NW-A306 [32GB]
画面サイズ3.6型のコンパクトモデルウォークマン
![]() |
![]() |
¥40,480〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,470〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,470〜 |
NW-A306 [32GB]SONY
最安価格(税込):¥40,480
[ブラック]
(前週比:+4,876円↑)
発売日:2023年 1月27日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.38 | 5位 |
携帯性![]() ![]() |
4.78 | 4.35 | 1位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.92 | 3.90 | 4位 |
音質![]() ![]() |
4.53 | 4.24 | 7位 |
操作性![]() ![]() |
3.60 | 3.77 | 7位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.49 | 3.36 | 6位 |
拡張性![]() ![]() |
3.69 | 3.58 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2023年3月8日 20:08 [1690550-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
コンパクトで良いです。
【携帯性】
こちらもコンパクトで軽量なので良いです。
【バッテリ】
特に短いと感じたことがないです。
【音質】
十分に満足できるサウンドです。
【操作性】
Androidのスマホと同じなので良いです。また、ハードのボタンスイッチ類がついてるのは便利だと思います。
【付属ソフト】
アマゾンミュージックのアプリを使っているので、基本的には付属ソフトは使ってません。
【拡張性】
カバーケースをカメラ量販店で購入しましたが、その際に、対応のアクセサリーが沢山あるのが嬉しかったです。
【総評】
これまで某中華系のプレーヤーを使っていたのですが、OSがやはり中華系のモノだったので安定性がなく不満でした。その点、この機種はAndroidOSなので安定性が良いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月6日 18:23 [1689920-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 3 |
A100シリーズからの買い替え
【デザイン】
のっぺりとしたA100から大きさを変えずにここまでデザインで白黒つけてくるのは大変だったと思います。
個人的には波状のデザインはどうなのかと思いましたが、手に持つ逆に滑らず馴染む感じで良いです。
色は青一択。素晴らしいい色味で一目ぼれな感じです。A100は赤一択でしたが今回は無し
【携帯性】
文句なし。ポケットに入れて気軽に持ち出せます。
この大きさが有難い。
【バッテリ】
A100からは雲泥の差です。今回から毎回電源OFFは外しました。それでも通勤の往復2時間の日々の運用でも3日位はバッテリ残量を気にしなく使用しています。一回一回電源ON で長時間待たされる呪縛から解放されたのが今回一番嬉しいことかも知れません。
【音質】
A100よりしっとりと落ち着いた感じで聞かせてくれます。音の広がりもA100より広がった気がしますし、粒感も増していると思います。
機種でこんなに違うのかと思いました。
【操作性】
外部ボタンが便利です。
この頃、WF-1000M4のアップデートでマルチポイント対応になってから、携帯とA300をマルチポイント接続すると携帯側のヘッドホンコネクトソフトからA300の音量コントロールが出来るようになりました。これで楽曲選び以外はA300を触らなくてよくなり便利になりました。
【付属ソフト】
w.music 十字操作で昔からのSONYのインターフェイス。使い易いです。
DSSE Ultimateが無線でも使えるようになったのは非常に嬉しい。
【拡張性】
不明?特に拡張の必要はなく。
しいて言えば、microSDが追加できてストレージ容量が追加できるぐらいだと思うが、昨今では当たり前の仕様かと思う。
【総評】
A100からの大進化だと思う。やはりバッテリを気にすることなく音楽が直ぐに聴けるのは有難い。いたわり充電機能も追加され、相当バッテリ周りへの対応はされたのだと思います。持つに越したことはないが、前作が持たなかっただけにSonyの改善は評価に値するかな。
