h.ear go SRS-HG1
- ハイレゾ対応スピーカーとしては世界最小(※発売時)をうたう、コンパクトなワイヤレススピーカー。
- ハイレゾ再生に理想的な素材を採用した独自開発の約35mm口径ハイレゾ対応フルレンジスピーカーユニットを搭載。
- 重低音を重視したEXTRA BASS機能により、迫力ある低音域再生が楽しめる。
h.ear go SRS-HG1SONY
最安価格(税込):¥21,395
[シナバーレッド]
(前週比:-2,681円↓)
発売日:2016年 4月16日

よく投稿するカテゴリ
2020年11月1日 01:29 [1383067-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
本当は違うのを買いに行ったけれど、◯ーズ
にも、◯マダにも置いて無かった(~_~;)
最後に地元の電気屋さんに期待したけど…
有りませんでした(ノ_・、)
欲しいとなったら、今じゃなきゃダメです。
なのでEコマかなぁとがっかりしていました
(貧乏な田舎じゃキツイかな)
で、まだ売れないで赤札付いてた本器を見つけた(-.-)HG10なら良かったなぁ、などと言ってたら更にオマケするからと…
連れて来てしいました。その昔欲しかっただけに、不満は少ないです。非ハイレゾ機では
聴こえて来ない音が聴こえると嬉しいです。年代とサイズと価格で勘案すると、まぁ良いかと満足。疲れない音です。エージングして
どう化けてくれるか楽しみです\(^-^)/
置場所取らないし、アプデもWi-Hiで数分で
終わったし、なんたってNFCで複数の切り替えが簡単なのが良いですね Ь(^_^)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月21日 23:24 [1379740-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
品質 | 2 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 2 |
操作性 | 1 |
サイズ・携帯性 | 3 |
あくまでも個人的な感想です。▲ファンクションボタンを他のボタンと同様に上面に配置すればいいのに、なぜ背面左上部に配置したのか全く理解できない。操作したいときは不便で、操作したくないのに意図せずボタンに触れてしまい、都度フラストレーションが溜まる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月7日 20:40 [1223564-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
とてもシンプルでさりげない感じに好感が持てる。
【品質】
大手メーカーなので悪くない。塗装の手触りも良いですが、皮脂がつくと汚れが取れにくい。
【音質】
タイトルにもありますが、Extra Bassのあるとなしで差が激しいです。とにかく低音協調が強すぎて、中間音域が埋もれてしまうし、集合住宅暮らしだとお隣に気を遣うレベルです。Offにすると今度は軽い感じがして物足りない。もちろんパソコン添え付けのスピーカーよりは断然高音質ですが、もうちょっと加減して強調してほしいです。
【通信の安定性】
近くに他のBluetooth機器がONになっていると、たまにつながらなくなることがあります。Wi-fi接続は試してみましたが、いまいち安定しないし煩雑なので使っていません。
【操作性】
最初の接続操作するときくらいしかいじっていないので、評価しにくいです。悪くはないと思います。
【サイズ・携帯性】
かなりコンパクト。このサイズで音質を確保しているのは大したものです。
【総評】
インターネット配信コンテンツを利用するようになり、パソコン添え付けスピーカーの物足りなさを感じて購入しました。もっといいスピーカーはありますが、デスク周りをスッキリさせておきたいのでコイツにしました。不満点はないわけではないですが、私のニーズを満たしてくれているのでしばらく使っていこうと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月24日 13:38 [1203549-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 3 |
【デザイン】
1色で見た目がスッキリしている。ハイレゾのロゴが金色のしっかりした取れないようなシールで見た目のアクセントになってとても個人的に好き。
【品質】
到着時は傷一つなく発泡スチロールで保護されていた。初期故障もない。もし初期不良があってもメーカー保証がついているので問題ない。
