ATH-PRO5X
- DJプレイからリスニングまで網羅する高解像度のヘッドホン。DJ用に新設計された40mmドライバーを搭載している。
- プロDJの現場に適応する1500mWの高耐入力を備え、遮音性が高く長時間の使用でも疲れにくいアラウンドイヤータイプ。
- 快適で耐久性にすぐれた交換可能なイヤーパッドとロック機構付き着脱式コードを装備。用途に合わせて使用できる2種類のタイプ別コードが付属する。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.21 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.07 | 4.12 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.22 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.03 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.90 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.00 | 3.83 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月12日 23:30 [1681824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
今回初めに購入の動機ですが、動画編集用やビデオ撮影のモニター用に良いものは無いかと探していました。
高いと雑に扱えないのでコスパ良くしかも音もそこそこ良い!というヘッドフォンで評価していますので
そういった目線でお願いします。
【デザイン】値段の割にそこまでチープ感はなく、低価格帯特有のプラのきしみみたいなものもなくなかなk好印象
です。コンパクトな部類だと思います。
【高音の音質】刺さるような高音はありませんが、普通に鳴ります、モニター用にと購入しましたが十分な範囲です。
【低音の音質】低音はドンシャリ系でもなくスカスカでもなくバランスのいい音質だと思います!
【フィット感】フィット感は側圧は少し感じる程度でいい感じですが自分は天頂部のパッド部分か長時間着けていると
痛くなりますが、許容範囲です。タッチノイズはあるものの持ち運びはしないので問題なし!
【外音遮断性】オーバーヘッドフォンなので遮音性は高いです、クローズ型なので蒸れます、、夏使ってませんが蒸れるでしょう。
【音漏れ防止】これは分かりません。
【携帯性】持ち運ぶようには考えていませんが、軽いので問題ないでしょう。音を聴かなない時や休憩の時など首に掛ける
と思いますが少し窮屈感があります。
【総評】価格も安く自分が求めている所にジャストにフィットしてくれたヘッドフォンです、下手に3000円とか5000辺りのヘッドフォンを買うならこれを買うことをお勧めします。
無難に癖のない音質で疲れず、いいヘッドフォンですよ!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月29日 13:06 [1674496-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
鍵盤楽器演奏と80年代ゲームミュージックの耳コピを行う際に使用しています。これまでおびただしい数のイヤホンやヘッドホンを所有してきましたが、楽器演奏を前提としてヘッドホンを購入し、評価するのはこれが初めてです。
【デザイン】
シンプルでいいと思います。白一色ではなく、薄いラベンダーがちょうどいいアクセントだと思います。
【高音の音質】
特別綺麗で優れているとは思いませんが、ちゃんと出ていると思います。きつい音でもありません。可もなく不可もなくといった音で余計な脚色が感じられないという点で高評価です。若干乾いたざらついた音に思えなくもありませんが、全体的に音の分離も優れていると思います。作り手側が何かの脚色を加えた痕跡は全く感じられない音です。
【低音の音質】
DJヘッドホンとのことですが、それほど量はありません。ATH-AR5の方がはるかに低域の量は多く、かつ弾力のある聴きごたえのある低域を出します。この機種の魅力は、量の多い低域ではなく、多すぎず少なすぎずの自然な低域を当たり前のように出してくれる点だと思います。言い換えると楽曲の展開を追うことが出来ながらも、自分のパートを邪魔しない低域を出してくれるという事になります。また、低域の質がヘッドホンアンプに左右されにくい、全体的にとても駆動しやすいという点も高評価です。
【フィット感】
悪くないと思います。自分は練習の際には5時間以上装着し続けることもありますが、特に頭が痛くなったり、疲れるということはありません。
【外音遮断性】
