NW-A306 [32GB] レビュー・評価

2023年 1月27日 発売

NW-A306 [32GB]

  • 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
  • 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
  • AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
最安価格(税込):

¥33,780 ブルー[ブルー]

(前週比:+194円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,392 グレー[グレー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,780¥47,340 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:32GB 再生時間:36時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○ NW-A306 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A306 [32GB]の価格比較
  • NW-A306 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-A306 [32GB]の純正オプション
  • NW-A306 [32GB]のレビュー
  • NW-A306 [32GB]のクチコミ
  • NW-A306 [32GB]の画像・動画
  • NW-A306 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-A306 [32GB]のオークション

NW-A306 [32GB]SONY

最安価格(税込):¥33,780 [ブルー] (前週比:+194円↑) 発売日:2023年 1月27日

  • NW-A306 [32GB]の価格比較
  • NW-A306 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-A306 [32GB]の純正オプション
  • NW-A306 [32GB]のレビュー
  • NW-A306 [32GB]のクチコミ
  • NW-A306 [32GB]の画像・動画
  • NW-A306 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-A306 [32GB]のオークション

NW-A306 [32GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.93
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:76人 (プロ:2人 試用:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.45 4.38 7位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.72 4.34 4位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.55 3.89 7位
音質 音質のよさ 4.41 4.25 6位
操作性 操作性のよさ 3.42 3.77 6位
付属ソフト 付属ソフトは使いやすいか 3.45 3.36 5位
拡張性 対応オプション・アクセサリなどの充実度 3.64 3.57 7位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-A306 [32GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

bloodypop99さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
洗濯機
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
バッテリ無評価
音質4
操作性3
付属ソフト3
拡張性無評価

数年前に買ったNW-A56が故障したため購入。

デザインと音質には満足。

ただ、箱に「実使用領域18ギガ」とありビックリ。

それなら初めから18ギガと表記しておいて欲しいが、

メーカーにそんな義務はなく、レビューもよく見ずに買った自分が悪いというのは承知している。

とはいえ、昔の日本製はそんなことはなかった(ように思う)。

(前の機種もそうだったんだろうか)

microSDがあるから大丈夫? そんな問題ではない。


確かMP3プレーヤーが出始めたころ、ソニーの小瓶型のものを使っていたが、
あれはデザインもクール音質も最高で、画期的だった。

一時期ipadtouchを使っていたが、音質が比較にならず、
それ以来ソニーの色々な機種を使い倒して来た。

でも、もうソニーは自分が思っているソニーではないなというのが正直な感想。

もったいないので使いますが、、、

ジャンル
ロック

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

たこぴー(ハッピー星人)さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性2
付属ソフト3
拡張性1

音質は完璧で、音楽を楽しむのには良いのですが、動画鑑賞が大弱点すぎます!!

動画鑑賞に不向きな理由😭
・画面が小さいから、動画を見るのには不向き
・映像出力ができない→上位機種のみ
✅ 動画鑑賞を楽しみたい人へのおすすめ機種
・画面が大きい **NW-ZX707**
・映像出力が可能な **NW-WM1ZM2**

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pegasasu974655gさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質5
操作性2
付属ソフト5
拡張性無評価

題名:音質だけ突き抜けた赤ん坊

【デザイン】
普通

【携帯性】
良い。小型なので、胸ポケットにも入る。

【バッテリ】
良い。1週間ぐらい充電しなくてもいい。

【音質】
めちゃくちゃいいね。707との違いは判らなかった。

【操作性】
だめ。でもIoT用SoCだし仕方がない。

【付属ソフト】
良い。普通。

【拡張性】
無評価

【総評】
2024/01にアマゾンでブルーを買いました。
メモリーカードはサンディスクの512GBデス。

音質だけを求めるならいい。めっちゃいい。でも、それ以外は要相談。

アマゾンミュージックを使うと、メモリーカードがうまく認識されないことがあるのがだめ。フォーマットしなおしても治らない。
これのせいで4万払ったのに買い替えをする羽目に。
また、スポティファイでメモリーカードが一切使用できないバグが去年10月ぐらいにあったが、もう修正されたのかな??
されてないならやっぱりばってん。

