NW-A306 [32GB] レビュー・評価

2023年 1月27日 発売

NW-A306 [32GB]

画面サイズ3.6型のコンパクトモデルウォークマン

NW-A306 [32GB] 製品画像

拡大

NW-A306 (B) [32GB ブラック] NW-A306 (L) [32GB ブルー] NW-A306 (H) [32GB グレー]
最安価格(税込):

¥38,800 グレー[グレー]

(前週比:+1,210円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥39,964 グレー[グレー]

アークマーケットPLUS

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥38,800¥47,890 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥38,800 〜 ¥46,200 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:32GB 再生時間:36時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C NW-A306 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • NW-A306 [32GB]の価格比較
  • NW-A306 [32GB]の店頭購入
  • NW-A306 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-A306 [32GB]の純正オプション
  • NW-A306 [32GB]のレビュー
  • NW-A306 [32GB]のクチコミ
  • NW-A306 [32GB]の画像・動画
  • NW-A306 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-A306 [32GB]のオークション

NW-A306 [32GB]SONY

最安価格(税込):¥38,800 [グレー] (前週比:+1,210円↑) 発売日:2023年 1月27日

  • NW-A306 [32GB]の価格比較
  • NW-A306 [32GB]の店頭購入
  • NW-A306 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-A306 [32GB]の純正オプション
  • NW-A306 [32GB]のレビュー
  • NW-A306 [32GB]のクチコミ
  • NW-A306 [32GB]の画像・動画
  • NW-A306 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-A306 [32GB]のオークション

NW-A306 [32GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.26
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:25人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.65 4.38 4位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.82 4.35 2位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.98 3.90 3位
音質 音質のよさ 4.45 4.24 6位
操作性 操作性のよさ 3.71 3.77 5位
付属ソフト 付属ソフトは使いやすいか 3.59 3.36 5位
拡張性 対応オプション・アクセサリなどの充実度 3.89 3.58 4位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-A306 [32GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

宇宙の子さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
1件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
スマートフォン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質5
操作性4
付属ソフト4
拡張性5

1.この機種のイヤホンジャックの3.5mm4極グランド分離接続を試して見ました。
使用したイヤホンは解像度お化けのモニターイヤホンのBehringer MO240(Amazonで7199円)、ケーブルはMMCX 3.5mm3極のORB Clear force Light(Amazonで9350円)とグランド分離接続の3月1日発売されたばかりのonso iect_01_bl3mr 3.5mm4極 MMCX 2023model(eイヤホンで7700円)
どちらのケーブルも値段が同じ位で元のイヤホンの音をあまり変えないタイプのものです。
3.5mm 3極のものを3.5mm 4極 グランド分離接続に変えると@音場が少しだけ広くなるA解像度が少しだけ上がるB音が締まり音のボヤつきが少なくなるC聞き疲れしにくい音になる(おそらく音の情報量が少し増えてよりアナログ的な音になるからだと思います)
この機種は通常の3.5mm 3極の有線イヤホンでも十分いい音しますが3.5mm 4極グランド分離接続にすると持ってるポテンシャルが十分発揮されると思います。試して見る価値は十分あると思います。ただし 低音が出にくくなる傾向があると感じてます。
あくまで私個人の感想ですのでとりあえず参考まで

2.ストリーミングサービスの音楽再生時にプツプツノイズ発生する原因と対策
AppleMusic等再生時にプツプツノイズが発生する原因は例えばYouTubeなどの動画再生時にカクカク駒落ちする現象と同様に音楽再生時にシステム的に負荷がかかり音楽が駒落ちしてプツプツノイズが発生してるものと推測されます。
具体的な対策@一度に起動するアプリはひとつにするA不要なアプリは削除するBAndroidの設定から通知を全てOFFにするC一度本体を再起動してアプリ1つだけ立ち上げるDDSEE UltimateをOFFにする

特にDのDSEE Ultimateがかなりシステム的に負荷をかけてますのでこれをOFFにするだけでプツプツノイズ発生がしなくなる場合もあります

ぜひ試してみてください

ジャンル
ジャズ
歌謡曲

参考になった9人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

no_more_pollenさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:183人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
66件
電子メモパッド・電子ノート
4件
18件
電子辞書
2件
8件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト2
拡張性4

【デザイン】
純正ケースとガラスフィルムを付けて使っています。
電源ポタンが一番上にありケースの切れ目ギリギリなので押しにくいです。
音量+ボタンと再生ボタンに僅かな突起があるので見なくても操作できるのは良いです。

【携帯性】
大きさは小さいですが厚みがスマホの倍近くありゴロッとした感じです。

【バッテリ】
アンドロイドなのでネットワークをOnにしていると予期せぬ通信が発生しバッテリ消費します。
まだ慣れていないせいか安心して持たせる設定ができていません。

【音質】
音質は文句なし、Clear Audio+ オンで最高の音を楽しんでいます。

【操作性】
物理ボタンで操作出るので便利です。

【付属ソフト】
専用機というよりアンドロイドデバイスなのでアプリを起動するまでは画面の小さなスマホとほぼ同じ感覚です。
Youtube musicを使っているのですがライブラリに行くと画面下の方に「+新しいプレイリスト」というメッセージが邪魔してリストが少ししか見えません。
ストリーミングウォークマンが売りなのであれば画面の最適化もほしいところです。


【拡張性】
BTがあるので拡張性は問題ないでしょう。
microSD対応も大変良いです。

【総評】
ウォークマンにアンドロイドが搭載になってから初めて購入しました。
もちろん音が良いのでその部分は満足ですが使いやすいとは言えない部分や設定のコツにも慣れていないため相殺して全体としては3としました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オクタへドロンさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性2
付属ソフト無評価
拡張性無評価

