Prodino CORE-A55
豊富な端子を備えたデジタルアンプ&スピーカーシステム。価格はオープン

よく投稿するカテゴリ
2020年3月28日 08:13 [285165-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
今は、大きめのスピーカーに繋いで
USBかSDで聞いて居ます!
PCと繋ぐ事は、無くなりました!
大袈裟なシステムで聞くのでは、無く
極々シンプルに音楽を楽しめます!
デジタルアンプなので低音は、シッカリ出ます!
お手軽に聞くには、十分かと・・・
コタツの上のノートPCから部屋のスピーカーにつなげています。
なかなか良いですよ!
パワーも充分以上でフルパワーになんか出来ません。
小型のデジタルアンプが、気になっていたので
色々探していましたが、
やはり音響メーカーが、作る製品は、違いますね。
兎に角、大満足!
- レベル
- 中級者
参考になった17人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月27日 20:24 [529549-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
PCにて利用していた、オンキヨー(MA-700U)がマシンUP、
OSのUPについてこれず、TV用の簡易アンプに下ろしたので、
購入しました。
PC内やスピーカ一体でアンプを持ちたくなっかた事と、
前のMA700でONKYOのPC関連製品は懲りたので、なるべく
機能がシンプルな物を探し決めました。
購入後の接続やドライバインストールなども、全くと言って良いほど
あっけなく終わり、快適に利用開始出来ました。
後から、ノートPC用と予備用に2台追加購入しました。
ノートPCは
予備用を、自室のTVに光で接続しましたが、これは思ったほどの
効果がありませんでした。やはり、スピーカとの距離が近い時が、
一番効率の良い環境のようです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月26日 12:31 [500382-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今まで何個もアクティブSPを買って、ノイズの多さや音質に不満を感じていたんですが、
そのときK'sで29800円で売っていたのを、USBケーブル付けてもらって28000円で購入。
いやあ、PCでもこんなにノイズ無しでいい音が聴けるなんて!
付属のSPでも、変なアクティブSP使うよりはずっといい音で聴けます。
デジタルアンプの恩恵なのか、小さな音量でも楽器の音も埋もれにくい感触ですし、
ヘッドホンを繋げて聴いたときのパワー溢れる感触は、もうPCのイヤホンジャックなんて使えなくなりました。
ただ、やはり付属の6cmフルレンジSPでは、絶対的に低音が不足しますので、置き場がある人は小型のブックシェルフSPにでも交換したほうが、より幸せになれます。
付属SP、デザインと設計は気に入っているんですが。
現在は、同じKENWOODのLS-K731という実売12000円くらいのSPで鳴らしていますが、大きな音を出さないデスクトップでは、前に出るボーカルと必要十分の解像度で、音楽はもとよりゲームも臨場感あふれる音で楽しんでいます。
R-K731というCDレシーバーももっているんですが、これからCD部分を無くしてディスプレイを大きくしたDAC内臓メディアプレイヤー&ヘッドホンアンプなんてだしてくれませんかね。
- レベル
- 中級者
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月4日 19:06 [486544-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】場所を取らない良いデザインです。
【操作性】使いやすかったです。
【音質】音のバランスが良い。ケンウッドの評判が良いのが買って分かりました。
【パワー】ほぼ満足。
【入出力端子】これもほぼ満足です。
【サイズ】小さいからベッドの横に置けて良かったです。
【総評】オンキョーのコンポは評価が分かれていたのは知っていましたが、買って失敗しました。ケンウッドは評判が良かったので買ってみました。結論として買って良かったです。最初からこっちにすればよかったです。
周波数のどこかに誇張がなくてバランスが良い。デジタルだけど柔らかさもあります。スピーカーを変えたらかなり化けました。
ケンウッドさん良い商品をありがとうございます。この価格ですし大変満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月25日 00:32 [484046-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スタンドが、本体、スピーカー専用についているのですが、立てかけると全体が実にいいデザインになります。スピーカーは音響効果にも機能していますので、秀逸スタンドですので、ご利用を薦めます。
【操作性】
本体での操作はシンプル。リモコンで多機能になります。リモコンの感度がすこぶる快適で満足しています。
【音質】
音楽ソースの音量をMAXにし、本体音量を適切に設定すると、付属スピーカーでも感動する音がします。イヤフォンにつないでも高音質です。ヘッドフォンアンプとしてだけでも買う価値ありです。
【パワー】
10畳の部屋では十分
【入出力端子】
すごい充実度。ちなみに光端子につなぐと特に高音質です。
【サイズ】