とにかく、動作がもっさりしているだけならいいが、アマゾンミュージックのメモリーカード問題がだめ過ぎて許せなかった。
買い替えて、これがなくてもいいってなったら売ろうかな。

これ買うぐらいなら、もう4万出して707か、ほかのシャンリングとかフィーロとかアイばっそとかを買った方がいいともうよ。
音質はいいけど、それ以外がだめ。


もっとばってんぽいんと↓

Bluetoothバージョンが5.0なので、通勤通学の時間帯の電車の中ではまともに使用ができません。
WF-1000XM5と組み合わせでプッシュされていたはずなのに、一番つなげて使いたいときに使えない。M5と同じ5.3ならよかったのに。
ここもだめだね。

ジャンル
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TONY_CR1さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
2件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性3
付属ソフト5
拡張性4

音が良いXperiaでの音楽再生も考えましたが、Xperia一台に詰め込むとスマホの持ちが悪くなるので分けることにしました。
荷物は増えますが、やはり音楽は音楽再生機が良いです。

WALKMANなので、良い音を出してくれます。
フラグシップモデルで聞いたことはありませんが、庶民が聞く分には十分ハイクオリティな音を出しています。音一つ一つがちゃんとクリアに聞こえる感じです。

ただし、持っているイヤホン用に音質やイコライザーなどカスタマイズした場合、純正以外の別アプリで再生した時や、車に標準搭載の音質が芳しくないスピーカーなどでは音割れするので注意。

安いイヤホンもどんなに設定をイジっても、悪く聞こえる部分があるので、そこそこの値段以上のものを推奨します。

運用としては、音楽データ(aac,mp3,flac)の再生のみです。
売りの一つでもあるストリーミング再生は封印し、機内モードをonにしてWi-Fi含む通信を切っています。不要なアプリも削除・無効化し、一応再生では有料アプリ[Poweramp]で再生してます。

個人的には解像度が低く表示が窮屈だったため、Android開発者オプションでdpiを350に変更しました。

ストレージについて、A306の場合microSDカードを使わないと足りません。
32GB中、OSで14GB、セキュリティアップデートに4GB確保しておかないといけないため、実際に使えるのは10GBぐらいです。
flacファイル等入れたらすぐに10GBなので、microSDを使って拡張せざるを得ないです。
A306の方は、microSDはケチらずキオクシア製、SanDisk製を推奨します。(かなりのデータがある方は書込速度60MB/s以上のもの推奨)。
※中華安物microSDだと、認識しなかったり接続エラーになりやすい

ちなみに、Androidとしては、
・CPU: 4コアx2.0GHz (クアルコム QCS2290)
・解像度: 1280x720
・電池容量: 3300mAh
・RAM: 4GB

スペックは悪くなさそうに見えるが今のスマホに慣れてしまっていると、動きはあまりスムーズとはいえずゲームは勿論、WEB閲覧とかでも重いです。
いろいろできそうで出来ず、通常でもシステム系動かしながら音楽アプリやストリーミングアプリと動作が重くなりやすいので、メモリ8GBは搭載してほしかった。
また、電源をオンにして使えるまでの時間が長いです。データが多いと1分以上掛かるときもあります。
恐らく、他にもアプリを入れたりWEB閲覧していると、キャッシュデータなども溜まってストレージが逼迫し、より重くなると思われるので、音楽再生するもの以外のアプリは入れない方が良いでしょう。

さらにAndroidになったデメリットとして、Bluetooth接続がちょっと手間です。
ウィジェットやショートカットなどで、すぐにBluetoothnのオンオフができるようになったり、設定画面にいけるようになるとありがたいです。