A-40シリーズから5年ぶりくらいの買い替え
主にA-40シリーズとの比較感想になります
128kbpsのファイルを18000曲くらい入れた状態での動作です

【デザイン】
A-40とほぼ同じサイズ
角ばった感じで陰影がはっきり出ており見た目に締まりが生まれている
機能的には背面の波は排熱に役立ったりするのだろうか というのもAndroidのせいか熱を持ちやすくなったように思います
カラーバリエーションが少なく、モノトーンと寒色しかないのが不満

【携帯性】
特に不満なし
USBのキャップは本体と繋がっているタイプにしてほしかった そのうち絶対無くします

【バッテリ】
Androidの余計な機能を切りまくり、ストリーミングを使わない時はwi-fiも切っている
同期なども勝手に動いて欲しくないし、画面オフするたびにロックを解除しなければならないのはウォークマンとしては許容できないので、Googleアカウントは捨て垢を使って、ロックもかけていない
その状態でA-40と同じくらいの持ちかなと思う
バッテリー容量自体は上がっているはずなので、たぶんAndroidが無駄に電力を使っているのだろう

【音質】
良い
無線でもDSEEとダイナミックノーマライザーが効くようになったのが嬉しい
「明瞭さ」が増し、有線ヘッドホンでA-40との差が顕著に感じられる
A-40と変わったのは、VPTサラウンド設定が消え、バイナルプロセッサーというものが増えた
バイナルプロセッサーはレトロ趣味の人のための設定だろうか? 音が良くなるわけではなさそう

【操作性】
残念なのが、曲送り、戻し、一時停止の反応が悪すぎる
押してから2ー4秒程度のラグがあり、押せてなかったのかラグなのか区別がつかないのがストレス
A-40から明らかに劣化している
リストをスクロールすることに関してはA-40よりスムーズ
ディスプレイのサイズ自体はA-40から少し大きくなったが、Androidのホームボタンが表示されるのでむしろ狭くなったように感じる
画面上のボタンがどれも小さく、A-40より操作ミスに気を使っている
追記:
たまにリストから曲を選ぶと、なぜか勝手に曲送りされて「その次の曲」が始まる シンプルに嫌な不具合です

リストを表示した際、右下にシャッフル再生ボタンが出てくるが、ものすごく邪魔
間違えて押してしまうことがしばしばなので消して欲しい
あと全曲シャッフル中、再生リストが表示されなくなることがある
たぶん再生リストの曲が多くなりすぎると起こる現象なのだと思われるが、どうにかして欲しい

ブックマークがなくなり、お気に入りというシステムになった
曲のお気に入り、アルバムのお気に入り、プレイリストのお気に入りをそれぞれ設定できて、設定したものはA-40におけるブックマークのように再生画面を右にスクロールするとアクセスできる
自分でプレイリストを作りお気に入り登録することで、ブックマークと同じように使える
ブックマークは10ページまでで1ページ1000曲の制限があったが、実質無制限になった
プレイリストもウォークマン上でぱぱっと作成、登録できるようになった
A-40は作成、登録にものすごく時間がかかり、実質的に作成不可だったので、この進化はとても嬉しい

また、文字入力によるデータベース検索もできるようになり便利
再生中のアーティストのアルバムや、再生中のアルバムの収録曲へと関連検索もできるようになった
できれば再生中のもの以外も関連検索できると嬉しい

細かいところでは、「再生リストの最後に追加」や「次に再生する」という機能ができた
カラオケにおける予約、割り込み予約みたいなもので、地味に便利
スリープタイマーや語学学習機能が無くなったのは残念

Bluetooth機器との接続はAndroidの設定からする必要があり、アプリ切り替えの手間がある
A-40ではAuraStudio3とすぐに接続できていたが、なぜかこちらは接続に失敗することが多い
追記:
車載器と接続できないことに気がついた
AuraStudio3との接続も謎に切断され接続不可、更に有線でも音が出なくなり、スピーカーを再起動すると自動で接続されて爆音(スピーカーの初期設定音量)で勝手に鳴り始めるなど不可解な挙動がある(ただの再起動ではこうはなりません)
A-40でできていたことができなくなっているのはとても受け入れられない 機器と接続できないなどもってのほか
この点を鑑みて星を一つ減らしました

そもそも、AndroidがベースになっているせいでGoogleの存在感がありすぎて気に入らない
ホーム画面がGoogleまみれで、検索ボックスに至ってはどうやっても消せない
ストリーミング対応するにはAndroidにするのが最適解なのだとは思うが、ウォークマンの「ブランド力」が落ちたようで残念
ホーム画面からアプリを起動する一手間が必要なのも嫌な感じで、他を一切省いた音楽専用機という感じがしない
「Androidの機械」なんだなと思わざるを得ない

キレそうになったのが、Googleアシスタントを機能停止したら「使ってくださいよ」と迷惑広告のように事あるごとに画面上に出てきたこと
その通知まで完全に消すにはネットで検索をかける必要があった
Androidベースになった事で、機械に弱い年配層などは完全について来れなくなっただろうなと感じる
実際うちの親は一昔前のウォークマンをずっと使っており、10年くらい買い換えようとしていない
もし自分の両親がこれを買ったとしたら、アカウントを作るのにも手間取るだろうし、あれこれを自分で設定できないと思う
Androidベースでないウォークマンも必要なのではないだろうか?
Androidにした結果劣化する部分があるようならば、オリジナルのOSを貫いてもよかったのではないだろうか

