EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.68 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.48 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.12 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.10 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.75 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.69 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.55 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2015年9月13日 14:58 [857880-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
お古ばかりの家内に今回初めて新品を購入。 携帯しやすいので、遠出の時も非常に便利。ネットでブログ用写真の編集とアップをしている。文字が小さく見難いのは仕方ないが、クリアに見えるので、読書用メガネで見ている。
キータッチが軽く入力もし易いが、タッチパネルが一体式の為、クリック感が乏しいのは残念。
マイクロSDカードだけしか挿せないのが一つの欠点。 本体のストレッジ不足を32Gで補っているが、本格的運用には向かない。
あくまでサブとして、家から離れている時のマシンとして、有効に使うのが賢明。
スマホのテザリングで使用しているが、SIMが挿せれば満足度5の一品になりそう。
10年前にASUSとは様変わりしていて、Nexusと共に満足しながら使っている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月11日 13:14 [857177-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
幾つかのキーが応答不能です。
この機種の症例を検索したところ、よくあるみたいですね。
評価するポイントはいろいろあるでしょうが、なんといっても壊れない事が一番だと思います。
もうASUSは買いません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年8月31日 23:56 [854613-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面 |
背面ポッチ |
ケース |
![]() |
||
ケース |
【デザイン】
赤を購入しました。
写真ではペタっとした赤オレンジに見えましたが、ツヤ消しのキレイな赤だと思います。
「こんな赤だったらいいのになー」と思っていたところに、どストライクでした。(私の主観ですが)
デザインは写真のとおりシンプルでいいです。
ASUSロゴが文字ではなく、マーク?模様?だったらいいなと思いました。
(テレビ等でも目立つところに社名が大きく入っているのがあまり好きでないので)
背面側にあるポッチ(ディスプレイを開いたときに安定させるもの?)が灰色で結構目立ちます。
ここは本体と同色にして欲しかったです。(赤の顔料マーカーで塗ってみました)
【処理速度】
ベンチの数値が低めのAtomだったので少し不安でしたが
eMMCの効果か思ったほどストレスはありません。
使用目的がExcel(Kingsoft)とWEBページの更新なので十分ことたります。
ブラウザにMicrosoft EdgeとFirefoxを右と左に出して使用していますがとくに不満はありません。
サブマシンとしては十分です。
【グラフィック性能 】
WEB、Youtube、ニコニコ動画を見るくらいなら十分かと。
【拡張性】
eMMCとmicroSDを足しても100GB程度なので無茶はしませんが
メモリは増設できればよかったと思います。
メモリ使用率が80%〜になると少々不安になるので・・・
(現在の使用方法では、それでも不安定になっていませんが)
【使いやすさ】
ノートとしてのキーボードの打ちやすさは十分です。
タッチパッドはいままでほとんど使用したことがなかったのですがとても使いやすいです。
2本指のスクロールやピンチイン、ピンチアウトができるのでマウスがなくても簡易作業なら可能です。
タッチパネルのように下から上にスワイプすると、画面が下から上にスクロールするように設定できるのも
タブレットに慣れてる人には便利だと思います。
【携帯性】
以前はタブレット(ASUS VivoTab) とキーボード(buffalo SRKB02WH)とマウスを
持ち歩いていたので比較にならないほど携帯性がよくなりました。
【バッテリ 】
職場ではメインノート(自宅はデスクトップ)を使用しているので
2〜3日に1回充電すれば足りています。(1日1時間程度の使用なので)
スリープとeMMCが効いているのか、思ったより長持ちする印象です。
充電は専用端子なので、microUSBが使えたらよかったのにと思います。
ただ、充電は比較的早く終わる感じがします。
【液晶】
他の方のレビューにもありましたが、結構映り込みがします。
フィルムを貼れば解決すると思いますが
私の場合は室内使用がメインですので、そのまま使っています。
【総評】
Windowsはまだまだキーボードが無いと不便なので
キーボード+軽量+バッテリ長持ちのこの機種はかなり使いやすいです。
この機種に限らずですが、最近はカラーバリエーションが豊富なのでいいですね。
メインノートがあるので購入を躊躇していましたが、ファンレスなので倉庫内での軽業務も可能になり満足です。
(ファンが埃をたくさん吸い込んでしまいどうで、あまり倉庫に持ち込みたくなかったので)
OSはWin10にアップデートしました。
Win7、Win8.1も使用していますので、特に違和感なく使用できています。
アップデートは結構時間かかりました(時間は測っていませんが…)
ASUS VivoTabもアップデートしましたが、節電がよくなったのか
スリープ状態での電池の持ちが長くなっている気がします。
これで、OS及び本体に不具合等起こらなければ
かなりコスパに優れた、オススメの一台だとおもいます。
余談ですが
ケースは100均で買ったクッションケースのジッパーを外し
マジックテープを取り付けたものをPCケースにしていますが
思いのほか収まりがよくとても満足しています。
本体が赤なので、カラーのケースに入れたくて探していましたが
気に入ったものがなく、100均のものを加工して作りました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月31日 22:47 [854567-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
兼ねてよりレビュー・口コミを拝見して検討してきましたが、初期不良のことを考慮して交換に応じてくれる販売店で30000円を切ったらとじっとスタンバイ、29500円ノジマオンラインで購入しました。購入後値上がりしたようで機を逃さずラッキー!!!
