
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.38 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.23 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.31 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.09 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.33 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.15 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年9月24日 21:11 [860946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
隅田川花火大会にて。LightRoom補正済み写真です。 |
隅田川花火大会の取ってだしJPG |
世田谷の向日葵畑にて。JPG取って出しです。 |
ねこかふぇにて猫とって見ました。目線が鋭い。JPG取って出しです。 |
夕暮れがきれいだったので。 sigma 18-250にて。 |
5月に購入し、口コミでいろいろ質問させて頂いてますので、
初心者ではありますが、レビューさせて頂きます。
皆さんの参考になれば幸いです。
【デザイン】
赤ラインなど入ったものを希望していましたが、ストーングレー悪くないです!
【画質】
今までがIphoneやXZ-1だったので文句なしによいです!
【操作性】
ごくたまにモードが変わっていることもありますが、2ダイヤルですし
操作がいつの間にか変わっていることもなく、操作しやすいと感じています。
ハイパー操作系にはまだ慣れていませんので、もう少しトレーニングを積もうと思っています。
【バッテリー】
意外と持つ印象です。が、WIFIを使っていると、
いつの間にかなくなってしまうので、
純正予備バッテリーを購入しています。
【携帯性】
小さいので、持ち運びには困りません。
ただ、最近重いせいか一日の後半には疲れてきているような・・・
【機能性】
入門機とは思えない程、いろいろな機能があり、まだ使いきれて居ません。
水平が取れるのはすごくありがたいです!
【液晶】
人に見せるには少し小さい気がしますが、ライブビューで使う分にはまったく困りません。
バリアングル+Wifiを使うと、Iphoneで任意の場所にタッチするとフォーカス合わせしてくれる
ので、便利です!
【Wifiについて】
リモートでカメラの操作ができるのはGOODです。タッチパネルもどきの使い方もできますし。
初期状態ではアプリ上ではRAWが見えず、誤って転送してしまうと、削除もできない状態でした。
バージョンアップにより、RAWの削除には対応しているようですが・・・
RAWをJPGに変換して転送等、してくれるか、JPGしか表示しないようになってくれるともっとよいのですが。
【ホールド感】
他と比較できませんが、よいと思います。
【総評】
バリアングル、Wifiの2つは良く使っており、このカメラにしてよかったと思っています。
色合いも青や緑が良く出るような気がしており、味付けもよいです!
もともとD5300かD5500で悩んでいましたが、ペンタックスの単焦点レンズのラインナップを知り、
悩んでいたところにマップカメラでの安売り情報を知って5月に購入しました。
今は買ったころと同じ金額まで落ちてきていますが、後悔しておりません^^
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月23日 16:52 [860586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
天王寺動物園にて DA300 JPEGそのままノートリミング |
DA300 現像後トリミング |
DA21 空が奇麗 |
DA21 尾道 千光寺公園 |
Tamron18-2501(A18) 瀬戸内 多々羅大橋 |
Tamron18-2501(A18) 瀬戸内 多々羅大橋 下から |
K-100D → K-7 → K-5 (サブは Q → XE-1 → Q7 → G7X → Q7 )と使用。
今回は、くたびれてきたK-5の代替として、ストーングレーを購入しました
【デザイン】
これまでのKシリーズと異なる感じで、見た感じ違和感がありましたが、
持ってみると適度に引っかかり、良い感じです
普段、右手首にストラップを巻きつけて右手で持つというスタイルなので
Kシリーズより三本の指でのぶら下げ感がより良いです。
【画質】
K-5に比べると線が細く細かい描写で、気に入っています。
色の傾向もペンタックスの伝統が守られてる様に感じます
ただ、大好きなCTEが少し派手になったかなぁ
【操作性】
富士XE-1やキャノンG7Xに浮気して気が付いたのですが、
やはりペンタックスの操作性がしっくりきます
頭が悪いので、直感的に操作できるのが有難いです
強いて言えば、持ち歩いている時に、たまにドライブモードボタンに
触ってしまっている事がありますが、さほど大きな問題ではありません
