PENTAX MX-1 レビュー・評価

PENTAX MX-1 製品画像

拡大

PENTAX MX-1 [クラシックブラック] PENTAX MX-1 [クラシックシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:290枚 PENTAX MX-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部の商品におきまして、言語設定画面で日本語を選択できない製品を誤って出荷したことが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • PENTAX MX-1の価格比較
  • PENTAX MX-1の中古価格比較
  • PENTAX MX-1の買取価格
  • PENTAX MX-1の店頭購入
  • PENTAX MX-1のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1の純正オプション
  • PENTAX MX-1のレビュー
  • PENTAX MX-1のクチコミ
  • PENTAX MX-1の画像・動画
  • PENTAX MX-1のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1のオークション

PENTAX MX-1ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クラシックブラック] 発売日:2013年 5月 3日

  • PENTAX MX-1の価格比較
  • PENTAX MX-1の中古価格比較
  • PENTAX MX-1の買取価格
  • PENTAX MX-1の店頭購入
  • PENTAX MX-1のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1の純正オプション
  • PENTAX MX-1のレビュー
  • PENTAX MX-1のクチコミ
  • PENTAX MX-1の画像・動画
  • PENTAX MX-1のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1のオークション

PENTAX MX-1 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.80
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:146人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.72 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.73 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.50 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.45 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.51 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.47 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.51 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.45 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX MX-1のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

あずたろうさん

  • レビュー投稿数:6018件
  • 累計支持数:8617人
  • ファン数:74人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
28件
9824件
デスクトップパソコン
11件
5503件
CPU
38件
4568件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感5
機種不明
機種不明
 

 

デザインはシンプルですが何かワクワクさせてくれる雰囲気があります。
僕のような全くの素人でも使う楽しさを味わせてくれるカメラです。
大きさはやや嵩張るのでポケットに入れるにはちょっと無理があります。
いつも斜め掛け鞄に入れて持ち歩いています。
写りは強調感も色褪せ感もなく、すごく自然な色合いだと思います。
M(マニュアル)で使えるのでこれから勉強していろんな撮り方を楽しみたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった17人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kk4646さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
空気清浄機
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性1
機能性1
液晶1
ホールド感1

過去に所有しておりました。花を主にとっておりましたが出てくる絵は印象深い色それに尽きるかもしれません、ただ遅く、重く(重心バランスが悪い)実用性はありませんでした。そんな印象です

レベル
アマチュア

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:418人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
シンプルで、これぞカメラというしまったデザイン。大好きです。

【画質】
1/1.7型センサーですが、レンズが明るくISO1600までは使えますので、コンデジとしては高画質な画像が得られます。フジフイルムの2/3型センサーに迫ります。吐き出す色も期待した色が出てくるので、ペンタックスの一眼レフデジタルカメラより良く感じます。

【操作性】
良いです。露出補正が独立したダイアル操作できるのは便利です。

【バッテリー】
よく持つ気がします。リコーGX100と、電池と充電器が共有できるので便利です。

【携帯性】
少し大きいので気楽には持っていけません。最近、レンズ収納ができなくなり、レンズが出たままの状態で使っています。修理対象から外れていますので使える間は使っていきたいと思います。

【機能性】
電子ビューファインダーがオプションで付けられるとよいのですが。機能的には十分だと思います。

【液晶】
チルト液晶は便利です。ファインダーがないのが残念ですが、室内ではチルト液晶があればあまり困りません。

【ホールド感】
適度な重みがあり右手部分も広く持ちやすく、片手のズーミングもしやすいです。

【総評】
28mmから112mm相当の標準ズームとしてレンズが明るく使いやすく感じます。レンズ収納ができなくなる障害が発生し、スイッチを入れても絞りが閉じた状態で使えなかったのですが、いろいろ試したところ、まず再生ボタンを押して電源を入れ、再生画面にしたのちシャッターを押すと絞りが開き、通常通り写真撮影はできるようになりました。ただ、電源をOFFにするとその度に異常を知らせる警告音(ビービー音)がなり、とてもうるさいですが我慢して使っています。それでも使えなくなれば本機種はインテリアとして飾り、中古で1台探す予定ですが、今でも人気があり結構値段が高いので悩ましいです。

<2021年7月20日追記>
総評で記載したようにレンズが収納できない状態で4カ月ほど使っていましたが、先日、突然レンズが収納できるようになり、スイッチを入れて使えるようになりました。我慢して使っていた甲斐がありました。故障が直った理由はわかりません。