これがうりですから、最高評価です。
【総評】
レビューがさまざまで、買うのを躊躇していましたが、結果買って大満足です。
本体の機能の割り切り、安っぽくないスピーカー、なにより、気軽に音楽を楽しめます。
GOODです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月15日 23:34 [462740-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
タイムドメインのlightが壊れてしまい(以前にminiも壊れました)、一旦USB接続のPCスピーカーを繋いでいましたが、とても満足できる音ではなく、本機を購入しました。但し、アンプ単独よりもセットの方が安価だったためCORE-A55にしましたが、スピーカは始めから別のものを購入するつもりでした。
予想通り、セットのスピーカーはおまけ程度と考えた方が良いです。アルミ筐体で、一見BOSEのM2/M3みたいですし、底面にパッシブラジエーターが付いていて、バッフルの角度を変えられるなど、それなりによく考えられてはいますが、アンプの能力を活かし切れる程のものではありません。付属のケーブルも細いです。
現在は(懐かしい!)ダブルコーン・フルレンジのJohn Blue JB3をベルデンのケーブルで繋ぎ、クラシックを聴いています。SDカードから音楽ファイルを読み込んで再生すると、フルオーケストラが楽しめます。ディジタルアンプ部にスピーカーの選択機能があり、付属のスピーカー、一般のスピーカー、ブックシェルフ型が選べます。ブックシェルフを選ぶと、低音部と高音部が強調されるようです。JB3はまさにブックシェルフ型なので、それで聴くとぴったりです。
本機(アンプ部分)の良さは、アナログ接続(3.5mmステレオミニプラグ)、USB接続、SDカード読み込みと、多彩な入力に対応できることでしょう。USB接続やSDカード読み込みの場合のDACは、(ドライバから判断して)Burr-Brownが使われています。また、ディジタルアンプ部分のドライブ能力の高さは他の方も書かれている通りで、6Ω/87dbのJB3を朗々と鳴らします。部屋中というか、家中に音楽が満ちるくらいです。もっと大きなスピーカーでも試してみたくなります。
音質は、SDカード読み込みが一番良いと思います。我が家の接続条件では、PCからのUSB接続だとかなりノイズが乗り、PCにちょっと負荷が掛かった時のプチノイズが気になって安心して聴けません。また、PCIのオーディオボードからアナログ接続した場合は、矢張り音が甘く、低音の締まりも高音の切れもSDカード読み込みより落ちます。同じファイルをSDカードにコピーして本機で直接読み込むと、ここまですごい音が入っていたのかと聴き入るくらいです。
SDカード読み込みならPCを立ち上げなくても音楽が聴けますし、パソコン操作時のプチノイズもありません。
一つだけ欠点は、これも皆さんが言われている通り、ディスプレイが小さくてフォルダ選択がやりにくいことですね。
なお、SDカード読み込みによる再生時にシャッフル機能が無いのは怪しからんと書かれている方がいましたが、クラシックを聴く場合は元々シャッフルはしませんし、ファイルに番号付けをすれば作曲年代順に並べたりも出来るので、私の場合には問題はありません。
タイムドメインlightはアナログ接続でそれなりに聴かせてくれましたが、矢張りPCスピーカー、それに対してこちらは「デスクトップオーディオ」と呼んで恥じない製品だと思います。
- レベル
- 上級者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月26日 11:02 [449675-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
Prodino CORE-A55を21840円で購入しました。
某大型電気店のオーディオ専門コーナーに立ち寄ってみると、なぜか高級なプリメインアンプ群の中にProdino CORE-A55(アンプ部はProdino KAF-A55)が繋いでありました。
さらに高級なスピーカーでDALIのIKON6 MK2や、YAMAHAのSoavo-1、ELACのBS 243、B&W、JBLなどの他、20万円くらいするスピーカーとProdino CORE-A55のアンプ部をセレクトをして試聴することができてました。
どのスピーカーと繋いでも良い音質で聞けて、大型スピーカーであっても能率が良いものは結構な音量で聞くことが出来ました。
試しにDALIのIKON6 MK2のスピーカーに、DENONのPMA-2000SEのアンプとCORE-A55のアンプをセレクトして聞き比べてみたら、繊細で帯域のレンジの広さではとてもPMA-2000SEには適いませんが、比較的おとなしいIKON6 MK2を元気に鳴らすという意味では、平たんですがクリアーな音質のCORE-A55のアンプでも有りかなと思いました。
そんなことで、DALIのIKON6 MK2のスピーカーと、CORE-A55のアンプをセレクトして聞いていたら、オーディオマニア風の方が専門コーナーに入ってきて、どの高級アンプで鳴らしているのかと思ったらしく、IKON6 MK2のスピーカーと見比べながら、高級プリメインアンプ群のそれぞれのボリュームをいじくっていました。
これを見てProdino CORE-A55の購入を決定しました。
安く買うに越したことはありませんが、使い方によっては2万5千円くらいで買っても良い商品だと思います。
付属のスピーカーのルックスが気に入ったので、KAF-A55でなくてCORE-A55にしました