【バッテリー】
こんな小さなバッテリーですが、バリアングルを多用しても1日は
十分もちます
さすがにK-5程には長持ちしませんが、その分、充電時間も短いので
私には使い勝手が良いです
予備は、Qちゃんで実績のあるROWA製にしようかと考えましたが、
他の方の評価を見ると、この機種のバッテリーはROWA製の評価が
悪かったので、純正を買いました。
【携帯性】
K-5に比べてわずか50g軽いだけなのに、ものすごく
軽くなったように感じます。
しかも持ちやすいので、これまではだるくなって首にかけ直したり
していましたが、その頻度が減りました
【機能性】
自撮り用にバリアングルが欲しかったのですが、それ以外でも
頻度は低いですが、それなりに使っています。
WiFiは今のところ、一度試したきりで使っていません
【液晶】
残念ながらG7Xには負けますが、K-5に比べると見やすくなったと
思います。
もっとも、G7XはPCで見るよりもきれいに撮れたように映るので、
本質的にはダメ液晶ですよね
【ホールド感】
持ち歩くにはちょうど良い引っかかり感。
K-5の様なカメラ全体を包み込む感じは無いですが、カメラを支える
のは左手でレンズ部を・・・なので、写す事には問題ありません。
【総評】
発売日に展示品を見に行き、バリアングルに惹かれながらも、
シャッター音がチャッちくなった事だけが気になりつつ、
底値となったK-3と悩み続けましたが、K-3のあまりの重さと、
マップカメラでの安売り情報を知って5月に購入しました。
シャッター音は今でも気になりますが、持ちやすさ、軽さ、撮れる画の
奇麗さは大変気に入っています。
天竺2015 さん 特価情報ありがとうございました!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月26日 23:08 [853097-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
四年ほど他社のカメラを使っていましたが、以前からペンタックスで撮られた写真の色への憧れが強く、こちらを購入しました。(4~5年ほど前にペンタックスのガチャガチャを買って気をまぎらわせていたほど)
先日はこちらで相談させていただいてありがとうございました。
ホワイトのボディにシルバーのレンズを付けたいと思い、思いきってFA 77リミテッドとDA35リミテッドの二本を購入しました。初めは単焦点に慣れておらず少し戸惑いましたが、少し慣れてくるととっても写真を撮るのが楽しくて、常に持ち歩いているほどです。
おかげさまで楽しい夏休みになりました。
プールでは少し雨が降ってきましたが気にせずに撮影できて、川遊びではバリアングルのおかげで無理な体勢にならずに撮れました。いつも上からの角度で撮っていたのでローアングルの写真も面白いです。
Wi-Fi機能、とても便利ですね。Flashairを持っているのでそんなに便利さは変わらないかなと思いましたが、全然別物ですね。
結構離れた所からスマートフォンの画面で画像を確認しながら撮影できるので、家族で撮れる機会が増えました。
また一緒に遊んだお友達にもすぐに写真を送れるのでとても喜んでもらえました。とにかく写真がきれいだと何人にも言われ、k-s2と、このレンズを購入してほんとに良かったなと思いました。
今までは主に子供を撮っていましたが、色々撮ってみたいなと思うようになりました。憧れのペンタックスらしい写真はまだ撮れていません...
秋も楽しみたいです!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月13日 09:05 [822906-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM |
smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM |
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM |
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM |
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM |
smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM |
【デザイン】
ブラックを買いました。質実剛健な雰囲気にボタンのLEDが彩りになっており、良いデザインだと思います。質感も良く、お気に入りです。
【画質】
とても綺麗で精細な、満足の行く画像が撮れます。もちろんレンズにより描写は変化しますが、基本的には素直でクセのないすっきりした画像が撮れるカメラだと思います。
高感度耐性が気になっていましたが、撮影した画像を見るとかなり良いと思います。
公式の作例が少ないので、公式以外でネット上に公開されている作例を参考にしましたが、メーカー公式のHP等でもっといろいろ見られたら良いのにと思います。
【操作性】
全般に操作し易く、レスポンス等でも全く不満を感じません。ボタンやダイヤル、メニュー構成も使い易く、覚えてしまえば軽快に操作が可能なので評価は満点…ですが。
