ATH-PRO5X
- DJプレイからリスニングまで網羅する高解像度のヘッドホン。DJ用に新設計された40mmドライバーを搭載している。
- プロDJの現場に適応する1500mWの高耐入力を備え、遮音性が高く長時間の使用でも疲れにくいアラウンドイヤータイプ。
- 快適で耐久性にすぐれた交換可能なイヤーパッドとロック機構付き着脱式コードを装備。用途に合わせて使用できる2種類のタイプ別コードが付属する。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.16 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.03 | 4.12 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.21 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.03 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.90 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.95 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年2月22日 02:59 [1202998-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
ノートPC - Nmode X-DP1 HF ( - Rupert Neve Designs RNHP) - 本機
クラシックを中心に、アニソンやサントラ、アコースティック系とか色々聴きます。
【デザイン】
飾りっ気のないいかにもなモニターではあるが、マットな質感や全体の統一感の高さなど、ただ素っ気ないだけにとどまらないバランスの良さがある。
実際に手に取った感じでも華奢な印象はなく、業務機としての耐久性を備えていそうなしっかりした感触。スライダーが金属製なのも安心感がある。
渡り配線がむき出しなのは引っかけ断線とかの不安もあるが、スライダーが完全には縮まらないので、縮める時に勢い余って挟んで断線という心配はとりあえずない。
【高音の音質】
MK3の凶悪な難聴一直線サウンドから大改良。買って損なしのハイコスパ機に。
ただ、やはりあのシャキシャキサウンドの一端は引き継いでおり、高音はやや派手な部類で、音源によっては刺さったりキンキンしたりと、結構刺激がある。
ともあれ、それが清廉な感じや明るさ、明瞭さとしてプラスに働いている面もあると思う。
音の質としては6千円の機種とは思えないほど上質で、(ドンシャリだからというのもあるが)曇りを感じさせない晴れやかでクリーンなサウンド。
KRK KNS8400に通ずるような見晴らしの良さもあり、こちらは低音もしっかり出るぶん、KNS 8400よりも実体感が伴っている。
欠点を上げるならば、ボーカル域が引っ込んでいるためにスカスカに感じられる場合もあったり、どんな曲も必要以上に明るくなってしまうという面はあるが、それを差し引いても充分過ぎるほどハイコスパと言えるサウンドとなっている。
【低音の音質】
こちらも高音に負けず劣らず上質。しっかりした量感がありながらもキレがよく、明瞭な中高音を引き立てていると思う。
上でも述べたとおり、しっかりとした実体感を表現するにはしっかりとした低音が肝要であり、しっかりとその仕事を果たしている。
ボーカルにかかることは一切ないが、厳しく言えばベースがブンブンとややしつこく感じる場合がある。
【フィット感】
かなりいい。
本体が比較的軽量だし、ヘッドバンドも適度にしなやかな素材で、頭頂部も快適。
イアパッドも硬すぎず柔らかすぎず、必要十分な広さと深さになっている。
側圧は適度に緩く、かと言って簡単にズレることもなくといった何ともいい塩梅で、もし合わなければスライダーの根本を少し曲げることで調整も簡単に出来そう。
【外音遮断性】
普通〜若干いいかなという程度か。
【音漏れ防止】
明るめのサウンド傾向なのもあって、中高域の耳につく音域がやや漏れやすい印象。
【携帯性】
折りたたみ機構はないものの、ケーブルが取り外せるし、簡単には壊れそうにない耐久性も備えていそうなので、悪くはないと思われる。
【総評】
あえてもう一度言えば、MK3のあの耳をつんざく難聴サウンドから大改良・大進化でしょう。
元来のしっかりした作りや良好な装着感に加え、買って損なしのハイコスパ機だと明言出来るサウンドになりました。
それで何故☆4つなのかと言えば、やはりそのサウンド傾向からオールラウンダーとはなりえず、スタンダードとするにはもう一歩かなという印象からで、実質的には☆4.5です。
この機種を含め、ケーブル着脱がバヨネットロック式の機種もかなり多くなったことだし、そろそろ同規格のリケーブルも充実してくれると嬉しいですね。
- 主な用途
- 音楽
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月7日 21:26 [1199018-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
「仕事道具」って感じですかね。キラキラのメーカーロゴも貼ってないですし個人的にはツール感溢れる素っ気なさは好きです。
【高音の音質】
刺さりません。
【低音の音質】
店頭に並ぶ同価格帯のオーバルイヤー型のパイオニアさん(型番失念)はモニターではないこともあって厚みのある中・低音でした。
音楽メインならそっちも良かったかも。
比較したら、フラットですね。
今回の購入理由はスピーチの原稿起こしでしたので求めていた音質はこの機種で正解でした。
【フィット感】
イヤーオン型だと耳朶が痛くなるのでオーバルイヤータイプで探しました。耳たぶ大きめの私だとイヤーカップに辛うじて収まるって感じです。
冬の最中でも多少は汗で蒸れますね。不快感出てきたら小休憩と割り切っています。
聴覚保護にも多少はなるだろうし。
ちなみにイヤーパットは純正リプレースが出てるらしい。長く使えそう
【外音遮断性】
オープンエアが好みで密閉タイプは超久しぶりなのですけれど遮れてるんじゃないかと。
すみません。実はあまり気にしてません。
【音漏れ防止】
側圧もきつくないけれどオーバルイヤーカップに耳はすっぽり覆われますからそんなに漏れてないのでは?
