
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.35 | 1位 |
携帯性![]() ![]() |
4.49 | 4.07 | 1位 |
ボタン操作![]() ![]() |
4.30 | 3.61 | 1位 |
文字変換![]() ![]() |
4.03 | 3.67 | 1位 |
レスポンス![]() ![]() |
4.53 | 3.57 | 1位 |
メニュー![]() ![]() |
3.84 | 3.70 | 1位 |
画面表示![]() ![]() |
4.31 | 4.15 | 1位 |
通話音質![]() ![]() |
4.09 | 3.84 | 1位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.75 | 3.71 | 1位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.52 | 3.35 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 09:11 [1428495-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月21日 20:57 [1401088-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月8日 19:20 [1335860-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
サブ液晶も見やすい。 |
メニューが見やすい安定の京セラ機器。 |
操作しやすい筐体です。 |
【デザイン】
開けやすくサブ液晶も見やすい位置にある。ストラップホールもあるし蓋も開けやすい。マッドな塗装で耐久性も良い。
【携帯性】
137g 持ち運び問題なし。
【ボタン操作】
トップに曲面があり押しやすいというHPに謳ってあるとおり押しやすい。ショートカットキーが便利。
【文字変換】
普通。
【レスポンス】
もっさり感なし。優秀。
【メニュー】
京セラ機のメニュー画面はわかりやすい。ただし、着信音設定などは面倒。
【画面表示】
3.4型液晶 サブは0.9型の有機EL
【通話音質】
聞き取りやすい。ただ、受話直後に切れやすい。これは回線側の問題かも。
【呼出音・音楽】
MP3にて好きなメロディを設定できる。
【バッテリー】
1,700mAhで、エコモードあり。バッテリーケアモードもあり耐久性にかなり気を配った作りになっている。ただ、通話すると結構減る。待受は着信なければ1週間程度いける。
【総評】
仕事用に使っています。カメラは800万画素ありますが、画質は悪いと思います。明るさがないとカメラはちょっと使い物にならないレベルです。
防水・防塵はIPX5/IPX8の防水、IP5Xの防塵、耐衝撃はMIL-STD-810G準拠であり、たしかに結構ラフな使い方をしても大丈夫です。メニューは見やすく、単体でTV放送やラジオなども楽しめます。
bluetoothにも勿論対応しておりますので、ハンズフリーでPCで作業を行ったりするときにも重宝しますし、スピーカーホンもきちんと使えます。
気になった部分としては、ストラップをかけていても裏蓋がパカッと開いてストラップが取れてしまうことがある点と、発着信の際、プチッと途切れてしまうことがたまにある点です。途切れるのについては他の端末でも経験することなので、この機種特有のものではないかもしれません。
ただ、総じて使い勝手の良い端末です。
PCとの親和性も高く、PCに接続すると自動でUSB接続モードになり内部のストレージにアクセスしやすい状態になります。ケーブルはよくあるUSBミニです。
- 重視項目
- 通話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月3日 19:23 [1306639-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
【デザイン】白だからか?スゴク安っぽい
【携帯性】【ボタン操作】【レスポンス】さすがガラケー
【通話音質】スゴク聞きやすい
【文字変換】【メニュー】【画面表示】【呼出音・音楽】【バッテリー】今後検証
【所感】電話機能だけならガラケーがやっぱり使いやすい
スマホよりタブレットの方が使いやすいので、携帯電話をスマホからガラケーに変更しました。
届いた商品見て愕然「昔よりスゲー安っぽい」
白だからか?プラスチック品質がオモチャみたいな質感、反面厚さがあって頑丈そう、電池パックも大きくなってる。
Bluetoothついてるのでほぼ不満無い。
- 重視項目
- 通話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月27日 17:16 [1254304-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 4 |
【デザイン】Aquosケータイ2に比べ少しチープ。
【携帯性】標準的で問題ない。
【ボタン操作】問題なく押しやすいが、ワンプッシュオープンボタンが無いのが残念。
【文字変換】標準的で問題ない。
【レスポンス】標準的で問題ない。
【メニュー】三つのカスタマイズキーの割り当てにwifi接続が設定できない。
