きさなども自在に変更できます。
アナログTVを使っていた私にもチャンネル切り替えはそんなに時間かからないと思いました。1秒程でしょうか
全画面時にカーソルが消えないなど小さな不満は少しあります。
【入出力端子】
TV端子のみ欲しかったので特に不満はありません。
【付属ソフト】
mAgicガイドは中々使いやすいです。
視聴も予約も簡単です。
まだ編集やDVD/BDへの焼きはやってないのでわかりません。
録画視聴は今のところエラーなどはありません。
【総評】
OS:vista32bit
CPU:athlon64*2 4200+
RAM:4GB(実質3.5GB)
GVA:Geforce9800GT 512MB
ディスプレイ:LG FLATRON w2753VPF 27インチワイド
DVI-d接続
解像度は1280*1024で使用
最初のインストールには結構てこずりました。
マニュアルが不親切でよくわからず進みませんでした。
結局同梱されてたインストールCDは使わず、ダウンロードしたドライバのみでできました。
それよりも「著作権保護エラー」が起動後5分くらいで出て強制終了させられる事が直らず二日間試行錯誤しました。
結局ディスプレイのコントロールソフトが原因でした。
アンインストして直りました、コントロールはディスプレイ側で操作できる物でしたので困る事はありませんでした。
LG社のディスプレイを使っている方は要注意です。
導入が上手くいってしまえば良い製品です。買って損はありませんでした
だけど買って映らない二日間は絶望でした…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月12日 02:21 [297810-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
地デジをPCで見たくて買いましたが
綺麗に映っていますし、DVDやBDにダビングも出来ますので
地デジだけ見るならコレ一本でまかなえるでしょう。
【安定性】
たまーに意味のわからないところでエラーを出したりしますが
自分の環境では、極端にでたりはしていません。
CPUの使用率は、だいたい「デュアルコアで20%」「クアッドコアで10%」程度です。
ながら見でもPCのパフォーマンスを落とすことなく見ることが出来ます。
【画質】
十分に綺麗だと思います。
【機能性】
編集機能がついているのでありがたいです。
CM検知をしてカットしてくれる機能もありがたいですが、あろうことか「誤検知」も
しました。
【入出力端子】
最低限、地上デジタル放送が見れればOKだと思います。
【付属ソフト】
番組表は、見やすくてありがたいのですが
立ち上げる時、重い気がします。
でも、予約の方法などは豊富なので活用できると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月27日 11:53 [277155-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 無評価 |
初めての投稿となります。よろしくお願いします。
リビングパソコン用に購入、MicroATXのボードを使用しており他のスロットとの関係からPCIスロット以外選択肢がなかったのでこちらを購入。
【安定性】
4〜5回起動するといきなりフリーズし、以後起動しなくなりました。PC再起動で復旧。ほかの方も書かれているように安定性はあんまりなのかな?という印象。
【画質】
綺麗です。テレビと比較すれば確かに多少は劣りますが、まったく問題ないレベルです。
【機能性】
レスポンスは起動で6〜9秒程度、チャンネル選択で2秒程でしょうか。
録画等も特に問題なく、簡単です。初期設定は時間がかかりますが。
【入出力端子】
地デジ1本のみ。普通ですね。
【付属ソフト】
アップデートは必須でしょう。他の方も書かれている通り、私はwindows7環境ですが番組表が一部のチャンネルしか拾えないという状況でした。最新VerのインストールでOK。
【満足度】
画質は文句なし、レスポンスもそこそこ。BSやCSが不要でPCI接続で検討されているのであれば・・・といった感じでしょうか。また録画失敗などがないので満足してはいますが、一度ハングアップしているので今後が心配です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月17日 01:16 [267126-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
パソコン暦は長いのですが今回自作でテレパソにチャレンジ
しました。
CPU AthlonU×4 620
メモリー CFD W3U1333Q-2G ×4
M/B ASRock M3A785GXH/128M
HD ウエスタンデジタル WD10 EADS-00M2B0
サムスン SP2514N ATA
地デジ GV-MVP/HX2
OS windows7 home Prem 64bit OEM
ビデオ出力は、内臓ビデオチップ512Mメインメモリから利用と128Mビデオメモリー
併用
システムとしては、こんな感じです
地デジカードを接続して、付属のソフトをインストール
して、I/Oデータホームページからアップデートしたファイルをダウンロード
そのファイルで一度すべて最初にインストールしたファイルを削除
新しいファイルをインストール一度目ではうまくいかず
3回目で(地デジカードを認識)何とか使えるようになった
このパソコンではまだ、録画したものをDVDやBDに焼いていないのでわからないことも
あるが、テレビ視聴、録画、録画視聴は問題なくできている
ただ、一度急にテレビの視聴ができなくなり、もちろん録画視聴もできなくなったが
ドライバー等の再インストールで問題も解決できたが、またいつ見れなくなるかもしれない
それいがでは、テレビ番組の切り替えなども意外とスムーズ(掲示板ではかなり遅いと書かれていたので)番組選択から1〜1.5秒ぐらいで変わっているようだ
箱には編集機能があると書いてあるが、あることあるが、あるだけという感じだ