【デザイン】他の方のレビューにあるように白の評判が良かったので白を選択、まずまずのデザインと思います。
【処理速度】Dynabook SS RX2が最近かなりもたつくようになったのに比べると、かなりサクサク動きます。これならもっと早く使えばよかったと反省。
【グラフィック性能】ゲーム等はしませんので特に不便は感じません。
【拡張性】USB2.0が右側に2個ですが並んでいるため使いにくい、左側に1個あれば使い勝手がよかったのに・・・3.0はこの値段では高望みといったところでしょう。
【使いやすさ】キーの感覚がまだ掴めず多少うち辛い感あり、そのうち慣れると思います。
【携帯性】1kgを切ったのには感激、Dynabookは1.2Kgですが充電アダプタなど入れて総合的に考えるとやはり持ち出し易いと思われます。
【バッテリ】1日の外出に携帯するなら充電器は不要、1週間後に海外へ持ち出す予定ですが充電時間も短時間ですむのでその能力を発揮してくれそうです。
【液晶】特に不都合は感じません。
【総評】これほどの機能を搭載したPCが30000円で手に入るなんていい時代になったものです。購入後はもっぱらEeeBookばかり使用しています。10へのアップはしばらく先にするつもりです。2台あるDynabookの1台に10をいれましたので様子を見てからのアップになると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月30日 23:23 [854310-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】プラ筐体ですが、つや消し塗装で安っぽさを感じさせないデザインです。デザインだけを見ると、とても3万円ちょっとのPCには見えないでしょう。遠目に見るとmacbookのようです。
【処理速度】そもそも安価なwinタブレットによく搭載されるようなCPUですから、過度な期待は禁物です。しかし、ブラウザでタブを3−4個開く、youtubeのHD画質視聴、officeアプリなどは問題なく動きます。少なくとも、2010年ごろに一世を風靡したネットブックのatomよりは随分良くなった印象です。ストレージがeMMC(SSDの弟分のようなもの)なのも快適性に大きく寄与しているでしょう。ただアプリの起動直後やwebページを読み込んだ直後などにワンテンポ待たされる感覚はあります。やはりメインマシンにできるような性能ではないと思います。
【グラフィック性能】youtubeがHD画質でカクつくことなく視聴できます。これがクリアできればこのような製品では十分合格でしょう。ゲームなどは試していませんが、あまり期待できないと思います。
【拡張性】フルサイズのUSBが2個(ただしUSB2.0)あるという面で、タブレットとは一線を画します。しかしHDMIはmini規格、SDカードリーダはmicro規格であるなど、拡張性は乏しいと言えると思います。変換コードなど必要になりますし。HDMIは筐体の厚さの問題があるとはいえ、SDのほうはフルサイズを搭載できたと思うのですが・・・。Bluetoothを搭載しているのは大きなポイントです。
【使いやすさ】モバイルPCとしての利用に、十分に応えてくれるPCだと思います。
【携帯性】この価格で1kgを切っているのは素晴らしいです。PCバッグなどなくても、普段のカバンに放り込んで持ち歩ける軽さです。
【バッテリ】いやぁ、減りませんね。CPUの性能を絞った分、バッテリーの持続時間は素晴らしいものがあります。もちろん利用法によるとは思いますが、10時間近くは期待できそうです。一日中使っても、ACアダプタを持ち歩く必要はありません。
【液晶】IPSでないので視野角は広くありませんが、タブレットと違いPCは液晶が視線と垂直で使うことがほとんどだと思いますので特に問題だとは思いません。
【総評】外出先でパッと開いて文書作成を行いたい、ネットを閲覧したい、動画を見たいなどの用途に最適のPCです。この機種がどんな目的で使用されるかをメーカーがよく理解し、コストと機能のバランスをうまくとった製品だと思います。もしかしたらパソコンでしたいと思っていたことがこれ一台で全部できてしまう人もいるでしょうが、写真・動画編集、CG、PCゲーム、科学・物理演算など一歩踏み込んだことを行う方は、別にメインマシンを持つべきです。
国内メーカーやmacbookであれば10万は割らないであろうこの軽さとバッテリー持続時間が、3万円ちょっとで手に入ります。使い方を考えれば、恐ろしいほどのコストパフォーマンスになるでしょう。また、安いので気にせずどこにでも持ち出して、気兼ねなく使えます。
現在windows10に更新して使用しています。タッチパッドとFnキーのドライバを更新すれば問題なく使えます。ただし、なぜかスリープ状態から復帰したときに内蔵wifiが作動しなくなることがあります。再起動で復帰しますが、多少不便ですね。windows側の問題なのか、PCのドライバなどが原因なのかは不明です。
初めてのASUS製品購入でしたが、事前にASUSのサポートの悪さを聞いていたので、多少高くても大手家電量販店で購入しました。価格comで低価格で出している店の多くは、ASUS、lenovoなどの海外メーカーは初期不良でも販売店交換でなくメーカー対応としている店がほとんどですのでご注意を。ハズレに当たると面倒なことになるかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月26日 14:40 [852942-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入日:8月24日