バッテリー消費は上記の使い方であればNW-A35と同等、もしくは少し早いぐらいで、不評だったA100シリーズよりはだいぶ保つと思います。
また、バッテリーの残表示を%で表せますが、これがかえって早く感じさせる要因の一つのような気がします。
バッテリー消費が気になる人は、%表示にはしないことをオススメします。
聞いている限り、ストリーミング再生している場合は通信も行うので、音楽データ再生より消費は早いようです。

ただ、WALKMANポートをやめてType-C端子にしてくれたのは嬉しいです。
所有するスマホもAndroidなので、スマホ用で持っているType-Cケーブルとモバイルバッテリーで充電できます。
多少バッテリー消費が早くても、出先で充電しやすくなったのは良いですね!

データのやり取りもD&Dでできるので楽です。(WinPCの場合)
PCのfoobar2000で作成したプレイリストファイル(m3u8)を使うこともできます。(少し編集する必要があり)
いちいちPCとの接続についての表示が鬱陶しいという場合は、WALKMANの開発者オプションから
「デフォルトのUSB設定」→ファイル転送
で設定変更できます。

ちなみに、Macは仕様上データ転送しにくいです。とにかくApple製品以外使いにくいのがMacです。
WALKMANのせいではなくMacの仕様、というより、音楽再生をWALKMANではなくiPhone+AirPodsでセット売りしたいAppleのせいです。
Appleが少しでも柔軟になってくれることを願いながら、Macの場合は仮想でWindows環境を作り、そこにMusic Center for PCをインストールして使うことをオススメします。


【総評】
音は良いのですが、ストリーミング機能のためなのかAndroidが邪魔です。
Androidで操作する場合、数タップ多く操作する必要があるので、シンプルに音楽を再生させたいだけだとこの数タップは余計です。
まだNW-A35は持ってますが、Bluetoothの接続のしやすさなど、操作性はこちらの方が良いですね。

下手にAndroid積んだせいで評価を落としているのは間違いなく、スマホでできることはスマホでやるので、やはりWALKMANは音楽再生に特化させてほしいのが正直なところです。
次はAndroidOS無しモデルや、Android無しの音楽データ再生専用機(ストリーミング再生機能無し)のモデルを開発してもらいたいですね。
スマホでのAndroidはとても良いのですが、WALKMANに限ってはホントに要らんです。

前の機種NW-A35よりも大幅に値上がっているのでその分長持ちしてくれることを願いながら、毎日の仕事のお供に使ってます。

ジャンル
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazu8665さん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:230人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
5件
ノートパソコン
4件
3件
SSD
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
バッテリ4
音質5
操作性3
付属ソフト3
拡張性3

【デザイン】
これまでのウオークマンとそれほどかわりはないです
【携帯性】
携帯に比べれば、胸ポケットにも入ります

【バッテリ】
通勤(1時間程度)で聴く分であれば数日は持ちます

【音質】
この製品の売りはやっぱり音質です。
普通に聞くには十分すぎるくらい聞き惚れます

【操作性】
アンドロイドなので、いまいちモッサリしますが仕方ないですね

【付属ソフト】
慣れているMediaGoを使っています。

【拡張性】
DACにもなるようですが使っていません

【総評】
SONYの音質が好きな方はぜひ

ジャンル
ジャズ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ピートMitchell大佐さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性3
付属ソフト4
拡張性4
   

   

【デザイン】
普通
【携帯性】
抜群
【バッテリ】
有線でも結構減ります。
アマゾンミュージック 有線
【音質】
スマホとはかなり差がある。
【操作性】
かなり起動に時間かかる。
モッサリ。
【付属ソフト】

【拡張性】

【総評】
音質は満足です。
音質は良いですが、良くするとその分
バッテリーが減ります。
有線で真価を発揮すると思います。
室内で休みの日にゆったりと音楽を聴く用です。

ジャンル
歌謡曲

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

万能ぬいぐるみちゃんさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
8件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
5件
ゲーム機本体
2件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン無評価
携帯性5
バッテリ4
音質4
操作性3
付属ソフト4
拡張性4

