EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.68 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.48 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.12 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.10 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.75 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.69 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.55 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年8月10日 12:49 [848713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
初書き込みですので稚拙な文章、ご容赦ください。
【デザイン】
ホワイトを購入しました。
値段に比べ安っぽさがなく気に入っています。
【処理速度】
Atomですが、期待値は超えています。
多重には向きませんがネットサーフィンやyoutube程度なら難なくこなせます。
思っていたAtomの性能と良い意味で違っており、サブ機としての購入ですので満足です。
【グラフィック性能】
このPCではゲーム等行っていないですが、
内蔵なのでそれなりではないでしょうか。
【拡張性】
必要最低限は備えています。
USBポートが二つしかないので使いどころには悩みます。
【使いやすさ】
キーボードは打ちやすいと思います。
矢印キーが小さいので少し注意は必要かもです。
【携帯性】
軽いので持ち運びは楽です。
1kg未満というのが魅力でした。
【バッテリ】
なかなか持ってくれます。
【液晶】
液晶も自分はそんなに悪くないと思いました。
光沢なのできれいに見えます。視野角は狭いですけど。
【総評】
某大手通販メーカー様でポイント併用して価格.com最安値より少し安いお値段(2万9千円程度)で購入しました。
サブ機、持ち歩き前提なので値段とのバランスがとても良いと感じました。
性能を理解したうえで扱えばよい製品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月6日 09:29 [847748-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月1日 09:09 [846611-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
大学生の長女の携帯用PCとして購入しました。色は白です。東芝製の64GBのmicroSDXCを使用しているようです。
1kg以内で、長時間バッテリとなると、10万以上するNEC製のLAVIEやVAIOを除いて、ASUSのX205TAしかないですね!
少し操作してましたが、キーボードもLAVIEよりストロークがあり、ASUSのほうが自分に合っています(※自分はASUSのノートPCは、WINXPのものを2台所有しています。)。
液晶はグレアですので、確かに見難いですが、室内なら平気ではないでしょうか?
しかし、軽さとバッテリの持ちは最高のようです。
尚、長女の大学は無料でoffice365が使用でき、officeプリインストール機種である必要もないから、X205TAにしました。
3万円でメールやワード、エクセル、インターネットが十分な1kg以内のPCが購入出来るとなると、自腹で10万以上するNEC製のLAVIEやVAIOを購入する人なんているのか?と心配になります。
- レベル
- 中級者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月12日 01:49 [838554-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
飽きのこないシンプルでかっこいいデザイン。
ホワイトと悩みましたがレッドを購入。
悔いはありません。素晴らしいです。
【処理速度】
PC内の設定を隅々まで変更し、パフォーマンス重視に変更しました。
結果、普段使いの体感速度だけなら、ウチのメインマシン(Intel core i5※HDD)に引けを取りません。
eMMcがいい働きをしてるんでしょうね笑
普段HDDのPCを使ってる方ならいいかもです。
【グラフィック性能】
個人的にかなりイイです。
他のz3735F搭載のwinタブよりも断然イイ感じ。
ゲームも低設定なら基本動いてしまうから笑える。
Intelのグラフィック設定(デスクトップ画面で右クリックから行えます)の3Dの項目の「バランス」を「パフォーマンス」に変更。
動画について、YouTubeの1080pがカクつく!という人が居ますが、InternetExplorerから閲覧してますか?
InternetExplorerからなら、4kの60fps映像もヌルヌル動きます。
どうやら、chromeやfirefoxから閲覧するとカクつくようですね(720pならカクつきはありませんが。)
【拡張性】
USBポートが2.0ながら2つついてます。
microSDカードスロットもあり。
miniHDMI端子もあります。バッチリ!