【音質】
SONYは高音域が得意なメーカー。これは誰に聞いても同じことを言うはず。
高音域というのはバイオリンの高い音、女性の声などの事。低音域は太鼓などの音。
高音域がAudio-TechnicaやBOSE、ELECOM、などの低価格イヤホン・低価格スピーカー・低価格ヘッドホンを提供しているメーカーの中では私は飛び抜けて高音域がクリアだと思っている。もちろん、このスピーカーもBluetoothの割には音は悪くない。
ただ、距離が遠かったりするともっと音質は下がる。音質が下がるというのは、低音が弱くなったり、高音域の音が割れる、ひとつの音符が2つ、3つに避けるような音。 距離が遠いと、たまに音を外す時もあるが、気になる人は気になるが、気にならないような人は、まっったく気にならないような、ほんの少しの誤差。このスピーカーが本気を出すのは有線の時。低音域から、高音域までの音がBluetoothの時と比べて別物のように変貌する。実際、Bluetooth対応だがBluetoothはおまけだと思っちゃうくらい高品質。ちなみにスピーカーやイヤホンは数百時間という単位で鳴らし続けることでもっっと音が高品質になる。実際に初期よりも現在の方がBluetooth、有線、共に格段に良くなっている。
【通信の安定性】
通信性の星5はある程度は仕方ないという意味で5。
電子レンジ、IHなどの電磁波には弱い。音が途切れたり、雑音が入ったりする。でもBluetoothならどんな製品も共通なので仕方ない。Bluetoothでも30cm以内くらいなら電子レンジ、IHなどにも負けなかった。電子レンジの電磁波の強さにもよるので注意。ここは自己責任で。
【操作性】
本体のボタンは全て英語なので人によってはお年寄りには厳しい部分はあるかも。でもnetworkなどの本当に簡単な表記なので、これで買うのはやめる。などはやめて欲しい。英語表記は恐らくほとんどのスピーカーが共通なのではないかと。
操作性は本当に簡単。説明書を読めば誰でもわかる。
【サイズ・携帯性】
評価星4はコンパクトだが、持ち運びにくいので星4。
サイズはコンポなどと比べるとコンパクトだがバッテリーが大きいのか、結構重いので、コンクリートなどの硬貨を落としてチャリンとなるような所では絶対に傷がつく。スピーカーのケースは付属していないので、自作するか買うかという所。基本スピーカーは持ち運ばない方がよい。持ち運び続けてればそう簡単には音質は下がらないだろうが、でもやっぱり下がる。何度も落とせば確実に音質は下がる。間違いない。鳴らなくなる可能性もある。木の床くらいなら問題ないが、タイルは致命的。
【総評】
高音域が得意ということは高音域の音が目立つということ。その分低音域が弱くなる。しかし、このスピーカーにはモードがあり、ボタンを押すと低音が強くなるという機能がある。低音域が強くなる分高音域が弱くなる。超低音を求めるなら買うべきではない。その他の方にはかなりオススメ。他に同じ価格帯のBluetooth対応で比べる製品があるのかと思うほど素晴らしいと思う。この新しいシリーズのスピーカーもきっと同じだろう。
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月23日 11:08 [1193914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
スイッチを入れると喋るんですよ。
バッテリーの容量を。
【デザイン】
すっきりです。
手持ちのNW-A36HNと色がおんなじで大満足です。
【品質】
適度な重さと質感です。
【音質】
ひとつきちょっと、ほとんど毎日鳴らして、だいぶいい音になったと思いますが、はじめは凄く軽い音に感じられました(素人ですけど…)。
ただ、低音はすごいです。
車の外に音がもれてくるあの、ドッドッドッドッってのを部屋ふたつ離れて感じられます(笑
【通信の安定性】
ほとんどBluetoothで使用しているのですが、ちょっともたもたして接続しないとWi-Fiと迷うのか、インジケータがピカピカすることがあります。
【操作性】
普通なんですけど、充電のコネクターはUSBの接続と離せなかったんでしょうか。
間違えるの嫌で、まだ、シール剥いでないです。
【サイズ・携帯性】
持ち出したことはないですが、どこにでも置けるし、ほどほどのずっしり感だし、素敵です。
【総評】
NW-A36HN買った時に、すごーく欲しかったのですが、価格が下がってやっと手にいれました。
