EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.68 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.48 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.12 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.10 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.75 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.69 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.55 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.36 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 13:43 [1345350-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
デザインは薄型で余計な主張もなく満足
【処理速度】
遅い。メモリも2GBなので結構まごつく。これが4GBだったら存外使いやすさに差がでてきそうなのに、あと一歩のところで削られた感。惜しい。
【グラフィック性能】
こちらも遅い。が、しかし遅いながらに頑張っている感。
【拡張性】
もう、ない。
USBだって2ポートだし、microSDを指すスロットがあるが、microSDと本体の容量って違うんです。64GB+64GBとかやっても128GBの使い勝手か?と問われるとまったく違い、まぜこぜにしていい容量ではない。64GBはしょせん64GB。
ただ、32GBとかと違い、活路はなくはない。
【使いやすさ】
キーボードが意外に打ちやすい。
屋外でのメール端末としては優秀。その他の作業をさせようとするととたんにダメになる。
【持ち運びやすさ】
薄くて軽くて快適。ご機嫌。
【バッテリ】
処理速度が遅いだけあって電池だけは持つ。
【液晶】
まあ、可もなく不可もなく。
【総評】
薄くて軽くて、電池も持って、遅い。遅い以外はいいんですよ。
ということで、メールを打つだけか、リモートデスクトップ用端末としては優秀。
リモートデスクトップで使ってますが、これなら快適。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月22日 09:02 [1144536-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月5日 19:17 [853470-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2017年11月6日 10:09 [1076245-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
1980年代後半から何台もPCを購入して(つまり壊れて)きて、PCは壊れる、ならば安いものを買うという信条になってからはぴったりのPC。
購入して2年半、さすがにバッテリーもへばってきたが8時間ぐらいはまだもつ。
記憶容量が64GBのときに購入し、128GBのmicroSDを入れて使っている。
【不満な点】
OSをwindouws10にあげてから、wifiが極端に悪くなり、USB外付けのwifiを使っている。ネットを参考にあれこれいじってみたが多少良くなった程度で、それが最大の不満。思い出せば起動にボタンを長押ししなくてはいけない時期もあったが、それは解決した。
【通常の作業】
通常の作業は問題なく、不満もない。
フリーソフトでDVDをmp4で取り込むことが多いがスムーズ。
CS3だがイラストレーター、ファイヤーワークス、アクロバットを使っている。サクサクとはいかないのはわかっているが、やってみたらできたのでそのまま使っている。今のハイスペック環境はわからないけれど、はるか昔イラストレーター8.0を動かしてた時と比較すると、まだましなような気がする。
ビデオ編集はさすがに手を出す気はしなかったが、必要あってウィンドウズ付属のを使って5分ほどのものを作ってみたが、できることはできた。まあ、今後はやらないと思うけれど。
【評価する点】
大きさ、軽さ、バッテリーの持ち、立ち上がりの早さ、2年半あちこち持ち歩いてずいぶん役立ったのでありがたく思っている。私にとってはよい機械だった。(今もだけど)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月1日 01:48 [1050436-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