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月31日 10:46 [436030-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
購入目的はSONYのx-アプリに取り込んだATRACロスレス音源の有効活用のため。
iPod touch64GBの購入でウォークマンの出番が無くなったので高音質録音してあったx-アプリの再生用に何かいいものは無いかと検討中にこの商品を知りました。
いままで色んなデスクトップスピーカーを買いましたがPC用となるとあまりいいものが無く、スピーカーも交換できる機種が無かったのでこれが良いかなと。
単品でアンプのみのKAF-A55の存在を知らなかったのでこちらを購入しましたがそんなに額が離れてなかったので良しとしました。
註文前から付属のスピーカーに期待してなかったので別途ケンウッドのブックシェルフスピーカーLS-X50-M2単品を2本別の店で註文しました。
先にCORE-A55が届いたので一応付属のスピーカーで鳴らしてみましたが大きさ的な問題もありますがスカスカな印象。
翌日LS-X50-M2が届いたので早速入れ替え。
このクラスのスピーカーだとデスクトップでも十分音量も取れますし、低域の太さもあるので非常にバランスが良くなりそこそこのコンポより良い音出せます。
ちなみにLS-X50-M2を選んだのは設置面積が候補の中では一番小さく、その分縦に長いタイプでウーファーを2基とツイーターで構成構成されていて低域に期待できたから。
アンプとPCとの接続はPC本体に光出力が無いのでUSB-DDCを噛ませてそこから光ケーブルでの接続にしました。
自分が使っているUSB-DDCのJAVS nano/Vでは光ケーブルを接続するとPCからダイレクトでデジタルアウトできるSPDIF出力対応だったので普通のUSB接続より高音質にできます。
結果ミニコンポよりも遥かに高音質なかなり良いデスクトップオーディオを構築することが出来ました。
- レベル
- 中級者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月13日 10:37 [431641-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
本体、スピーカー共に質感が高く、塊間のあるデザインで気に入ってます。
【操作性】
ボリュームやソース選択は使いやすいのですが、
曲の選択などはあの小さな液晶では厳しいです。
ケンウッドは他のコンポなどもそうなのですが音質のセッティング
が使いづらいです。
【音質】
目を閉じてじっくりと音を聴くような音質じゃないです。
バスブーストさせるとサイズの割りにそこそこ低音が出ますが、
高音があまり伸びないので、低音は強調しない程度に抑えたほうが
まとまりのある音になると思います。
【パワー】
消費電力がとても少なくてほとんど発熱もしない割には
そこそこの音量はあります。
広い部屋だとちょっと力不足な感じはします。
【入出力端子】
コンパクトなのにここがかなり豊富で気に入ってます。
【サイズ】
本体、スピーカー共にとてもコンパクトでいいと思います。
【総評】
PCに光で接続してデスクトップスピーカーとして使ってます。
コンパクトなので本体はモニタの下に置いて、スピーカーは両サイドに配置してます。
音質はそれなりですが、ヘッドホン出力の音質、入力端子の豊富さ、配置の自由度を
考えると同価格帯のアクティブスピーカーよりイイ選択だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月5日 00:51 [429658-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
パソコンを立ち上げないと音楽が聞けない・・・
その現状から、抜け出すべく本機を購入してみました。
付属のスピーカーは、よろしくないとのコメントを
拝見しましたので違うものを別に用意して使っています。
1週間ぐらい使用しての感想です。
メディアも2種類、入力端子などが豊富なので大変助かります。
音質はなかなか、不満はありません。
まだ、スピーカーのエージングが終わってないかもしれませんが・・・
一番、残念なのはランダム・シャッフルの機能がありません・・・、
なのでコンポというより「USB接続の多機能外付けサウンドカード」と
いう位置づけが正しい気がします。
PCのオンボード音源からのサウンドより、PCにUSBで接続して鳴らしたほうが
音は、きれいに出ていると思います・・・。
USBメディア用の入力は、USBフラッシュドライブはもちろん、
USB接続のSDHCメディアのリーダーライターでも認識・再生できました。
ただし、SDHCカード1枚のみ差込口のリーダーライターですが・・・
複数のメディアを読み込めるものは試していません。
USBの電源はUSBを選択した時のみ電源供給と電源ON時は常にUSB電源供給の
2選択から設定で選べます。近々、Ipodタッチを購入予定なので、
USB接続端子からは電源を貰い、Ipodタッチの音源はAUXにつなげて、
使用してみたいと考えています。
一番心配していた、パワーは杞憂でした、アパート8帖の部屋で聞く分には十分です。
ただし、大音量は場所的・能力的にできませんが・・・
定格消費電力も12Wと今の時期にはとても、マッチしていると思います。
総じて・・・
コンパクトで場所を選ばない。
デザイン性も好き嫌いの問題はありますが
私は素晴らしいと思います。
音の設定もそれなりに豊富!