【付属ソフト】
先を見据えているのなら、music centerはなかったことにしてmedia goをリニューアルしていただきたい

【総評】
音は良くなったものの、一部で劣化が見られる
無線の接続障害どころか、接続できない機器があるのは論外です
A-40から5年、前代のA-100からも3年開いてこれでは、どうしたものかなと思います

参考になった10人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ごま☆さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性3
付属ソフト4
拡張性5

【デザイン】
スマホよりコンパクト、名刺サイズに厚みをもたせたような感じ。純正のシリコンカバーを付けると、操作部とジャック部分、充電部、holdボタン以外は隠れるようになっています。ストラップホールがあるのが親切だなと思いました(ストラップはなし)使い始めてまだ数日と短いですが感じたことをそのまま書いてみました。
【携帯性】
スマホより小さい。名刺サイズに厚みと重さを加えたもの。携帯するにはポケットにも入るサイズなのでとくに不満もないです。
【バッテリー】
ハイレゾばかり聞くと減りが早いと説明書にあります。通勤の往復くらいの数時間は余裕。
バッテリー43%で残り4時間28分との表示。散々設定をいじくって音楽聴いた後の残り時間です。
【音質】
スマホ(iPhone12)より断然いい音質。同じイヤホン使ってもこんなに違うのか〜!と驚きました。
ちなみにハイレゾ対応していないBOSE QuietComfort Earbuds IIとの組み合わせ。
ただ、BOSEのアプリ入れてもいまだに認識されません。単純に設定からペアリングはできます。

音の雑味がなくて、すっきり気持ちいい環境で聴けます。
ハイレゾ対応はSonyのヘッドホンで有線、相性がいいのは間違いないです。ずっと聴いていられます。ハイレゾじゃなくてもこれだけいい音質で聴けるならとは思いますが、お気に入りの曲だけは購入してもいいのかなと思うようになりました。

【操作性】
androidなので扱ったことがある人は違和感なく触れます。端末そのものが小さいからか、検索など文字を打ち込みにくいです。となりの文字までタップしてしまいます。あとAmazonmusicで下に表示されたままページ移動がとんでもなくしづらいです。下に出てくる表示(メニュー)がなければ少しはストレスなくなりそう。設定で何とかできないか思案中。

画面が黒落ちするとき(パワーセーブ)にBluetoothでも有線でも一瞬途切れます。相性の問題か、本体のクセなのかはわかりませんが、そこだけ気になります。画面はスマホと同じでPINコードが設定でき、曲が鳴っている最中の待機状態でもPINコードで解除しなければスキップ、再生以外の細かい操作はできません。本体横のボタンで音量、再生などの操作が可能なので、そこまで困ることはないでしょう。
アプリや音楽をダウンロードするときは、少しもたつきがあるように感じますが、自宅の回線にもよるので遅い方ではないと。

【付属ソフト】
ほぼ入っていない状態なのでアプリのダウンロードが必要です。Googleのアプリはけっこうそろっています。アカウント持っている人はアプリを引っ張ってきて、ログインで共有して使えます。
内臓メモリではデフォルトで約半分メモリを食っている状態なので、ここは素直にmicroSDを購入した方がよさそう。曲をダウンロードする前に本体メモリにサンプル曲が入っていて、すぐに聞きたい人はそれを試すようになっています。曲をあれこれいじって入れる前にmicroSDを準備しました。設定でダウンロードしたデータの行先を設定できます。

【拡張性】
microSDをはじめから購入するつもりでいたのもあって、本体メモリに関してはあまり気にしていませんでした。購入時からシステムで半分近くが埋まっているし、本体購入と同時にmicroSDの購入をおすすめします(オフラインでメモリ中の曲を聞くのであればですが)。Wi-Fiにつながる状態でストリーミングするなら容量そこまでなくてもいい気がしました。ハイレゾ一択の人は必要かもしれないです。
microSDはTranscendo製のものを使用しています。

純正のシリコンカバーですが、評価がめちゃくちゃ低いですね。謎なんですが、見た目いいしなぜこんなに低いのかよくわかりません。ボタンの位置も問題なく、画面の保護フィルムまでついているし、本体といっしょに購入しました。フィルムはおまけ程度のものなので、汚れやすいです。別に購入して貼り直そうかと思ってます。

【総評】
スマホで音楽を聴くと、バッテリーが激減りするので(前評判のよさもあり)購入。ソニーのこのシリーズ、販売当初から気になっている商品ではあったのですが、在宅仕事で通勤時間があるわけではないと思いスルーしてきました。購入に至ったきっかけは、Sonyがキャンペーン中だったこと、音質の良さとスマホのバッテリーの減り具合と電話があったときに切り替わるのがイヤという、単なる自己のわがままです(汗)音質が安定しているのは本当に安心できる要素。
Sonyの音のつくりが好きな人にはおすすめです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ルシヒャルさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
67件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
32件
デジタル一眼カメラ
0件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト3
拡張性5

【デザイン】
本体が金属なので独特の質感は有りますが、好きなので星五
【携帯性】
ここサイズなので携帯性はいいです。
ストラップホールも本体に付いてるので落下防止、スマホショルダーも使い易くっていいです。

【バッテリ】
公称(36時間)ほど持ちません、
12時間程の外出中にワイヤレスイヤホンで、LDAC、aptX、SBCの再生で、ほぼ外出中ずっと聞いてて、1日は持ちますが、残り30%以下かな、
AndroidOSなので電源onだと使って無くってもドンドン少なくなる、通勤、通学利用だと、もっと短いかも、
省エネモード、自動電源off機能があるので上手く設定すれば公称の半分は大丈夫だと思います。