利用して2年間、2回ほど画面が映らなくなるトラブルに見舞われながらなんとか利用してきましたが、購入2年で、電源コードをさしたあと「起動しないなぁ」と思っていると、焦げた匂いがして、電源コードの数センチ右側から発煙が・・・。カスタマーの受付は「大丈夫でしたか」平謝りでしたので、まぁ、ふつうの対応かと思って送付しました。ところが、その後数日して電話があり、「当方では電源が入らないというトラブルしか確認できませんでした」「電源部分が削れているようで修理に1万円かかりますがどうしますか」「裏面のねじも外れていましたが直しません(・・・特にユーザーである私が開いていないので前回の修理受付の際、戻し忘れたのだろうに)」という感じで、ASUSは一切悪くないことを電話で証拠に残したい感じでした。
安かろう悪かろうの商品と付き合うと、とても嫌な気持ちにさせられます。ASUS製品は前作も画面故障の憂き目にあい、信じて応援するつもりでリベンジ購入しましたが、2作連続ですので、もう二度と買うまいと心に決めました。
発煙した際、消煙に専念しましたが、動画を撮っておけば良かったと後悔しました。そういった証拠がなければ、このメーカーは反省しないでしょう。
余談ですが、「最低でしたとレビューしますよ」とはっきりお伝えしましたが、ASUS担当者も「よろしくお願いします」と言っていました。末端の人間は対応が悪いと思いながらマニュアルに沿ってやっているのでしょう。。。これからは日本品質の製品とサポートを購入することにします。自戒をこめて。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月29日 01:31 [980971-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ASUSというブランドに不満がなければ何の問題もなし。
ちょっとプラスチッキーだけど質感は予想を遥かに超える満足度。だって3万くらいでしょ?充分。
ただ指紋が付きやすくはないけど落ちにくいです。
【処理速度】
起動の早さに驚きました。
あっという間に起動します。
シャットダウンもさっさと落ちます(笑)
ただ、主にExcel、PowerPointでの文書作成、編集に加え
YouTubeでの動画閲覧、iPod使用に伴うiTunes使用くらいです。
また、それらが快適にできる様、極力アプリなどは入れないよう使っているので、あまり参考にはならないかも。
【グラフィック性能】
動画閲覧などは特に問題なし。あまり高画質を求めてませんので。
【拡張性】
贅沢せずに上記のような使用では特に不満はなし。
【使いやすさ】
今まで文書作成はVista以前のPCでUSB経由での使用でしたので
それと比べると雲泥の差です。
マウスパッドでの独自の操作性には感動しました。
【携帯性】
結構軽く、厚みもあまりないので助かります。
トートバッグに入らない時にはケースに入れて手持ちですが、クラッチバッグのように持ち歩きます。
【バッテリ】
充分です。
文書作成、送受信に伴うテザリング使用でのデータ移行、休日の動画閲覧、ネット検索くらいだと1日問題なく使用可能。
友人に驚かれる程でした。(彼はNEC製のPC使用ですが、驚愕していました。)
【液晶】
3Dなどには興味がなく、DVDが見れる訳ではないので
特に意識していませんが、困ることはありません。
【総評】
大満足です。
購入時にSurface Pro 3や、レッツノート、マックブックと悩みましたが
使用範囲を考えて試験的に購入しましたが、結果的に満足しています。
タッチパネル液晶に惹かれるくらいで鞍替えの予定は特にありません。
ただ、Win10にアップデートしてからマウスパッド不具合、Wi-Fi不備、データ破損と連発。
紆余曲折を経て、マザーボード交換して、アップデートせずに使用してます。
紆余曲折中のサービスセンターの対応はクソです。
悪名高く有名ですが、実際かなり悪いです。
日本語もおかしかったから多分日本人じゃないですね対応してるのは。
あと、ビスはよく緩むので定期的に締め直しをお薦めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月26日 16:56 [980219-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
先月、Amazonの中古(展示品で未使用)を21,500円で購入。Wiin8.1Bingバージョンでした。
Coai7の6700HQのSSDマシンもありますが、比べては酷なので比較ではなく感想を述べさせていただきます。重さが2.3kgあり、携帯性には難があり軽い機種を探しておりました。
なにより最大のメリットはこの軽さと、バッテリーもちが最高です。10時間はゆうに使えます。
それと一般のこの手の機種は、eMMC容量が32GBですがこれだけ64GB と比較的大容量。
期限切れとなったWin10無料アップグレードも、心配しておりましたが、すんなりアップグレードが出来ました。心配されたWi-Fiの不具合もなくあまりにも簡単にアップグレードが出来ました。
入っている主なソフトは、Office365とメールソフトBecky と数種のブラウザぐらいです。
これだけでモバイル用途は大体間に合います。
これでもeMMCの残容量は40GBぐらいあり、アップデートも安心です。
