
よく投稿するカテゴリ
2022年9月22日 00:01 [1623382-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 3 |
まだ30分程度の使用だがメモリー計算をする人間にとっては必須のアイテム。他社の無線電卓キーボードも魅力的だったが、ボタンの形状や配置からして電卓としての性能に問題があるので当機にした。
ソーラーパネルにUSB給電できるならバックライトがあっても良いように思える。
あとTABがあるならSHIFT+TABのワンボタンもあれば戻る事も用意で良かった。
同時に検算機能表示も数字の入力漏れ以外に計算種目履歴も表示すべきである。
あと十字キーはノートパソコン本体にあるから不要と思う。
それよりも和暦⇔西暦変換や年齢計算等の日数計算、日付曜日表示等の二段表示の金融電卓タイプ10キーの方が需要はあると思う。
更に簡易単位変換機能(inch⇔meter、kw⇔PS、$⇔¥)があるとPCでアプリを探して計算するよりも簡便である。
またCAL⇔PCモード表示が見にくいのでLightning表示して欲しい。
また液晶表示は値段が張ってもドット表示にして
時間(H,M,S)も日数(Y,M,D)も読みやすい単位表示にして欲しい。
また鞄に入れて携行することも考えるなら、早打ちよりも二つ折りの携行性を高めた電卓キーボードが必要である。
早打ち電卓の機能を低下させずに多機能化をするには、縦方向への伸長と割当機能ボタンを液晶表示に機能名を表示させるなどした方がいい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月18日 16:08 [1319722-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
会計事務所勤務ですが、電卓を左手で打つので、キーボードの左に置いて入力しています。
普段の電卓がCASIOのものなので、似たような配列(0と00が特殊)で探したところ、これしかありませんでした。
見た目が電卓そのままなので、同じ様な感覚を期待しましたが、数字を叩くと電卓より少し重い感じがします。気持ち、少し深く押し込まないと打てないような感触です。
また説明書をきちんと読まなかった自分が悪いのですが、初期設定ではメモリー機能がうまく計算してくれません。ネットで説明書を探しましたが見当たらず、今はメモリーは使えていない状態です。
簡単な計算を電卓で計算し、そのままenterを押すと入力されるという使い方がなかなか便利です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月24日 14:40 [818345-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
【デザイン】
通常の電卓に比べると良いですが、デザイン電卓には敵いません
【キーピッチ】
少し狭いと感じましたが 使用するにつれて問題なくなります。
【ストローク】
問題なし
【キー配列】
問題なし
【総評】
電卓機能とテンキー機能を兼ね備えた優秀な電卓です。
一年使っても故障せず キビキビ動いてます。
これがないと仕事にならないので
壊れてもまた同じものを買います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月12日 18:21 [787399-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
Excelと一緒に使うと、とても便利です。
Excel2010で問題なく使えています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月23日 12:11 [611739-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
【デザイン 】
シンプルでスッキリしている
【キーピッチ 】
余裕があり、手の大きい私にも調度良い
【ストローク 】
普段使うロジクールY-UY95のテンキーに比べると浅い
【キー配列 】
調度良い
【総評】
上記すべて満足ですが、ひとつ、USBケーブルに関して、本体に収納できるのはいいが、本体にいちいち挿し直すのではなく、本体には最初から挿して有る状態で、PC側へのUSB端子を伸ばすだけの設計のほうが親切ではないかと思いました
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月1日 15:09 [599952-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 1 |
ちょうしょも短所もある電卓ですが、総合的に判断して、役に立ちませんでした。
底面のゴムが大きく、十分な重さがあるため滑りにくいです。
PC のときと通常電卓のときで「+」キーの位置が違います。普段の「+」キーは PC そうさの時には「Enter」になります。そして左上の「+/-」キーが「+」となります。これは不便です。
すぐに電源が切れます。6分間で電源が切れるのは早すぎます。何度も電源を入れなおさなければいけません。非常に面倒です。これならテンキーのほうが はるかに ましでした。
IME が ON の状態で入力すると全角数字になります。非常に不便です。半角数字にするべきです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月18日 11:01 [417995-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
長い間ずっと携帯電卓でテンキーにもなるキャノンさんのLS-12TKを使ってきました。
http://kakaku.com/item/K0000006232/
↑
小型な電卓ゆえのモノクロ液晶の小さな数字がハッキリ見えないなぁ(視力低下) orz ってのと、せめてA4ワイドノートに搭載されてるぐらいの、もう少し打ち込みやすいテンキーをと考えていて、店頭で特価品(2480)のコレをみつけゲットです。
コレまでのLS-12TKより2回りほど大きくなった固体は、入力装置としての打ち込みやすさはグンと向上しました。引き換えに携帯性はダウン致し方なし。
メーカーは違えど機能的にはほぼ同じです。操作に違和感ゼロなのはありがたいです。メーカーが違うので購入時点で機能覚えなおしかなぁ?と少しは覚悟してたのですが。
コレまでとの比較となりますが、大きくクッキリ表示してくれる液晶がとにかく見やすいです。入力性能と液晶表示性能の大幅な向上となりました。
電卓としての基本機能はコピーされたように同じです。大きさだけが拡大された感じですね。
お世話になったLS-12TK(固定/携帯用で2台所有)のおかげで、電卓テンキーの利便性が身についてしまっているので、一般のテンキーと大して価格差もないので「単なるテンキー」にはなかなか目が向きません。
コレにもしっかり「PC-CAL」と「送信」キーが用意されており、テンキーとして使いながら電卓としても使えちゃいます。(というか、電卓テンキーには標準装備なのかな?w)
ちょっとした計算だけをしたい場合には電卓として使い。出た答えを任意のアプリ(エリア)に「送信」キーひとつで入力できるのは、操作に慣れると非常に効率よく作業できます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月20日 21:43 [238105-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 3 |
会社のノートパソコンの横に置いて使っています。たぶん使い始めてから2年ほど経ちます。
当初はテンキーを主目的として購入しましたが、電卓として活躍してくれる機会の方が多いです。表示も大きく計算中のバックスペースも利用でき使い勝手には非常に満足しています。また、USBケーブルを抜いて単独で使用できるのもありがたいです。
欠点を挙げるとすれば、テンキー入力中のタブキーの位置と、「+」キー(テンキー入力中は「+」キーが「Enter」キーになり、「+/-」キーが「+」キーになるため)の配列です。でも、慣れてしまえば問題ないかと思います。
いずれにしても、私にとって手放せないアイテムです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
テンキー
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(テンキー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
