Prodino CORE-A55 レビュー・評価

2008年11月上旬 発売

Prodino CORE-A55

豊富な端子を備えたデジタルアンプ&スピーカーシステム。価格はオープン

Prodino CORE-A55 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Prodino CORE-A55の価格比較
  • Prodino CORE-A55の店頭購入
  • Prodino CORE-A55のスペック・仕様
  • Prodino CORE-A55のレビュー
  • Prodino CORE-A55のクチコミ
  • Prodino CORE-A55の画像・動画
  • Prodino CORE-A55のピックアップリスト
  • Prodino CORE-A55のオークション

Prodino CORE-A55ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月上旬

  • Prodino CORE-A55の価格比較
  • Prodino CORE-A55の店頭購入
  • Prodino CORE-A55のスペック・仕様
  • Prodino CORE-A55のレビュー
  • Prodino CORE-A55のクチコミ
  • Prodino CORE-A55の画像・動画
  • Prodino CORE-A55のピックアップリスト
  • Prodino CORE-A55のオークション

Prodino CORE-A55 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.67
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:26人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.64 4.39 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 4.16 3.69 -位
音質 音質の良さ 4.47 4.20 -位
パワー 最大音量の大きさ 4.41 4.19 -位
入出力端子 端子の数 4.64 3.82 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.82 4.37 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Prodino CORE-A55のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

しおんこねりさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性5
音質4
パワー4
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
スタンドが、本体、スピーカー専用についているのですが、立てかけると全体が実にいいデザインになります。スピーカーは音響効果にも機能していますので、秀逸スタンドですので、ご利用を薦めます。

【操作性】
本体での操作はシンプル。リモコンで多機能になります。リモコンの感度がすこぶる快適で満足しています。

【音質】
音楽ソースの音量をMAXにし、本体音量を適切に設定すると、付属スピーカーでも感動する音がします。イヤフォンにつないでも高音質です。ヘッドフォンアンプとしてだけでも買う価値ありです。

【パワー】
10畳の部屋では十分

【入出力端子】
すごい充実度。ちなみに光端子につなぐと特に高音質です。

【サイズ】
これがうりですから、最高評価です。

【総評】
レビューがさまざまで、買うのを躊躇していましたが、結果買って大満足です。
本体の機能の割り切り、安っぽくないスピーカー、なにより、気軽に音楽を楽しめます。
GOODです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

梨畑さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:397人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
41件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
36件
ヘッドホンアンプ・DAC
9件
25件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
音質4
パワー4
入出力端子4
サイズ4

 タイムドメインのlightが壊れてしまい(以前にminiも壊れました)、一旦USB接続のPCスピーカーを繋いでいましたが、とても満足できる音ではなく、本機を購入しました。但し、アンプ単独よりもセットの方が安価だったためCORE-A55にしましたが、スピーカは始めから別のものを購入するつもりでした。
 予想通り、セットのスピーカーはおまけ程度と考えた方が良いです。アルミ筐体で、一見BOSEのM2/M3みたいですし、底面にパッシブラジエーターが付いていて、バッフルの角度を変えられるなど、それなりによく考えられてはいますが、アンプの能力を活かし切れる程のものではありません。付属のケーブルも細いです。
 現在は(懐かしい!)ダブルコーン・フルレンジのJohn Blue JB3をベルデンのケーブルで繋ぎ、クラシックを聴いています。SDカードから音楽ファイルを読み込んで再生すると、フルオーケストラが楽しめます。ディジタルアンプ部にスピーカーの選択機能があり、付属のスピーカー、一般のスピーカー、ブックシェルフ型が選べます。ブックシェルフを選ぶと、低音部と高音部が強調されるようです。JB3はまさにブックシェルフ型なので、それで聴くとぴったりです。
 本機(アンプ部分)の良さは、アナログ接続(3.5mmステレオミニプラグ)、USB接続、SDカード読み込みと、多彩な入力に対応できることでしょう。USB接続やSDカード読み込みの場合のDACは、(ドライバから判断して)Burr-Brownが使われています。また、ディジタルアンプ部分のドライブ能力の高さは他の方も書かれている通りで、6Ω/87dbのJB3を朗々と鳴らします。部屋中というか、家中に音楽が満ちるくらいです。もっと大きなスピーカーでも試してみたくなります。
 音質は、SDカード読み込みが一番良いと思います。我が家の接続条件では、PCからのUSB接続だとかなりノイズが乗り、PCにちょっと負荷が掛かった時のプチノイズが気になって安心して聴けません。また、PCIのオーディオボードからアナログ接続した場合は、矢張り音が甘く、低音の締まりも高音の切れもSDカード読み込みより落ちます。同じファイルをSDカードにコピーして本機で直接読み込むと、ここまですごい音が入っていたのかと聴き入るくらいです。
 SDカード読み込みならPCを立ち上げなくても音楽が聴けますし、パソコン操作時のプチノイズもありません。
 一つだけ欠点は、これも皆さんが言われている通り、ディスプレイが小さくてフォルダ選択がやりにくいことですね。
 なお、SDカード読み込みによる再生時にシャッフル機能が無いのは怪しからんと書かれている方がいましたが、クラシックを聴く場合は元々シャッフルはしませんし、ファイルに番号付けをすれば作曲年代順に並べたりも出来るので、私の場合には問題はありません。
 タイムドメインlightはアナログ接続でそれなりに聴かせてくれましたが、矢張りPCスピーカー、それに対してこちらは「デスクトップオーディオ」と呼んで恥じない製品だと思います。