密閉型としては、普通から若干悪い部類だと思います。装着感がきつくないのを考えると、妥当なものだと思います。自分の場合だと聴力を保護するためかなりの小音量で使っているのですが、鍵盤を強くたたいた際に「トストストス…」と打鍵音が聞こえます。もしDJがステージで使うとなったら外の音は相当聞こえてくると思います。一般使用でも、屋外では外音がかなり音が聞こえてくるのではないかと思います。
【音漏れ防止】
わかりません。
【携帯性】
ヘッドホンとしては普通のサイズですが、重たくないのでその点で携帯性は優れていると思います。耳乗せ型のATH-AR5よりかは一回り大きいものの感覚的な重さはさほど変わりません。ATH-SR50と比較すると、大きさはほぼ変わらないものの、ATH-PRO5Xの方が若干軽く感じます。SATOREX PLUMは、重量と装着感双方でATH-PRO5Xよりもいい線をいっていると思います。
携帯性とは直接関係ありませんが、自分はDJ用としてはもちいないためハウジングの反転機構が邪魔に感じられることがしばしばあります。
【総評】
自分が演奏するのは電子楽器ですが、ヘッドホンを駆動するアンプは場合によって様々です。自分の演奏する場面はそれほど本格的なものではないので、カシオのキーボードに直接挿したり、ヘッドホンアンプを使ったりと様々です。それに対してATH-PRO5Xはどんなアンプでも安定した音を出してくれ、なおかつ高域にも低域にも癖が無いので非常に使いやすいです。以前ヤマハの電子ピアノ用の耳乗せ型ヘッドホンも使用していましたが、このヘッドホンは「ピアノの音」に関しては突出した表現力がありながらも、それ以外の音に関しては表現力に難があった為、それよりもはるかに汎用性が高いと思います。
演奏する上では、このヘッドホンでは各楽器の音の進行や編成がとても把握しやすく分かり易いと感じます。漠然としたいい方になってしまいますが、どこでどの音が鳴っているかの把握がとてもしやすく、安定して楽曲を進行させることが出来ます。いま鳴っている一音一音が明確に聞こえながらも、エッジが立たず、それが楽曲の把握のしやすさと演奏のしやすさにつながっているのかと推測しています。自分は、古典的な鍵盤楽器パートだけではなく、ストリングスやベース、打楽器的なものもキーボードで担当しているのでこの点はとても助かります。
自分が鍵盤をたたいた時の音の立ち上がりや強弱の表現も良く、リズムやグルーヴを自分がちゃんとつかめているか、あるいは再現・表現できているかどうかの確認も問題なくこの機種に任せることが出来ています。
20年間思い出せないほどのヘッドホン、そしてイヤホンを使ってきましたが、MDR-CD900STは未だに購入せず、モニターヘッドホンというものには全く興味がありませんでした。一応モニターの名を冠しているものは、ヘッドホンでは放送向けのオーディオテクニカATH-SX1とソニーではステージユースのMDR-EX800STを一時期所有していましたが、結局手放しました。
実際のところ、購入前はDJヘッドホンという事である程度頑丈だろうという点と、評価の割に安いというだけで購入しましたが、ATH-PRO5Xは全く思いもかけない形でヘッドホンの用途を教えてくれ、今のところ練習、演奏時はこのヘッドホン以外使わない状態です。
ケーブルは1.2メートルと、3メートルカールコードの2種類が付属し交換可能ですが、ヘッドホン側端子はロック機構付きの2.5o三極です。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年1月8日 19:16 [1667824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
少々無骨に見えるが価格の標準を満たすクオリティー
【高音の音質】
とてもクリアで見通しよく開放感がある
硬質だがキレを損なうことなくエッジの角が上手いこと取れている
細かく言うと若干ざらついた感じもあるが価格を鑑みればかなり上質と思う
ボーカルはやや遠く後方から聴こえてくるイメージ
高域、ボーカルが刺さることはない
鳴り方に何処となく間接的な遠さがあるが却って聴き疲れしにくいとも言えそう
【低音の音質】
DJ用ということで重厚な低域を予想していると肩透かしを食う
とは言えチープな膨満感がなくタイトな厚みがある
中低音辺りはやや薄目で低音〜重低音の範囲が厚め
後を引かないスッキリした低域で他の音域を曇らせない
分解能は高く低域楽器の違いがよく分かる
煩くならないのは好印象
全体的には押し出し感は弱くやや頭内定位
【フィット感】
可もなく不可もなく
【外音遮断性】【音漏れ防止】
DJモニターとしては一般的か
【携帯性】
折り畳みは不可
【総評】
某量販店では約6000円で販売されていましたのでその価格なりの主観的感想です。
やや低音寄りかなとは感じますが、全体的にはフラットと言ってもいいくらいの好バランスだと思います。
澄み切ったとまでは言えないのですが音域を問わずクリアで見通しが頗る良い機種です。
空気感や音場感は抑え気味ですが、細かい音やそれぞれの楽器の音に焦点を当てやすいという利点はあると思います。
音場感や臨場感には乏しいです。ですが音幅は結構広く、鳴らし方にゆとりを感じます。