【音質】
付属のイヤホン無いので、使用イヤホンの影響が大なので、控えめにレビュー、
割と癖がなくなった印象、ナチュラル寄りの音質で疲れにくなったと思います。
本体イコライザーも細かく調整できるので、自分好みに出来るので、好きに弄ればいいと思います

【操作性】
当たり前ですが、画面、スペックが現代にスマホとは、全く違うのでご注意を、
画面が小さいので使うアプリによっては使い辛い時が有ります。
ロック解除にパスコードを毎回入手するので、指紋等に慣れてるとウザい
ロック解除する頻度は、そこまでないと思うので減点なし、レスポンスは少しもっさり、もたつきは少ないです。

マイナス1の理由は画面サイズに合ったUIになって無い事、通知から設定に行けますが通知、その他ボタンサイズが合ってなく、スワイプして設定ボタンを表示しても埋もれる、
このサイズの画面は今は少数派なのでアプリによって使いづらいSONY性のアプリでも同じなので減点しました。

【付属ソフト】
Android特有のアプリに容量食うのは無くして欲しい(Google如何にかして)
イコライザーは色々設定できていい、
ワイヤレスイヤホン側と合わせて設定すると、相当細かく調整できます。有線ユーザにも本体設定が細かいのでいいと思います。
【拡張性】
色々考えて32G選びましたが、予算が合えば64Gをお勧めします。
マイクロSDは1Tが使えるので、音源はSDに保存して使えますが、
再生アプリ(AmazonMusic、Spotify、YouTubeMusic)のキャッシュの増え方が辛いです。

考慮不足だったのがイヤホン用のアプリでした、長時間音楽視聴と音の切り替え、ノイキャンの使い分けで4つのイヤホン使ってるので、割と容量くいます。

削除出来ないGoogle系のアプリは無効にしてストレージ、キャッシュを削除しても余裕がないです。

【総評】
スマホで音楽を聴いてたのですが、SDカード廃止の端末が増え、WALKMANを購入しました。
携帯性、音質共にスマホよりは良いので買って良かったと思います。

スペック的に動作のもっさり感がやな人は、もっと上の機種を選ぶか、他社のDACプレイヤーをお勧めします。
再生時間はスマホ用のモバイルバッテリーで補完できるので小型大容量の物を併用してください

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

doranossyさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質5
操作性5
付属ソフト3
拡張性4

【デザイン】
コンパクトで良いです。
【携帯性】
こちらもコンパクトで軽量なので良いです。
【バッテリ】
特に短いと感じたことがないです。
【音質】
十分に満足できるサウンドです。
【操作性】
Androidのスマホと同じなので良いです。また、ハードのボタンスイッチ類がついてるのは便利だと思います。
【付属ソフト】
アマゾンミュージックのアプリを使っているので、基本的には付属ソフトは使ってません。
【拡張性】
カバーケースをカメラ量販店で購入しましたが、その際に、対応のアクセサリーが沢山あるのが嬉しかったです。
【総評】
これまで某中華系のプレーヤーを使っていたのですが、OSがやはり中華系のモノだったので安定性がなく不満でした。その点、この機種はAndroidOSなので安定性が良いです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sato0403さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
12件
プリンタ
2件
4件
車載モニター
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性5
付属ソフト5
拡張性3

A100シリーズからの買い替え
【デザイン】
のっぺりとしたA100から大きさを変えずにここまでデザインで白黒つけてくるのは大変だったと思います。
個人的には波状のデザインはどうなのかと思いましたが、手に持つ逆に滑らず馴染む感じで良いです。
色は青一択。素晴らしいい色味で一目ぼれな感じです。A100は赤一択でしたが今回は無し
【携帯性】
文句なし。ポケットに入れて気軽に持ち出せます。
この大きさが有難い。
【バッテリ】
A100からは雲泥の差です。今回から毎回電源OFFは外しました。それでも通勤の往復2時間の日々の運用でも3日位はバッテリ残量を気にしなく使用しています。一回一回電源ON で長時間待たされる呪縛から解放されたのが今回一番嬉しいことかも知れません。
【音質】
A100よりしっとりと落ち着いた感じで聞かせてくれます。音の広がりもA100より広がった気がしますし、粒感も増していると思います。
機種でこんなに違うのかと思いました。
【操作性】
外部ボタンが便利です。
この頃、WF-1000M4のアップデートでマルチポイント対応になってから、携帯とA300をマルチポイント接続すると携帯側のヘッドホンコネクトソフトからA300の音量コントロールが出来るようになりました。これで楽曲選び以外はA300を触らなくてよくなり便利になりました。
【付属ソフト】
w.music 十字操作で昔からのSONYのインターフェイス。使い易いです。
DSSE Ultimateが無線でも使えるようになったのは非常に嬉しい。
【拡張性】
不明?特に拡張の必要はなく。
しいて言えば、microSDが追加できてストレージ容量が追加できるぐらいだと思うが、昨今では当たり前の仕様かと思う。
【総評】
A100からの大進化だと思う。やはりバッテリを気にすることなく音楽が直ぐに聴けるのは有難い。いたわり充電機能も追加され、相当バッテリ周りへの対応はされたのだと思います。持つに越したことはないが、前作が持たなかっただけにSonyの改善は評価に値するかな。

一点気になる点は、ストリーミングソフト使用時にノイズがのること。静かな曲では顕著に分かるので改善策が出ることを期待します。
ちなみにw.musicを起動して音楽再生後、ストリーミングソフトで再生するとノイズ出ない感じです。