待ったかいがありました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月5日 20:53 [1179937-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 1 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 3 |
2018年末現在、すでに生産完了し型落ちになって値段が安くなってきたので購入してみました。約2年前に発売された機種なので、当時お店で試聴した時は凄い!と思っていたのですが、実際今購入して使ってみるといまいちだなと感じる点がいくつかあることに気づきました。
一番気になったのは、wifi接続が売りの機種なのに、接続が少しでも不安定になるとすぐに音楽が切れることです。wifi接続して聞くとbluetoothより格段にいい音で聞けるのがこの機種の最大のメリットだと思うのですが、心地よく音楽を聞いている時にいきなり音が途切れ、そこからアプリで設定し直さなくてはいけないのがかなり残念な点です。しかもwifiで音楽をバックグラウンド再生して別のことをしようとするとやはりすぐ途切れます。さらにソニーのMusic centerアプリも不安定なのか、正常に接続されていますと表示が出ているにも関わらず、止まったあともなかなか音楽の再生ができず、アプリのマイライブラリーの使い勝手もいまいち便利といえるほどではありませんでした。
それから充電に関してですが、このスピーカーは聞きながら充電するということができないんですね。
なかなか充電しないのでよくよく調べたら、電源を完全に切った状態じゃければ充電できないことがわかりました。これだと充電してる間は完全に使い物になりません。
音に関しては、bluetooth接続だと若干籠ったような音に聞こえます。ただ、高音やEXTRA BASSの重低音はその場でライブを聞いてるかのような響きや広がりなので素晴らしいと思いました。(あくまで素人の感想ですが. . .)
そしてさきほども言った通りwifi接続にすると音が格段に良くなるのでwifiの掴みさえ良ければ申し分なかったのですが. . .。
総合的に判断すると、一部不満点を除けばそれなりに使えているので、2年前にこの価格帯(2万前後)でこのスペックのものを買えたなら値段相応なんじゃないかと思いました。
ちなみに、ここでよく言われている動画の遅延はアップデートで修正されたのか問題ありませんでした。
それからもう一つ補足
bluetoothから接続して聞くと籠ると書きましたが、ウォークマンからbluetooth接続したらめちゃくちゃいい音になりました。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月6日 16:44 [1140747-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
発売してすぐに1台購入。
型落ちになったのを機に
もう1台購入。
どちらもシナバーレッド。
【デザイン】
本当にシンプル。
角丸四角形で気に入っています。
上部のボタンも突起がなくていい感じ。
USBでの充電端子、
USBでプレイヤーをつなぐ端子、
イヤホンジャックの端子は
すべて後ろに搭載。
【品質】
艶消し塗装で高級感を感じます。
指紋もつかないです。
【音質】
EXTRA BASSは常時使用。
低音がほどよく利いてていいと思います。
【通信の安定性】
Bluetooth、Wi-Fi接続、
どちらも安定しています。
【操作性】
電源、音量、EXTREA BASSのボタンが上部にあります。
不便ではないです。
音量はスマホでも操作できるので。
通話?ボタンも上部にありますが、
使ったことはありません。
【サイズ・携帯性】
ちょうどいい。
ずっしり重いけど、
たくさん持ち運ぶわけでもないし、
この重さが高音質に影響しているのかも。
【総評】
2台にして、ワイヤレスステレオで使いまくっています。
狭い我が家で、ほどよく贅沢な空間が作れて幸せです。
リヤスピーカーとしても使えるみたいなので、
テレビのスピーカーシステムを買い換えて試してみたいです。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Bluetoothスピーカー
- 4件
- 0件
2018年5月16日 09:53 [1126692-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
DSEE HX
CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高音質に