5ミリくらいのポートが設けられています。
バスレフポートみたいなものでしょうか?
【携帯性】
折りたたみ機構は無いです。ハウジングが180°反転。首に掛けておくとき便利?
【総評】
密閉型オーバルイヤーであること
店頭で試着できること
モニター用であること
なるべく軽量であること
(なので高級品でなくてよい)
4点で先にレビュアーさまの評判を
参考に決めました。気に入ってます
ありがとうございました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月23日 18:15 [1185133-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
Yahooの30%OFFクーポンを使い5000円弱で購入しました。
なので実物未確認、未視聴での購入です。
【デザイン】
特に特徴が無いので可も無く不可も無くです。
【高音の音質】
すごく伸びると言う訳ではないですが、十分に出ています。
刺さる事も無いです。
【低音の音質】
出過ぎず丁度良いです。
【フィット感】
1時間で耳の上が痛くなりました。
【外音遮断性】
室内使用であれば問題ありません。
【音漏れ防止】
室内使用であれば問題ありません。
【携帯性】
携帯には向いていません。
【総評】
ボーカルが近い。
ボーカルによって声にエコーがかかったように聴こえる事がある。
音に艶っぽさとかは皆無。
パッドの大きさが中途半端で、耳に当たる。
左右を繋ぐ線が直ぐに切れそう。
コンポに繋げたいので、ストレートプラグで3m位の長さのコードが欲しい。
と思う事は色々ありますが・・・
音はモニターっぽく素っ気無い音なので、音楽を楽しむと言うよりは音を聴く感じ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月1日 21:06 [1178709-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ド素人の100均穴塞ぎチューン(笑) |
【デザイン】
重厚な感じでぼてっとしているのかな?
と思いつつ開封すると意外とハウジングが
スリムでなかなかイケてる!
普段は黒、青以外考えないのですが
黒だけど、白にすれば!とも思いました。
【音質】
素の音はややスカスカですが、妙な味付けが
なく解像度も高いのでこのまま聞けるなと思いました。
イコライザーで最低限いじろうといじりだすと
リアルにいじった帯域が上がった、下がったが
分かり、自分みたいなド素人にはイコライザー
設定の勉強になるヘッドホンだなと思いました。
驚いたのは30Hz付近の音です。
レベルを上げると手持ちのものでは直ぐに
心地よいとはいえない低音になるのですが、
解像度が高いのか全く聞き疲れしない感じで
調整できた事です。
【フィット感】
側圧は微妙に高く感じます。
イヤーパッドの耳に当たる部分の幅が
やや細いのでそう感じます。
しかしDJヘッドホンでイヤーパッドが
フニャフニャの方が有り得ないとも
思うのと、自分的には許容範囲です。
【携帯性】
音、音!