一つの数字キー長押しでよくかける電話番号を一発で発信できる機能がない。
【画面表示】FWVGAなのでQDHより少し劣る。
【通話音質】標準的で問題ない。
【呼出音・音楽】呼び出し音をもっと大きくして欲しい。
【バッテリー】Aquosケータイ2と比べると少しだけ持ちが悪い。
【総評】Aquosケータイ2を2年使っていたのでこの機種に変更した。
Aquosケータイ2より発売が1年以上後なのにOSのバージョンが同じで、機能面でも少し劣っている。
唯一良い点はFMラジオが聞ける事ぐらいである。
- 重視項目
- 通話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月24日 23:59 [1253617-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
標記のとおり普段仕事で外回りの時に使用しています。
そのためメールやインターネットなどでは使用せず通話のみの使用しかしていません。
項目別評価は、点数のみの評価として上記で記載した内容で未使用の部分の項目は、「無評価」としています。
【デザイン】・・・4点
シンプルで水色のボディに好感が持てます。
【携帯性】・・・4点
電話はやはり折りたたみに限ります。
【ボタン操作】・・・4点
スマホの画面タッチと違って物理ボタンは、手応えがあって安心です。
【文字変換】・・・無評価
【レスポンス】・・・無評価
【メニュー】・・・無評価
【画面表示】・・・無評価
【通話音質】・・・4点
音質に支障は感じません。
【呼出音・音楽】・・・4点
デフォルトの呼び出し音で使用しています。
【バッテリー】・・・4点
仕事のイベントで使用しない限り満充電で3日ぐらいは、持ちます。
【総評】・・・4点
昔の携帯を思い出します。
やはりこういった機種の方が電話として落ち着きます。
- 重視項目
- 通話
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月26日 00:14 [1211266-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
メニュー画面 |
待ち受け |
FMラジオ |
入力方式 |
通知/設定 |
エコモード時間帯設定 |
SHARPばかりだとつまらないのであえてDIGNOケータイ2にしてみました。
SH-01Jと比較して
【良かった所】
・開閉が静かになった。
・ワイドFM対応(76.0から108MHzまで)FMラジオ付き。microUSBがアンテナになり、スピーカーで聞く分には変換イヤホン必須ではないので防災時に役立ちそうである。
・簡易ライト付き。これも防災時に役立ちそう。
・文字入力時のモッサリ感が少ない気がします。
・バッテリーケアモードでバッテリーの長寿命化が期待できる。
・入力方式に「2タッチ方式」が選択可能。
・エコモードの時間帯設定が1日3回設定可能。
・時間指定によるオートパワーオン/パワーオフが設定可能(設定-その他の設定-日付と時刻-オートパワーオン/パワーオフ より設定)
・受話器キー長押しでダミー着信機能(誰用機能?)
・SH-01Jでは受話器がスピーカーを兼ねており、閉時は着信音がやや小さかったが、本機では外部にスピーカーが搭載されていて、かつ机に置いた時を考慮して凸が付けられていて工夫されている。
・万歩計やエコモードの時刻設定のデザインが分かりやすくて綺麗で良いと感じた。
【変わらなかった所】
・電池持ちが良い。両方共電池持ちは良いです。
・ストラップ穴が引き続き搭載されている。
・縦置き式充電スタンドが付属していて、今の所接触不良もなくガチャっとセットでき確実に充電できている。
・充電端子がmicroUSB。Quick Charge(急速充電)充電器は使用可能だが急速充電には対応していない。
【イマイチな所】
・カスタマイズキーに割当可能な機能が一部のアプリ等に限られている事。例えばSH-01JならWiFi ON/OFF切り替えを割当可能だが本機では不可能。
・アプリ履歴はカスタマイズキーT長押し、通知/設定(wifiのON/OFF等)はカスタマイズキーU長押しになっているが初見では分かりづらかった。SH-01Jのサイドキーからの方が分かりやすかった。
・microSDHCカード最大32GBまでしか対応していない。(SH-01JはmicroSDXC最大256GBまで。後継のSH-02Lは
microSDHC 最大32GBまで)
・端末を持った時にサブディスプレイ点灯する機能があるが、点灯する時としない時があり微妙。
・画面の解像度が低い。
・ポインター機能が十時キー移動のみで実用的ではない。タッチクルーザーEXの圧勝。
・縦置き式充電から取り外す際に充電器が軽い為、一緒に持ち上がってしまう。
・他端末へ通知などを表示する連携機能「連携しよう」がソフトバンク通信端末しか対応していない。制約を設ける理由が不明、不便すぎます。SHARPの類似機能であるPASSNOWにはそのような制限はないです。
電話機と少しのメール端末と万歩計やFMラジオ等少しの機能を使うには普通特に問題は感じないが、サブ端末として使う場合「連携しよう」がソフトバンク通信端末じゃないと使えないという大変不便な仕様が凄く残念。2台持ちしていると着信忘れ防止のためにもスマホ側に通知は集約させるのは必須だと考えています。せめてPASSNOWのように機種限定されなければ良いサブ端末だったと思う。
- 比較製品
- シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
- 重視項目
- 通話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月15日 18:40 [1200931-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
SH-01Jから701KCへのMNPで用途は通話主体です。その前提でレビューします。
[2019年2月15日]バッテリーの持ちの良さを確認したので修正しました。
A. 料金
SH-01Jは一括0円・5分カケホ・パケットプラン解除で月額196円でした。
一方で701KCは一括9000円・カケホ・データー定額S0円〜(解除不可)月額302円での契約です。データー定額Sが無料なのは500KBまでなのでデーター通信は使えないと思ったほうがいいでしょう。通話代はかからなくなりましたが、パケ漏れへの注意が必要になります。
[2019年2月15日加筆]
モバイルデーター通信は必要ないのでパケ漏れ対策のために、これを無効(ダミーAPNを指定)にすることにしました。SH-01Jではモバイルデーター通信そのものを無効にできたので、ダミーAPNは不要でした。
B. バッテリーの持ち
パケ漏れ対策でWiFiをオンにしている状態では、エコモードでもバッテリーは1日でほぼ空になります。
[2019年2月15日加筆・一部削除]
WiFiオンのままモバイルデーター通信を無効(ダミーAPNを指定)にした所、バッテリー消費を大幅に抑えることができました。消費は1日10%程度で、かなりいいほうです。
C. 電話機としての使い勝手
701KCは大きなスピーカーが売りですが、通話に関してはSH-01Jとほぼ同等です。
D. ブラウザについて
電話用途専用でも、ソフトバンクアカウントの設定が必要な場合はブラウザの利用が必要になります。SH-01Jではタッチクルーザーが搭載されていてテンキー部分でタッチ操作が可能でしたが、701KCは十字ボタンでカーソルを合わせる必要があり、一箇所クリックするだけでも難儀します。SH-01Jもブラウジングには向いていませんが、それ以上に使いにくいとは思いませんでした。
E. クレードル
SH-01Jは横置きのスタンドでしたが、701KCは縦置きです。SH-01Jは軽くおいただけでは充電が始まらないこともありましたが、701KCは軽くおいただけで充電が始まり便利です。また、どちらもクレードル専用の充電端子があってUSB端子負担への負担が少ないという点は優れています。
701KCはバッテリーケアモードにより充電量を85%に抑えることも出来るので、毎日充電を行ってもバッテリーへの負担は少ないはずです。
- 重視項目
- 通話
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 17:22 [1200615-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
角ばっててカッコいいとのことです。
【携帯性】
折りたたみなので持ち運び楽です。
【ボタン操作】
テンキーなので押しやすいです。
【画面表示】
綺麗ですね。
【通話音質】
聞こえやすくクリアに聞こえます。
【呼出音・音楽】
着信音しっかり聞こえます。
【バッテリー】
電話のみしか使ってないので
電池持ち良くて良いです。
【総評】
買って良かったと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月1日 23:10 [1196894-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
・最近のガラケー遍歴(MicroUSB端子のもの)
au GRATINA KYY06(京セラ)
docomo AQUOSケータイ SH06G(シャープ)
Softbank DIGNOケータイ2 701KC(京セラ)←今ココ
・使い方
通話専用、キャリアメール使わない
LINE等のアプリはスマホがあるので使わない
プランはスマホーダイ、データ定額S
モバイルデータ通信OFFで運用
・お目当て機能、気に入った点
Wi-Fi
フラッシュライト☆☆
85%エコ充電☆
卓上ホルダー
自動ON-OFFタイマー☆
カスタマイズボタン
ボディ色
・無くなった機能、不満な点
ワンプッシュオープン
卓上ホルダーに乗せるとオープンできない
・感想など
ソフトバンクのガラホラインナップでは、
AQUOSケータイ2と迷いますね。
AQUOSケータイ2は外観やカラーも素敵ですし、
ワンプッシュオープンはパナソニック製品も
SH-06Gのも大好きでした。
GRATINAや、スマホのフラッシュライトが
懐中電灯がわりになり便利なので、ライト
付きのDIGNOケータイ2にしました。
上記ガラケーより以前はauを長く使って
いました。端末はソニーやカシオなど。
GRATINAからSH-06Gに機種変した時は、
ボタンが変則的※になって馴れるのまで
違和感がありましたが、同じ京セラの
DIGNOケータイ2は楽に操作ができます。
※メニューを出す時、スピーカー通話、
Bluetooth切替え時など、ボタンが違った
と思います
通話専用なら合格点!だと思います。
気になるのは、二年縛りの三年間割引
なのですが、他のみなさんは2年で
変えるのでしょうか?