【使いやすさ】
キーボードも打ちやすく、画面の発色も良いです。
値段が値段なのでタブレット感覚で使えてしまいます。
【携帯性】
何と言っても軽い。そして薄い。
どこにでも持っていける優秀な相棒になります。
【バッテリ】
バッテリーの持ちはゲームするなら大切ですよね。
かなり持ちますよ。5試合くらい連続でFPSゲームをプレイしても5%使ってるか使ってないかです。
YouTubeの垂れ流しを延々としたりしてますがなかなかバッテリーがなくなりません。本当に優秀。
【液晶】
発色もいいですし、Fn+Cで画面のモード切り替えが出来るので全く問題なし。解像度も画面が元々小さいためか問題なし。
【本題に入ります】
本機で遊んでるゲームは主にFPSです。
これを見たあなたは、
「はぁ!?このパソコンでFPSやれるの!?」
ってなると思いますが、快適に遊べます。
ただし、無論、設定は全て低設定。
ゲーム内の設定で垂直同期をオン、フレーム安定化をオンその他設定で動作や体感速度を軽くした結果です。
AVAとSF2をプレイしましたが、いい意味で期待を裏切られる程に快適に動きます。特にSF2なんて、本当にサクサク快適に動きます。
自分は変態なので、こういう、いわゆる低スペックなPCをカスタマイズしてパフォーマンスを上げていくのが大好きで、本機には本当に楽しませてもらいました。
他にも、こいつでゲーム以外に、ネットサーフィン、YouTubeやアニメ視聴、おまけにテレビまで見れるようにしました。
Windows機なので無限の可能性を秘めています。
ゲームだって遊べるの。YouTubeで4k見れる。テレビだって見れる!(ゴニョゴニョしないといけませんが)
本当に楽しいパソコンです。
とても3万円台とは思えません。いい意味で。
マインクラフト、というゲームについて知りたい人が居ると思うので、言っておきます。
YouTubeにて、
Windowsタブレットでマインクラフトしてみた!という感じの動画がアップロードされてます。AVAもまた然り、Windowsタブレットで動いている動画がアップロードされてます。
URLは載せられませんが、そちらを参考にしてみて下さい。
使用用途に合致すれば最強のコスパパソコンです。
あ。
ゲームが遊べる!とは言いましたが
バトルフィールドだのやりたい人は諦めて下さい。
…と言いたいところですが、
steam?とかいうホームストリーミング機能??
を使えば、メインPCのゲームを本機で遊べるみたいです。
サブノートとしての存在感、半端じゃないですよね。
ぜひ店頭で触ってみて下さい。
それでは、長文駄文失礼しました。
よいPCライフを!
-----追記---------------------------------------------
(どの程度の層に需要あるか分からないが…)
・この機種で遊んだゲーム
AVA=低設定、サクサク遊べる、遅延も感じない。
SF2=低設定、ヌルヌル動く。イイ感じ。ロードが遅い?
CSGO=低設定、一番マシに動いた。ただ技術的に俺には難しかった。
L4D2=低設定、CSGO程ではないがヌルヌル動く。
GTA4=勿論低設定、流石に動かないか!?と思ったが案外サクサク。
-------------------------------------------------------
スペックの化け物恐るべし。
俺は「低設定」でも遊べれば十分だぜ!!!という方はゲームも遊べます。
画面が小さい、キーボードが小さい!
という方でも、microHDMI搭載なので、TVやモニターがあれば画面出力出来ます。
キーボードも、USB接続の物やBluetoothの物を別途使用すれば、あら不思議。
なんちゃってデスクトップパソコンになります。
夏の暑い時期でもこんなに痛快にゲームが動くんだから、冬場はもっと快適になりそうw
※自分は使ってませんが、gamebooster3というソフトを使えば更にゲームの動作が向上するみたいです。
長々と長文になりましたが、
パソコン持ってない方の入門用として。
デスクトップ持ってる方へのサブ機として。
価格対効果が凄まじい、コスパの化け物。
X205TAはオススメです。
kingSoftのoffice使ってますが全く問題なしなので仕事にも使えるかと思います。
あ、あと。
この機種を購入するのならば、microSDの64GBか、それ以上の物があると捗ると思います。
それではそれでは(^_^)/~~
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月26日 16:35 [836671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
デザイン
マックブックエアのパクリにも感じるZENBOOKと同様なデザイン!
とても良好ですw
処理速度
ちょっと引っかかるかな?と思う事もありますが、39800以下で買えるノート型としてはとても高速で満足して使えます。
グラフィック性能
基本的に十分です!解像度がもうちょっと高ければなぁとも思いますが、CPU的にこれが最適にも思えます。
普通に使ってる分には遅延もなく良いと思います。
拡張性
フルサイズUSB2基搭載は大きいです!タブレットではマイクロサイズやあっても1基ですから
マイクロHDMI端子も重宝してます
SDがマイクロSDのみと言う所がマイナスかな?