気にしたらアカンかと。
【総評】
朝にバナナなヘッドホンです。
朝にバナナを食べると味覚が正常化される
と1ヶ月食べ続けたら味覚変わりました。
自分的には聴覚を正常化してくれる
ヘッドホンです。
自分みたいなド素人は解像度が高くて
モニター的なヘッドホンはありがたいし、
聞いていて良い意味でかなり痺れます。
スマートフォンにビジュアライザーアプリを
入れてて、みてても大した動かないから
ダメアプリなんだなと思っていたら
このヘッドホンの時は全域バーグラフが
動いてる...凄っ!
大好きな曲とか思い入れのある曲を良い
ヘッドホンで聞くと鳥肌立つのですが、
もれなく音質の良さで鳥肌立ちまくり
でした。
これが1万以下なんて...凄いです。
買って、超良かった!
再レビューで追加します。
ケーブルを嵌める所の穴が気になって
仕方ない...ノギスで計るとΦ8.5位かな?
最初はゴムの塊を切って加工と思いましたが
不器用な自分だと仕上がりは醜い感じに
なりそうだったので100均チューンを。
(自己責任でお願いします)
どうせ室内でしか聴かないし〜。
とやはり不器用ですが穴は塞がりました。
耳栓だけに柔らかく真ん中か側面に穴開けて
ポリプロピレンの糸通してつまみにしようかな
とも思いましたがちぎれの可能性があるので
この感じです。
耳栓も色々なタイプがあるのでゴムの耳栓で
最低でも色は白か黒か青あたりにしたいです。
ご参考まで。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月4日 16:03 [1171504-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
家電屋さんの店頭で何気なく試聴してその音の良さにビックリして思わず衝動買いしてしまったヘッドホンです。
購入後約6ヶ月、約15時間程度使用後のレビューとなります。
【デザイン】
色は黒を購入しました。デザインはこれといって可もなく不可もなくといった感じですが、いかにも業務用!といったほどには無味乾燥ではなく、ある程度ポップさも感じられるようなデザインで良いのではないでしょうか。
【高音域の音質】
非常にドライでクリニカル、分析的です。透き通るような、というような上品さというより、どちらかといえばモニターライクな、全ての音を脚色なく曝け出す系の音作りとなっています。
クラシックのフルオーケストラの高音等は、解像度抜群で細かく見渡せるんですが、「ホール感」と言えましょうか、空間の広さみたいなものの表現は今一歩といった感じはあります(高域だけでなく本機の全般的な特徴です)が、価格を考慮すれば十分及第点であると言えるでしょう。
上記の様な性格上、もしかしたら人によってはシャリつく、耳に刺さると感じることがあるかもしれません。
オーテクさんの謳い文句どおり、プロフェッショナルな使用用途を意識したものであることを実感させてくれます。
高域部分の快適性は、音源の質にも大きく左右されますので、なるべく高音質な音源を揃えたいですね。
【中音域の音質】
空間はやや狭めで、ボーカルは結構前に出てくる印象ですね。
とにかく鮮明かつ高解像な音で、モニター寄りな音だと思います。
声質はややドライで、反対に色艶や空気感といったものは少なめだと思います。
弦楽器全般は非常にクリアで瑞々しく、臨場感に溢れて響きます。
【低音域の音質】
質と量が両立した低音を出すヘッドホンって、なかなかないんですが、このヘッドホンは正にそれですね!