とても良い商品だと思います。
ちなみに
スピーカーは「MTX Monitor 5i」という物です。
ケーブルは「BELDEN 8470」という物です。
聴き比べたPCのマザボは「ASUS P6T」です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月31日 00:05 [413614-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
小型なのでリモコンも遊びでこんな風に |
【デザイン】
オリジナリティがありアルミの筐体でチープ感がなくて良いと思います。
【サイズ】
以外と奥行き300mm以下のアンプは少ないので設置スペースの関係でこのサイズは助かりました。
【操作性】
本体での操作はあまりしません。リモコンでの操作前提なので良いと思います。
SDカードでの再生はフォルダーの表示に液晶が小さいので限界があります。
【音質】
SHARPの1BITアンプ以来のデジタルアンプ派です。Subシステムで机の上で使用しています。
購入当初の音だしでは音の良さを感じられるものの全体に眠い感じでこれはダメかなと思いました。
しかし色々な設定モードを試しているうちに自分の好みの音が出るようになってきました。
設定はかなり常識外の値ですがいつも使っているstaxのヘッドホンの感覚に近い感じに設定しています。
主にSONY DVDプレーヤBDP-S370でSACD,CDを聞いています。ちなみにSPはKENWOODのLS-K800です。
【出力】
十分です。発熱が少ないので良いです。
【総評】
この機能と音質で使用目的と合えば満足度は高いと思います。
- レベル
- 中級者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月12日 14:09 [297875-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
PCからのUSB接続、SDカードからの再生をメインに使用しています。
【デザイン】
どこにでも合うデザインといい手いいんじゃないかと思います。
【操作性】
SDやUSBメモリからの再生時に、フォルダの選択が順番通りでないとだめな上、切り替わりの速度も遅いです。また、フォルダ名は出ません。この点を除けばあとは問題ないと思います。PC用スピーカーとして使う分にはボリュームぐらいしか普段はいじらないので気になりませんが。
【音質】
大きさを考えれば非常に良いと思います。ヘッドフォン出力もノイズがなくキレイです。
【パワー】
特に不満点はありません。LS-K701を駆動させてみましたが大きな音でもいい音で鳴ってくれます。
【入出力端子】
必要な物はそろっていると言っていいでしょう。自分はテレビのヘッドフォン端子がノイズが多くて使えなかったため、光デジタルで接続してテレビ用のヘッドフォンアンプとしても使用しています。RCA端子がないですが、PC用のUSBオーディオですから、なくても問題ないと思います。
【サイズ】
机上に置くのにちょうどよい大きさです。
【総評】
付属のスピーカーがだめだという意見がありますが、スピーカーの大きさを考えれば非常に良いと思います。例えば、ONKYOのGX-70HDのような大きなスピーカーをディスプレイの横に置けないような環境の人にはもってこいかと。もちろん、設置スペースがある人は、アンプ単体+別スピーカーの購入をお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月10日 09:15 [289696-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
前略、ipod用スピーカー購入を検討していました。
比較製品はONKYO X-S1でした。
cd再生はONKYO X-S1がcd再生機能を有しているので優位。
CDの再生・リッピングは双方ともできないので引き分け。
ただし自分的にはcdリッピングからipodへの音源リンクはpcで行うので参考まで。
音源ファイルを同期するのはONKYO X-S1のほうがドックND-S1(S)にipodを接続したままpcとリンクできるのでONKYO X-S1が優位。
ipod取り回しはONKYO X-S1が優れていましたが、PC音源再生としての機能と設置場所のサイズの小ささでこちらを購入しました。
デザイン
アンプとスピーカーを縦位置で使う場合付属専用の置き台を使うのですが、本体と台のデザインの相性が自分には馴染めません。
アンプは台とネジ止めで固定できるのですが、なぜかスピーカーは台にのっかているだけです。こちらも固定できるようにするべきは?
