ATH-PRO5X
- DJプレイからリスニングまで網羅する高解像度のヘッドホン。DJ用に新設計された40mmドライバーを搭載している。
- プロDJの現場に適応する1500mWの高耐入力を備え、遮音性が高く長時間の使用でも疲れにくいアラウンドイヤータイプ。
- 快適で耐久性にすぐれた交換可能なイヤーパッドとロック機構付き着脱式コードを装備。用途に合わせて使用できる2種類のタイプ別コードが付属する。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.21 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.07 | 4.12 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.21 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.03 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.90 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.95 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月29日 13:06 [1674496-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
鍵盤楽器演奏と80年代ゲームミュージックの耳コピを行う際に使用しています。これまでおびただしい数のイヤホンやヘッドホンを所有してきましたが、楽器演奏を前提としてヘッドホンを購入し、評価するのはこれが初めてです。
【デザイン】
シンプルでいいと思います。白一色ではなく、薄いラベンダーがちょうどいいアクセントだと思います。
【高音の音質】
特別綺麗で優れているとは思いませんが、ちゃんと出ていると思います。きつい音でもありません。可もなく不可もなくといった音で余計な脚色が感じられないという点で高評価です。若干乾いたざらついた音に思えなくもありませんが、全体的に音の分離も優れていると思います。作り手側が何かの脚色を加えた痕跡は全く感じられない音です。
【低音の音質】
DJヘッドホンとのことですが、それほど量はありません。ATH-AR5の方がはるかに低域の量は多く、かつ弾力のある聴きごたえのある低域を出します。この機種の魅力は、量の多い低域ではなく、多すぎず少なすぎずの自然な低域を当たり前のように出してくれる点だと思います。言い換えると楽曲の展開を追うことが出来ながらも、自分のパートを邪魔しない低域を出してくれるという事になります。また、低域の質がヘッドホンアンプに左右されにくい、全体的にとても駆動しやすいという点も高評価です。
【フィット感】
悪くないと思います。自分は練習の際には5時間以上装着し続けることもありますが、特に頭が痛くなったり、疲れるということはありません。
【外音遮断性】
密閉型としては、普通から若干悪い部類だと思います。装着感がきつくないのを考えると、妥当なものだと思います。自分の場合だと聴力を保護するためかなりの小音量で使っているのですが、鍵盤を強くたたいた際に「トストストス…」と打鍵音が聞こえます。もしDJがステージで使うとなったら外の音は相当聞こえてくると思います。一般使用でも、屋外では外音がかなり音が聞こえてくるのではないかと思います。
【音漏れ防止】
わかりません。
【携帯性】
ヘッドホンとしては普通のサイズですが、重たくないのでその点で携帯性は優れていると思います。耳乗せ型のATH-AR5よりかは一回り大きいものの感覚的な重さはさほど変わりません。ATH-SR50と比較すると、大きさはほぼ変わらないものの、ATH-PRO5Xの方が若干軽く感じます。SATOREX PLUMは、重量と装着感双方でATH-PRO5Xよりもいい線をいっていると思います。
携帯性とは直接関係ありませんが、自分はDJ用としてはもちいないためハウジングの反転機構が邪魔に感じられることがしばしばあります。
【総評】
自分が演奏するのは電子楽器ですが、ヘッドホンを駆動するアンプは場合によって様々です。自分の演奏する場面はそれほど本格的なものではないので、カシオのキーボードに直接挿したり、ヘッドホンアンプを使ったりと様々です。それに対してATH-PRO5Xはどんなアンプでも安定した音を出してくれ、なおかつ高域にも低域にも癖が無いので非常に使いやすいです。以前ヤマハの電子ピアノ用の耳乗せ型ヘッドホンも使用していましたが、このヘッドホンは「ピアノの音」に関しては突出した表現力がありながらも、それ以外の音に関しては表現力に難があった為、それよりもはるかに汎用性が高いと思います。
演奏する上では、このヘッドホンでは各楽器の音の進行や編成がとても把握しやすく分かり易いと感じます。漠然としたいい方になってしまいますが、どこでどの音が鳴っているかの把握がとてもしやすく、安定して楽曲を進行させることが出来ます。いま鳴っている一音一音が明確に聞こえながらも、エッジが立たず、それが楽曲の把握のしやすさと演奏のしやすさにつながっているのかと推測しています。自分は、古典的な鍵盤楽器パートだけではなく、ストリングスやベース、打楽器的なものもキーボードで担当しているのでこの点はとても助かります。
自分が鍵盤をたたいた時の音の立ち上がりや強弱の表現も良く、リズムやグルーヴを自分がちゃんとつかめているか、あるいは再現・表現できているかどうかの確認も問題なくこの機種に任せることが出来ています。