使いやすさ
便利ですよー!最近はやりの格安タブレットPCをマンマノート型にしたものですから、あの高速感が有ります。
AC電源もコンパクトで持ち運び簡単です
キーボードもチョコットふにゃっとした感覚ありますが、浅く下は確りしてるので十分です
携帯性
薄く持ち歩きべんり!軽い!良いです!!
バッテリ
気にした事ないですね?持ちますよ!
液晶
ちょっと視野角狭いのと色温度ソフトウェア調整なのかな?違和感チョコットw
満足度
価格 性能 携帯性で選んで正解でした!
大満足です!
こんなネットブック待ってました!ずぅーっと待ってました!!w
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年6月15日 13:49 [833610-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
同サイズのノートブックは3台目。
持ち歩くことが多いので、この軽さはありがたい。
今までのパソコンには12セルの外付けバッテリーを付けていたため、重さは1.5Kgありました。今回、500g軽くなったことで心理的、体力的な負担がかなり楽です。えっ、こんなに違うの?という感じです。
持ち運び時には、MacBook Air用のスリップインケースに入れています。快適です。
http://item.rakuten.co.jp/mega-star/ab-1005537/
改良してほしい点は、USBボートを左側にしてほしいのとストレージの容量アップですかね。
せめて128GBになれば、価格があと1万円上がっても買うと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年6月10日 03:16 [831839-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
この価格帯で、このデザインは良いと思います。
【処理速度】
CPUは予想通りですが、HDDでない為か予想よりサクサク動きました。
【グラフィック性能】
ゲームや動画には使用していませんが、軽い動画なら全く問題ありません。
【拡張性】
最小限の機能に抑えらていますので、拡張性は当然×。USB3.0は欲しい。
【使いやすさ】
使いやすいです。
【携帯性】
モバイルPCとしては、この大きさがベストではないでしょうか。
【バッテリ】
メーカー説明通り、長時間持ちます。
【液晶】
お値段相応かと。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月7日 12:44 [830430-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
デザイン
赤が好きで購入 カッコイイ
処理速度
作業によってはモタつく(許容範囲)
グラフィック
この位ですかね
拡張性
USB3.0欲しかった、SDもmicroじゃなくSDが欲しい
使い易さ
キーボード小さいかと思いましたが意外と
使い易いです
液晶45度位にすると本体持ち上がる
携帯性
凄い軽いです
バッテリー
カタログ値 11時間
10時間持ちそう
液晶
フルHD見慣れてるせいか、少し荒い
動画見なければ充分
正面意外に斜めだと、見づらい。
色々作業して、ほって置いたら
windows updated 123個
あぁ何時間かかるか〜
再レビュー
本体裏に後ろだけ5mm厚の滑り止めを装着しました
これで液晶開けた時の本体の浮きを
解消!
キーボードも打ちやすいかも。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月7日 10:24 [831094-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
他の方も書かれている通り、
軽く、安く、大スタミナ、必要十分な性能で素晴らしいコストパフォーマンスです。
【デザイン】
量販点で見て一番かっこいいと思いましたので、
赤にしました。
3万円ちょいとは思えないかっこよさです。
【処理速度】
まれに10秒くらい固まることもありますが、ほとんどサクサク動きます。
HDDでないぶん、読み込みはむしろ早いと思います。
【グラフィック性能】
私の好きな超古いゲームなんかはスイスイ動きます。
【拡張性】
bluetoothもあるし十分でしょう。
【使いやすさ】
タッチパッドが思った以上に使いやすかったです。
他の機種もそうかもしれませんが、タッチパッドでスクロールや拡大縮小など、
スマホと同じような感じで使えます。
【携帯性】
1kgを切り軽いです。
【バッテリ】
ものすごく持ちます。
ほとんどスペック通り10時間以上もつと思います。
【液晶】
とてもきれいだと思います。
視野角は狭いですが、何の問題もありません。
【総評】
安いのにバランスとコストパフォーマンスが良いと思います。
お勧めできます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月4日 21:34 [828701-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
個別の項目は別にして
渋いブルーで仕事に使えます。
今回、改めてこういうのが欲しかったのだと思い至りました。
要求項目は
出張に負担がないこと。
行った先での軽作業(文字の打ち替え等)
エクセルとワードが使えればOK
ネット検索とメールのチェック。
検討していたのはwindowsタブレット
しかしキーボードがないのがネック
改めてつけると重かったり不便そう。
本機は低価格で、軽く薄いカバンに入れても負担感がない
ストレージも64GBで最低限はクリア
必要なフォントだけ追加しONEDRIVEで既存のファイルを共有