他の所からダウンロードしろなどと書いてあったりするので不親切極まりない
と言ったところだが、最初の目的地デジを見るをクリアーできているので満足度は4
買った金額からしたら3ぐらいが妥当かもしれません
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月9日 01:06 [265271-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
ヤマダ電機で14000円ほどで購入しました。ドライバ、ソフトをインストールし、カードをインストールしコンピューター(UnitCom Lesance DT Core 2 Duo)を起動。わくわくしながら付属のソフトでチャンネル初期設定をすると、「チャンネルが見つかりません」のような表示が…。慌ててkakaku.comの口コミを調べると、ソフトをアップデートすることで解決することがある、というので、早速IODATAのホームページからアップデートファイルをダウンロードし、再インストール。大丈夫かなぁと心配しつつチャンネルの初期設定を行うと…今度はチャンネルをしっかりと見つけてくれました。
映像もとてもきれいで、大満足です!録画もちょっと試しましたが、問題なく取ってくれてありました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月3日 11:04 [257413-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
できるだけ低コストパソコンで・・。
CPU:E6600 (中古)
MB:ASUSU P5Q-PRO
MEM:Transcend 2G*2 (Dual Cha キット)
VGA:SAPPHIRE ATI HD4350 512MB
TVカード:i/o GV-MVP/HX2 ここのやつ
monitor:LG W2261 VG 21.5” (HDMI/DVI-D/Dsub)
HDD:1T HITACHI
光ドライブ:パイオニア A07-J (使い回し)
PW:500W AREA (使い回し)
CASE:GIGABYTE GZ-X (リセットスイッチ追加)
OS:xp sp3 (sp1のころ)
cpuとPW、DVD-R以外は新品で組みました(2009年8月現在)
xp sp2からMBとVGA、TVカードのドライバーをインストール
mAgicTVDigitalが起動しないので相性チェッカーでテスト
すると”オーバーレイ表示が使えません”の表示、
パーツ屋でVGAのドライバーを最新にと聞いていたので
更新して起動。sp2からsp3にアップすると不具合が出たので
TVカードのドライバーは再インストールしました。
今のところ約一ヶ月でTVの視聴に問題なし、録画もまだ数回ですが
録画しているようです、DVDへの記録はそれほどいい番組がないので
まだしていません。予約機能も使っていません。チャンネルの切り替え
は遅いです。
その他
cpuクーラーは安物のFreezer 7 Pro(岡山では3000円)をチップ部分の
アルミフィンを折り曲げ加工してチップとの間隔を3mm位広げて取り付け
ました、VGAもスロット取り付け金具を加工して6cmファンで空冷しています。
TVの音でパソコンからの音はかなり静かです。
(一ヶ月前の事も有るので間違っているところもあるかも知れません)
参照:PCJAPAN 2008.7月号 特集2 失敗しない地デジ環境の作り方
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月26日 22:56 [255888-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 無評価 |
安定性・・・私は室内アンテナを使用している為電波状況により左右されるので4。
室外アンテナに取り付けして電波状況が安定すれば5。とりあえず現状では4。
画質・・・・文句なし。画質が調整可能なため気になる方は調整を!
機能性・・・制限の多い地デジではいたしかないと。
入出力・・・アンテナ入力のみ
付属ソフト・予約録画、視聴は文句なし。
DVDへのダビング問題なし
BDへのダビングは、出力設定(エキスポート)で「BDへダビング」を選択すると
いざ、メディアを入れて再生すると音声が再生できませんでした。
再生ソフトを備えている方なら大丈夫かも?
満足度・・・全体的には普通。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月14日 23:01 [244664-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年6月24日 15:19 [230703-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
安定性
不具合がたま出ることがあります。
正常に動作しているかと思うといきなり接続が正しくありませんと
メッセージが出てきて認識しなくなる。
電波は安定しているのに番組表が取得できなかったりなど。
今のところ再起動したり番組を再取得することで対処できていますが
録りたいものがあるときに重なると最悪です。
HS2のクチコミにもありますが、pioneerのBDR-S03Jを用いたときに
BDへのコピーが不安定になることがあるようです。
私の環境でも発生しました。コピーが途中で止まったり散々でした
ドライブをBRD-SH8Bに変更すると問題なくコピーできました。
画質
アナログとは比べ物にならない程きれいです。
この値段では十分だと思います。
機能性
BDへのコピーの際に編集すると追記できない。
複数番組の編集ができないのが不便です。
基本的に満足しています。安定性の向上するアップデータに期待します。
環境
マザー P5Q
CPU Core2DuoE8400
メモリ 2GB*2
グラボ RADEON HD 4670
OS xp home sp3
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