以上、ご参考まで。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった15人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Alfakeiさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:579人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
174件
レンズ
23件
72件
デジタルカメラ
4件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感2
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】カッコ良くなければ手に入れようと思いませんでした

【画質】解像感が有り、色彩もペンタックスらしい発色です

【操作性】ペンタックスのUIに慣れていれば、とても使い易いです。

【バッテリー】旅行時に電池が切れた事はありません。まだ、純正が安く売られているので、予備で購入しても良いですね。

【携帯性】塊感がありコンパクトとは言い難いです

【機能性】機能が満載ですが、特にマクロ性能は一眼カメラを凌ぐ性能です。

【液晶】現行のペンタックス一眼レフと同じ解像度です

【ホールド感】有りません 笑 

【総評】まず、素晴らしいコンデジです。
フィルムのMXを持っているので、興味が湧きオークションでほぼ新品を2年前に落札しました。
クラシカルなデザインに、当時の機能をテンコ盛りにしたカメラであり、現在でも性能に古さは感じませんね。
マニュアル撮影が出来てRAW撮影も出来るので、撮影後の追い込みでより良い写真に仕上げられるのも良いです。ペンタックスのRAW現像ソフトDigital Camera Utility 5≠ナ試すと、ほぼ制限無く使えますので、カメラには搭載されていない銀残しなどのカスタムイメージで遊ぶのも楽しいです♪
また、素晴らしい機能としてマクロ撮影が挙げられます。広角端に限られますが1cmマクロ撮影が可能で、一眼カメラで撮影するよりもこのカメラをって撮影する方がよっぽど良い画が撮れたりします。これはあのGRVよりも寄れます。この超近接撮影目的で、良品が安価であれば是非、手に入れてもよいカメラでしょうね。

参考になった17人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

key=Dm+-aさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
130件
カメラその他
0件
54件
カメラフィルム
0件
38件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感2
当機種
別機種35mm判換算300mmです
 

35mm判換算300mmです

 

再レビューを書き込んだら画像が消えていたので、再三レビューです。


【デザイン】
珍しい、白い真鍮部分が気に入っています。

【画質】
プロの作例(http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/ex/images/bod_mainImg_01.jpg)は本当に素晴らしいです。私の技量ではとても及ばないことを百も承知していますが、いつかは、あのようなレベルに達したいと思わせてくれます。
残念なところの一つは、色空間が、sRGBしかない事。
Adobe RGBを装備してあれば、さらに階調豊かな写真が撮れて良いのにと思うのですが、コンデジではこんなものでしょう。

【操作性】
私には初めてのペンタックスのカメラです。しかし、操作にさほどの戸惑いはなかったです。
強いて申せば、絞り値、SS、の設定方法がソニーのNEX-7のように独立していれば申し分はないのですが。

【バッテリー】
単写ばかりですが、持ちはあまり良くないので、当然、予備電池を持ち歩いています。
電池残量を数値で表示してくれると助かりますが、コンデジですから仕方ないかも。撮り初めはアイコンが満充電のようであっても、意外に早く無くなって慌てます。

【携帯性】
何人も指摘していることですが、ネックストラップ用のフックがカメラ両端の前面にあるので、両吊りにすると、レンズがやや斜め上を向く。その点が残念です。

【機能性】
内蔵のフラッシュの発光部分の向きが前方向で固定されているのが残念です。
ここが、α6000などのように、90度、上方向にも動けば、バウンド撮影ができるのですが。
レンズにフィルターを装着できない事も残念です。

【液晶】
チルト液晶は、横構図撮影では便利ですが、縦構図撮影時には不便です。
同じ太陽光下で、カシオのHIGH SPEED EXILIM EX-100Fの液晶の方が、見易かったです。

【ホールド感】
右手の人差し指や薬指などがかかる部分がフラットな事も残念です。保持に若干の不安があリます。


【総評】
残念なところもいろいろありますが、総じて、使いやすく、カメラの持つ画質限界まで撮れるようになりたいと思っています。
カシオのHIGH SPEED EXILIM EX-100F(28-300mm)と併用していて、楽しさがより増します。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
スポーツ

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

そっくりもぐらさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
9件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
シンプルで写真機らしいデザインです。
がっしりとした剛性感が好ましいです。