【携帯性】
これが売りのモデルではないでしょうか。
外出して良い音で聴きたいならこれでは。
【バッテリ】
このサイズならそれなりに持つほうだと思います。
【音質】
普通、Sシリーズよりは良い。
【操作性】
このサイズなので押し辛いです。
後もっさりし過ぎな気がします。
【付属ソフト】
普通
【拡張性】
MicroSDで容量足せます。
【総評】
外で聴くには良いかと。
NW-A50シリーズはSシリーズよりの音でこの製品とは音の鳴り方が全く違います。
人によって音の好みは違うので試聴出来ればされる事をお勧め致します。

ジャンル
ロック
その他

参考になった6人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pchayさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性5
バッテリ2
音質4
操作性3
付属ソフト3
拡張性2

中華DAPが寿命を迎えたため購入。DAPは環境や時間を気にせず好きな音源を楽しむための必需品です。FLACで約400GBの音楽ファイルをカードに入れて使用してます。
WalkmanはFLAC音源と有線イヤホンでは確かに高音質と思います。Bluetooth接続もLDACで良い音です。圧縮音源はDSEEを使うと聴きやすくなり好印象です。
本機は高音質設定でストリーミング可能ですが、バッテリー消費が激しくなるので実用的ではありません。私のように自宅でしかストリーミングサービスを利用しない者にはPC+DACの方が有益です。またAndroid端末としてはバッテリー容量が少なく待機状態の電力消費が落第点です。こまめな電源管理を要求されますが、毎回ファイルの読み込みがあり起動から音出しまで1分はかかるのでストレスです。その為、ながら聴きにスマホを使うことが多くなりDAPとして本末転倒です。
アンドロイドOSの弊害はNW-300シリーズでも健在で本機の価値を下げています。ストリーミングサービスの充実はXperiaに任せ、Walkmanは独自OSでオフラインの音楽再生に特化してほしかったです。住み分けできて双方の価値が高まると思うのですが。
結局、Android非搭載のShanling M1 Plusをアリエクで購入しました。起動が早く4.4mmバランス直刺しで音も良い。AAC/aptX HD/LDACと既存のコーデックに対応。高級感こそ完敗ですが使い勝手でWalkmanの2倍は満足してます。中華DAPの良い潔さに今のSONYでは敵わないと実感しました。
DAPはスマホとは用途が違うので中途半端な機能なら無いほうが利得です。
アンドロイドOSが必要ですか?
必要であれば対策にコストをかけてるだろう上級機にしたほうがいいと思います。

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SH5614さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
バッテリ4
音質3
操作性2
付属ソフト無評価
拡張性無評価

好きなアーティストの楽曲で配信されていないもの、ライブ音源が多いのでWalkmanを求めていました。
これはWalkmanの形をしていますがAndroid端末であり、その中にWalkmanアプリが入っている感じです。
YouTubeMusicを再生できるのは良いですが、グーグル系のアプリ不要では?という感じです。
過去のWalkmanの方がよかったと思いました。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ウッドクレストさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
61件
レンズ
0件
15件
フラッシュ・ストロボ
2件
12件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
バッテリ無評価
音質4
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性3

スマホのメモリーに負担をかけないため此の機器を、車のカーオーディオで使うことを主たる目的として買いましたが、ダイハツTAFTのDisplay Audioでは問題なくBluetoothで接続できましたが、ベンツのカーオーディオでの利用では上手く使えませんでした。ベンツにUSB接続しても、スマホではないのでAndroid Auto機器として認識してくれません。またRadikoの無料使用では、端末の所在地を認識させる必要があるので、使えません。最近、FIIOのBTA-30proのUSB DACを利用して、その光出力をSACDプレイヤーDCD1650REの光入力に接続して利用できるのが分かりました。今迄は、iPodをDCD1650REに接続してBGMの連続再生として利用してきましたが、ハイレゾ音源が増えたので、このWalkmanを代わりに使うようにしました。こういう使い方もあることを考えると、最初からS/P IF光出力が出せる仕様になっていたら良いと思いました。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

