NW-A306 [32GB]
画面サイズ3.6型のコンパクトモデルウォークマン
![]() |
![]() |
¥40,480〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,470〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,470〜 |
NW-A306 [32GB]SONY
最安価格(税込):¥40,480
[ブラック]
(前週比:+4,260円↑)
発売日:2023年 1月27日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.38 | 5位 |
携帯性![]() ![]() |
4.78 | 4.35 | 1位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.92 | 3.90 | 4位 |
音質![]() ![]() |
4.53 | 4.24 | 7位 |
操作性![]() ![]() |
3.60 | 3.77 | 7位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.49 | 3.36 | 6位 |
拡張性![]() ![]() |
3.69 | 3.58 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 13:23 [1685190-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】
The WALKMANと言った所
スマホ見たく薄い軽いベゼル無しが良かろう
の時代にこの分厚さと重量感がとても良い
所有力がとても高いデザイン
【携帯性】
ズボンやスーツでもポケットに入れても
問題ないが男性がノーバックで
ポケットにスマホやらDAP入れてると
少しダサイので少し考える必要あり
【バッテリ】
前作A100シリーズのやばさから言えば
大分良くなってるが
Android搭載としてはやはり不満がでる
SONYのバッテリーは
1年後にどうなかが1番不安視される
このWALKMANのバッテリーがどこ産かわからないが、ソニータイマーなんてもう言われて欲しくないので頑張って欲しい所
【音質】
当然、良いのだが
殆どの人が対象がスマートフォンだと思うが
んん?と言った所
ロスレスやフラックのストリーミング音源を
iPhoneやAndroidに小型の
USBやlightningの8000円位のDAC付けて
同じイヤホン使うのと差がイマイチ
中国技術がどんどん凄いものに
なってると言う方が感じてしまう。
4万超えですからね
これでバランス接続できます!
とかなら神機でしょう。
【操作性】
SONYはソフトウェアの
開発が本当に下手くそです。
作ってから試しさないのかな?と言うくらい
癖が強いというかやりたい事をさせてくれないというか、
昔から変わらないダメな所ですよね
【拡張性】
バランスつけてー!
【総評】
バランスなしなら
3万前半ならもっと売れるはず
A100シリーズと比べてモ
全てが微妙すぎてエントリーとしても微妙
Xperiaに気を使ってるのか?
この程度か
2台端末持ち歩くなら
スマホでいいかな 無線イヤホンのDACでいいかなてなりそうな機種
買うなるZだよって結局そうさせます。
エントリーてそういう事か。。。
マーケティング本当に下手です
なんと言うか
メモリ36Gとか今時ありますか?
位のケチっぷり。
容量不足でアプデすら出来ない
16Gの時のあれで売り出した位だから
SONYはそ言うとこですよ
世界に勝てないのは
おっと
SONYの愚痴はそこまでだ
SONYには本当に頑張って欲しい
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月22日 23:00 [1685045-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
WH-1000xm4のヘッドホンがブルーなので合わせて本体もブルーにしました。ヘッドホンの色と合わせると統一感があって良いです。
【携帯性】
A50からの乗り換えですが一回り大きくなってます。それでもスマホと比べるとだいぶ小さいので持ち運びはしやすいです。小さすぎて逆に操作しづらく、純正シリコンカバーをしたら操作はマシになりました。
【バッテリ】
A50を5年使ってきて、フル充電しても使わないと1週間でバッテリー切れてきて、バッテリーがヘタってきたので買い替えましたが、ヘタってきたA50と同じくらいのバッテリー持ちです。Wi-Fiをoffにしたり、画面の電力落としたり、極力電力を消費しないように設定して同じくらいか、少し良いくらいです。
【音質】
視聴環境はFLACで取り込んだ音源をBluetoothでLDACで音質優先で聴いています。
外ではWF-1000xm4のワイヤレスイヤホン、家ではWH-1000xm4のヘッドホンで視聴してますが、正直A50と明確な音の違いは感じられません。音圧?が上がったくらい。プラシーボ効果で「少し良くなったかな?」と思うくらい。Bluetoothの規格が上がってる事で街中で音質優先でも安定するかと思いましたが変わりません。途切れます。Wi-Fi繋いでたら家でも時々途切れます。
【操作性】
これだけが、唯一A50から良くなった所です。
今まではスマートフォンからヘッドホンやイヤホンのイコライザーや設定を変えるたり、アップデートする必要がありましたが、Android搭載してるので本体で出来るようになりました。
あとYouTubeのファーストテイクをウォークマンで聴けるようになったのだけ地味に便利だけど、プツプツとたまに音なるのでオマケ程度ですね。
【総評】
音質の向上を考えて購入を検討してる方なら期待はずれする事でしょう。バッテリー持ちも決して良くはないです。ヘッドホンやイヤホンが私と同じようにSony製で揃えてる方はウォークマンで設定を変えれるという利点だけです。ヘッドホンと一緒に使用して、ヘッドホンはバッテリー80%残ってる時に、ウォークマンのバッテリーは切れてるのでバランス取れてないです。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
別売の変換ケーブルでバランス接続対応!
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SHANLING M0 Pro [グリーン])5
鴻池賢三 さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