ズンドコ出過ぎることもなく、またボワボワと膨らみもせず、十分に量感がありながらも輪郭が引き締まった実に心地良い音を出します。
特にドラムのキックや、EDMの打ち込みバスサウンド(キック、スネアなど)が非常に歯切れが良く、なおかつ重量もそこそこ感じられ、思わず頭をタテに振出したくなる、そんなノリの良さを感じます。
「DJ用」は伊達じゃありません(笑)
【フィット感】
軽量で頭や首への負担が少なくていいですね。長時間の使用に耐えられると思います。
ただ、ややイヤパッドの直径が小ぶりかなと感じました。
又、パッドの肌触りや通気性も最高に快適とは言えず、1時間ほどの試聴で蒸れていると感じることがあります。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
際立って高くはないです。
開放型ヘッドホンに比べれば比較的遮音性はあるかと思いますが、電車内等である程度没入感のある音量で聴くと、恐らく音漏れしそうなレベルです。
とはいえ通常レベルの音量であれば外でも憚りなく使用できそうです。
【携帯性】
ヘッドホンとしては大きくなく、通勤バッグやバックパックに入れてもそこまで場所を取りません。
十分携帯可能な大きさだと思います。また、本機はDAPや携帯直挿しでも十分音量が得られますのでヘッドホンアンプ等が不要であることも携帯性に大きなプラスとなりそうです。
【総評】
「DJ用」という謳い文句から、試聴前はドンシャリ・低音ズンドコなヘッドホンだろうと見くびっていましたが、聴いてみると、しっかりしたモニターライクな音質を備えています。
ただし、音楽製作専用の、ガチなモニター用途としては低音が若干誇張され過ぎていると感じますが、リスニング用としては気持ちよいバランスだと思います。
最も得意なジャンルはタテノリ系のロックやEDMですが、どっこいクラシックやジャズも鮮明に鳴らせちゃう、オールラウンダーでしょう。
価格を考えると驚愕するしかないコスパの高さで、どなたにもお勧めできるヘッドホンだと思います。
- 主な用途
- 音楽
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2018年5月29日 17:02 [1131121-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
装着イメージ |
質感のご参考に |
パッド部 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
音質は、A&UltimaのSP1000を組み合わせ、ハイレゾ音源で確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感は良好とは言い難いですが、成型精度や表面の仕上げはまずまず良好で、価格に照らすと不満のないレベルです。
【高音の音質】
装着した時点で閉塞感が少なく、解像度の高さが活き、中高域の開放感が心地良く感じます。
音にストレスがなく、長時間の音楽鑑賞にも適するでしょう。
「DJ」モデルということで特殊な印象を持たれる方も多いと思いますが、本機は意外なほどクセのない高音質です。
【低音の音質】
近年の重低音トレンドに照らすと、あっさりした印象です。
DJモデルということで、かなり重厚な低音かと想像していましたが、質感重視で収録されている低域を正確に表現します。
DJモデル=音のプロ、という事のようです。
クラブ系重低音を期待しているユーザーには不向きですが、モニター用途、音楽鑑賞用途としては真面目な高音質でお薦めできます。
【フィット感】
挟圧は適正で、パッドが柔らかくフィット感は良好です。
ヘッドバンドの幅が広くクッションも備えているので、装着による負担感も少なく、長時間の装着でも苦にならないでしょう。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
アラウンドタイプの密閉型としては標準的な範疇ですが、やや音を通し易い印象です。
【携帯性】
折り畳み機能はありません。
ケーブルは着脱可能で、移動時はケーブルを抜いて、本体を首に掛けておくようなスタイルなら、携帯性は悪くなさそうです。
【総評】
上位のPRO7Xと同様、「DJヘッドホン」という肩書きですが、実際に聴いてみるとモニターヘッドホンといった印象です。1,500mWの耐入力や着脱式ケーブルでカールタイプも付属するなど、プロやDTM用途にも適します。
一般ユーザーが使用するメリットとしては、閉塞感が少なく音楽鑑賞にも好適。価格以上に高音質で、コストパフォーマンスの高い優秀モデルです。
普通のヘッドホンに飽きて個性を求める方にもオススメです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月12日 15:39 [1127320-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
ATH-PRO5Xは、オーディオテクニカのPRO5シリーズの最新作で、装着感の良さとシリーズ歴代で最も良いと感じる音質が特徴です。
一応DJ用というコンセプトも付与されていますが、DJさん以外はあまり気にしなくて良いと思います。
