iNSPiC ZV-123
「Zero Ink Technology」を採用したインスタントカメラ(スマホ対応)

- 5 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
2.33 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
2.67 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
2.00 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.33 | 3.43 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
2.00 | 3.71 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.50 | 3.47 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
2.33 | 3.27 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.33 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2021年4月29日 18:10 [1447873-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 3 |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ZV-123の自撮り用反射ミラーとLEDリングライト |
ZV-123の実写、レンズは明るいがミッドレンジスマホの画質には達していない |
キヤノンが新ジャンルとして2019年6月6日に発売したインスタントカメラとなる。このZV-123はスマホ対応でもう一つのCV-123はスマホ非対応である所が大きな違いとなる。ZV-123には暗所の撮影で役に立つかもしれないLEDリングライトも装備する。
【デザイン】
インスタントカメラプリンターと言う事だが、チェキが売れているのでキヤノンでもチェキもどきを作ってみましたと言う二番煎じ感が漂っている。ターゲットが明確でないためか垢抜けないデサインとメカ的にも弱そうな所は全くいただけない。
【印字速度】【静音性】
同じZero Ink TechnologyのCV-123での代用評価だが印刷完了に50秒程度掛かるのは昇華型単体プリンターのQX10と大きくは変わらない。ただ、QX10のような用紙の行ったり来たりが無いので何時になったら印刷が終わるんだろうと言うイライラは少ないだろう。
印刷時はモーターのジーッと言う音とサーマルヘッドを制御しているような音のミックスでギア仕掛けのような音だが特にうるさくはない。
【解像度】
予想したよりも大分良いと言う印象。解像感はQX10に比べても十分にある。まあ、ただショールームに展示してあった印刷済のものは物凄く退色していて長持ち仕様ではないなと言うのを強く感じた。長持ちさせるなら解像感と単体プリンターである所に目を瞑ってQX10が良いと思う。
【インクカートリッジ】
ZINKフォトペーパーとして20枚入りのZP-2030-20が990円、50枚入りのZP-2030-50が2,365円となり、勿論安くない分けだがそれでもQX10の用紙に比べればかなりお得、50枚入りならパーティーで持たせられる位の量ではある。セットの関係で10枚ずつの個別包装になっているらしい。
【ドライバ】
PC直結不可なのでドライバは無いがAndroidとiOSでCanon Mini Printと言うアプリを使い、スマホ写真の編集と印刷が可能と言う事である。まあこの辺り、通常のインクジェットプリンターはCanon PRINT Inkjet/SELPHY、昇華型プリンターはSELPHY Photo Layoutなどアプリが機種毎にバラバラなのは大変いただけない。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.canon.cebm.miniprint.android.us
https://apps.apple.com/jp/app/canon-mini-print/id1335828771
【機能性など】
光学式ビューファインダー(OVF)と自撮り用ミラーが付いていてきっちりしたもんでは無いが撮影の目安にはなる。マイクロSDカードに撮影記録も可能だが画質はミドルレンジのスマホには及ばない。
プリント用紙がセットされていれば撮影終了と同時にプリントアウトされる。まあ、メカ的には弱々しさがあってトイカメの代わりにはならないだろう。
- 比較製品
- CANON > SELPHY SQUARE QX10
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月20日 00:23 [1260669-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 1 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
インスタントカメラではなくカメラ付きプリンターを実感しました
デザイン :機能があまりないのでスッキリしていて良い。
正面は艶有り加工で意外に手に持った時滑らない。
裏面は細かい凹凸加工で、こちらも滑らない。
しかしカメラとしての実像式ファインダーは実際撮影してみると当てにならない程ずれる。
使用可能になるとパイロットランプが白色になると書いてあるが薄い青である。
印刷速度 :普通のプリンターよりは遅いが不満はない。
解像度 :サイズが小さいので解像度はこんなものでしょうが、色味が最低で全体的にマゼンダがかぶっている。
用紙が市販される域の品質になっていないのか、このプリンターのソフトなのかフォトプリンターとしては色が最低。
「撮った写真をその場でプレゼント」には無理がある色です。
フォトプリンターとカメラとして使うなら、液晶モニター付きのチェキminiLiPlayをお勧めします。
本体厚いけど。紙(フジではフィルムと言ってる)高いけど。シールじゃないけど。
MIcroSDのデータをPCモニターで見るとカメラは800万画素なので結構イケテル画質であり他のプリンターで印刷してもL版なら良いと思います。
キヤノンさん用紙をなんとかして!。キヤノンさんの技術じゃないからだめでしょうか。
静穏性 :普通のプリンターよりは静か。
ドライバー:ありません。
付属ソフト:ありません。
印刷コスト:チェキの物より安いが彩色からすれば未完成用紙。
サイズ :厚みが上記チェキの約半分だが、カメラ機能は無くても良い(じゃあ何故買ったのか・・・画質に期待してた、が・・・)。
シールになるのは良いと思います。
これを買うならカメラ機能のないPV-123をお勧め。
カメラ以外は機能は同じだし。
出っ張りないし。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 18:28 [1240115-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 1 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 4 |
今まで、チェキを使っていたが、集合写真の場合を考えて、複数枚プリント出来る機能があるので購入。
余りにも、画質が悪いので、キャノンさんに問い合わせたら、「トイカメラと思って下さい!」と言われました。
じゃあ、広告にも、トイカメラと書いといて下さい。
それと、大きなレンズ状のモノは、自撮り用のミラーで、こんなに大きなミラーは、要らないと思う。
しかも、ミラーに蓋が出来ないので、そのうち、傷だらけになると思います。
新商品だっただけに、残念です。
こんな商品をインプレする専門家の方も、発売日の数日後に良くマトモなコメント書けますね?
