X5 2nd gen
- 従来機種「X5」より重量を15%軽量化し、サイズを12%小型化した、ミドルクラスのハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- DACにはTI製IC「PCM1792」「OPA1652」「OPA1612」を採用。すぐれたダイナミックパフォーマンスと極限までの低ノイズ、低歪みを実現している。
- 最大128GBまで対応したmicroSDカードスロットを2基搭載。ドラッグ&ドロップによるファイル移動と自動ライブラリ更新機能を備える。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.34 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.93 | 4.34 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.94 | 3.89 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.90 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.67 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.00 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.32 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年7月31日 01:38 [949139-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
eイヤホンのセール時にX3 2ndを下取りに出して購入。主にX3 2ndと比較。
使用環境はイヤホン・ヘッドホン直挿し、ラインアウトからcypher labs piccolo接続か据え置きアンプ接続がメイン。
【デザイン】
X1から続く何処ぞのDAP風味デザイン。
オリジナリティはともかくとして、筐体は綺麗。金属の使い方やヘアラインの仕上げ等、流石にX3 2ndよりは上だと思わせる。
液晶画面はX3より精細。この大きさならこれで充分。
【携帯性】
大きさ、発熱共にX3より当然ながらアップ。ラインアウト/同軸アウト兼用ジャックがX3と逆になり、手持ちのケーブルではイヤホンと干渉し易くなりpiccoloとの接続はし難くなった。
【バッテリ】
容量自体は上がっているが、ハイパワーな為か持ちはX3より若干良い程度。
【音質】
芯の太い硬い音を出す。
余計な味付けはしない。
モニターライクだが、繊細さよりもパワーとスピードで押してくるイメージ。
音質面だがはかなり優秀。
【操作性】
選曲、環境設定共に全てホイール&ボタンのアナログ操作。
FW2.0にアップして約1カ月程経過した後、ホイール操作が突如劣悪に。
誤クリックは当たり前。
時計回りに回しても逆に動いたり、1メモリ分回しても動かなかったりと不具合の塊。
1年使ったX3 2ndでは全く問題無かったのに、何故に上位機でこうなるのかなと。
2.1にアップしたが気持ちましになった程度。
FWダウングレードを視野に入れるべきかも。
【付属ソフト】
D&Dのみなので無評価。
【拡張性】
この価格帯の中華DAPによくある、同軸デジタル、ラインアウトを装備。同軸出しは独自の四極仕様で使いにくい。ラインアウトはfiioらしく安定。
mimoSDカード2枚対応。
【総評】
音質に文句は無い。
同クラスと思われるDX80、PAW5000と比べても遜色無く、価格は下がってきている為、こと音質面にかけては随一のコスパを誇る。
ただし、ユーザビリティが対X3 2nd比でも低下した事は大きなマイナス。スムーズに曲選びが出来ないのはかなりのストレス。
他の方のレビューではそこまで悪く書かれていないので個体差があるのかもしれないが、現状では人にはやや薦め辛い。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月14日 20:20 [937686-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
購入して2か月がたちました。
口コミで、iPhone6sとの接続が出来るか確認させていただき、出来るとわかって購入に至りました。
感謝しています。
現在は、iPhone6sとX5 2nd genをUSBハブを介して接続しています。
もちろん、ONKYOのHF PLAYERを使用し、アップサンプリングをして聞いています。
添付する画像は、接続の様子と、アップサンプリングした時のiPhone6sの画面です。
PCM192kHzにアップサンプリングした時とDSD2.8MHzにアップサンプリングした時の
画面です。イヤホンはSONYのXBA-A3を使用しています。
X5 直さしの場合、解像度は高いのですがXBA-A3で聞いても低音は少なく感じます。
(ちなみに、私はドンシャリの音が好きです。BAならばドンシャリでも高音はつぶれず
素晴らしい音になるからです)
結局物足りなく感じます。BAシングルのエレコムのAQUAですと、更に低音が足りません。
オンキョウのHF Playerを使用しXBA-A3で聞くと
iPhone6sと接続してPCM192KHzで聞くと、解像度のほかに音場が広くなり、低音が
増してきます。高音は少し角があるように聞こえますが、心地よい。胃がすっきり
するような音です。
iPhone6sと接続してDSD2.8MHzにすると、低音はPCMと同様ですが、高音が
滑らかに聞こえます。自然に聞こえ心地よく寝てしまいそうです。
HF PLAYERでアップサンプリングして聞くのが一番気に入っています。
解像度が高くて音場が広くて、低音から高音まで素晴らしく聞こえます。
ただ、問題もあります。USBハブでつなぐと、iPhone6sの電池の消耗が大きいです。
USBハブは電源供給タイプなのでACアダプターを接続するとその問題も解消しますが
持ち運びはできません。 まあ2〜3時間ならACアダプターを接続しなくても良いので
持ち運び出来るのではないかと思います。
DAPをDAC付アンプ のどちらを買おうか迷いましたが、今のところはX5 2nd genで
満足しています。
iPhone6sとX5 2nd gen 一度、つなげて聞いてみてください。昔買ったCDが
よみがえります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