一点気になる点は、ストリーミングソフト使用時にノイズがのること。静かな曲では顕著に分かるので改善策が出ることを期待します。
ちなみにw.musicを起動して音楽再生後、ストリーミングソフトで再生するとノイズ出ない感じです。
値段上がりましたが、音質、バッテリー、使用感、機能、どれも満足のいくレベルの商品だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月4日 14:04 [1685220-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
NW-WM1AM2(左)との大きさ比較 重さも全然違います |
2023/3/4 再レビュー
エージングが200時間(推定)超えたので音質やバッテリー等について再レビューします。
NW-WM1AM2とNW-A106を併用していますが、A106のバッテリーの貧弱さがネックになって殆ど使わなくなり、ほぼAM2ばかりになっちゃいました。
新機種はバッテリーが結構良くなったようなので携帯性重視で購入しました。
32GBのA306にしたのは128GBのMicroSDを所持しているからです。
購入して3日程度で30時間程度のエージングでのファーストインプレッションで最初のレビュー書きます。
【デザイン】
A100シリーズと殆ど変化はありません。
背面はフラットなA100の方が好みです。
サイドの物理ボタンもA100の方が使いやすく感じますが、これは慣れもあるかもしれません。
【携帯性】
A106同様最高です。
シャツの小さなポケットにもスッポリ入ります。
【バッテリ】
A106に比べてだいぶ持ちますね。
エージングで電源繋げず寝ちゃったんですが、7時間後にバッテリー70%残ってました。
A106だと落ちちゃう若しくはギリギリって感じでしたから。
・再レビュー
Amazon Musicだとバッテリー消費も割と早いですが、それでもA106比較だと数倍持つように感じます。
スマホで音楽聴いて生じる余計なバッテリー消費を抑えることにも一役買っています。
【音質】
エージング30時間程度でかなり良い音になってきました。
エージング途中ですが、A106に較べ全てが好印象です。
低中高…全ての音が綺麗に奏でてくれます。
A106以上にスマホとの差が広がってる印象です。
価格差が4倍程度あるAM2には及びませんが、視聴したZX707とは良い勝負になっていると感じました。
(勿論シングルエンド比較)
AM2>>>ZX707>A300
こんな感じの印象です。
イヤホンはIER-M7とXBA-N3を使ってますが、本体の出力が小さいA300には XBA-N3の方がリスニング用としては合ってる気がします。
ただ、M7で視聴した時の美しい音はN3では得られないモノです。
WF-1000XM4等のTWSでもA106より良い印象です。
・再レビュー
エージングを終えてだいぶ音に締まりが出てよりクリアになりました。
A106と比較しても音の粒立ち、諧調、音場の広さに違いを感じます。
iPhoneは比較対象にすらなりません。
それでも出力の低さは変わった印象は無いので、M7よりN3の方がA306には合っているように感じます。
【操作性】
A106の時も感じましたが、画面が小さ過ぎて誤入力が多いです。
携帯性考慮しても4インチ程度あると操作性は良くなる気がします。
A106よりはサクサク動きますが、それ程早いとは感じませんでした。
【付属ソフト】
Wミュージックアプリに再生時間表記が無いのがちょっと…って感じです。
【拡張性】
この機種に拡張性は求めてないので無評価です。
USB-DACはAM2がありますし。
【総評】
A106で不満だったバッテリーが向上し、音も予想以上に良くなっていて購入して良かったと思います。
夏場の通勤やちょっとしたお出掛けに大活躍してくれそうですね。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月2日 13:38 [1685894-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
左LS900N、XM4、AZ60、NEXT1L、中MT3、nura、TWX9、UW100、右TE-Z1PNK、1MORE、EARFAN |
左LS900N、XM4、AZ60、NEXT1L、中MT3、nura、TWX9、UW100、右TE-Z1PNK、1MORE、EARFAN |
●感想
満足です。