- 重視項目
- 通話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
- 1件
- 0件
2019年1月9日 13:24 [1190108-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
スマホからガラケーに戻しました。快適で満足しています。
【デザイン】
すっきりしているのに品とデザイン性があります。
表面は昔のガラケーのようにツルテカしていませんが、塗装のできない頑丈な素材のように見えます。手触りは滑りすぎずサラリとして良いです。
【携帯性】
重さは激減というほどでもないのに、小さなサイズのせいか、ものすごく携帯性が高いです。どこに入れても気になりません。
【ボタン操作】
適度なふくらみとひっかかりがあります。最下部のショートカットは間違えて押してしまうことがあり、設定で無効化するのもありです。
【文字変換】
元々ガラケーユーザーだったので、あの素早く入力できる感じが蘇ります。予測変換が優秀なので、結局かなりの速度で入力できます。
【レスポンス】
何も意識せずスラスラ使えます。
【メニュー】
ショートカット機能が便利で、電卓やラジオなどのツールもすぐ起動できますし、よく使う設定もトップに置けます。
【画面表示】
綺麗です。スマホのように指で触れないので、ずっと見やすいままです。
やっぱり背面液晶で時計が見られるのは便利です。
【通話・呼出音・音楽】
携帯です、綺麗です。
【バッテリー】
本当に一週間もつので、なんだか違和感を覚えるほどです。毎日のように充電する面倒さから解放されました!
【感想】
思ったより素晴らしくって、それを誰かに伝えたくて価格.comのアカウントを作ってまでの初レビューです!
通話・メール・ラインができればいい。そんな方であればこちらのほうが断然快適かもしれません。
何のために重くて使わない機能満載のスマホを持ち運んで毎日充電していたのか、今では過去の自分が不思議です。
液晶が小さくなるのは事実ですが、実際にスマホでは文字入力部分が画面下部を占めていたので、
思ったほどせまくなった感じはしません。指紋で見にくくなるストレスから解放された喜びのほうが大きいです。
前機種とは違い、wifiが使えるそうです。自宅では通信料制限からも解き放たれてます。
また、手元にあったBluetoothキーボードが何故か動作して、メール作成などが恐ろしく快適です。
ガラケーにキーボードで打つという前衛的なのか何なのか独特なスタイルですが、ガラケーならでは、単独で画面を自由な角度に起こせるので便利です。
参考までに型番はBSKBB01です。HIDプロファイル Bluetooth 2.0 class2 だそうです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月9日 16:50 [1172896-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
以前使っていたSHARP製のガラケーより一回り大きいですが軽いです。
【携帯性】
コンパクトでポケット等に入れてもかさばらず気になりません。
【ボタン操作】
カチッとした感じでしっかり感があります。
【文字変換】
仕事用なので文字変換は使ってもショートメールのみですが特にストレスは感じません。
【レスポンス】
良いです。
【メニュー】
分かりやすいです。
【画面表示】
ほとんどが電話使用なので特に気にしていません。綺麗です。
【通話音質】
問題ありません。良く聞こえます。
【呼出音・音楽】
特に気にしません。
【バッテリー】
スマホと比較したら驚くほど長持ちです。
【総評】
仕事用ですが、電話使用がメインなら絶対にガラケー。
とても使い易いです。
仕事用でしたので前に使っていたガラケーにあった「名刺読み取り機能」が無いので連絡先登録がちょっと大変です。
それ以外は気に入っています。
- 重視項目
- 通話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
(SoftBank(ソフトバンク)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