今時の製品には共通の傾向かもしれませんが、説明書が諸々不十分なのは不満です。せっかくHPから説明書をダウンロードしても、単なる説明だけと言うか…例えばカタログには「ハイパー操作系に対応」と記載されており、実際に対応していますが、説明書にはハイパープログラム/マニュアルの名称での説明はありません。前後のダイヤル操作の説明はありますが、グリーンボタンの記述は「選択中の値をリセットする」とあるだけです。所謂ガイドブックを買えということなのかもしれませんが、刊行までには時間も掛かります。せっかく使い易く便利なカメラなので、ペンタックス機を初めて使う人向けにも使う意欲を掻き立てる詳しい説明書が望ましいと思いました。また、Wi-Fi用のアプリについても同様で、最初は使い方が分かり辛かったです。
【バッテリー】
スナップ撮影で1日半、RAW+を800枚ほど撮影して、ちょうどバッテリー満タン1個分でした。自分の用途では十分な容量です。
【携帯性】
「一眼レフ機としては」という前提で書きますが、機体が小柄なので少々重くても持ち運びし易いと思います。もちろんレンズの大きさで事情は変わりますが、大きな単焦点レンズを装着しても比較的小さめのカメラバッグに収まるので、携帯性は良いと思います。
【機能性】
ファインダーは非常に見易く快適です。購入前はEVFしか経験がありませんでしたが、このOVFはピントも掴み易いと思います。見易いファインダーに加えてクイックシフトフォーカスが便利なので、想定よりMFを使う機会が増えそうです。
ただ、アイカップが浅いために瞼やまつ毛が触れてしまうので、別売りのアイカップ(MII30087)を導入。覗き易くなりましたが、液晶の開閉に差し支えます。バリアングルに対応のアクセサリーが増えると良いなと思います。
AFは予想よりも十分に速くて正確で、満足です。現在「smc PENTAX-DA*55mm F1.4 SDM」と「SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM」を使用していますが、速度、精度ともに問題なく快適に動作しています。測距点が少ないかなと思いましたが、自分の用途では問題ないようです。AF/AEロックボタンにAFキャンセル機能を割り当ててクイックシフトフォーカスも手軽に操作出来ます。
-3ev〜の輝度範囲はありがたいです。室内や店内等、暗い環境での撮影も多いのですが、素早くAFが可能です。ただ自分は明るいレンズばかり選ぶので、レンズ自体が暗い場合は確認していません。
ボディ内手ぶれ補正がどのレンズでも対応するのはやはり良いですね。低照度下で絞った、手持ちの低速シャッターでもブレた画像は少ないので、効果が実感出来て嬉しいです。
Wi-Fiはフルカードを別途買うことを考えると本体に搭載されている方がより便利です。現状でPCに直接転送出来ないのはちょっと残念ですが、有線接続で解決するので問題はありません。
iPhone6 plusでImage Syncアプリを使用しています。撮影→スマホへ転送→メール等で送る、が手軽に使えます。
※初レビュー時に、このアプリは作業の進行状況の表示機能がないので一見しただけでは転送中なのか分からない点が使い辛い、と書いていましたが、ver.1.0.3にて転送中の画像の残り枚数が表示されるようになりましたので、レビュー内容を修正しました。
防塵防滴はあるに越したことはないです。実際、急な雨等で使用を躊躇う場面でも、このカメラなら安心出来ます。天候以外でも、飲み物等身近な液体が脅威になり得る状況も十分考えられます。
【液晶】
バリアングル液晶は何かと便利で、必要に応じて動かしています。ライブビューは見易く、高感度域でのチラつきはありますが、撮影には問題ありません。ただ、フォーカスアシストはかなり強めに掛かるようで、強弱の設定があった方が良いなとは思います。タッチAFやタッチAEは本体にはありませんが、スマートフォンとの連携である程度対応可能です…が、自分の用途ではあまり必要を感じません。
【ホールド感】
良いです。本体が小さいのでボタンが押し辛いかも?と思っていましたが、成人男性としては特別大きくも小さくもない自分の手には程よい大きさでした。また、これぐらい重量がある方が下手に軽いより安定感があって、撮り易いように感じます。シャッター側を上に、縦位置で構えた時に特にそう感じます。
【総評】
他社のミラーレス機を二機使っていましたが、この度本機を購入しました。趣味の画像撮影には十分過ぎるくらい充実した機能な上、操作もし易く、満足しています。発売当初で買うのは躊躇しつつ、ショールームで実際に触ってみて、欲しい時が買い時と購入を決めましたが、正解でした。小柄な機体にメーカーのこれまでの技術をバランス良く使い易く組み合わせた、とても魅力的なカメラだと思います。もっと注目や評価を得て良いのに、勿体ないとさえ思います。既に愛着が湧いています。
作例は素人のスナップですので、不出来な点はご容赦下さい。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
参考になった37人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月12日 23:30 [824024-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
本日届き、ファーストインプレッションの感想になります!