購入動機(目的)が「気軽に持ち歩けること」ですので それに好適なWALKMANです。
(A306本体や他DAPと並べた写真は最初の投稿をご覧願います)
●購入(価格コムなので記載)
23.2.23 ビックカメラにて13%Pを付けて購入(43,110円に5,604p付いて37,506円相当) 46,200円が定価のようですが、大手量販店でも頻繁に価格が変わるようです。
●環境
音源ファイルはiPhone(iTunes)で使っているもの(CDからのMP4)で、MicroSDに入れて利用(昔から蓄積してきたので音源的には並かそれ以下)、或いはAmazon、Appleなどのストリーミングです。有線イヤホンはSONY M7他を使っています。ワイヤレスは追記,-3を参照願います。
【デザイン】
シンプルでスッキリした形状で普通にキレイです。シリコンケースに入れています。
【携帯性】
コンパクトで胸ポケットに入ります。そして100gちょっとと軽量です。気軽に持ち歩くという目的に適ってます。NW-ZX707ではなくA306にした最大の理由です。
個人的には150gで4.4mmバランス接続可能なDAPならばDX170、200gならばNEW HIBY R6、更に重くなりますが4.4、2.5mm両方のバランス接続可能ならばshanling M6 ver.21を使っており、特に200g以上は重く嵩張ります。
【バッテリ】
前機種を持っていないので比較出来ませんが充電環境のある日常で使うなら問題無さそうです。
【音質】
充分に良い音が楽しめています。大した耳を持っていないので不満はありません。特にDSEE Ultimateは効果を感じます。環境で記載した通り音源的には並以下の昔からのデータでもちゃんと聴けます。持ち歩く以外、自宅で使うにしても沢山あるDAPの中でも遜色は感じません。SONY製品ではM7を3.5mmアンバランスに戻して使っています。また、中華平面駆動イヤホンのTangzu × hbb wu heyday edition、或いはfiio FH9(6BA+1DD)などは3種の端子を付け替えられるので3.5mmに戻して使っています。
【操作性】
バージョン12でもAndroidなので慣れません。画面も小さいので使い易いとは言えません。とはいえ、謎が多い中華DAPよりは反応が良く迷いもありません。
【付属ソフト】
特に不満は感じません。中華DAPに比べれば天国です。Amazon、Apple、YouTubeは使えています。
【拡張性】
10万円超の機種ならば期待しますが、この価格帯で、軽さ、コンパクトさを特徴としているので不満はありません。4.4mmバランス接続出来たら嬉しかったですが、それを搭載すると恐らくZX707が売れなくなるので...
【総評】
「音楽を持ち歩くWALKMAN」らしい製品だと思います。4万円前後で100gで胸ポケットに余裕で入る音楽プレイヤーとしては現時点では最適解だと思います。
追記-1
ストラップを付ける部分が穴になっていて、なかなかヒモが入りません。
追記-2
LDACで繋いで通勤時間帯に井の頭線-渋谷駅ホーム-JRまでの構内で使いましたが途絶はしませんでした。
追記-3 手持ちワイヤレスイヤホンの接続情報
・ゼンハイザーMOMENTUM3追記
・SONY XM4(マルチポイントに対応)追記
○マルチポイント、LDAC、アプリの3点が全て使える機種
・LinkBuds S WF-LS900N
パージョンアップしマルチポイント対応。音質が個人的には微妙な評価(並)で、タップ割当に自由度が無く「再生/停止、曲送/戻」「NC/外音取込」「音量増/減」からの2択で 音量がA306側操作になり使い勝手が悪いです。
・SONY XM4
バージョンアップしマルチポイント対応。操作性は900N同様に微妙です。ムニュムニュのイヤーチップはちょっと苦手です。
・Technics EAH-AZ60
LDACで2台同時接続したい場合は当機が安定性が高く使い易いです。
・NUARL NEXT1L
アプリのイコライザー画面の最右端が切れます。
△マルチポイント、aptx、アプリの3点が使える機種
・ゼンハイザーMOMENTUM3
価格コムのスペック情報に未記載ですがマルチポイントで2台接続が可能でA306でアプリも使えます。
・nura true pro
お高いです。提供が少ないのかレビューされませんが、パーソナライズ機能が優秀で音がお気に入りです。
・オーディオテクニカ ATH-TWX9
独特の形状で嵩張りますが、機能面では盛り沢山で優秀だと思います。
・Astell&Kern AK UW100
ノイキャン未搭載で充電ケースも嵩張ります。しかし、音は素敵でお気に入りです。23年2月現在で3.5万円とお高いです。