リスニングとして考えた場合は若干の味気なさはありますが不満なレベルではありません。
DJ用というよりも普通にモニターヘッドホンといった個人的な印象です。
どちらにしろ、約6000円という価格を思えば一聴しただけで良質な音というのは感じられるかと。
近い☆ー☆ー☆ー★ー☆遠い
柔い☆ー☆ー☆ー★ー☆硬質
繊細☆ー☆ー★ー☆ー☆迫力
解像★ー☆ー☆ー☆ー☆音場
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月8日 19:18 [1656313-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
以前TSUTAYAなどCDショップの試聴機で用いられたモデルの後継機だと思われる
前のはハウジングが金属質だったと思うが、以前のより安っぽくなった感じはする
音質だけど、ハイレゾ対応と見紛う位の音質
IBasso Audio のDC05と組み合わせれば、パワーは強くなる
何にでも合うと思う
audio-technicaの他のDJ用よりは外観が丸くなったように見受けられる
結構安定する
実際に使ってみるとヘッドフォンを使ってる感が凄まじい
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 22:56 [1540993-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月12日 16:29 [1516970-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
全体的なバランスが凄く悪いと感じる。
高音は悪くない。
キンキンと尖った感じではなく自然な印象を受けるが
逆に低音が酷いスッカスカな重厚感のない安っぽい印
象を受ける。
例えるなら価格が2000円行かないTV用の安いヘッド
ホンだなコレ…ぶっちゃけ返品したいレベル。
コレを「DJプレイからリスニング」とアピールできる
オーディオテクニカが逆に凄い。
正直、音ってのは人によって良い悪いがあるだろうが
数々のヘッドホンを所持する自分から見れば酷いって
印象です。
同じ価格帯なら以前レビューしたHP-H1000Nの方が
断然良かった。
- 比較製品
- オーム電機 > AudioComm HP-H1000N
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月25日 19:41 [1509843-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 1 |
素人なので簡単ですが書きます
・クッション?が大きく耳がすっぽり入るので気持ちいい。装用感もきつくない。
・音質はやはり「フラット」。悪くないがもうちょい低音域が、と個人的には。
・ケーブルが2種類ついていたりなんかうれしい。
・値段が安くていいと思う。
ソニーの青帯も同時期に買いましたが同じくらいの満足度で、
だったら安いこちらのほうが良いのではないかと思った素人です。
ちなみにPCで音楽聞くだけです笑
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月27日 14:13 [1486622-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
この価格comでレビューを参考にして、試聴することなく購入しました。
イヤホン(有線・Bluetooth)しか使っていないので、ヘッドホンは10年位ぶりです。
ノートパソコンで、YouTube、AplleMusic(iTunes)を聴いています。
【デザイン】派手ではなく、シンプルな造形で良いです。価格からしても高級品ではありませんが、チープ感は全くありません。
【高音の音質】シャリシャリせず、きれいに出ます。中音域・低音域も含めて全体的にしっとりとした感じがあり、聴きやすいです。長時間の聴音でも疲れさせないと思います。
【低音の音質】高音域・中音域とのバランスが良いです。ドカンと力強いという鳴り方ではありません。でも、弱弱しいという感じは全くありません。
【フィット感】耳を圧迫することがなく、ちょうど良い感じです。久しぶりなので1時間ぐらい装着していたら、密閉ダイナミック型のためか、いくらかイヤパッド内が温かくなりました。
【外音遮断性】室内での使用ですが、十分に遮断します。
【音漏れ防止】そこそこの音量なら音漏れしないようです。
【携帯性】それなりのサイズですが、軽いので持ち出せそうです。
【総評】中音域がメーンの癖のない音質であり、音の定位がしっかりしていることもあって、音楽を聴いていて疲れさせないし、飽きさせないと思います。ヘッドホンの造形にチープ感はないと記しましたが、音にもチープ感はありません。6,000〜7,000円の価格帯で購入するのならお薦めです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 10:48 [1325061-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