購入店:ヨドバシさいたま新都心
価格:33000円(税込) ポイント10%付きました。
評価:処理速度・グラフィック性・拡張性は求めていませんし、試す考えもありませんのでマイナスポイント。
その他:
@液晶については、今持っているタブレットが有機ELなので比較するのはおかしいですが、量販店などで見る精度よりはキレイだと思います。
AW10へのアップグレードをしようと思い事前にカスタマーへ電話をしたのですが、「8・1で販売しているので、アップ後の不具合等には対応しかねる」とのことなので、このまま8.1でいこうと思います。
B多くの方がおっしゃっていますが、用途としては、エクセルの編集、たまのyoutube、検索程度ですから充分ですね。
総評:軽くて操作性もいいですし、外ではモバイルルーター、家は無線ランで稼働しています。出先(主にスーパー銭湯)で編集など
するには手ごろな価格でいい買い物をしたと思っています。
この先、価格も上がっていくようなことも聞きました。安くなるタイミングを狙っているとお店から消えるかもしれませんね。
また何か気づいたことがあれば、投稿します。
追記します:kinngsoftの30日お試し版は、以前にエクセルとの融合性に疑問を感じ(列・行・色のバランス)、アンストしました。
やはりエクセルはエクセルでしかない、というのが私の考えです。
追記2:すみません度々。購入したのは白です。赤・青とも光沢が無く指紋が目立ちます。白はカバーに光沢がありキレイに感じますね。
あとは、速度によるのかもしれませんが、例えばヤフーの画面などで右上に動画が流れることがありますが、キレイに再生されず、いわゆるモザイクが掛かったようになることがあります。
ストレスを感じるほどではありません。私だけでしょうか。
それからグーグルドライブをインストールしましたが、立ち上がってくれませんでしたが、右クリから管理者として実行、とするといけます。
お役に立てば。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月23日 11:30 [852177-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ダークブルーを選択しましたが、指紋が残るのが少し気になります。でもシンプルでいいと思います。
【処理速度】
文書作成とプレゼン作成なら全く問題無いです。むしろHDDのPCよりも早いぐらい。
【グラフィック性能】
これは最初から期待していませんでした。でも使用目的が文書とプレゼンなので問題はないです。
【拡張性】
USBは2.0ですが正直言うとひとつは3.0が欲しかった…。micro HDMIからのプレゼンは問題なし。RGB対応を考えてはいますが…。
【使いやすさ】
キータッチの感覚がMacBookAirに近いので使いやすいです。
【携帯性】
ここは抜群!これがあるから買ったようなものです。
【バッテリ】
抜群に持ちます。
【液晶】
ここは特に期待していなかったので特に問題なし。美しさを求めるなら別の機種を買いましょう。
【総評】
MacBookAir11インチを嫁に取られたので、文書作成(一太郎もあり)と外部でのプレゼンのことを考えてWindows機を探していて行き着きました。携帯性とバッテリーの持ちに感動しています。Windows10にアップグレードしてさらに使いやすくなりました。長く使うというよりもある程度割り切って使うことが重要な機種になると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年8月19日 15:23 [851331-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今年から専門学校に通う娘のために軽くて持ち運びが便利なノートPCを探していました。
利用形態は、インターネット検索、ワード、エクセルでの文書・資料作成程度です。
娘にとってノートPCは必須アイテムですが、全く凝りがないようで、ならば「とにかく安いもので十分!」思いましたが、「いや、それでもある程度のスペックはないと・・・画面サイズもある程度大きいほうが見やすいし・・・」などとも考えていました。
超低価格で常に人気売れ筋ランキング第1位のこの製品のレビューや口コミなど、ネットで散々調べつつ、「ASUS製品って大丈夫?初期不良とか面倒だなぁ」と不安を抱きながら半信半疑でホワイトを購入しました。
結果は、すべて杞憂に終わりました。
まず、デザインがシンプルながらかっこいい!設定も初心者でも楽にできます。画面の小さいことなど忘れるくらい使い心地がいいです。
その他、評価の高い方のレビューとほぼ同じです。
記憶媒体容量が少ないとか、CD・DVDドライブが内蔵でないとか、USBポートが2つしかないとか、皆さんの不満あるでしょうが、このコストパフォーマンスで、娘の利用形態からすれば、最高に満足な製品だと感じています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年8月16日 15:41 [839727-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