【画質】
とてもよく写ります。特に植物の緑や土などの写りがとても自然です。

【操作性】
ペンタックスらしい、ユーザーフレンドリーな操作性です。
設定の自由度とわかりやすさが絶妙なバランスです。

【バッテリー】
よく持ちます。持ちすぎてうっかり充電するのを忘れるほどです。

【携帯性】
大きさ、重さは気になりませんが、せっかく両端に吊り環があるのに、ネックストラップで両吊りにすると、カメラが上を向いてしまいます。格好悪いだけでなく、カメラの角がごつごつと胸に当たって感触が悪いです。その点が唯一の残念ポイントです。

【機能性】
実用的で豊富な機能を持っています。
主力のPENTAX K-5との共通性が高く助かっています。

【液晶】
十分大きくて見やすいです。
チルトモニターは初めてですが、なかなか便利ですね。

【ホールド感】
写真機らしいずっしりとした握り心地と、金属のひんやりとした手触りに心が落ち着きます。
大きさに余裕があり、ホールドしやすいです。

【総評】
使いやすく、よく写り、とても気持ちいいカメラです。
唯一、吊り環の位置だけが残念です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫の名前はシロちゃんさん

  • レビュー投稿数:1646件
  • 累計支持数:4349人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

アニメ(DVD・ブルーレイ)
150件
0件
デジタルカメラ
7件
138件
映画(DVD・ブルーレイ)
138件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

再生する

製品紹介・使用例

当機種
当機種
当機種

【デザイン】

角ばった頑固一徹の昭和の匂いをプンプンさせた風貌で、フィルム時代の一眼レフカメラ、MXを彷彿させるレトロなデザイン。
底面、軍艦部には真鍮を使って、使えば使うほどカメラと使用者の生き様を刻印していく秀逸な質感。

【画質】

画質は解像度、色のり不満はありません。夜景撮影で、時々クロスフィルターを装着したようにイルミネーションを演出してくれます。
マクロ、1cmマクロの描写も秀逸で花の撮影も積極的に使ってます。

【操作性】

メニュー設定のボタン等も指係りが良く、誤操作の心配はありません。露出補正ダイヤルが大変便利で、撮る度にボタンで設定を呼び出す手間が省けて好いです。三脚を使っての撮影も座りが良く、夜景時も設定がスムーズに出来ます。

【バッテリー】

良い方だと思います、予備バッテリーは持参しますが、減りを気にしなくて撮影に専念出来ます。

【携帯性】

長年使ってる携帯バックにも入れますが、ネックストラップで首にぶら提げての移動もあまり苦になりません。

【機能性】

バルブ撮影はよく使います。1cmマクロ撮影は本当に重宝しています。花等の被写体にレンズが当たる程接近しても、合焦して画像も綺麗に撮れます。接写に関しては近寄れないフラストレーションは皆無。

【液晶】

日中の日差しでも比較的見やすく、チルト液晶はやはり便利です。

【ホールド感】

ズシリとした適度な重量とボディーの厚みで、左手で確りとホールド出来て手ぶれ防止になってます、指のかかりも良好。

【総評】

一般のコンデジと比較して、軽量・コンパクトではありませんが、ボディー上下に真鍮を使ってますから堅牢性は十分で非常に心強いです。

夜間での設定も、ボタン類が比較的大きく指かかりもよく押しやすいです。ダイヤルもあり直感的操作可能なのが嬉しいです。

画素数、撮像素子のスペックからは考えられない画質に今も出番が多いコンデジ。

使用5年になりますが、古さを感じさせない性能で満足してます。

参考になった36人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

VHSコンパチさん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:278人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
44件
11件
レンズ
8件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4

再生する

作例
花火

当機種雅モードで
当機種遠景もシャープに描写
当機種ペンタと紅葉の相性は良い

雅モードで

遠景もシャープに描写

ペンタと紅葉の相性は良い

当機種時代に取り残された家
当機種今年はカブトムシ見つけられるかな?
当機種工事で消えていく縄文時代の横穴墓

時代に取り残された家

今年はカブトムシ見つけられるかな?