値段上がりましたが、音質、バッテリー、使用感、機能、どれも満足のいくレベルの商品だと思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kaaaazinoさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:300人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
17件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
3件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
バッテリ4
音質4
操作性3
付属ソフト3
拡張性無評価
   

NW-WM1AM2(左)との大きさ比較 重さも全然違います

   

2023/3/4 再レビュー
エージングが200時間(推定)超えたので音質やバッテリー等について再レビューします。



NW-WM1AM2とNW-A106を併用していますが、A106のバッテリーの貧弱さがネックになって殆ど使わなくなり、ほぼAM2ばかりになっちゃいました。

新機種はバッテリーが結構良くなったようなので携帯性重視で購入しました。

32GBのA306にしたのは128GBのMicroSDを所持しているからです。

購入して3日程度で30時間程度のエージングでのファーストインプレッションで最初のレビュー書きます。

【デザイン】
A100シリーズと殆ど変化はありません。
背面はフラットなA100の方が好みです。
サイドの物理ボタンもA100の方が使いやすく感じますが、これは慣れもあるかもしれません。

【携帯性】
A106同様最高です。
シャツの小さなポケットにもスッポリ入ります。

【バッテリ】
A106に比べてだいぶ持ちますね。
エージングで電源繋げず寝ちゃったんですが、7時間後にバッテリー70%残ってました。
A106だと落ちちゃう若しくはギリギリって感じでしたから。

・再レビュー

Amazon Musicだとバッテリー消費も割と早いですが、それでもA106比較だと数倍持つように感じます。

スマホで音楽聴いて生じる余計なバッテリー消費を抑えることにも一役買っています。

【音質】
エージング30時間程度でかなり良い音になってきました。

エージング途中ですが、A106に較べ全てが好印象です。
低中高…全ての音が綺麗に奏でてくれます。
A106以上にスマホとの差が広がってる印象です。

価格差が4倍程度あるAM2には及びませんが、視聴したZX707とは良い勝負になっていると感じました。
(勿論シングルエンド比較)
AM2>>>ZX707>A300
こんな感じの印象です。

イヤホンはIER-M7とXBA-N3を使ってますが、本体の出力が小さいA300には XBA-N3の方がリスニング用としては合ってる気がします。
ただ、M7で視聴した時の美しい音はN3では得られないモノです。

WF-1000XM4等のTWSでもA106より良い印象です。

・再レビュー

エージングを終えてだいぶ音に締まりが出てよりクリアになりました。

A106と比較しても音の粒立ち、諧調、音場の広さに違いを感じます。
iPhoneは比較対象にすらなりません。

それでも出力の低さは変わった印象は無いので、M7よりN3の方がA306には合っているように感じます。

【操作性】
A106の時も感じましたが、画面が小さ過ぎて誤入力が多いです。
携帯性考慮しても4インチ程度あると操作性は良くなる気がします。

A106よりはサクサク動きますが、それ程早いとは感じませんでした。

【付属ソフト】
Wミュージックアプリに再生時間表記が無いのがちょっと…って感じです。

【拡張性】
この機種に拡張性は求めてないので無評価です。
USB-DACはAM2がありますし。

【総評】
A106で不満だったバッテリーが向上し、音も予想以上に良くなっていて購入して良かったと思います。
夏場の通勤やちょっとしたお出掛けに大活躍してくれそうですね。

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

xuqnkhebさん

  • レビュー投稿数:286件
  • 累計支持数:2283人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
260件
70件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
14件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性3
付属ソフト3
拡張性3
 

左LS900N、XM4、AZ60、NEXT1L、中MT3、nura、TWX9、UW100、右TE-Z1PNK、1MORE、EARFAN

左LS900N、XM4、AZ60、NEXT1L、中MT3、nura、TWX9、UW100、右TE-Z1PNK、1MORE、EARFAN

 

●感想
満足です。
購入動機(目的)が「気軽に持ち歩けること」ですので それに好適なWALKMANです。
(A306本体や他DAPと並べた写真は最初の投稿をご覧願います)

●購入(価格コムなので記載)
23.2.23 ビックカメラにて13%Pを付けて購入(43,110円に5,604p付いて37,506円相当) 46,200円が定価のようですが、大手量販店でも頻繁に価格が変わるようです。

●環境
音源ファイルはiPhone(iTunes)で使っているもの(CDからのMP4)で、MicroSDに入れて利用(昔から蓄積してきたので音源的には並かそれ以下)、或いはAmazon、Appleなどのストリーミングです。有線イヤホンはSONY M7他を使っています。ワイヤレスは追記,-3を参照願います。

【デザイン】
シンプルでスッキリした形状で普通にキレイです。シリコンケースに入れています。

【携帯性】
コンパクトで胸ポケットに入ります。そして100gちょっとと軽量です。気軽に持ち歩くという目的に適ってます。NW-ZX707ではなくA306にした最大の理由です。
個人的には150gで4.4mmバランス接続可能なDAPならばDX170、200gならばNEW HIBY R6、更に重くなりますが4.4、2.5mm両方のバランス接続可能ならばshanling M6 ver.21を使っており、特に200g以上は重く嵩張ります。

【バッテリ】
前機種を持っていないので比較出来ませんが充電環境のある日常で使うなら問題無さそうです。

【音質】
充分に良い音が楽しめています。大した耳を持っていないので不満はありません。特にDSEE Ultimateは効果を感じます。環境で記載した通り音源的には並以下の昔からのデータでもちゃんと聴けます。持ち歩く以外、自宅で使うにしても沢山あるDAPの中でも遜色は感じません。SONY製品ではM7を3.5mmアンバランスに戻して使っています。また、中華平面駆動イヤホンのTangzu × hbb wu heyday edition、或いはfiio FH9(6BA+1DD)などは3種の端子を付け替えられるので3.5mmに戻して使っています。