音楽ファイルの高音域を補完するとともに、サンプリング周波数とビットレートを本来の数値より高めることで、CD(44.1kHz/16bit)以上の音質(192kHz/24bit-48kHz/24bit)に変換。MP3などの高圧縮音源もCD以上の高音質になり、さらにクリアな躍動感あるサウンドを楽しめます。
オーディオ入力端子(アナログ)
本体背面にオーディオ入力端子を搭載。アナログ入力に対しても96kHz/24bitのADコンバーターで処理をすることで入力信号をロスなくデジタル信号化。高品位な再生が可能です。
上記を満足して聴いています。 CDを聴くための専用として、2018年3月20日に2台目をヨドバシカメラで購入しました。
理由は、以下のとおりです。
1)かなり相当数のクラシックCDをもっていること。
2)これらのCDを可能な限り、手軽にハイレゾ仕様で聴きたいこと。
3)専用の接続とするため、2台目を購入しました。
ポータブルCDプレーヤーとして、AudioCommのCDP−3878Zを使用しています。 マッチングは良好です。
現在は、かつてのソニー製は出回っていません。
4)CDを多数もっている方は多いと思います。一方で、CDの販売は減ってきています(特に米国)。
5)従来のCDでも、h.ear go(SRS-HG1)を使用すれば、狭いスペース(机上等)で、ハイレゾ仕様で聴くことができます。
6)h.ear go(SRS-HG1)のようなマシンを開発することも、マーケットの観点からも必要と考えます。
一方で、高性能CDそのものの開発も進んでいるようです。この場合、新たに購入する必要があります。
7)従来型のCDとハイレゾマシンの組み合わせで、マーケットの維持、向上を図ってはいかがでしょうか。
従来のCDとh.ear go(SRS-HG1)の組み合わせで素晴らしい高品位なハイレゾを楽しんでいます。
なお、h.ear go(SRS-HG1)の後継機の販売も始まりましたね。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月14日 01:16 [1127738-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
こんな小さいのに、こんなに良い音、どこから出てくるの?!
まぁ、この本体から出てるんですヶど・・
本当に音が良くてビックリしました。
Bluetoothで使えればいいや、と思ったらGoogleのアプリでキャスト機能があるものは、
同一ネットワークにあれば再生が出来るので、それが本当に便利です。
ごく普通のネットワークスピーカーとして使えればもっと良かったのですが・・
パソコンですと、Windowsメディアプレーヤーのキャスト機能で再生ができますが、
それ以外はBluetooth接続でないと出来ないので。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月3日 15:04 [1124922-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
TV用ソニーサウンドバーNT5のサラウンド用に2個購入。
自宅リビング後方天井左右に別途キットを買って吊り下げました。
小さいのにパワフルで、NT5単体でも充分良い音でしたが、やはりリアルサラウンド(5.1ch)にすると臨場感がまったく違いますね。部屋(8畳リビング)が狭いので余計そう感じるのかもしれませんが、映画は勿論、特にライブのBDはまるでアリーナにいるかのうような音響で臨場感がまるで違います!!
最初は完全ワイヤレスにしていましたが、TV電源を切ると再度サラウンドシステムを立ち上げる必要があり延長コード(充電用USB電源)を購入して常に差しっぱなしにしたら、TV/ONと同時に立ち上がるようになりだいぶ楽になりました。ちなみに音量はMAXの10DBにしています。
コレのおかげで所持しているBD(映画/音楽ライブ)を観なおす程で、画質はどんなに綺麗でも慣れちゃいますが音響だけは毎回新鮮な気持ちで視聴できるから不思議です。
UHDBD(4kHDRブルーレイ)のリアルサラウンドはサイコーです。
欲を言えばNT5はサラウンド用として2個までしか認識してくれないので、もしあと2個認識してくれれば7.1chにする事が出来るため間違いなく追加で買ってます。
参考になった48人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月28日 12:30 [1123352-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
SRS-XB20のステレオモードが不安定だったため、Wi-Fi接続でステレオ化できる本製品も購入してみました。