20年間思い出せないほどのヘッドホン、そしてイヤホンを使ってきましたが、MDR-CD900STは未だに購入せず、モニターヘッドホンというものには全く興味がありませんでした。一応モニターの名を冠しているものは、ヘッドホンでは放送向けのオーディオテクニカATH-SX1とソニーではステージユースのMDR-EX800STを一時期所有していましたが、結局手放しました。
実際のところ、購入前はDJヘッドホンという事である程度頑丈だろうという点と、評価の割に安いというだけで購入しましたが、ATH-PRO5Xは全く思いもかけない形でヘッドホンの用途を教えてくれ、今のところ練習、演奏時はこのヘッドホン以外使わない状態です。
ケーブルは1.2メートルと、3メートルカールコードの2種類が付属し交換可能ですが、ヘッドホン側端子はロック機構付きの2.5o三極です。
- 主な用途
- 音楽
- その他
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 22:56 [1540993-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月12日 16:29 [1516970-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
全体的なバランスが凄く悪いと感じる。
高音は悪くない。
キンキンと尖った感じではなく自然な印象を受けるが
逆に低音が酷いスッカスカな重厚感のない安っぽい印
象を受ける。
例えるなら価格が2000円行かないTV用の安いヘッド
ホンだなコレ…ぶっちゃけ返品したいレベル。
コレを「DJプレイからリスニング」とアピールできる
オーディオテクニカが逆に凄い。
正直、音ってのは人によって良い悪いがあるだろうが
数々のヘッドホンを所持する自分から見れば酷いって
印象です。
同じ価格帯なら以前レビューしたHP-H1000Nの方が
断然良かった。
- 比較製品
- オーム電機 > AudioComm HP-H1000N
- 主な用途
- 音楽
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月7日 21:26 [1199018-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
「仕事道具」って感じですかね。キラキラのメーカーロゴも貼ってないですし個人的にはツール感溢れる素っ気なさは好きです。
【高音の音質】
刺さりません。
【低音の音質】
店頭に並ぶ同価格帯のオーバルイヤー型のパイオニアさん(型番失念)はモニターではないこともあって厚みのある中・低音でした。
音楽メインならそっちも良かったかも。
比較したら、フラットですね。
今回の購入理由はスピーチの原稿起こしでしたので求めていた音質はこの機種で正解でした。
【フィット感】
イヤーオン型だと耳朶が痛くなるのでオーバルイヤータイプで探しました。耳たぶ大きめの私だとイヤーカップに辛うじて収まるって感じです。
冬の最中でも多少は汗で蒸れますね。不快感出てきたら小休憩と割り切っています。
聴覚保護にも多少はなるだろうし。
ちなみにイヤーパットは純正リプレースが出てるらしい。長く使えそう
【外音遮断性】
オープンエアが好みで密閉タイプは超久しぶりなのですけれど遮れてるんじゃないかと。
すみません。実はあまり気にしてません。
【音漏れ防止】
側圧もきつくないけれどオーバルイヤーカップに耳はすっぽり覆われますからそんなに漏れてないのでは?
5ミリくらいのポートが設けられています。
バスレフポートみたいなものでしょうか?
【携帯性】
折りたたみ機構は無いです。ハウジングが180°反転。首に掛けておくとき便利?
【総評】
密閉型オーバルイヤーであること
店頭で試着できること
モニター用であること
なるべく軽量であること
(なので高級品でなくてよい)
4点で先にレビュアーさまの評判を
参考に決めました。気に入ってます
ありがとうございました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2018年4月30日 22:33 [1124064-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
DJ用ということもあってか、包装はとても簡易的で良い。包装コストがかかってない=本体にその分のコストがかかっているということ。
デザインはGOOD、シンプルでとてもカッコいい。前機種のように必要以上の装飾があるわけではない。安っぽくなくて良いと思う。
装着感も良好とても軽く頭への負荷が少ない。
音に関しては「モニターチックな弱ドンシャリ」という表現が近いかもしれない。細かく分析的に聴かせてくれるだけではなく、音楽を楽しませてくれる余裕を持っている。ただ、聴こえすぎるところもあるため、慣れていないと長時間は疲れるかもしれない。それぞれの音域に関しては以下の通り。
高音域
音抜けが良いと感じさせる程度には出ているが必要十分。
中高音域
多少エッジが立つが、分析的に聴くにはちょうど良い。
中低音域
少し少ない。ドンシャリに感じる原因かもしれない。しかしこのチューニングがモニターらしさを感じさせるのかも。
低音域
まあまあ出る。低音厨には向かないが、フラットサウンドが好きな人からすると結構出ているように感じる。他の帯域をマスクしていないため、聴きやすい。
総評
このヘッドフォンが8000円なのは凄い。初めてヘッドフォンを買う人から玄人まで是非聴いてみて欲しい一品。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
繊細かつリッチなサウンド!ピュアBAマルチ!
(イヤホン・ヘッドホン > DUNU Studio SA6 MK2)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