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2019年6月9日 15:38 [1233570-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。レンズの周りは自撮り用のミラー。 |
シャッターが大きいのはいいが、フラットすぎ。電源ボタンとの区別が付きにくい。 |
下側にマイクロSDカードの差し込み口がある。使わなければ写真は一点モノとなる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
フィルムの差し入れは、裏側から。1パック分がキレイに入る。 |
マークスのシステム手帳。色がいい。 |
専用リフィルにフルサイズの写真を貼ったところ。テーマは夜のスカイツリー。 |
スマホで撮影した写真をプリントできるキャノンのスプリンター「iNSTiC(インステック)」のカメラ機能付き版。
メカ的には「並」だが、使い方を含めて提案しているところが、他メーカーと違ってユニーク。
写真は古くから、楽しむためいろいろなモノが発売されており、アルバムだけでも数え切れないほどの種類がある。しかし、それは、2000年まで、デジカメの撮影が一般化して、写真は印刷して見るモノではなく、ディスプレイで見て、仕舞っておくモノになった。
これはある意味、それまでの写真が、ひどく高いシステム(カメラ代、フィルム代、現像代、プリント代、アルバム代)ことに由来する。このため「写ルンです」の様に、カメラ代を浮かせるなどの動きが出てきていたが、基本高いシステムであることに変わりは無かった。
そのデジカメが、スマホに搭載されてから、以降、写真はネットでいろいろな人に見せるものになり今に至る。
しかし、これは矛盾を秘めている。昔は「現像」「プリント」という、一部他人に任せる部分があったので、撮影対象が限られていたが、今は無制限。ネットに上げられないが、大切な写真を皆、持っているのが現実だ。当然、それはオリジナリティー、プライベート性が高い。
似たモノを人は持っている。手帳がそうだ。何でも書き込み、人には見せない。自分が注意している限り、他人は見ることができない。非ネット接続のありがたさ。写真をコンパクトにできるなら、アルバムに溜め込むのではなく、手帳に溜め込む方がらしい。キャノンのフィルムはシールになっており、手帳との相性は抜群だ。
この手帳を活用したらという提案と同時期に発売されたのが、「iNSPiC」シリーズの最新モデルZV-123だ。ZV-123は面白いことに、デジカメと組み合わされている。
とは言うモノの、このデジカメ、スペック的にはスマートホンに遠く及ばない。画素数はいうに及ばず、全スペックがだ。が、「一点モノ」を撮影することができるのだ。デジタルの問題として、複製が幾らでも作れることがあげられる。しかし、この極めて原始的なデジカメを使うと、昔のインスタント写真の様に、一点モノの写真を作れる。極めてプライベート性が高いところが、イイ。
また、印刷フィルムは、米zink社のモノであり、ややくすみ気味の色は、独特の面白さを感じるが、これはzink社のシステムを採用しためーかーに共通であり、オリジナルな特長とは言えない。
カメラメーカーとしてのキャノンで、メカ的にスゴいと思うのは、その「薄さ」だ。よくぞと思う位薄い、すばらしいパッキングだ。しかし、その分余裕がなく、動作音は大きい。
さて今回キャノンは、手帳に貼ってもらうのを当たり前にすべく、「マークス」と組んだ。マークス社は、女性をターゲットにしたデザイン性の高いシステム手帳を出している。そのシステム手帳に合ったiNSPiC用のリファルを作ってもらったのだ。テーマは、「カフェ」「トラベル」「育児」。女性には魅力的なテーマだが、ネットに上げるには、ちょっとという所が多いテーマといえる。いいカフェは自慢したいが教えたくないし、旅路で一番心に刺さったところもそう。子供は可愛いと言ってもらえる反面、誹謗中傷する人もいるからだ。
このリフィル面白いのは、ハーフサイズが基本になっているところ。これはちょっとした死角だった。ハーフサイズなら、1枚当たり50円を切るのでかなりリーズナブルな感じになる。ハードだけでは、膨らまないイメージが、手帳と一緒だと膨れるのが、とても面白い。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
大きなオフィスでも個人用に導入検討したくなるモノクロ専用機
(プリンタ > ビジネスインクジェット PX-S155)5
鈴木啓一 さん
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