予想通り、ステレオモードでの接続が安定し大変満足しています。
また、音質自体もXB20と比べボーカルの息遣いまでも聞こえてくるような繊細さがあり価格差なりの音質向上を体感しました。
また、スマートスピーカーのGoogle Homeと連携させると音声指示で操作でき、Chromecast built in製品なのでデフォルトでWi-Fiで飛ばせるのでBluetoothよりも安定かつ高音質な接続が可能です。
後継機の発売を少しあとに控え、今が新品で買える底値であろうと思います。
また、SRS-HG10はHG1のマイナーチェンジモデルのようですので今買うなら断然SRS-HG1をオススメしたいです。
- 比較製品
- SONY > SRS-XB20 (R) [オレンジレッド]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月22日 00:08 [1121929-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
ポータブルスピーカーのカテゴリーで恐らく唯一のハイレゾ対応ということで,ハイレゾ音源の再生にフォーカスしたレビューをします。Bluetooth接続で使っている方が多いと思いますが,通信仕様上の制約により圧縮音源にダウンコンバートされてしまいますので,レビューの対象にはしません。ちなみに僕はこのスピーカーを出張の際にホテルで音楽やビデオを楽しむために購入しました。実際出張先で音を聴きながらこのレビューを書いています。持ち運ぶためにサイズの小ささは必須で,当然音質的には制約が増えて苦しいものがあるのは事実ですが,それでも妥協できるぎりぎりのところということで選びました。多少重さはありますが,この程度であれば海外出張でも差し支えなく持ち歩けます。
さて,このスピーカーでハイレゾ音源を再生するには次の3種類の接続方法があります。@Aは有線接続,Bが無線接続です。
@ USB接続 (内蔵DACを使用,PCMは192kHz,DSDは5.6MHzまでの音源に対応,ただしDSDは内部でPCM変換)
A アナログ入力 (外部DACからアナログ信号をRCAケーブル→3.5mmTRS変換アダプターを介して3.5mm Audio Inジャックに入力)
B Wifi接続 (内蔵DACを使用)
@とBは内蔵DACを使用する点で同じ,しかしBを出張先のホテルで試そうとしましたがうまくいかなかったこともあり,今回は音質のチェックですので確実な@をAの比較対象にしました。
Aの接続には外部DACとして英国iFi Audio社のnano iDSD(シルバー)を使いました。PCMは384kHz,DSDも11.2MHzまでネイティブ再生できる能力があり,仕様上スピーカー内蔵のDACよりずっと上です。ちなみに機内等の移動中はこのDACにイヤホンを直結して聴いていますが,多くのレビューで言われている通り今でも非常に優れたDAC兼ヘッドホンアンプです。
ちなみに@でもPCM 384kHzやDSD 11.2MHzの音源が再生できました。もちろんDACの能力までダウンコンバートされるのでしょうが,このスピーカーの能力を考えるとそんな超ハイレゾは意味をなさないし,実際違いも判別できませんでしたので,何も考えずに再生できることの方が重要です。さすがSONY。
音源はWindows PCにインストールしたSony Music Centerで再生,@,AともASIOドライバーでUSB出力しました。クラシック音楽を中心に,ジャズやボーカルなども一部試しました。ちなみに本スピーカーにはExtra Bassスイッチがついていて,低音を強調できるようになっています。通常クラシックを聴く際にはこの手の誇張機能(DSP)を避けたいところですが,このスピーカーはExtra BassをOFFにするとサイズなりのスカスカな音になっていまいちなので,音楽を聴く際には常時ONがデフォルトだと思います。音楽以外の用途で音をできるだけ小さくしたい時とか,そういう場合にのみOFFにするといった使い方じゃないでしょうか。ただしMusic Centerに備わっているイコライザーは,高音質なASIOドライバーやWASAPI排他モードを使用すると無効になるため,低音の出方の調節はできません。外部DACに低音を調整する機能がある場合は好みで調整されるといいでしょう。