×イヤホンは繋がりますが、アプリがA306にインストール出来ない残念な機種。
Android12ではなく、A306側の問題かもしれませんが、マルチポイントとLDACに対応していながらA306にアプリがインストール出来ません。ある意味 残念なメーカーです。
・AVIOT (アプリはSound ME)
・ANKER soundcore
他に、GALAXYやHUAWEIなど携帯会社系ワイヤレスイヤホンはBT接続は出来ますが、元々アプリが無いか、あっても挙動が不審なので使う気はしません。
その他の機種
・EarFun Air Pro 3
マルチポイント対応でaptxで繋がります。安価です。アプリはインストールできたが 起動時から挙動不審でしたのでアンインストールしました。
・1MORE EVO
LDAC可能。iPhone側アプリで実験的機能内の2台接続をONにして2台同時接続は出来たが挙動は不審。また、A306側アプリはインストールはできるがイヤホンを感知できず使えない。
・v-moda Hexamove Pro
2台同時接続可能。A306のアプリはイヤホンを認識せず使えない。aptxだが、渦巻ながら爆発する低音が独特の名(迷)機で音は好きです。
・JBL TOUR PRO2
23.3.10発売。マルチポイント対応らしい。アプリもA306にインストール可能。ただし、コーデックはSBCかAACでLDAC(aptx)には未対応(とはいえ、大した耳を持っていないので音質に問題があると感じない気がします。TOUR PROとか好みなので...)
以上、iPhoneとA306でマルチポイント(2台同時接続、接続を記憶するだけのマルチペアリングではありません)でワイヤレスイヤホンを使う事例を記載致しました。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 2件
2023年2月26日 21:26 [1686395-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
@波状になり以前よりオシャレ
A今回はグレーにしましたが、赤系のカラーもあると良い
【携帯性】
@Aシリーズは過去モデル結構使用しましたが可もなく不可もなく。
【バッテリ】
@A100はあまりにバッテリーがもたずメルカリで売却。今回発売後のSNSの評価が良いので購入。A55に比べたらまだまだですが、かなり持つ印象。基本有線。1日3時間くらい使用して1週間は持つイメージです。
【音質】
@基本有線ですが、前モデルからの違いはすぐ分かりました。
AAirPods、SONYのワイヤレスヘッドホン、SONYのBluetoothスピーカーでも聴きますが、こちらの方が違いが明確。
Bワイヤレスが途切れるって聞きましたが今のところゼロ。SONYアプリかAppleミュージックで聞きますが順調です。
【操作性】
@A100よりマシですが起動は遅い。
A側面のボタンの反応がたまに悪い。
BSONYアプリでの曲検索が楽。少し文字入力すれば検索出来ます。
C再生中のアーティストのアルバムにすぐ探せる。
Dしばらく搭載されてないですが、おまかせチャンネルは欲しい。
E外部音取り込みとか無くなった。
FSONY製品とタッチでBluetoothに繋がる機能が無くなった。
【付属ソフト】
@相変わらずソフトが重くイライラします。
【拡張性】
@余計なGoogleアプリがスターレージを要して邪魔。そもそも不要。
AAppleミュージックなどミュージックアプリを追加できるのは良い。
【総評】
@概ね満足しています。
AA100のバッテリーが酷いのでウォークマン辞めようと思い断ち切りました。しばらくiPhone AirPodsでAppleミュージックで音楽を聴いてましたが、やはりウォークマンか恋しく感じた所でこの機種の発売が発表。バッテリーだけ気になってましたが評価良かったので即購入。
結果、バッテリーだけでなく音、楽曲検索の楽しさにハマり家でも寝る1時間前など今までより音楽を聴く時間が増えました。正に 沼音 ですね。さすがSONYさんです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 00:02 [1686105-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
シャツの小さい胸ポケットにもスッと入る小ささがいいです。
モバイル用途前提の商品だと思うので、このコンパクトサイズは最高です。
バッテリーの持ちはBluetooth接続の場合で、音源はmicroSDカード内のFLAC楽曲、コーデックはLDAC、Wミュージックでヘッドホンで聞いてますが、10時間以上余裕で持ちます。