【操作性】
バージョン12でもAndroidなので慣れません。画面も小さいので使い易いとは言えません。とはいえ、謎が多い中華DAPよりは反応が良く迷いもありません。

【付属ソフト】
特に不満は感じません。中華DAPに比べれば天国です。Amazon、Apple、YouTubeは使えています。

【拡張性】
10万円超の機種ならば期待しますが、この価格帯で、軽さ、コンパクトさを特徴としているので不満はありません。4.4mmバランス接続出来たら嬉しかったですが、それを搭載すると恐らくZX707が売れなくなるので...

【総評】
「音楽を持ち歩くWALKMAN」らしい製品だと思います。4万円前後で100gで胸ポケットに余裕で入る音楽プレイヤーとしては現時点では最適解だと思います。

追記-1
ストラップを付ける部分が穴になっていて、なかなかヒモが入りません。

追記-2
LDACで繋いで通勤時間帯に井の頭線-渋谷駅ホーム-JRまでの構内で使いましたが途絶はしませんでした。

追記-3 手持ちワイヤレスイヤホンの接続情報
・ゼンハイザーMOMENTUM3追記
・SONY XM4(マルチポイントに対応)追記

○マルチポイント、LDAC、アプリの3点が全て使える機種
・LinkBuds S WF-LS900N
パージョンアップしマルチポイント対応。音質が個人的には微妙な評価(並)で、タップ割当に自由度が無く「再生/停止、曲送/戻」「NC/外音取込」「音量増/減」からの2択で 音量がA306側操作になり使い勝手が悪いです。
・SONY XM4
バージョンアップしマルチポイント対応。操作性は900N同様に微妙です。ムニュムニュのイヤーチップはちょっと苦手です。
・Technics EAH-AZ60
LDACで2台同時接続したい場合は当機が安定性が高く使い易いです。
・NUARL NEXT1L
アプリのイコライザー画面の最右端が切れます。

△マルチポイント、aptx、アプリの3点が使える機種
・ゼンハイザーMOMENTUM3
価格コムのスペック情報に未記載ですがマルチポイントで2台接続が可能でA306でアプリも使えます。
・nura true pro
お高いです。提供が少ないのかレビューされませんが、パーソナライズ機能が優秀で音がお気に入りです。
・オーディオテクニカ ATH-TWX9
独特の形状で嵩張りますが、機能面では盛り沢山で優秀だと思います。
・Astell&Kern AK UW100
ノイキャン未搭載で充電ケースも嵩張ります。しかし、音は素敵でお気に入りです。23年2月現在で3.5万円とお高いです。

×イヤホンは繋がりますが、アプリがA306にインストール出来ない残念な機種。
Android12ではなく、A306側の問題かもしれませんが、マルチポイントとLDACに対応していながらA306にアプリがインストール出来ません。ある意味 残念なメーカーです。
・AVIOT (アプリはSound ME)
・ANKER soundcore
他に、GALAXYやHUAWEIなど携帯会社系ワイヤレスイヤホンはBT接続は出来ますが、元々アプリが無いか、あっても挙動が不審なので使う気はしません。

その他の機種
・EarFun Air Pro 3
マルチポイント対応でaptxで繋がります。安価です。アプリはインストールできたが 起動時から挙動不審でしたのでアンインストールしました。
・1MORE EVO
LDAC可能。iPhone側アプリで実験的機能内の2台接続をONにして2台同時接続は出来たが挙動は不審。また、A306側アプリはインストールはできるがイヤホンを感知できず使えない。
・v-moda Hexamove Pro
2台同時接続可能。A306のアプリはイヤホンを認識せず使えない。aptxだが、渦巻ながら爆発する低音が独特の名(迷)機で音は好きです。
・JBL TOUR PRO2
23.3.10発売。マルチポイント対応らしい。アプリもA306にインストール可能。ただし、コーデックはSBCかAACでLDAC(aptx)には未対応(とはいえ、大した耳を持っていないので音質に問題があると感じない気がします。TOUR PROとか好みなので...)

以上、iPhoneとA306でマルチポイント(2台同時接続、接続を記憶するだけのマルチペアリングではありません)でワイヤレスイヤホンを使う事例を記載致しました。

参考になった10人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TDKNさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
バッテリ4
音質5
操作性4
付属ソフト4
拡張性4