さて本題。結論から言いますと,予想通りAの方が良かったです(注)。Aの外部DACを使った方が音の分離がよく高低の広がりが感じられ,音が滑らかになり,低音がよく沈んで全体に締りが出ます。単体で売っているDACですから当たり前といえば当たり前。@にするとやや明るめの音色になり,やや腰高な感じがします。が,差は思っていたほど大きくなく,@の内蔵DACも結構優秀だなと思いました。@もAも低音はそのサイズからは想像もできないほど豊かで,正直びっくりするほどでした。購入前はこのサイズのスピーカーでCD音質と実際どれだけ違うのというのはありましたけど,そこはハイレゾ対応を謳うだけあり,すーっと消えていく音の余韻が心地いいです。
(注)実は最初音がひどくて「何じゃこりゃ?」だったのですが,USBハブを電源つきのものに変えたら直りました。ノート型PCではUSBポートの数が足りなくてUSBハブを使ってタコ足にしている人が多いと思いますけど,DACや外付けHDDを駆動するのに十分な電力が取れなくてまともに音楽を鳴らせてなかったというわけです。
ちなみに真剣に音楽聴く場合はエージング(慣らし)をしてからにしないと正しく評価できないです。開封当初はあまり音が良くありません。単純に好きな音楽をかけておくだけでOKですが,ある程度ボリューム上げないと意味が無いので,出かける前にリピート再生させておくとかして時間を稼ぐのがいいでしょう。初期には高音域の一部で音の濁りがひどかったのですが,しばらくすると落ち着いてきてだいぶ良くなりました。設置場所のせいもあるかも知れない。スピーカーグリルを外すと改善します。ステレオ感はミニマムでさほど期待してはいけませんが,広いホテルの部屋を音で満たした上にうるさいくらいの音量が出ましたので,小さいながら相当パワーがあります。ただしボリュームを上げ過ぎるとびびりが出ますので,大音量はやめた方がいいです。結論として想像以上に優秀で十分満足できる製品でした。
なお,ヘルプガイドにはTV接続すると遅延が発生するので推奨しない旨が書かれているのですが,有線接続の@,Aともストリーミング画像からの遅延は殆ど感じませんでした。この注記は無線接続だけの問題じゃないでしょうか。買ったのは2018年4月,発売からだいぶ経ってますので,もしかすると初期のものから改善があったのかも知れません。Firmwareバージョンは購入時4.04, 現在5.03です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月13日 18:13 [1104374-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
先代モデルのX33を愛用してます。今回、HG1はポジション的に後継機になるので入手し聴き比べしました。機能的にはWi-Fi経由で音楽を鳴らせるしハイレゾも再生でき文句はないのですが、肝心のサウンドは圧倒的に先代X33が素晴らしいです。HG1のお陰で改めてX33の素晴らしさを思い知らされました。X33はバスブースト機能とかないけど音の広がり感が素晴らしいです。とても元気なサウンドで不満はありません。その点、HG1は凄く地味で、こちらが本来のピュアな原音再生かも知れませんが、トキメキません。ネットで調べたらX33のSoundボタンはハイレゾ再生など原音に忠実な再生やセパレーションの向上で省いているそうです。
HG1自体はしっかりした作りで素晴らしいのですがX33と比較したらの話です。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Bluetoothスピーカー
- 1件
- 0件
2018年1月14日 20:24 [1095914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
デザイン…長方形で各種ボタンが目立たず、シンプルなところが良い。また、各面にはツヤ消しが施されていて、エッジとの色合いも良い。 品質…特に問題なし。良くできている。 音質…高音低音が無理なく出ていて、聴いてて楽しい。"EXTRA BASS"モードに切り替えと臨場感が出る!(特に低音)これは良い。 通信…とても安定している。NFC接続はワンタッチで接続できる分、ワンタッチで解除できてしまうため、少々やりにくい。 操作性…表示がわかりやすく、操作性しやすい。満足。唯一、バッテリー残量が確認できたら良かった。 サイズ・携帯性…ここまで音質の良いものを手軽に携帯できるなら、星5以外ない!購入して良かったと思います。さすがSony。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
小さいけどパワフル。音ずれがあるので動画向きではない
(Bluetoothスピーカー > Soundcore Mini 3 A3119011)4
三浦一紀 さん
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