工事で消えていく縄文時代の横穴墓

ペンタックスの特徴といえば緑。
色に独特の個性があって他社とは一風変わったjpegが面白い。

愛用していたoptioWG-1が故障したため、ペンタックスの機種が欲しくなったがもう現在コンデジは作ってなかったので
ペンタックス最初で最期の高級コンデジのこの機種を入手した。雅モードで撮るのが楽しい
(購入後1年目くらいでのレビューです)

デザイン

 レンジファインダー風なデザインで好かれそうだけど個人的には普通かな。フィルム時代のMXのほうがデザイン的には好き。
それとペンタックスのロゴを前面に記載してほしかった。このカメラはもっとペンタックスであることに自信を持ってほしい。
OEM主体らしいが画像処理エンジンの個性があるので、姉妹機と差別化されてる。色合いがまさにペンタックスの色なのでもっと自信もってくださいw


画質 

 昼間の野外なら非常に繊細な描写になる。暗いところでもレンズが明るいので、なかなかねばる、良いと思う。
裏面照射型1/1,7CMOSセンサー搭載機の中ではトップクラスの描写。
ペンタックスの派手目な色使いを最大限活かす雅モードで撮ると1型センサー搭載機(ニコンJ5など)の描写より
個人的な印象だとにはMX-1の方が抜けるような透明感があって好みの写り。レンズと撮像素子のバランスがいいんでしょうね。
姉妹機兄弟機にあたるオリンパスのXZ-2とCasioのEX-10も同じレンズですが皆描写が繊細で魅かれますね。

余談だが動画の画質も意外とよくて1センチマクロも効くので便利な機種ですね。

操作性
 
 個人的にここが問題かなぁ。機能は満載で素晴らしいんだけどレスポンスが遅くてスナップでバンバン取れない。動作が遅いと前評判で聞いていたからある程度覚悟はしていたものの、これはかなり遅い。
感覚的には一昔前の高級コンデジのCAMEDIAC-5050zよりも遅く感じるw

中でも最悪なのは、景色を広角で撮って、続けてズームしてもう1枚撮ろうとしたとき。
1枚撮ってから次に景色の一部をズームして切り取った写真を撮ろうと、シャッターボタンを押してつぎにズームのTを押すと、写真を見るモードじゃないのに、さっき撮った写真の画像を拡大してしまう。
…これがかなりの頻度で起きてしまい撮影のテンポが悪くなってイライラしてしまうことがよくある。
個人的にこれが1番使いにくいと感じる。満足度を星1つ下げたのはここが理由。

バッテリー
 
 そこそこは持つけど、finpixF31fdほどではないので、撮影する日には前もって充電しないと心もとない。

携帯性 

 コンデジにしてはデカくて重いです。でもこの機種を選ぶ人は、そこはもう割り切ってるはずですよねw
その代わりボディ上下に真鍮が使われていて、今の時代に逆行した贅沢なマニアックな機種になってるので、むしろこれはこれでいい感じととらえるべき。

機能性

 カスタムイメージで鮮やか・ナチュラル・雅・リバーサルフィルム・モノトーンが選択できる。NDフィルターも内蔵しているしグリッド・ヒストグラム・ハイライト・シャドー補正もあり機能はてんこもり。長いこと使うことを想定してる機種なので経年劣化でホットピクセルが出た時のためにピクセルマッピング機能もあり安心して長く使えそう。液晶をスライドされるバリアングルの1種みたいなこともできるので楽に角度をつけた写真を撮ることもできる
外付けフラッシュや外付けEVFが搭載できるようにしてほしかったがMX-1は1発限りの機種なのでしかたないか。そもそも海外のみの販売になりそうだった機種なので日本で発売されたことをありがたいと思うべきかな。

液晶

 必要十分な美しさ。十分見やすい

ホールド感

 持ちやすい素材が使われているがグリップがあるわけではないので、やはり少し持ちにくいかな

総評・レスポンスに難ありだが、ゆっくり撮るのであればレンズにキレがある趣味性の高いコンデジ

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

御殿のヤンさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:646人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
330件
デジタルカメラ
16件
113件
自動車(本体)
4件
104件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
機種不明
機種不明