レベル
上級者

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

青のCB400さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト
0件
2件
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質4
パワー5
入出力端子5
サイズ5

前略、ipod用スピーカー購入を検討していました。
比較製品はONKYO X-S1でした。

cd再生はONKYO X-S1がcd再生機能を有しているので優位。

CDの再生・リッピングは双方ともできないので引き分け。
ただし自分的にはcdリッピングからipodへの音源リンクはpcで行うので参考まで。

音源ファイルを同期するのはONKYO X-S1のほうがドックND-S1(S)にipodを接続したままpcとリンクできるのでONKYO X-S1が優位。

ipod取り回しはONKYO X-S1が優れていましたが、PC音源再生としての機能と設置場所のサイズの小ささでこちらを購入しました。

デザイン
アンプとスピーカーを縦位置で使う場合付属専用の置き台を使うのですが、本体と台のデザインの相性が自分には馴染めません。
アンプは台とネジ止めで固定できるのですが、なぜかスピーカーは台にのっかているだけです。こちらも固定できるようにするべきは?

操作性
ボリュームと入力切替以外ほぼリモコン操作です。入力別にトーンコントロールをよくいじる場合は面倒そうです。ipodの選曲等の操作がリモコンでできるのは優れもの。
本体インジケーターの文字が小さい。読める位置まで近づくとリモコン使わないでも手が届く(^¥^)。

音質
いい意味でDAP的な音質。クリアーです。でもね、低音はバッサリありません。ドラムのズッドンのドンは聞こえるのですがズッは聞こえませんね。弦ベースは聞こえるのですが腰高な感じでドッシリ感は感じません。のでサブウーハー買いました(^¥^)。

パワー
8畳和室でPOPS聞くには十分です。(サブウーハー付でね!)
ハウス・R&Bを大音量では向いてませんっていうか、その傾向の人は此れは選ばないですね(^¥^)。

入出力端子
種類は十分。SP端子がプッシュ式はいかがなものか・・・・。
あとラインAUXはRCAピンではなく3.5mmミニステレオです。
PC接続はUSB差し込むだけで認識します。ただしアンプ側はプリンターなどの端子サイズでなくてデジカメなどにありがちな小さいUSB端子です。

サイズ
小さくて自分にはぴったり。
必要になる人はサブウーハーの置き位置も検討しましょう(^¥^)。

満足度
ほぼ(サブウーハー付ですが)満足です。

追伸
スピーカーコードはも少し上等なもの付属できないのでしょうか(^¥^)。
少し太めなケーブルに変更すると、音質が上等に化けます(^¥^)。お勧め!

レベル
中級者

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中山 優さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
18件
ゲーム機本体
2件
10件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性5
音質5
パワー無評価
入出力端子5
サイズ5

スピーカー性能の悪さ、正直言ってアンプ単体価格との差額(5000円)を考えたら優秀とは思いますが、わざわざアンプ買うような方がこの性能に満足するでしょうか?オーディオ世界の奥深さを知っていくうちに買い換えたくなると思います。

8000円ほどで売られているAT-SP151を持ってますが、ほとんど性能差は感じられませんでした、しかもこちらはアンプ内蔵してますので、スピーカーとして実質的に負けてるかと。