有線接続では、音源はmicroSDカード内のFLAC楽曲、DSEE UltimateをONにして、音量50で他社製アプリpoweranpで聴いてますが、17時間くらいもちますので、一日中聴いていられます。
音質はスマホに比べて、パワフルかつ繊細にならしていくれますので、手軽にいい音で楽しみたいなら、いい選択肢だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月24日 20:51 [1685725-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
最初の考え方は手持ちのIphoneで音楽を聴いたほうが、持ち運びするものが一つ増えるデメリットと音質も変わらないのにという思いでした。
しかし、srs-xe300を二台購入しておりソニーに対しての信頼が増していたので音質が変わるならと思い購入を決意しました。
しかし買って思ったのはやはり画面の小ささで見づらいのとアンドロイドのもっさり感で、Iphone5sをはじめて購入した時のことを思い出しました。
もっさり感は予想以上で起動したばかりだともたもたしますし、3つくらいアプリを起動すると限界です。そうなると WF-1000XM4や1000XM5(無理して買った)でソニー製品同士でもブツブツ切れるような感じです。
わたしの環境ではアプリ起動数が少ないのにも関わらずブツブツ切れる感覚あります。
電池持ちがもう一つの印象です。バッテリーに不安要素あり。
購入検討中の方はソニーストアにて長期保証を受けられるので2.3年後まで使用するなら考慮にしたほうがいいと思います。
しかしこれだと、もしかしたらウォークマンを購入する金額でDACと有線イヤホンを買ったほうがいいのかもと思ってもみました。
音楽視聴はapplemusicでストリーミング再生やダウンロードして再生しております。
あとCDレコもあります。
最初は勝手にハイレゾ相当になっていると思い、CDレコで落としましたが、そのあと音質変更できるのを知り再度落としました。applemusicもです。
全く違う音のように聞こえました。(WF-1000XM4や1000XM5にて)
設定にてハイレゾやロスレスなどを切り替えもできます。
大きなメリットはスマホと別に持っているので音楽を聴いていて電話やラインの通知等で雑音を感じないことと、手持ちのsrs-xe300スピーカーでもいい音に聞こえてますし、 WF-1000XM4や1000XM5はワイヤレスですがすごくいい音に変わります。音のバランスがとてもよく感じて全体的に音の聞こえ方が一新されたように感じます。
車では現在FMトランスミッターで聴いていますがIphoneの音と変わらないと思います。
総合的に買って良かったです。
音の広がりを感じられたので本格的な音の広がりを感じる第一歩としては素晴らしいです。
純正品の専用ソフトケースは製品としてはイマイチですので実物を見られるなら一度確認してください。わたしは他にないしこれ一択になるので諦めました。
きつめの星の数にしてあります。
しかし、予算に余裕があるならNW-ZX707をおすすめします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 13:23 [1685190-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】
The WALKMANと言った所
スマホ見たく薄い軽いベゼル無しが良かろう
の時代にこの分厚さと重量感がとても良い
所有力がとても高いデザイン
【携帯性】
ズボンやスーツでもポケットに入れても
問題ないが男性がノーバックで
ポケットにスマホやらDAP入れてると
少しダサイので少し考える必要あり
【バッテリ】
前作A100シリーズのやばさから言えば
大分良くなってるが
Android搭載としてはやはり不満がでる
SONYのバッテリーは
1年後にどうなかが1番不安視される
このWALKMANのバッテリーがどこ産かわからないが、ソニータイマーなんてもう言われて欲しくないので頑張って欲しい所
【音質】
当然、良いのだが
殆どの人が対象がスマートフォンだと思うが
んん?と言った所
ロスレスやフラックのストリーミング音源を
iPhoneやAndroidに小型の
USBやlightningの8000円位のDAC付けて
同じイヤホン使うのと差がイマイチ
中国技術がどんどん凄いものに
なってると言う方が感じてしまう。
4万超えですからね
これでバランス接続できます!