【デザイン】
カッコイイです。 少し横長なフォルムですが 無骨でメカメカしくていいです。

【画質】
これです。MX-1の最大の売りは この高画質で精細な模写だと思います。

【操作性】
ペンタックスに慣れていますので 無問題です。

【バッテリー】
スナップで持ち出すなら 充分な持ちだと思います。

【携帯性】
自分は手が大きいので このサイズは気にならないですが ちと大きいですね。

【機能性】
必要 且つ 十分でしょう。

【液晶】
問題ありません。

【ホールド感】
グリップみたいな 出っ張りが欲しいですが ラバーが良く効いてるみたいで ホールド感はまぁまぁですね。

【総評】
数年前から MX-1が欲しくて 程度の良いモノを探していましたが 今年早々 キタムラで綺麗なMX-1を発見!
即 予約しました。
いゃあ〜 いいカメラですね。
大切に使っていこうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
スポーツ

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gohst_in_the_catさん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:1763人
  • ファン数:48人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
30件
1250件
レンズ
31件
316件
デジタルカメラ
7件
85件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感4
別機種Q-S1で撮影
   

Q-S1で撮影

   

ブラック、シルバーと所有してきましたが、
未だ評価していなかったので、評価します。

【デザイン】
すっきりしていて好感が持てます。
真鍮が使われているので見た目以上に質感は高いです。
正面にPENTAXと社名が入っていないことも含めて最高の評価をします。

【画質】
レンズの描写性能がこのクラスでは飛び抜けている印象です。
ISO100までならかなり綺麗な描写が得られます。
(条件が合えばm4/3やAPS-C機並みの描写)

同じセンサーサイズのQ-S1との比較では、
Q-S1の方が1段分、感度に強い印象です。
ただし、MX-1の描写はQ-S1と比較して繊細な印象なので、
人物や生きた物を撮影する際、
ISO100でも対応できるのであればMX-1の方が雰囲気が出ると思います。

同じレンズを使った別機種と比較して、
MX-1が最も好みの色を出しやすいという印象です。

2/3インチセンサーのX30と比較すると、
ISO100に於いてはMX-1の方が優秀だと思われます。
X30は低感度がイマイチなのと、
レンズとセンサーのバランスがMX-1の方が良いのが理由です。
(X30は広角の周辺画質が・・・)

【操作性】
露出補正ダイヤルと右側にボタンが集中している点は高評価です。
ボタンが小さいので細かい操作は苦手かと思います。

【バッテリー】
Qシリーズ同様、予備は必須です。

【携帯性】
センサーサイズにしては大きくて重いです。
(同じセンサーサイズのQシリーズよりも大きくて重い)
その代わりとして、
・大きなレンズの描写能力(全域で明るい点も高評価)
・Qシリーズより持ちやすい
という恩恵を享受できます。

【機能性】
手振れ補正もそこそこ機能するので、
何気にマクロが扱いやすい機種です。

【液晶】
チルトするので撮影の幅は広がります。
綺麗さは必要十分といったところです。

【ホールド感】
重さ、大きさ、ともにバランスは良いです。
よく考えられた設計だと感じました。

【総評】
ISO100限定なら描写に於いては100点満点を付けてもよいカメラですが、
欠点がかなり有るのも事実なので万人向けとは言えません。
この点が評価する際に困ってしまう原因ですが、
はっきりと言えることは、
このレンズはかなり良い出来であること、
ISO100限定なら必要十分な描写性能であること、
質感が高くカメラとしても扱いやすいこと、
マクロにも強いので物撮りでも重宝すること
などです。

質感が高く好感の持てるデザインのコンデジはLeicaくらいで、
(ハッセルのコンデジはSONYのベース改造なので除外)
今や国産のメーカーではほぼ皆無の状態というのが寂しいですね。
(高級な単焦点レンズのコンデジは総じて質感高いですが)
MX-1は見た目のデザインが秀逸なので、
このままのデザインでISO800まで満足できるカメラができたら最高です。
(1/1.7インチセンサーでもいつかは実現可能な気がします)

K-01同様、MX-1も歴史に残る名作(特にデザイン)だと思っています。
スペック的には高得点を出せる分野の無いカメラなのですが、
良さがわかる人には最高のカメラなので満足度を満点にしました。
実用性と満足度はイコールではない、というよい例ですね。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

M-NOTEさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
3件
レンズ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感無評価
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
クラシックカメラ風で良いデザインだと思います。
真鍮を使っているのでシルバー塗装の質感も高いです。

【画質】
極小センサーとは思えないぐらい良く解像します。
ペンタ特有の青や緑の発色もきれいです。
逆光に対しては盛大なゴーストが出ますので、日光の直射を入れないなど構図に工夫が必要です。