【デザイン】
@波状になり以前よりオシャレ
A今回はグレーにしましたが、赤系のカラーもあると良い
【携帯性】
@Aシリーズは過去モデル結構使用しましたが可もなく不可もなく。
【バッテリ】
@A100はあまりにバッテリーがもたずメルカリで売却。今回発売後のSNSの評価が良いので購入。A55に比べたらまだまだですが、かなり持つ印象。基本有線。1日3時間くらい使用して1週間は持つイメージです。
【音質】
@基本有線ですが、前モデルからの違いはすぐ分かりました。
AAirPods、SONYのワイヤレスヘッドホン、SONYのBluetoothスピーカーでも聴きますが、こちらの方が違いが明確。
Bワイヤレスが途切れるって聞きましたが今のところゼロ。SONYアプリかAppleミュージックで聞きますが順調です。
【操作性】
@A100よりマシですが起動は遅い。
A側面のボタンの反応がたまに悪い。
BSONYアプリでの曲検索が楽。少し文字入力すれば検索出来ます。
C再生中のアーティストのアルバムにすぐ探せる。
Dしばらく搭載されてないですが、おまかせチャンネルは欲しい。
E外部音取り込みとか無くなった。
FSONY製品とタッチでBluetoothに繋がる機能が無くなった。
【付属ソフト】
@相変わらずソフトが重くイライラします。
【拡張性】
@余計なGoogleアプリがスターレージを要して邪魔。そもそも不要。
AAppleミュージックなどミュージックアプリを追加できるのは良い。
【総評】
@概ね満足しています。
AA100のバッテリーが酷いのでウォークマン辞めようと思い断ち切りました。しばらくiPhone AirPodsでAppleミュージックで音楽を聴いてましたが、やはりウォークマンか恋しく感じた所でこの機種の発売が発表。バッテリーだけ気になってましたが評価良かったので即購入。
結果、バッテリーだけでなく音、楽曲検索の楽しさにハマり家でも寝る1時間前など今までより音楽を聴く時間が増えました。正に 沼音 ですね。さすがSONYさんです。

ジャンル
R&B
ロック

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

skとうちゃんさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
1件
スマートフォン
5件
0件
ブルーレイドライブ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質4
操作性4
付属ソフト4
拡張性3

シャツの小さい胸ポケットにもスッと入る小ささがいいです。
モバイル用途前提の商品だと思うので、このコンパクトサイズは最高です。
バッテリーの持ちはBluetooth接続の場合で、音源はmicroSDカード内のFLAC楽曲、コーデックはLDAC、Wミュージックでヘッドホンで聞いてますが、10時間以上余裕で持ちます。
有線接続では、音源はmicroSDカード内のFLAC楽曲、DSEE UltimateをONにして、音量50で他社製アプリpoweranpで聴いてますが、17時間くらいもちますので、一日中聴いていられます。
音質はスマホに比べて、パワフルかつ繊細にならしていくれますので、手軽にいい音で楽しみたいなら、いい選択肢だと思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

0826さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
6件
スマートフォン
0件
4件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性5
バッテリ4
音質1
操作性4
付属ソフト4
拡張性3

A105からの買替えです。

バッテリー持ち・操作性・音質それぞれA105から向上していると思います。
がAmazon musicでブツブツノイズが酷いです。

・ダウンロード、ストリーミング
・DSEE・wifi・ハイレゾストリーミング
各オンオフどの状況でもノイズが発生していると思われる。
・イヤホンはwf1000xm4

同じ条件下でA100、iPhoneどちらもノイズが出ないので明らかにA300が原因だと思われる。
(有線接続またはwalkmanアプリではノイズが出てないと思う)

上記理由から現時点での購入は絶対お勧めしません。
非常にストレスを感じることになると思います。

修理に出した際にSONY側で
・ノイズの発生
・個体不良ではないこと
を把握できたとのことなのでアップデートでの改善を期待しています。

現段階ではwalkmanアプリを開き曲を数秒再生し、その後Amazon musicを再生するとノイズが出ないようなのでその方法で凌いでいます。

ジャンル
R&B
歌謡曲
ロック

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jljfoisさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
2件
34件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
14件
マザーボード
1件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
バッテリ3
音質4
操作性3
付属ソフト3
拡張性3

最初の考え方は手持ちのIphoneで音楽を聴いたほうが、持ち運びするものが一つ増えるデメリットと音質も変わらないのにという思いでした。
しかし、srs-xe300を二台購入しておりソニーに対しての信頼が増していたので音質が変わるならと思い購入を決意しました。
しかし買って思ったのはやはり画面の小ささで見づらいのとアンドロイドのもっさり感で、Iphone5sをはじめて購入した時のことを思い出しました。
もっさり感は予想以上で起動したばかりだともたもたしますし、3つくらいアプリを起動すると限界です。そうなると WF-1000XM4や1000XM5(無理して買った)でソニー製品同士でもブツブツ切れるような感じです。
わたしの環境ではアプリ起動数が少ないのにも関わらずブツブツ切れる感覚あります。
電池持ちがもう一つの印象です。バッテリーに不安要素あり。
購入検討中の方はソニーストアにて長期保証を受けられるので2.3年後まで使用するなら考慮にしたほうがいいと思います。
しかしこれだと、もしかしたらウォークマンを購入する金額でDACと有線イヤホンを買ったほうがいいのかもと思ってもみました。

音楽視聴はapplemusicでストリーミング再生やダウンロードして再生しております。
あとCDレコもあります。
最初は勝手にハイレゾ相当になっていると思い、CDレコで落としましたが、そのあと音質変更できるのを知り再度落としました。applemusicもです。
全く違う音のように聞こえました。(WF-1000XM4や1000XM5にて)
設定にてハイレゾやロスレスなどを切り替えもできます。
大きなメリットはスマホと別に持っているので音楽を聴いていて電話やラインの通知等で雑音を感じないことと、手持ちのsrs-xe300スピーカーでもいい音に聞こえてますし、 WF-1000XM4や1000XM5はワイヤレスですがすごくいい音に変わります。音のバランスがとてもよく感じて全体的に音の聞こえ方が一新されたように感じます。
車では現在FMトランスミッターで聴いていますがIphoneの音と変わらないと思います。


総合的に買って良かったです。
音の広がりを感じられたので本格的な音の広がりを感じる第一歩としては素晴らしいです。
純正品の専用ソフトケースは製品としてはイマイチですので実物を見られるなら一度確認してください。わたしは他にないしこれ一択になるので諦めました。