購入したお店は、楽天でム☆ウチにてアウトレットのホワイトボディのみの製品でしたが…税込70000円を切る価格に思わずポチッとしてしまいました(^_^;)
ヤフーショッピングでも購入出来るようです。
(在庫1個となっていますが、次の日には追加されている不思議w)
K-Xを5年近く使用していたせいか
操作に慣れるのは早かったです!
AFの速さ、ピントの早いこと!!!
時代は、変わりました。。。
スーパーインポーズに感動!!(今は、当たり前かな(^_^;)
ライブビューの速さに感動!!!!
バリアングルに感動!!!!
Wi-FiでiPhoneに繋ぎ、LINEで送ったりもしました。
なかなかアプリのUIが分かりづらくて、早い改善を望みますm(_ _)m
LINEで送ると画像が劣化するのはファイル制限なんでしょうね(^_^;)
とにかく感動が続いています!!
ほんの少しのレビューですが、随時更新していきますので、参考になるかわかりませんが読んで頂きありがとうございます。
追伸
先日は、怪しいショッピングサイトのリンクを貼ってしまい申し訳ありませんでした。
安すぎるサイトは、本当危険ですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月15日 00:56 [806433-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
hdda21lim |
fa31lim-1 |
fa31lim-2 |
hdda55300-2 |
dfa100-1 |
dfa100-2 |
良いマシンなのにレビューが1つもないのは寂しいので、初投稿させていただきます。
K-3をメインマシンとして利用していますが、K-01に加えファインダー付きのサブマシンが欲しかったので、ブラックのボディキットを購入しました。
【デザイン】
質実剛健でクールな、伝統的ペンタックスデザインです。
今回のデザインはボディカラーにグレーが多用されているので、レンズとの兼ね合いも考えて実機やモックを実際に見てから購入した方が良いです。
【画質】
ローパスレスなので、レンズ性能が伴えば解像度の高い写真が撮れます。
画素数も、高感度ノイズと解像度のバランスの観点から丁度良いと思います。
【操作性】
K-S1では非搭載だったダブル電子ダイヤルが搭載され、ペンタックス伝統のハイパープログラム操作ができるのは便利です。
また、ファインダーも昨今流行のEVFではないので、野鳥など動きの速い撮影に適しています(連写はバッファの関係で暫くするともたつきますが)。
ペンタックス初のバリアングルも便利。しかも防塵防滴なので悪天候でも安心して使えます。
【バッテリー】
半日(5時間程度)の撮影で1メモリ減程度でしたので、十分かと思います。
【携帯性】
120g足すとK-3と同じ重さになるので、コンパクトなボディの割にずっしりきます。
ただ、軽量なリミレンズ等を常用すれば総重量は軽くなりますし、グリップが深いのでさほど苦にはならないと思います。
K-S1の方が軽いですが、自分は浅いグリップが好きになれなかったため、K-S2を選択しました。
【機能性】
コンパクトなボディにフラッグシップ機のK-3に匹敵する機能が凝縮されています。
ただ、連射や測距点やRAW対応はK-3の方が上ですので、自分にとってのメインマシンは依然としてK-3です。
【液晶】
屋外での視認性を高めたエアギャップレス液晶モニターになり、最初は違和感がありましたが、すぐに慣れました。
【ホールド感】
K-3同様グリップが深いので、しっかりホールドできます。
【総評】
エントリーマシンとしてはゴージャスすぎます。
キットレンズを含め、この価格でこの性能(ユーザビリティを含む)のマシンを他社から入手するのは困難かもしれません。
K-7やK-5等の過去のフラッグシップ機から移行するユーザもいる、という話もうなずけます。
「連写」をする人はK-3、連写はしないが「軽さ」を求める人はK-S1。
そして、連写はしないがコンパクトな高品質マシン(防塵防滴など)が欲しい人はK-S2という選択基準かと思います。
値段はまだこなれていませんが、K-S1から半年でのK-S2投入という昨今の製品サイクルの速さを考えると、早く購入した方が長く楽しめ結果的に単位時間あたりのコストは下がるという考え方もありかもしれません。
参考になった77人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