とかなら神機でしょう。
【操作性】
SONYはソフトウェアの
開発が本当に下手くそです。
作ってから試しさないのかな?と言うくらい
癖が強いというかやりたい事をさせてくれないというか、
昔から変わらないダメな所ですよね
【拡張性】
バランスつけてー!
【総評】
バランスなしなら
3万前半ならもっと売れるはず
A100シリーズと比べてモ
全てが微妙すぎてエントリーとしても微妙
Xperiaに気を使ってるのか?
この程度か
2台端末持ち歩くなら
スマホでいいかな 無線イヤホンのDACでいいかなてなりそうな機種
買うなるZだよって結局そうさせます。
エントリーてそういう事か。。。
マーケティング本当に下手です
なんと言うか
メモリ36Gとか今時ありますか?
位のケチっぷり。
容量不足でアプデすら出来ない
16Gの時のあれで売り出した位だから
SONYはそ言うとこですよ
世界に勝てないのは
おっと
SONYの愚痴はそこまでだ
SONYには本当に頑張って欲しい
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月22日 23:00 [1685045-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
WH-1000xm4のヘッドホンがブルーなので合わせて本体もブルーにしました。ヘッドホンの色と合わせると統一感があって良いです。
【携帯性】
A50からの乗り換えですが一回り大きくなってます。それでもスマホと比べるとだいぶ小さいので持ち運びはしやすいです。小さすぎて逆に操作しづらく、純正シリコンカバーをしたら操作はマシになりました。
【バッテリ】
A50を5年使ってきて、フル充電しても使わないと1週間でバッテリー切れてきて、バッテリーがヘタってきたので買い替えましたが、ヘタってきたA50と同じくらいのバッテリー持ちです。Wi-Fiをoffにしたり、画面の電力落としたり、極力電力を消費しないように設定して同じくらいか、少し良いくらいです。
【音質】
視聴環境はFLACで取り込んだ音源をBluetoothでLDACで音質優先で聴いています。
外ではWF-1000xm4のワイヤレスイヤホン、家ではWH-1000xm4のヘッドホンで視聴してますが、正直A50と明確な音の違いは感じられません。音圧?が上がったくらい。プラシーボ効果で「少し良くなったかな?」と思うくらい。Bluetoothの規格が上がってる事で街中で音質優先でも安定するかと思いましたが変わりません。途切れます。Wi-Fi繋いでたら家でも時々途切れます。
【操作性】
これだけが、唯一A50から良くなった所です。
今まではスマートフォンからヘッドホンやイヤホンのイコライザーや設定を変えるたり、アップデートする必要がありましたが、Android搭載してるので本体で出来るようになりました。
あとYouTubeのファーストテイクをウォークマンで聴けるようになったのだけ地味に便利だけど、プツプツとたまに音なるのでオマケ程度ですね。
【総評】
音質の向上を考えて購入を検討してる方なら期待はずれする事でしょう。バッテリー持ちも決して良くはないです。ヘッドホンやイヤホンが私と同じようにSony製で揃えてる方はウォークマンで設定を変えれるという利点だけです。ヘッドホンと一緒に使用して、ヘッドホンはバッテリー80%残ってる時に、ウォークマンのバッテリーは切れてるのでバランス取れてないです。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月21日 20:00 [1684775-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
左からA55 A306 M3X |
昨日A306を購入しました。その前にZX707もバランス接続で量販店
で視聴しましたが私は圧倒的にA306の繊細な音の方が好みです。
A55とシャンリンのM3Xも持っていますがZX707よりM3Xの方が音質
は上のように感じました。
あくまでも私の音の好みですので購入されるときは必ず視聴された方が
いいと思います。
- ジャンル
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月20日 21:05 [1684524-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 4 |
Aシリーズは初めての購入。
スマホで十分と思ってましたが、A306は青色に一目ぼれし、高額にも関わらず即買い。
<良い点>
・音質は有線、無線ともに抜群でスマホでは体感できない領域
無線だとコーデックの関係でスマホと変わらないと言う人もいますが、全然違います。
ちなみに優先はヌアールNX1、無線はNEXT1。
・ジョギングでの利用なのでスマホは邪魔でしたが、小型でいいですね。
・画面もウォークマン専用が選択できて〇
<改善点>
・電池持ちは前機種より改善と言われてるが、もう少し持ってほしい