操作性
ボリュームと入力切替以外ほぼリモコン操作です。入力別にトーンコントロールをよくいじる場合は面倒そうです。ipodの選曲等の操作がリモコンでできるのは優れもの。
本体インジケーターの文字が小さい。読める位置まで近づくとリモコン使わないでも手が届く(^¥^)。
音質
いい意味でDAP的な音質。クリアーです。でもね、低音はバッサリありません。ドラムのズッドンのドンは聞こえるのですがズッは聞こえませんね。弦ベースは聞こえるのですが腰高な感じでドッシリ感は感じません。のでサブウーハー買いました(^¥^)。
パワー
8畳和室でPOPS聞くには十分です。(サブウーハー付でね!)
ハウス・R&Bを大音量では向いてませんっていうか、その傾向の人は此れは選ばないですね(^¥^)。
入出力端子
種類は十分。SP端子がプッシュ式はいかがなものか・・・・。
あとラインAUXはRCAピンではなく3.5mmミニステレオです。
PC接続はUSB差し込むだけで認識します。ただしアンプ側はプリンターなどの端子サイズでなくてデジカメなどにありがちな小さいUSB端子です。
サイズ
小さくて自分にはぴったり。
必要になる人はサブウーハーの置き位置も検討しましょう(^¥^)。
満足度
ほぼ(サブウーハー付ですが)満足です。
追伸
スピーカーコードはも少し上等なもの付属できないのでしょうか(^¥^)。
少し太めなケーブルに変更すると、音質が上等に化けます(^¥^)。お勧め!
- レベル
- 中級者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月8日 20:39 [289276-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
スピーカー性能の悪さ、正直言ってアンプ単体価格との差額(5000円)を考えたら優秀とは思いますが、わざわざアンプ買うような方がこの性能に満足するでしょうか?オーディオ世界の奥深さを知っていくうちに買い換えたくなると思います。
8000円ほどで売られているAT-SP151を持ってますが、ほとんど性能差は感じられませんでした、しかもこちらはアンプ内蔵してますので、スピーカーとして実質的に負けてるかと。
今現在、ヤマハNX430Pを繋いでおりますが、音質が大幅に改善されました。特に音場の広がり、低音がよく出るようになりました。
これからオーディオ機器を買い集めたい方はアンプ単体で買うことをオススメします。端子も豊富ですので後々買い足すときに便利ですし、スペースに悩まされることはないです。
あと、スピーカーケーブルは付属のものではなく、ホームセンターで売られている1m200円程度の物を買いましょう、音が大幅に良くなります。
- レベル
- 中級者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月31日 23:33 [278680-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
オンキョーのMA500Uを買う気でしたが、どこも欠品状態(もしかして生産完了?)なので困っていました。
PCだけでなくPS3も繋ぐので光入力とトーンコントロール有りの商品を探しましたが、MA500Uしか候補が無い?
ヘッドホンアンプは光入力はあるがトーンコントロール無し。
ヘッドホンは癖が強いのに、ヘッドホン専用アンプにトーンコントロール無しとは驚きです。
探しまくって、やっとこちらの商品を見つけました。
ワイド液晶モニターを使うようになってスピーカーの置き場所に困っていましたが、この付属スピーカーならモニターの横に収まってくれます。
音質はスピーカーもヘッドホンも大変満足です。
大変満足したのは、フルデジタルアンプの恩恵だけでなく音質調整機能が優れているからです。
トーンコントロール&プリセットサウンドだけでなく、スピーカー・ヘッドホンそれぞれにタイプ別プリセットがあります。
スピーカーは標準・小型・付属SPの3個、ヘッドホンは標準・インナー・カナルの3個。
音楽鑑賞には開放型オーバーヘッド、長時間ゲーム用にはインナー型と使い分けていますが、簡単に音質調整出来ます。
付属スピーカーはエージング後に癖の無い音色になりました。これならゲーム用途には十分です。
ただ、アンプは明確な音を出すので、モニターヘッドホンではキツイ音色になるかもしれません。
PC用サウンドユニットとしては素晴らしい商品なのに、コンポ扱いされているので知らない人が多いのではないでしょうか?
メーカーはPCコーナーにも拡販すべきです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