PROと付くことからもう少し良い音を期待してしまっていたが、値段からするとこんなもんだと思う。
しっかりとした装着感には、好感が持てる。また、片出し、脱着式のコードも嬉しい仕様です。
個人的にはサイドのデザインは、同社の他の製品のように「A」をアレンジしたロゴマークをズドンと大きく表示して欲しいところでした。
とにかく、音に関して欲を言うぐらいならもっと高いものを選べばいいわけで、音源自体にもそこまでこだわらないので、価格と所有する喜びとを総合的に考えて満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 17:51 [1255800-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
主にPCからFoobar2000でクラッシック音楽全般を再生し、そこからUSBDAC兼ヘッドホンアンプ(中華の1万円程度)に繋ぎリスニングしています。
以下は、その環境でのレビューとなります。
【デザイン】
私は白を選びました。前モデルよりも真っ白に徹してて、潔さが良いです。
【高音の音質】
サウンドステージは、やや広め。AKG240mkiiと同じくらいでしょうか。クリアです。
多くの方のご指摘があるように、前モデルは高域にクセがあったのですが、聴きやすいように和らぎました。
高域のうるささが取れて、良い感じに収まっています。
【低音の音質】
高域のクセが和らいだ分、低域には豊かさを感じます。
全体で考えると、フラットで非常にバランスの取れた音質だと思います。
前モデルと比較して、中低域に軸足を置いた印象です。
【フィット感】
軽くて、着け心地も良いです。側圧も強過ぎません。
長時間のリスニングも疲れを感じることなく、楽しめそうです。
重量もAKG K240mkiiと、ほぼ同じくらいと思います。
【外音遮断性】
パッドに関しては、前よりも密閉感が増して、外の音が聞こえてこないです。
それは良いですが、密閉がしっかりしてる分、蒸れますね。
他社製のパッドも積極的に試していきたいと考えています。
【音漏れ防止】
大きい音なら、外に漏れると思います。
【携帯性】
折り畳みができないので、嵩張ります。
【総評】
私は、前モデル(Pro5mk3)も持っていて、こちらはこちらで、かなり気に入って使用しているのですが、とうとうこの新しい方(Pro5x)も購入してしまいました。
前モデルの高域を攻めた感じにも惹かれますが、新しい方もマイルドな印象で気に入りました。
両方比較すると、それぞれでキャラクターが異なっていますから、価格が落ち着いてきている今なら是非とも試してみてもらいたいですね。
5千円前後の密閉型をお探しなら、おススメです。
試しに購入されても、損はなさらないと思いますよ。
- 比較製品
- AKG > K240 MKII
- オーディオテクニカ > ATH-PRO5MK3 WH [ホワイト]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月30日 11:50 [1246879-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】普通のヘッドフォンらしさがいい
【高音の音質】
刺さらないしシンバルもいい。
【低音の音質】
作った感はない。思っていなかったバスドラの空気感が伝わってきたのは少し驚いた。
【フィット感】
一番気になるところです。耳にすっぽりはまり強すぎず弱すぎず、持っているヘッドフォンの中で一番圧迫感がありません。
【総評】CDプレイヤーからダイレクトで聞いてますがいい音で鳴っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月13日 17:43 [1220439-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
先代のPromk3からの伝統ということで。
車のフルモデルチェンジ程度。
【高音の音質】
フラットですね。
【低音の音質】
こちらもや気持ち強く出ている以外は
フラット。
【フィット感】
気持ち側圧が高い以外は良好です。
イヤーパッドが気持ち薄く感じるので
手入れの際は優しく。
【外音遮断性】
ハウジングがプラスチックだけにそれなり。
【音漏れ防止】
同上。
【携帯性】
折りたたみ出来ないので首にぶらさげるかなっと。
【総評】
この価格帯にしては頑張っていると思います。
スッカスカで味付けのない音。
モニター的でかつ自然な音の出方。
聞き込んでいくと定位に立体感も感じます。
惜しいのは少し全体がぼやけてしまっているあたり
かな。ドラムの打ち込みっていうのかな?そういう
のがシャープさにちょっと欠ける位。
DJヘッドホンだから気持ち音場優先なのかな?