きつめの星の数にしてあります。
しかし、予算に余裕があるならNW-ZX707をおすすめします。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

関東支部ハマちゃんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
1件
スマートフォン
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性4
バッテリ3
音質4
操作性1
付属ソフト3
拡張性2

【デザイン】
The WALKMANと言った所
スマホ見たく薄い軽いベゼル無しが良かろう
の時代にこの分厚さと重量感がとても良い
所有力がとても高いデザイン

【携帯性】
ズボンやスーツでもポケットに入れても
問題ないが男性がノーバックで
ポケットにスマホやらDAP入れてると
少しダサイので少し考える必要あり

【バッテリ】
前作A100シリーズのやばさから言えば
大分良くなってるが
Android搭載としてはやはり不満がでる

SONYのバッテリーは
1年後にどうなかが1番不安視される
このWALKMANのバッテリーがどこ産かわからないが、ソニータイマーなんてもう言われて欲しくないので頑張って欲しい所

【音質】
当然、良いのだが
殆どの人が対象がスマートフォンだと思うが
んん?と言った所

ロスレスやフラックのストリーミング音源を
iPhoneやAndroidに小型の
USBやlightningの8000円位のDAC付けて
同じイヤホン使うのと差がイマイチ

中国技術がどんどん凄いものに
なってると言う方が感じてしまう。

4万超えですからね
これでバランス接続できます!
とかなら神機でしょう。

【操作性】
SONYはソフトウェアの
開発が本当に下手くそです。
作ってから試しさないのかな?と言うくらい
癖が強いというかやりたい事をさせてくれないというか、
昔から変わらないダメな所ですよね

【拡張性】
バランスつけてー!

【総評】
バランスなしなら
3万前半ならもっと売れるはず
A100シリーズと比べてモ
全てが微妙すぎてエントリーとしても微妙
Xperiaに気を使ってるのか?
この程度か
2台端末持ち歩くなら
スマホでいいかな 無線イヤホンのDACでいいかなてなりそうな機種

買うなるZだよって結局そうさせます。
エントリーてそういう事か。。。
マーケティング本当に下手です

なんと言うか
メモリ36Gとか今時ありますか?
位のケチっぷり。

容量不足でアプデすら出来ない
16Gの時のあれで売り出した位だから


SONYはそ言うとこですよ
世界に勝てないのは


おっと
SONYの愚痴はそこまでだ
SONYには本当に頑張って欲しい

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほりふらぼんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
13件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
9件
Bluetoothスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質3
操作性4
付属ソフト4
拡張性5

【デザイン】
WH-1000xm4のヘッドホンがブルーなので合わせて本体もブルーにしました。ヘッドホンの色と合わせると統一感があって良いです。

【携帯性】
A50からの乗り換えですが一回り大きくなってます。それでもスマホと比べるとだいぶ小さいので持ち運びはしやすいです。小さすぎて逆に操作しづらく、純正シリコンカバーをしたら操作はマシになりました。

【バッテリ】
A50を5年使ってきて、フル充電しても使わないと1週間でバッテリー切れてきて、バッテリーがヘタってきたので買い替えましたが、ヘタってきたA50と同じくらいのバッテリー持ちです。Wi-Fiをoffにしたり、画面の電力落としたり、極力電力を消費しないように設定して同じくらいか、少し良いくらいです。

【音質】
視聴環境はFLACで取り込んだ音源をBluetoothでLDACで音質優先で聴いています。
外ではWF-1000xm4のワイヤレスイヤホン、家ではWH-1000xm4のヘッドホンで視聴してますが、正直A50と明確な音の違いは感じられません。音圧?が上がったくらい。プラシーボ効果で「少し良くなったかな?」と思うくらい。Bluetoothの規格が上がってる事で街中で音質優先でも安定するかと思いましたが変わりません。途切れます。Wi-Fi繋いでたら家でも時々途切れます。

【操作性】
これだけが、唯一A50から良くなった所です。
今まではスマートフォンからヘッドホンやイヤホンのイコライザーや設定を変えるたり、アップデートする必要がありましたが、Android搭載してるので本体で出来るようになりました。
あとYouTubeのファーストテイクをウォークマンで聴けるようになったのだけ地味に便利だけど、プツプツとたまに音なるのでオマケ程度ですね。

【総評】
音質の向上を考えて購入を検討してる方なら期待はずれする事でしょう。バッテリー持ちも決して良くはないです。ヘッドホンやイヤホンが私と同じようにSony製で揃えてる方はウォークマンで設定を変えれるという利点だけです。ヘッドホンと一緒に使用して、ヘッドホンはバッテリー80%残ってる時に、ウォークマンのバッテリーは切れてるのでバランス取れてないです。

ジャンル
R&B
歌謡曲
ロック

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-A306 [32GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NW-A306 [32GB]
SONY

NW-A306 [32GB]

最安価格(税込):¥38,800発売日:2023年 1月27日 価格.comの安さの理由は?

NW-A306 [32GB]をお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)の選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))

ご注意

NW-A306 [32GB]の評価対象製品を選択してください。(全3件)

NW-A306 (H) [32GB グレー] グレー

NW-A306 (H) [32GB グレー]

NW-A306 (H) [32GB グレー]のレビューを書く
NW-A306 (B) [32GB ブラック] ブラック

NW-A306 (B) [32GB ブラック]

NW-A306 (B) [32GB ブラック]のレビューを書く
NW-A306 (L) [32GB ブルー] ブルー

NW-A306 (L) [32GB ブルー]

NW-A306 (L) [32GB ブルー]のレビューを書く

閉じる