IntelHDグラフィックスの調整で、3Dをパフォーマンスモードにすれば1080iの動画出力もカクツキもなく快適に動作しています。
画面が少し青みがかっていましたが、色合い調整で簡単に調整できました。
とにかく早くて軽くてとても簡単なPCになりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2016年11月14日 18:05 [976843-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
普通にプログラム開発に使用できます。
sdカードは必須ですね。
128gsdカードをさして、programfilesからmklinkでジャンクション作りまくりで
visualstudio office2010 sql oracleを動かしてます。
多分sdは64gでもなんとかなりそう。
ドキュメントとかソースもいれるなら128g必要かもです。動画とか音楽もたっぷりはいるし。
pentiumMやcore2時代より快適です。vmはきついでしょうね。ためしてませんが、
使い方によっては、32ビットatomと2gメインで十分ですよ。わかってくださいよ。あとは工夫と妥協、我慢ですね。
キーボードとか、くせがないので良品でした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月6日 06:35 [974659-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
他の物と比べてもスッキリしていてシンプルでカッコいいです
【処理速度】
起動速度はストレスなく速いけど!他の処理をさせるとちょっともたつく。高負荷は避けた方がいい
書類作成、プレゼン、軽く調べ事くらいが丁度いい
【グラフィック性能】
携帯性から見ると普通ですね。1080pの動画を再生すると止まってしまうので
【拡張性】
あまり重視しない方がいいかも!右にハブがあるので少しマウスが当たる時がある
【使いやすさ】
操作とかでは快適に使えます
【携帯性】
持ち運びは便利です
【バッテリ】
結構な長時間持ちます、高負荷な処理をかけてもバッテリーは中々無くならないです
【液晶】
普通のビジネスパソコンと同等です
【総評】
一年近くで原因不明でファイルが壊れる事があったり、起動の時に止まったりして初期化しても直らず壊れちゃいました(泣)メーカーへ直接問い合わせしても相手にされず泣き寝入りするしかないのがちょっと惜しい点です!担当者によってコロコロ変わるのは何故だかわからないです。
トータル面で言うと短期的に使用する分では問題なく快適にできる環境です。メモリが2GBは少し足りない感じはしましたが個人的な意見なので参考に!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月13日 14:18 [952324-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ベンチマーク取ってみました |
MS Office使うために購入しました。
【デザイン】
悪く無いと思います。
安っぽさは感じないです。
【処理速度】
AtomはMS Officeを使う分には必要十分です。
以前使っていたPCがSSDだったので、eMMCは遅く感じます。
【グラフィック性能】
グラフィックを酷使する使い方はしていないのですが、動画を見るくらいなら問題ないです。
【拡張性】
USB2.0 2ポート、MicroSD、mini HDMIを搭載しています。
モバイルPCなので、必要最小限の構成です。
【使いやすさ】
低価格ノートPCは、右側のキーの幅が狭いキーボードがよくあります。
このPCも¥キーが狭いです。
しかし、Enterキーは十分な大きさがあるので、使いやすいです。
キータッチも悪く無いです。
【携帯性】
軽いし、薄くて携帯性は良いと思います。
【バッテリ】
よく持ちます。
Officeを使う分にはスペック通りだと思います。
【液晶】
十分なクオリティだと思いますが、綺麗な液晶という印象はありません。
【総評】
最初は満足していましたが、使い込むと、だんだん不満も出てきます。
・Officeが普通に使えれば十分と思っていましたが、Windows Updateの遅さは気になります。
・SoCが64bit対応でUEFIが何で32bitなの!
今はSSD搭載のPCに乗り換えてしまいました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月29日 14:56 [849596-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
マットな質感の色は指紋も目立たず好印象
【処理速度】
起動はめちゃ速いです。が処理はメチャ遅いです。
【グラフィック性能】
普通です。ユーチューブで高画質見るのには不便を感じません。
【拡張性】
SDカードで容量アップは128GBまで対応してます。
【使いやすさ】
パッとだしてサッと使えます。
【携帯性】
丁度いいサイズ。しかも軽いので持ち歩きには便利
【バッテリ】
半日みっちり仕事で使えますが1日はもつかな?