初代PRO5はタワレコの試聴用ヘッドホンとして有名なロングセラーでした。音は低音がとても多く籠り気味という感想で、装着感もパッドが浅くて悪かったです。そしてその後2010年に音質と装着感の大幅改善が成されたPRO5MK2、2014年に装着感ほぼそのままでクリア感を増した代わりにやや高音がキツくなったPRO5MK3と現れ、2018年現在このPRO5Xが4代目となります。
MK2からは更新頻度が4年ごとなので、Xの後継機は早くても2022年までは出ないでしょう。
■音質■
音はなかなか楽しく良いです。特徴的なのは低音で、量感そこそこ多め。
何よりも高音がキツめだったMK3から一転、そこの問題をきっちり解消してきたことが好感触です。たまたまXとMK3の両方が試聴機として置かれていたタイミングだったので聴き比べましたが違いは歴然でした。
【高音の音質】
密閉型としてはなかなか悪くない高音を奏でます。伸びきるとか絶品とか、そういうのではないですがちゃんとしているという印象の高音。シャリ付き等は感じません。
元々初代が高音苦手で低音に埋もれ気味だったのを、MK2で改良、MK3で更にクリアにした代償に高音がキツくなっていたことを踏まえての今回の高音だなという印象です。
ボーカルは近い位置で結構良いです。
密閉型として不思議な抜け感、見通しの良さがあるのも特徴で、「ほう、」と思う部分が感じられます。
【低音の音質】
低音は量感そこそこ多め、締まりはそこそこの位で楽しく元気に弾むような低音です。
これでロックとか聴くと結構ノれます。その他迫力が欲しい曲になかなか合うと感じます。
【音質総評】
PRO5シリーズの良さを踏襲しつつより良い音質を目指した印象です。
今でこそ発売直後なので9千円ほどしますが、過去のPRO5シリーズは価格が落ち着くと大体6〜7千円まで下がる傾向があるようなので、早くそこまで下がってほしいですね。
■装着感■
装着感は良好です。
初代は酷く、MK2で改善されたものが継承されている状態です。
【フィット感】
耳周りのフィット感は結構良いです。
耳を覆うタイプのパッドですが完璧に覆いきることは出来ず全体的に耳周りを柔らかい合皮素材で包みます。
パッドのハリもしくは広さが改良されたのか、MK3よりもすっぽり感が向上しており(MK3はもう手元にないので試聴機で比較)、当たる部分はあるもののベターっと触れている感覚は減っています。
蒸れ感はこのパッド素材では仕方ないですが蒸れて蒸れてどうしようもないというものでもありません。
【側圧】
側圧は緩いです。これがこのヘッドホンの装着感の良さの肝と言えます。
緩い側圧と柔らかいパッドが相まって気持ちの良い付け心地です。
【頭頂部】
良好です。バンド部分は柔らかく、頭の形に合わせてくれます。
【重量】
244.5g(実測値)と普通です。公称値よりは軽いようですね。
【装着感総評】
上記を考慮し、装着感は85点、星4つとします。
このサイズ感のパッドでは90点はどうしても付けられませんが、逆にこれより下を付けるにしても80点が下限かなというくらいには安定した装着感です。
また、DJ用という括りで見るならば恐らく最上位に位置する装着感だと思います。上位機種として出たPRO7Xはなぜか耳乗せ型になっちゃってますので。
■■総評■■
音の楽しさ、装着感の良さを考慮し、星4.5つとします。
代を重ねるごとに改良され、より良くなっていくPRO5シリーズに今後も目を離せません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2018年4月30日 22:33 [1124064-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
DJ用ということもあってか、包装はとても簡易的で良い。包装コストがかかってない=本体にその分のコストがかかっているということ。
デザインはGOOD、シンプルでとてもカッコいい。前機種のように必要以上の装飾があるわけではない。安っぽくなくて良いと思う。
装着感も良好とても軽く頭への負荷が少ない。
音に関しては「モニターチックな弱ドンシャリ」という表現が近いかもしれない。細かく分析的に聴かせてくれるだけではなく、音楽を楽しませてくれる余裕を持っている。ただ、聴こえすぎるところもあるため、慣れていないと長時間は疲れるかもしれない。それぞれの音域に関しては以下の通り。
高音域
音抜けが良いと感じさせる程度には出ているが必要十分。
中高音域
多少エッジが立つが、分析的に聴くにはちょうど良い。
中低音域
少し少ない。ドンシャリに感じる原因かもしれない。しかしこのチューニングがモニターらしさを感じさせるのかも。
低音域
まあまあ出る。低音厨には向かないが、フラットサウンドが好きな人からすると結構出ているように感じる。他の帯域をマスクしていないため、聴きやすい。
総評
このヘッドフォンが8000円なのは凄い。初めてヘッドフォンを買う人から玄人まで是非聴いてみて欲しい一品。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
素直で優しい音調。音楽をリラックスして楽しみたい方に!
(イヤホン・ヘッドホン > Vesper 2 [ブルー])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