今現在、ヤマハNX430Pを繋いでおりますが、音質が大幅に改善されました。特に音場の広がり、低音がよく出るようになりました。

これからオーディオ機器を買い集めたい方はアンプ単体で買うことをオススメします。端子も豊富ですので後々買い足すときに便利ですし、スペースに悩まされることはないです。
あと、スピーカーケーブルは付属のものではなく、ホームセンターで売られている1m200円程度の物を買いましょう、音が大幅に良くなります。

レベル
中級者

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HiRo198さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
5件
au携帯電話
1件
1件
自動車(本体)
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性4
音質3
パワー3
入出力端子3
サイズ5

・コンパクトで◎

・音質などは、あまりスピーカで聴いたことがないので、よくわかりません。まぁ、普通と言うことで。

・本体だけ買ってスピーカを別で買った方がいいかも…

・リモコン操作は簡単

・狭い部屋、机の上では優等生

・シャッフルがどうこう…(PCに繋げて使うから問題なし


総合的には 満足してます

レベル
初心者

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

めっちるさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
2件
4件
イヤホン・ヘッドホン
4件
2件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性1
音質3
パワー3
入出力端子4
サイズ4

机の上でのみの使用用途に限定すれば、とても良いモノだと思います。
値段の割に、本体もスピーカーもなかなか重量感があります。
むき出しの無機質なアルミがとてもかっこいいです。
薄いのでPCの液晶ディスプレイと机の隙間にはまりこむ感じの置き方が出来ます。

音質は机の上でパソコンをしながら聞き流すには十分な音質です。
ちゃんとしたオーディオ機器と比べるのは酷というものです。
この機器が鳴らす音は絶賛出来るほどのものではありません。
あくまでも、机の上で何かしながら聞き流すのにちょうど良いレベルです。
過剰な期待は禁物です。
そこそこのミニコンポとは良い勝負かもしれませんが、単体もののオーディオには到底かないません。

付属のスピーカーでの音質は並みですが、ヘッドフォン出力の音質はかなり良いです。
私はGRADOの安いヘッドフォンで聴いていますが、
パソコンに直接繋げるのとこの機器に繋げるのとでは雲泥の差です。
ヘッドフォンの出力には若干の心もとなさは感じられますが、必要十分です。

PCからUSBで繋ぐだけで癖のないそこそこの音質を鳴らしてくれるのには満足です。
認識は繋げるだけで即認識してくれます。
USBメモリとSDカードが1つずつ刺さるので、
良く聴くアルバムを1枚ずつ入れておけばパソコンを起動せずとも音楽が聴けてお手軽です。
朝のちょっとした時間に音楽をかけたい時に便利です。

操作性はすこぶる悪いです。
あくまでも、基本はPCとの接続、たまにUSBメモリetcというように限定した方が良いと思います。
接続はいろいろと出来ますが、
操作性の悪さから、「いろいろとやるには面倒。限られたことをするのは便利。」という感じです。

・PCから鳴る音をグレードアップしたい。
・高音質なHPAがほしい。
・パソコン作業には音楽が必須だ。
という方には特におすすめします。

逆に、
・オーディオ機器はこれ1つで賄いたい。
・大音量で音楽を聴きたい。
という方にはおススメしません。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PMP774さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
2件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
4件
デスクトップパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性2
音質4
パワー4
入出力端子5
サイズ3

採点のみの投票です。

参考になった0

中年AVYさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

無線LAN子機・アダプタ
4件
0件
ノートパソコン
2件
1件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性3
音質4
パワー3
入出力端子3
サイズ4

テレビ用スピーカとして利用しています。ボーカル帯域が明瞭で締りがあり音楽番組が楽しめます。
デザイン、大きさ、音質共に満足できるものです。強いて云えば、外部入力端子(AUX)にPIN端子が無く、テレビ音声出力可変で使用する時にUSB、SDとAUXの入力レベル合わせが出来ないことが不便な点といえます。変則的な利用に起因した問題ですがテレビのボリュームで音量調整したい人も多いと思いますので改善が望まれます。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シカオトコさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
2件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性5
音質2
パワー4
入出力端子5
サイズ5

先月24インチのPCモニターを、今月はブルーレイレコーダーを購入し
モニターのDVI端子にPC、HDMI端子にレコーダーを接続することになり
ました。PCからの音声ケーブルはモニターの音声入力端子に、レコーダ
ーからの音声はHDMI経由でモニターに入力し、モニターからの音声出力
はモニター付属のSPの音が軽すぎる為、モニターのイヤホン端子にエレ
コムの売値2000円台のミニスピーカーMS-75MAをつないで使用していました。