ズーッと開いて使ってればの話ですので、チョコっと使うなら1日もつでしょう。
【液晶】
視野角は最悪少し見る角度悪いと画面見えなくなります。
【総評】
Windows10にするとwifiが使えなくなります。
ドライバ更新すると使えると報告ありますが正直博打で使えない人もいます。
サポセンとのやり取りで何度か打開策を話しましたが、結局10との相性が合わず修理、10へのアップグレードも推奨(動作保証)もないので止めた方が無難です。
サポートの方も8での使用を推奨されてます。
10にこだわるならこの機種は除外されたほうがよろしいでしょう。
個人的には仕事でWindows使わないとならないから所有してますがなぜ日本人はWindowsに拘るか理解だきません。
アップル製品の使いやすさと、安心感に信頼をおいているので次はMacBookにしたいと思います。
安物買いの銭失いは御免です。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月27日 10:42 [851440-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
白は安っぽいですが安いので気にしません。
赤の方がかっこいいかも。
【処理速度】
文章作成しながらブラウザーでタブをいくつも開くくらいなら余裕。
【グラフィック性能】
解像度に見合った性能なので問題ありません。
【拡張性】
メモリーもバッテリーも交換不可。
USBは2.0だし、スロットはmicroSDだし、
拡張性は低いです。
【使いやすさ】
キーボードもタッチパッドも特に問題はありませんが、
マウスがある方が使いやすいです。
【携帯性】
軽くてコンパクトです。
【バッテリ】
良く持ちます。
おかげでスリープモードを活用して開けばすぐ使えます。
【液晶】
映り込みも激しいし解像度も低いですが、
映り込みは保護フィルムで回避。
解像度はこのサイズならこの程度が使いやすいです。
真正面以外から見ると色が変わります。(笑)
【総評】
Windows 10にアップデートしましたが、
メモリマネージャが改良された新ビルド(10525)のおかげなのか
・ATOK passport/ATOK Sync
・キングソフト Office 2013
・Evernote
・Dropbox
その他諸々のソフトを入れた状態で1GBしか使用されていません。
Windows 10へのアップデートをお勧めします。
http://ysaigusa.seesaa.net/article/424447208.html
[追記]
購入して10ヶ月経ちましたが、
裏のネジが取れて落ちました。(笑)
幸い自宅で落ちてすぐに気付いたので付け直すことができました。
他のネジもチェックすると緩んでいたので締め直しました。
みなさん気を付けましょう。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月20日 19:14 [931776-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
はっきり言って気に入ってます。プラスチックではある物の、レッドは高級感があっていいです。皮脂はつきやすいですが・・・。
【処理速度】
遅い!!DVD鑑賞は期待する方が悪いと思いますが、chromeの起動が遅く、ページを開くたびに10秒以上かかることもあります。
また、処理速度のせいかはわかりませんが、BTマウスのカーソルがもたついたりワードの入力の際に打鍵して文字が出るまでに5秒以上かかったりという不具合(?)がちょくちょくあります。
【グラフィック性能】
遅い!!これはしょうがないかと。
ドラクエベンチでは900点台でした。メインのCorei7機は8000点くらいだったので・・・。比べる方が悪いのですが。
【拡張性】
このタイプのノートとしては標準的なのではないでしょうか。
【使いやすさ】
キーボードは特に問題ないですが、上記不具合とマウスパッドの誤操作があります。
【携帯性】
最高です!いつも使っている小さめのリュックにすっぽり収まるので、外に持って行くのに重宝します。
【バッテリ】
外出先で長時間使っても問題を感じたことがありません。
【液晶】
好みが分かれるところかと思いますが、グレア液晶は光の映り込みが気になります。
【総評】
デザインと携帯性は気に入ってます(特に赤い11.6インチは希少なので)が、それ以外ははっきり言ってだめです。買ってからあまりたってませんが、買い換えを検討しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月20日 10:13 [915349-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
携帯できる安いPCを探していました。半年前に購入したので、その後のレビューです。
まさか30,000円を切るノートがあるとは思わなかったので非常に満足しています。
以下詳細です。
【デザイン】
シンプルで非常に良いと思います。
ただ材質的に汗がつきやすいです。
【処理速度】
ネットと文書作成のみなので、十分だと思います。
これでネットゲームとかする人はいないと思います。
【グラフィック】
何も期待していません。
【拡張性】
特にありません。
【使いやすさ】
とにかく使いやすいです。
eMMCなのもあり、起動が早い!最高です。
【携帯性】
この薄さ、軽さは素晴らしいです。しかも安い!
macbookやsurfaceなどの薄さを売りにしているものと比べたらよくないかもしれないですが、十分です。
【バッテリー】
驚異的な持ちです。
1日3時間くらい使っても、1週間充電しなくてOKです。
【液晶】
光ってみずらいときあります。
【満足度】
2台目や3台目のPCとして素晴らしいと思います。
おすすめです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)

GF63-11UC-1901JP Windows 11 Home/Core i7 11800H/RTX 3050/16GBメモリ/SSD 1TB/15.6インチ/フルHD搭載モデル [ブラック]

満足度5





新着ピックアップリスト
600g台の軽量ボディにバランスの良い性能を搭載
(ノートパソコン > FMV LIFEBOOK UH-X/H1 FMVUXH1B [ピクトブラック])5
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