KITAHONGI カスタマーさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
3件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
3件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト5
拡張性5

NW-A55から乗り換え。
音質はとても良いです。NW-A55よりも良くなったと感じます。このウォークマンはWi-Fiストリーミングに対応していますので、YouTubeやAmazon Music等の音楽配信サービスを高音質で楽しむことができます。
私はAmazonプライムとYouTube Premiumに加入していて、いつも高音質でストリーミングサービスを利用しています。また楽曲をダウンロードしてオフラインで再生する事もできます。

二つ気になった点があります。
一つ目は、Amazon Musicですが、Wi-Fi接続してオフライン用に楽曲をダウンロードしオフラインの状態でダウンロードした楽曲を再生する時、たまに「ネットワークエラーにより失敗しました」と表示されてダウンロード済みなのにも関わらず、再生できないバグが起きています。
アプリを再起動したりWi-Fi接続したりすると治りますが、一定期間が経つと再び同じ現象が発生します。
スマホでオフライン再生する時や、YouTube Musicではこの現象は発生しません。Google・Amazon・Sony何処がいけないのか分かりませんが、今後のアップデートで改善することを期待しています。

二つ目は、Wi-Fi接続し有線イヤホンを接続して、音楽再生を止めている合間にかすかにノイズが聞こえます。
そんなに大きいノイズではありませんが、気になる人は気になるかもしれません。こちらの方も、今後のアップデートによる改善を期待しています。

上記の点を除けばとても素晴らしい音楽プレーヤーです。もちろんストリーミングに限らず、PCから音楽を転送して再生する事ができますので、音楽プレーヤーとしては丁度良いと思います。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hirame2525さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:300人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
2件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性3
付属ソフト無評価
拡張性無評価

【総評】
音楽ストリーミングサービスを良質な音で聴けるのが最大のメリットだと思います。(ポタアンいらない)
サブスクなら楽曲を本体にダウンロードできますから、外で良い音で聴けて助かります。(テザリングやwifi環境下も同等)


【デザイン】
スクエア気味でシンプルで良いと思う。
特徴が無いのが特徴か。

【携帯性】
手の中にやや納まる小型さかつ、軽い本体で大変良いです。ディスプレイの解像度や質が良いので小型でもなんとかなっています。操作系は右側に集約されていますがこれは左側に分散させても良かったかもですね。

【バッテリ】
bluetoothを使用し音楽を聴く事しかしませんが、音楽を聴いていない時(スリープ中)も勝手に減る印象です。とはいえ充電も早いです。
なので、いちいち電源を落としておく方が良い(もつ)と思います。

【音質】
分離が素晴らしいです。明確にそれぞれの楽器の演奏が何をやっているのかがわかります。
十分高音質ではありますが、空間におけるリバーブの広がり感などは、まだ上がある感じ。
しかし音楽サブスクが高音質化するのは素晴らしいです。

【操作性】
画面が小さいので、設定やアプリの再生を押すのがやりづらいというのは正直あります。
慣れればさほど気にならないですが。

【他の使い方】
電子書籍をみるのも、思っていたより向いています。(ただし文字のみの本だけ)

参考になった15人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラッセおおむらさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
2件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
プリンタ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性3
付属ソフト3
拡張性4

元来、外出中に超絶Hi-Fiにこだわっても仕方なかろう、という価値観なのでウォークマンはSシリーズで満足していましたが、あるきっかけでfinal A4000を入手したことから、手持ちのMZ-RH10やWM-A608とSシリーズを改めて聴き比べたら古い機種の方が圧倒的に高品位で、これはもっと元の音源を大切に聴かなきゃ勿体ない…という気持ちになり、あまり懐が痛くならない範囲、ということで本機をチョイスしました。