レコーダーからの音は問題無かったのですが、PCで音楽再生した時の
音割れがひどく、イヤホン端子からの音出しには限界があるのかと考え
豊富な入力端子を備えたドクターDACを買うか、デジタル入力を備えた
アクティブスピーカーを買うか悩んでいた所、たまたまウェブでこの
商品を発見。ビッグカメラのウェブでは発売がウェブ閲覧時の翌日11/1と
なっており、あまりのタイミングのよさに運命的なものも感じ早速発売日
当日にヨドバシ梅田に商品を見に行ったのですが、入荷が夜7時以降なる
とのことで1時間ほど時間をつぶして入荷を待ち、結局音はおろか実物を
確認することもできませんでしたが、ケンウッドの販売員の方にも商品コ
ンセプトなどを丁寧に説明してもらい、43000円+ポイント10%で納得し
て購入。PCとはUSB接続、レコーダーとは光デジタル接続、CDプレイヤー
のヘッドフォンアンプとして使用するつもりでAUX端子にアナログ接続して
使用しています。


使用しての感想ですが、まずデザイン面は変な派手さも無くシンプルで
コンパクトではあるもののアルミを使用したボディは重量感があり作りに
安っぽさを感じません。かなりカッコいいと思います。

操作性に関してはリモコンが付属していますが自分の場合はデスクトップ
PCと接続しての使用ですので、手を伸ばせばアンプ本体を操作できること
もあり音質を設定したりする時以外でリモコンを使うことはほとんどあり
ません。本体の操作もボリュームノブで電源のオン・オフ、その奥に付い
ているジョグダイアルで入力の切り替えができますので非常に扱いやすい
と思います。また、アンプを縦置きにした場合も設置台に滑り止めのゴム
が付いているので、ボリュームノブを押す時なども本体が滑ること無く、
扱いやすいです。

音質は正直とまどいました。最初音出しした時の第一印象は「低音が無い」
でした。SPケーブルをつなぎ間違えたかと思ったほどです。アンプのほう
で低音を最大に増強してもそれほどの改善を感じません。SPの箱が金属製
でしかも非常にしっかりとした作りである為、木製の箱と比較して箱鳴り
がほとんど無い感じで、その結果音の広がりのない面白みの無い音になって
いる気がします。エージングでどうこうできる範囲を超えたもった根本的な
SPの素性の問題である気がします。反面、高域に関してはノイズ感の少ない
清涼感のある澄んだ音色ではないかと思います。アンプの素性がいいのか、
デジタル接続の成せる技なのか分かりませんが全般的にノイズ感が少なく
SN比が非常に良好だと感じます。

ヘッドフォンアンプとしてデノンの1650AZとアナログ接続してゼンハイザ
ーHD580にて聴いてみました。こちらもSPでの印象と同様にノイズ感が少
ない音ではあるのですが、全般的に低域の弱い腰高の音質です。
また音量を上げていくと音割れを起こしますので大音量派には向かないと
思います。はっきり言って1650AZ付属のヘッドフォン端子のほうが音質的
には数段上だと感じます。

音量に関しては前述したようにヘッドフォン使用時にパワー不足を露呈しま
すが、SPからの音量に関しては二アフィールドでの使用ですので全く問題
ないと思います。

入出力端子に関しては十分だと思いますが、欲を言えばRCAの入出力端子が
あれば使えるSPの幅も広がるとは思いつつ、コンパクトさを考えればこれ
以上望むのは酷でしょう。

総合的な評価としては、前述したようなスカスカの音質面がこのシステムの
最大の弱点だと思われますので、ジャズやロックを分厚い音で聴きたいという
人には絶対に向かないと思います。この点に関してどうしても我慢できなければ
SPのみ交換してみる手もありますし、最初からドクターDAC+SPという選択肢
もあると思います。音質面にこだわる人は店頭での視聴をお勧めします。

自分としては音質面のマイナス点はあるものの、入出力端子の豊富さ、SPや
アンプ部のコンパクトさ、デザインのカッコ良さという利点のほうが多くあり
ますので満足度は4とします。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Prodino CORE-A55のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Prodino CORE-A55
ケンウッド

Prodino CORE-A55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月上旬

Prodino CORE-A55をお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ミニコンポ・セットコンポ)

ご注意