WIN10を導入してみた感想です。
WIN8.1とWIN7の良いとこ取りをした感じで、使い勝手も良いと感じました。
しかし、私の場合eMMCが32GBしかなく容量が圧迫されるのと、WIN8.1よりやや遅く感じたのでまた元に戻してます。
以下ご参考にしてください。
1、タッチパッドが使えなくなるので、ASUSから更新ドライバーを導入するまでマウスが必要です。
2、容量が5GBぐらい増加します。Windows.oldにWIN8.1が残ってるためと思われます。これは後日ディスクのクリーアップで削除できると思います。
3、速度
起動時間はやや遅くなりましたが、気にするほどではありません。
全般的にWIN8.1よりやや遅い感じです。
4、仮想デスクトップはなかなか便利です。
5、スタートボタンはWIN8.1にもありますので、さほど変わった感がありませんが便利になってます。タイルが縦に並んで表示されるので横長ディスプレイの場合、スクロールが面倒です。
6、既存アプリケーションとの相性
私の場合は特にありませんでした。
細部では、CANON DPPソフトのアイコンをタスクバーに登録しようとしたら白アイコンになってしまいました。
ほかにもあるかも知れませんが、、。
8、1ヶ月間は元のOSに簡単に戻せます。
約5分程度で元に戻ります。
以上、報告がてら感想でした。
1年間の余裕があるので、安定性が増した頃また導入してみたいと思ってます。
【デザイン】
余計なものが無くシンプルで好感が持てます。プラスチック筐体ですが安っぽくありません。
【処理速度】
ワード、エクセル、インターネットが中心ですが、全く問題ありません。むしろサクサク動いてくれます。
【グラフィック性能】
ゲームはやりませんので比較できませんが、インターネット等全く問題ないです。
【拡張性】
私の購入した機種はeMMCが32GBのものでしたので、64GBのものに買い換えようとしましたが、
下記の方法で何とか買い換えないで済んでます。
用途を限定し、必要なものだけいれて外出先での文章作成やメール確認が中心ですので、満足しています。
1.USBに回復ドライブを作成し、回復パーティションを削除する。その後、USB回復ドライブからシステムの回復を行う。
この方法で回復パーティションの容量が3.74GBに減少しました。
下記4のソフトを仮想HDDにインストールした状態でCドライブは約9GBの空き容量です。
USB回復ドライブの作成方法はWindowsヘルプに掲載されていますので参考にされるとよいでしょう。
2.SDメモリカード64GB(可能ならもっと大容量のものを)を購入しNTFSでフォーマットする。
これは仮想HDDにするために必要な作業です。
私は30GBをVHDとしました。
3.それを仮想HDDにする。
ディスク管理で(操作→VHD作成)で作成できます。
4.アプリ等はその仮想HDDに全てインストールする。
ちなみに私の場合、OFFICE2013Pro、Adobe CS4、ゼンリンZ16、キャノンDPPソフト等です。
5.仮想HDDは再起動のたびにマウントする必要があり、面倒ですので、スクリプトを組み再起動で自動的にマウントするようにしました。
作成方法についてはWebに掲載されてます。私は下記URLを参考にさせてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713195/SortID=18450167/
【使いやすさ】
キーボードも打ちやすく、タッチパッドが大きいので操作し易いです。タッチパネルではないですがその必要性を感じません。これで十分です。
【携帯性】
この値段で1Kg切っており感動します。これを買う前はNEXUS7を使ってましたが物足りなさを感じて
このPCを買ってからはこれが常にカバンに入ってます。電車の中で使っていてもいちいちシャットダウンすることも無く蓋を閉めて乗り換え、また開けて使用できるのでとても便利です。
また、電池の持ちが良いので、充電器を持ち運ばなくて済むのも携帯性バツグンで助かってます。
【バッテリ】
よく持ちます。モバイルWiFiルーター(L05E)を充電しながら使っても私の使用状況からは切れることはありません。
【液晶】
値段の割には綺麗だと思います。
斜めから見るとかしない限り問題ありません。
【総評】
はじめは10万もするモバイルノートも検討しましたが、用途を限定するならこのPCで必要十分です。
これが3万円で買えるわけですから本当に感動ものです。
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 18:16 [849899-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 17:20 [849873-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
会社支給のノートパソコンが重く、この真夏の持ち運びで過労死寸前なので藁にもすがる思いで購入しました。ATOMということと7年位前にASUS購入したことがあり、あまり期待していませんでしたが、良い意味で期待を裏切られました。
まず軽い!軽すぎる!!バッテリーも手のひらサイズより小さい!