【デザイン】
高級感は今ひとつな印象ですが、なかなかスマートな外観で気に入っています。

【携帯性】
申し分なし
ただしUSB端子のカバーは紛失確実なので、自分はマグネットタイプのアダプタを挿して防塵キャップ代わりにしています。

【バッテリ】
Wi-Fiオフ、Bluetoothオフ、サウンドエフェクトをダイレクト(全てバイパス)、音量70%、AAC/320kHz、画面OFF状態で計測して、約20分で1%消費するペースでした。Androidなので仕方ない部分はあるでしょうが、音楽プレーヤとしは心許なさは否めないです。

【音質】
余計なクセのないワイドレンジ、ノイズ極小、トランジェント秀逸、ただ音楽だけが聴こえてくる感じで素晴らしい。
サウンドエフェクト群は、数千円でエントリークラスのイヤホンなら意味アリかも知れませんが、相応のグレードのイヤホン、ヘッドフォン使用ならば明らかにソースダイレクトの方が生々しい音なので、バッテリ消費の面からもバイパスを推奨します。

【操作性】
音楽再生だけならそれほど不自由は感じないものの、さすがに画面が小さいので設定変更等はかなり窮屈。

【付属ソフト】
自分はPC版のMUSIC CENTERでプレイリストを組んだものをウォークマンに転送、という使い方しかしないので、ことさら不満はないのですが、プリインストールアプリ版のW.ミュージックは、ちょっと殺風景すぎて遊び心に欠ける気もしました。(カセットテープ画面だけは洒落っ気満点なのに…)
なお、シャットダウンしてもW.ミュージックのホームガジェットが直前の再生位置を記憶しているので、選曲をやり直す必要がなければ、W.ミュージックを立ち上げなくても再生ボタンだけで続きを再生してくれますが、このガジェットもシステム起動時に「読み込み中…」の画面のままではなく、簡単なアニメーションでも表示してくれれば、待ち時間のモヤモヤが低減できるのに、と思いました。

【拡張性】
ネットストリーミングやUSB-DACに対応しているが、バッテリー消費を考えると実用性は疑問です。
(USB-DACの場合は充電しつつ稼動することになるでしょうが…)

【気になったこと】
スマホもAndroid使いなので、つい初期設定でスマホと同じGoogleアカウントを設定してしまいました。これをやると、個人情報保護のためにウォークマンにロックを掛けざるを得なくなりますが、指紋認証も顔認証もできませんしパスキー等も入れづらいので実用的ではありません。
Googleアカウントはgmail以外のアドレスでも作成できるようになったので、Webメールの捨てアド等で別のGoogleアカウントを新規作成し、ウォークマンではそれを使うのがオススメです。
個人情報を一切設定せず、メールやカレンダーもセットアップせずそのままにしておけばメルアド以外の情報が漏れようがないので、ウォークマンはロック無しで運用できます。
…というようなノウハウがマニュアル等で一切触れられていないのが気になりました。
位置情報をOFFにしておかないとWi-Fiを切った状態で起動したときに「systemは応答していません」エラーが出るのも、マニュアルで説明してあげないと不親切な気がします…

【総評】
音質だけ考えれば優秀なC/P比だと云えるでしょうが、他の方のレビューにもあるようにAndroidが足を引っ張ってる感が強いです。SoCを奢ればバッテリーが大きくなりサイズメリットを失いますし、ハイレゾストリーミングにこだわるなら、かつてのカセットやMDウォークマンのように外付バッテリーケースを使えるようにするのも手ではなかったかなと…(モバイルバッテリーを繋ぐのと大差ないかも知れませんが)
自分としては価格面を含めて納得できるDAPですが、デバイスの完成度という意味ではちょっと疑問が残ります。
とは云え、そういったデメリットを通り越して、移動中のリスニングは非常に快適です。
外出時にはfinal E3000を使っていますが、このグレードのイヤホンでも十分に音の良さを実感しつつ移動時間を楽しめています。
所有欲と音楽欲を気持ち良く満たしてくれる銘機でしょう。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もぐもぐぽーさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
SDメモリーカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性5