結局、未使用時間3時間で電源OFF設定にしてる
・ヌアールアプリでイコライザ画面の高音側が画面移動できずに設定できない
・スマホが防水当たり前の時代に防水ではないのは欠点
<総括>
イヤホンとともにまあまあ高額な買い物でしたが、音質が抜群で満足度は高いですね
- ジャンル
- ロック
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月20日 14:03 [1684405-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
音質どうのこうの以前に、ノイズがする。
有線で接続しててもノイズがでる。
Wi-Fiオフにすればマシになりますが、ストリーミングの意味、、、
またハイレゾストリーミングオンにしたら、Wi-Fiオフでも若干ノイズがのります。
アップデートで解決できるのなら早急にしてほしいです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月18日 16:26 [1683867-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月17日 13:44 [1683388-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
一言で言ってシンプルです。所有欲を満たすような造形とか、高級感を感じさせるような部分は無いですが、嫌みがなく、年齢性別を問わずだれが持っても違和感のないデザインだと思います。
【携帯性】
小さいので邪魔にはなりません。ポケットにいれてもあまり膨らまないです。軽量なのもとても良い。
【バッテリ】
先代に比べればよくなっているとのことですが、スマホなどと比べるとやっぱり減りは早いと感じます。アプリの削除、無効化、画面の明るさなど節約を駆使してやっと実用的なバッテリーもちという感じ。この辺はまだまだ発展途上だと感じました。
【音質】
一般的なスマホ単体よりは間違いなく良いと思いますが、スマホ+安価なポタアンと比べたらいい勝負か、ちょっと負けるかもしれません。パワーはあまりないようなので、ヘッドホンは鳴らしやすいものでないと厳しいですね。家では使わず、あくまでも携帯用なので問題は無いです。
【操作性】
ちょっともっさりしていて、エントリークラスのスマホのような操作感に感じます。applemusicで音楽再生しながらダウンロードとか、バックグラウンドでなにか実行すると結構ガクガクになってしまいます。音楽を聴くだけなら問題ないですが、これを使ってあれもこれもと言うのは厳しいかもしれません。それ以前に私の手には小さすぎてキーボードが使い物になりません。
【付属ソフト】
music centerはとにかく重い。そこそこのスペックのPCでもちょっと厳しかったです。
【総評】
お出かけ、出張などのお供にするために購入したので、軽くて小さいのはとても良いです。見た目もシンプル(地味)なので、ビジネススタイルで持っても違和感がありません。出張で片道5時間の道中ずっと鳴らして(保存したapplemusic、音量60)もバッテリーは半分くらい残っていました。
音源や音量にもよるとは思いますが、実用に支障のないバッテリーもちだと感じます。
音楽鑑賞のみであれば良いですが、それ以外のこともやろうと思うと厳しいかもしれません。特に動画鑑賞が目的の一つになるのであれば、あまりお勧めはできません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 13:45 [1679267-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
Amazon musicをストリーミングしてると電池持ちが悪いので旧A100シリーズを手放しましたが、こちらが発売されると知り予約購入しました。
音質は良くなり以前より電池持ちも良い。
ただ旧機種の時の癖で電池を消費しないよう毎回電源を切ってしまうと立ち上がるまで約40秒も掛かります。
試しにスリープ状態のままでいたら、あまり電池は消費されていなかったので随分改善されたと思います。
ウォーキングのお供に使用して楽しんでます。
スマートウォッチのfitbit versa3と接続するとWALKMAN本体はバッグに入れたまま、スマートウォッチで一通り操作できるし、マルチポイント対応イヤホンならスマホの着信も受けられるし便利です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
別売の変換ケーブルでバランス接続対応!
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SHANLING M0 Pro [グリーン])5
鴻池賢三 さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