何よりバッテリーの持ちがよさそうなので蓋を閉めてスリープ
開けて即作業ができるのは何よりです。
実際中身はタブレットの基盤らしくて改造は無理なようです。
ノートパソコンとして考えると不満は出そうだが
キーボード付きタブレットとしては十二分
3万円強は捨てるつもりで購入したがいい意味で期待外れ
フリーのSIMが使えるモバイル通信でもつけてくれたら尚いい
今まで価格ドットコムを参照だけしていましたが
ハッピーなので、今回はレビュー・デビューです。
office365でフルセットアップしました。
word,excel,poerpoint.access,onenote.他
残34GBほどあるので欲ばらければなんとか行けます。
もし足りなければマイクロSDである程度カバーできます。
動作も特にカッタルイこともなくこなせます。
使用1週間で、追加します
電池の持ちはいいです、ホテルでのWifiも問題なし。
軽薄短小というのが昔はやりましたが
やはり薄くて軽くて長持ちは正義です。
きちっとケースに入れて大事に使うというよりは電卓感覚で
無造作にかばんから出して使って、そのまま蓋を閉じて戻す。
だから指紋というか触った跡が確かに目立ちますがそんなことは気にしない
というのが正解でしょう。
それにしてもこの価格はちょっと前まで考えられないです。
この特徴を失わずにこのシリーズがLONGセラーになることを望みます。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月31日 15:49 [829360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
11.6インチの液晶を持ち、厚さ17.5mm。MacBookAirなみのコンパクト設計。
外見もスッキリしてます。全体的に垢ぬけた感じ・スマートでカッコいい。
【処理速度】
速くはないが、不満ではありません。
【グラフィック性能】
CPUがATOMなので3DGAMEとかは向いていないでしょう。
【拡張性】
ノートPCとして必要十分。USBは3.0を搭載して欲しいですが。
【使いやすさ】
起動が速く。シャットダウンも速い。ちょっと使うのに便利。
【携帯性】
アンダー1Kg。高さ17.5mmで携帯性は良い。
【バッテリ】
バッテリーの持ち良い。
【液晶】
高品質ではありませんが、気にするほどではありません。
【総評】
アンダー1Kgで、MacBookAir並みのコンパクト設計。
メモリーが64GB乗っていて、2年間600GBのCloud付き。
バッテリーの持ちがいいし、充電終了までの時間が短い。
立ち上がりが速く。シャットダウンも速い。
小回りが利く、セカンドマシンです。
能力は、タブレット程度で十分な人に向いてます。
重い作業の必要な人には向いていません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月28日 12:14 [807676-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左X205TA.右X200MA |
電源角端子&付属ウェブストレージ |
付属内容物 |
![]() |
![]() |
![]() |
USB回復ドライブ作成中 |
EeeX205T初期ストレージ&WinUP.officeインスト後 |
HWinfo&Prime |
15.05.28訂正デス
まず、メーカーURLを
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/
◆この機種は、15年春モデルとして、コスパ含めて1kgを切る機種として投入してきました。
キャッチフレーズは、「手軽に使える、手軽に持ち運べる。スタイリッシュなモバイルノート」
昨年の冬モデルは、32GBしかストレージ容量がありませんでしたので、無視していたのですが、今回、春モデルとして64GB容量を搭載して、ご登場となったようです。
細かい点ですが、キングソフトのofficeが、体験版だけになっているようです。
(正規版にするシリアルナンバーは無し)
◆まずX200MAと比較して、狙いは軽量且つ、コンパクトです。
鞄に入れるのに、厚みが気になりまして、高級機も視野に入れて、物色していたところ、この機種に遭遇してしまいました。
詳細はカタログスペックを見ていただきたいのですが、やはり、厚みが薄くなっています、重量も軽くなっています。画面は、解像度・パネルは同じかと思います。
(X200MAは白が何故か綺麗)
◆この機種は、HDDではありませんので、SSDに交換は出来ないです。容量を増やすということは、ちょっとむつかしいと思います。
そこで、64GB中、リカバリ領域に使われている10GBを解放できないかと考えました。
OS上での、コンパネからの「回復パーテーションの削除」もできない。DiskPartのDelete partition Overrideもやってみましたが、削除できませんでした。
(継続案件)
とりあえず、回復が無くてもリカバリができるように、「USB回復ドライブ」を作っておきました。。。^^
(TransMemory UHYBS-008GH [8GB])
http://review.kakaku.com/review/K0000355344/ReviewCD=807757/#tab
◆さて、肝心な動作ですが、これは、さすが、アトム4コアです。普通にエクセル・ワードなど使うには、何の問題もありません。
FHD・2K動画のデコードは何の問題もないです。4K動画になって、音声が途切れます。この程度の能力はあるようです。
(検証はUSBメモリへ動画データを入れて、本機で検証いたしました)
私見ですが、感じるところは、2コアのセレロンなどより、余程スムーズに動くのではないかと思ったりします・・・言い過ぎかもしれませんが!!