イヤホンを変えたので再レビュー
IE400pro(有線、モニター)
イヤーピース:BAROQUE
音源:flac 44.1kHz/16bit(CDから取り込み)

【デザイン】
良いです

【携帯性】
手のひらサイズ
小さくて落としそうなのでケースあると良き

【バッテリー】
「本体の設定」
イコライザー全てオフ、WiFiオフ、Bluetoothオフ
いたわり充電ON、バッテリーセーバー常にON、明るさレベル15%、照明消灯15秒、ボリューム55〜60

6時間以上の使用でバッテリーの減りは20%以下です

【音質】
↓全てイコライザーオフ時
低域若干高めもほぼフラット
音場少し広め
定位も纏まって音楽に没頭しやすい
解像度高くクリアでモニターの様な何処にも癖のないとても良い音質で聞き疲れしません

モニターイヤホンとの相性抜群なのでゼンハイザー、IE100pro(12870円)やSONYのMDR-Ex800st(約2万円)辺りはお勧め

【操作性】
スマホと同じディスクのタッチペンで操作
カバーが少し緩い関係で持った時の違和感があるのと最初はボタンが押しにくいかも

【拡張性】
GND分離もあってアンバランスなら最適解
4.4mmなくて問題無し
やたらバランス化するのはオーディオ沼者(依存は病気)

microSDカード512GB入れてます
最高音源:flac 44.1kHz/16bitでも楽々

【総評】
A306は有線イヤホン専用と割り切った方が良さそう

イコライザー系、WiFiとBluetoothをONにするとメモリー不足でキツくバッテリーの持ちが悪いので無線イヤホン利用ならA307(+1万弱)ですね

【参考までに有線と無線の音質と価格比較】
↓コスパ↓
final、E3000、約4000円>無線イヤホン約2万円
IE100pro、12870円>無線イヤホン約3万5000円
MDR-Ex800st、約2万円>無線イヤホン約5万円

有線メリット(無線デメリット)
音質が良い、音が途切れない、耳掛けでほぼノイズが入らない、リケーブル出来る、無くさない、バッテリー関係ない、Bluetoothによる脳に影響無し

無線メリット(有線デメリット)
ケーブルがない(リケーブル出来ない)ぐらい??

参考になった12人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PC−9801BX2さん

  • レビュー投稿数:157件
  • 累計支持数:681人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
56件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
16件
13件
スマートフォン
12件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質無評価
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性無評価

題名の通りSennheiserのMomentum4とUSB接続して使うために購入しました。
もともとHiby New R6を持っていたのですが、この機種ではMomentun4とUSBで接続した際、音量操作ができないため追加での購入です。

上記の使い方や、Shanling H7のトランスポーターとして使っていますがその使いたかでは不満はありません。

ただ、fiio K9 Pro ESSのトランスポーターとしては相性の問題があり使えません。
そこだけが不満です。

ジャンル
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-A306 [32GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NW-A306 [32GB]
SONY

NW-A306 [32GB]

最安価格(税込):¥33,780発売日:2023年 1月27日 価格.comの安さの理由は?

NW-A306 [32GB]をお気に入り製品に追加する <1105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))

ご注意

NW-A306 [32GB]の評価対象製品を選択してください。(全3件)

NW-A306 (L) [32GB ブルー] ブルー

NW-A306 (L) [32GB ブルー]

NW-A306 (L) [32GB ブルー]のレビューを書く
NW-A306 (H) [32GB グレー] グレー

NW-A306 (H) [32GB グレー]

NW-A306 (H) [32GB グレー]のレビューを書く
NW-A306 (B) [32GB ブラック] ブラック

NW-A306 (B) [32GB ブラック]

NW-A306 (B) [32GB ブラック]のレビューを書く

閉じる