動作はメールとクラウドからの文書閲覧と編集に何の問題もありません。オフィス入れる予定でしたがKINGSOTなかなか使いやすいので様子見中。キーストロークと少し違和感のある日本語表示が個人的に微妙ですが、そのうち慣れるでしょう。
タブレットでは届かない痒いところに手が届くのはやはりパソコンならでは。デザインもすっきり綺麗だしもっと早く買えば良かったです。あとは耐久性に期待です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 04:38 [849644-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。簡素なのでASUSのロゴを除けば目立つ部分はありません。
【処理速度】
Atomなので速くはないはずなのですが、HDDではなくeMMCのためか意外とストレスを感じません。
【グラフィック性能】
ノーコメント。
【拡張性】
USB 2.0 x 2、microSD、microHDMI と拡張性はかなり低いです。ただ性能と用途を考えれば十分かなという気もします。USB が 3.0 ならかなりマシですが消費電力に影響するのかもしれません。
【使いやすさ】
タッチパッドが意外に使いやすいため、簡易な作業であればマウスなしでも十分です。軽く使った見た限りではキーボードも悪くありません。ゼロスピンドルでファンもないため持ち運びなどの扱いに気を使わなくてもいいのも使いやすさに大きく貢献しています。
ただ底面のゴムが滑りやすく、軽いためもあって置く場所によっては固定が弱いのには少しストレスを感じます。
【携帯性】
数字以上に軽く感じます。
Ultrabook がこのくらいの低価格であればなかったことにはならなかったでしょう。
【バッテリ】
かなり保つようです。満充電しておけば法定の一日の労働時間 8 時間は大丈夫なのではないでしょうか。要するにスマホやタブレットと同じように使えます。この価格でこれはすごいですね。
【液晶】
普通の TN です。角度を変えると盛大に色が変わります。
【総評】
軽さとバッテリーによる稼働時間の長さがこの機種の最大の魅力です。もっと価格が下がって Windows タブレットと価格競争するくらいになればモバイルでの Windows での復権もあり得なくはないとすら感じます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年8月11日 22:39 [849141-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
【処理速度】
ATOM+メモリ2Gなので不安がありましたが、その不安をeMMCで補っています。
少なくともHDDのPCよりは速く感じられると思います。
【グラフィック性能】
ゲームとかをしなければ問題ないでしょう。
ネットの描画やFlashは少しもたつきます。
【拡張性】
MicroHDMIは初めてでした。プレゼンをよくするのでアダプタを別途購入しました。
USBは一つだけでも3.0にしてほしかったです。
【使いやすさ】
個人的にはキーボードがばっちり合いました。MacBookのキータッチに近い感じです。
【携帯性】
本当に軽いですね。
タブレットもいいけど色々な意味でこちらのPCの方が使い勝手が良いです。
【バッテリ】
CPUがATOMなのとファンレスなので持ちますね。
【液晶】
この価格ですので相応の液晶と思います。視野角が非常に狭いですが必要十分です。
光沢も気になりません。
【総評】
CPという意味ではこれ以上は望めないでしょう。
これだけのPCが3万円前後で買えるのですから良い時代なったと思います。
国産メーカーも見習ってほしいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