名機からの改悪は自分は感じませんでした。
良い方向で気持ち進化したかな?と思っています。
初めてヘッドホンを購入して2本目を購入される
方あたりには本商品かATH-M20x ないし SRH440
あたりを基準にして2本目を購入するのも良いかな
とも思いました。
追記
付属のケーブルではヘッドホンの性能の7割位しか
出ていません。
自己責任でお願いします。
アマゾンでkns6400 ケーブルで検索 ないし
ATH-M50x ケーブルで検索
すると5Nや6N OFCケーブルが出てきます。
商品名とかは口コミに記載しています。
リケーブルかけると露骨に解像度が上がって
このヘッドホンの性能を更に引き出す事が
出来ます。なかなかイケてる音に変貌しますれす。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった29人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月11日 19:22 [1215873-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
個人の趣味に依りますので無回答。
【高音の音質】
シャカシャカ感はそれ程ありません。最初の印象としてはハイハットの音が聴こえ過ぎかなと感じましたが、気になる程の事ではありませんでした。
【低音の音質】
出ますが、迫力のある低音を求める方には不向きです。
但しイコライザーの設定で低音をを上げれは音割れせずに綺麗に聴こえます。
【フィット感】
特筆するようなことは特には有りません。至って普通です。
【外音遮断性】
装着の仕方に寄りかと思います。曲と音量にによりますが外部の音はあまり聞こえないと。普通ですね。
【音漏れ防止】
これも、全く音が漏れないなどということは有り得ないので無回答です。
【携帯性】
わざわざヘッドフォンを携帯する人なら全く苦になりません。
【総評】
安心して購入して良い出来です。
中音域が非常に透き通って聞こえます。
クセのない音を望む人ならば、この低価格ですので買いですよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月22日 02:59 [1202998-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
ノートPC - Nmode X-DP1 HF ( - Rupert Neve Designs RNHP) - 本機
クラシックを中心に、アニソンやサントラ、アコースティック系とか色々聴きます。
【デザイン】
飾りっ気のないいかにもなモニターではあるが、マットな質感や全体の統一感の高さなど、ただ素っ気ないだけにとどまらないバランスの良さがある。
実際に手に取った感じでも華奢な印象はなく、業務機としての耐久性を備えていそうなしっかりした感触。スライダーが金属製なのも安心感がある。
渡り配線がむき出しなのは引っかけ断線とかの不安もあるが、スライダーが完全には縮まらないので、縮める時に勢い余って挟んで断線という心配はとりあえずない。
【高音の音質】
MK3の凶悪な難聴一直線サウンドから大改良。買って損なしのハイコスパ機に。
ただ、やはりあのシャキシャキサウンドの一端は引き継いでおり、高音はやや派手な部類で、音源によっては刺さったりキンキンしたりと、結構刺激がある。
ともあれ、それが清廉な感じや明るさ、明瞭さとしてプラスに働いている面もあると思う。
音の質としては6千円の機種とは思えないほど上質で、(ドンシャリだからというのもあるが)曇りを感じさせない晴れやかでクリーンなサウンド。
KRK KNS8400に通ずるような見晴らしの良さもあり、こちらは低音もしっかり出るぶん、KNS 8400よりも実体感が伴っている。
欠点を上げるならば、ボーカル域が引っ込んでいるためにスカスカに感じられる場合もあったり、どんな曲も必要以上に明るくなってしまうという面はあるが、それを差し引いても充分過ぎるほどハイコスパと言えるサウンドとなっている。
【低音の音質】
こちらも高音に負けず劣らず上質。しっかりした量感がありながらもキレがよく、明瞭な中高音を引き立てていると思う。
上でも述べたとおり、しっかりとした実体感を表現するにはしっかりとした低音が肝要であり、しっかりとその仕事を果たしている。
ボーカルにかかることは一切ないが、厳しく言えばベースがブンブンとややしつこく感じる場合がある。
【フィット感】
かなりいい。
本体が比較的軽量だし、ヘッドバンドも適度にしなやかな素材で、頭頂部も快適。
イアパッドも硬すぎず柔らかすぎず、必要十分な広さと深さになっている。
側圧は適度に緩く、かと言って簡単にズレることもなくといった何ともいい塩梅で、もし合わなければスライダーの根本を少し曲げることで調整も簡単に出来そう。
【外音遮断性】
普通〜若干いいかなという程度か。
【音漏れ防止】
明るめのサウンド傾向なのもあって、中高域の耳につく音域がやや漏れやすい印象。
【携帯性】
折りたたみ機構はないものの、ケーブルが取り外せるし、簡単には壊れそうにない耐久性も備えていそうなので、悪くはないと思われる。
【総評】
あえてもう一度言えば、MK3のあの耳をつんざく難聴サウンドから大改良・大進化でしょう。
元来のしっかりした作りや良好な装着感に加え、買って損なしのハイコスパ機だと明言出来るサウンドになりました。
それで何故☆4つなのかと言えば、やはりそのサウンド傾向からオールラウンダーとはなりえず、スタンダードとするにはもう一歩かなという印象からで、実質的には☆4.5です。
この機種を含め、ケーブル着脱がバヨネットロック式の機種もかなり多くなったことだし、そろそろ同規格のリケーブルも充実してくれると嬉しいですね。
- 主な用途
- 音楽
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
平面駆動ドライバー搭載!個性を魅力と感じる方に!
(イヤホン・ヘッドホン > AK ZERO1 Special Package IRV-AK-ZERO1-SP [Silver])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