(X200MAは2K動画でもカクカクした)
32bit/OSであるというところもあるのかもしれませんね。。。
どちらにしても、現在、このレビューもFHDをデコードさせながら、このPCで書き込みをしています。
◆購入をして届いて、やったこととして、OneDriveのフォルダーをmicroSDメモリへ移動させました。Windows8.1の場合は、簡単に移動できます。
(データはmicroSDに極力保存していきます)
ASUS Backtrackerをインストールして、「USB回復ドライブ」を作成しました。
Office2013/DL版を購入しましてインストールしました。
こんな感じで、現在、空き領域が、37.6GBになっています。(本格稼働前)
これから先、windows Updateでどれだけ使われていくかです。
◆本体を触って思ったところは、電源の本体との接続端子が、microUSBの様に見えますが、全く違います。端子形状が四角になっており、通常のmicroUSBでは接続できないです。(間違えて無理に刺さないように!!)
この機種に付属しています充電器でなければならないです。
本体付き端子としては、USB2.0が2個+ヘッドホン端子+microHDMI端子+microSDカードスロット+電源端子となります。
(microSDは、現在、東芝 microSDHCカード Class10/32GBを使用)
取り付けたときは認識をしませんでしたので、ちょっと、心配したのですが、「PCの起動をカスタマイズする」からのシャットダウンで一度電源を落としてからの再起動で、認識させることが出来ました。
【総評】
簡単にイメージすると、タブレットにキーボードと11.6インチのモニター(タッチパネル非搭載)が付いている・・・と、思っていただければ正解かと思います。
ただ、1kgを切っていますので、その携帯性は半端ないです。X200MAとは、一線を画していると思ってよいです。
バッテリーが11.3時間とスペックにありますが、私がネットと少々のofficeデータの編集程度では、フル充電から6%のバッテリー警告まで、「13時間20分」動かすことができました。
モバイルで使うのであれば、この機種のほうが正解かと思います。
(ファンレスだし静か)
primeで10分程度負荷を掛けてみましたが、室温21度で、最高コア温度、47度しか上がりませんでした。優秀!!
今や、データは極力クラウドに置きましょう。端末で持つ時代ではありません。データを扱うアプリさえPCに入っていれば、いつでもどこでもデータを見ることのできる時代になりました。
その為に、この機種には、マイクロソフトから、OneDrive/100GB、ASUSからも、webstorage/500GBが共に2年間付いてきます。
合計、600GBのウェブストレージが2年間付いてきます・・・なんとっ!!
今日の「価格コム」で31,000円程度の価格になっていますが、おそらくですが、3万を切る価格で最終的には推移するのではないかと思います。
コスパ最強のモバイルノートになるのではと思ったりします。
後は、懸案のリカバリ領域の削除ができると、長年使うことができるのではと思ったりはします・・・さてさて
それでは、経過がわかるようなSSをアップしておきます。
●1枚目は本体レッドなのですが、ワイン色に近いような気がします。
(X200MAはピンクに近かったです)
●2枚目は本体電源部/角の解るもの。ウェブストレージ容量の分かるもの。
●3枚目は付属内容物
●4枚目は「USB回復ドライブ」の作成中
●5枚目は初期状態のストレージの容量、その後windowsUPdate/officeインストール後の容量。
●6枚目は、内部構成をHWinfoで覗いてた見ました。ファンは認識しませんでしたので、無し。
それでは、最後まで読んでいただきました方には感謝です・・・ではでは。 m(__)m
- 比較製品
- ASUS > X200MA X200MA-B-RED [ホットピンク]
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- 文書作成
参考になった42人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
ビジネスでも頼れる快速仕様
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー])4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