【操作性】
露出補正は専用ダイアルを設けてあり、使い勝手が良いです。

【バッテリー】
自分の使い方(4時間程度のスナップ撮影)では、1本で充分持ちます。

【携帯性】
コンデジとしては大きく重い機種なので、ポケットに入れて持ち歩くとかは抵抗あります。
なので、ハンドストラップを付けて常に手に持って使っています。

【機能性】
センサーシフト式の手振れ補正機能があり、暗いシーンでの低ISO化/低速シャッターでの撮影で助かっています。
SCNモードの手持ち夜景モードが結構使えます。
ライトアップされた建物やお祭りなどのシーンでは。低ISOになるように調整されるので、ノイズ感を抑えることができます。

【液晶】
必要充分ですが、K-1のようなアウトドアモニター機能があれば、日中の撮影でも液晶が見やすくなったと思います。

【ホールド感】
コンデジなのでホールド感は求めていません。

【総評】
一眼レフを持ち出す状況や気分ではないときに、これを持ち出せば、いざという時のスナップ撮影ができますし、
出てくる絵もさすがペンタと思わせる発色なので、満足感が得られます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hi-rokyさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

PENTAX K-30のサブカメラを探していたのですが、Canon S120とどちらか迷った末、デザインと価格コムの満足度を決め手に購入しました。ビッグカメラでの購入でしたが、10%ポイント付きで31,200円、さらにおまけで液晶用のフィルムをサービスで付けてもらいました。28,000円程度の実質購入価格となったのでネットの最安値とほぼ拮抗しています。



【デザイン】
 デザインは、クラシカルで多少横長な印象です。似たり寄ったりのコンデジの中では異質です。
材質の質感も含めて購入の一番の動機です。
【画質】
 同窓会での使用で、他のコンデジと比べる機会がありましたがF1.8〜F2.8の明るいレンズは、未熟者の画質をワンランク上げてくれているようです。
【操作性】
 操作用の各ダイヤル、ボタンはわかりやすく、PENTAX愛用者であれば直ぐ使いこなすことが可能と思います。
【バッテリー】
 標準なレベルだと思います。
【携帯性】
 デカさと重さはあきらめていましたが、大きさはともかく、『重い』と感じる瞬間が多々あ ります。自重で落としてしまうと、致命傷の傷が付きそうで怖いです。突き出たレンズの為、自動開閉式のキャップは必需品です。
【機能性】
 必要にして十分だと思います。特に露出の補正は扱い易い仕掛けになっているのでマクロ撮影では
抜群に良い感じがします。ペット検出や小顔補正といった機能はまだ試していないので何とも言えません。
【液晶】
 バリアングルになってる液晶は、映りは必要にして十分なんですが角度をもう少し大胆に動かせれ
ば、自撮りなどもっと面白いアングルの写真が取れると思います。
【ホールド感】
ホールド感は必要にして十分だと思いますが、重いのでストラップ等は必需品だと思われます。
【総評】
 実売価格30,000円以下で買える高性能コンパクトカメラとしては、素晴らしく出来が良いのではと思います。何より、デザインに対する満足度が高く、持つ喜びを満喫できます。使っていれば、塗装 が剥げて渋みも増すのも楽しみ。旅行用に、日常のスナップにと活躍してくれると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった12人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大村7さん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:218人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
597件
レンズ
13件
180件
デジタルカメラ
2件
53件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
機種不明革カバーを付けたMX-1
機種不明社外革カバーを取り付けた状態
 

革カバーを付けたMX-1

社外革カバーを取り付けた状態

 

発売開始から4年、ディスコンから2年経ち漸く手に入れました。
現状の中古実勢価格もプレミア感があり、実際それほどの価格に見合ったスペックかというのは疑問なものの、一定のレベルが撮影できる点は見逃せないし、ファッション感、更には常に一眼を持ち歩くのにしんどいということを鑑みると充分じゃないかなと思います。

ただバリバリの切れがある訳でもないので、そういうものが欲しいならば他社のコンデジとかミラーレスを買うのをお勧めしますし、これを買うのはあくまでも「カメラを持つゆとり」の一言に尽きるんじゃないかなと思います。

【デザイン】
今回というか、発売当初から「欲しい」という思いはありました。
しかし当時はK-5のレンズ構成の編成が主体だったので、こっちまで回らず「いざ買うぞ」という時には販売終了という憂き目に遭っていただけに非常に満足度は高いですね。
コンデジってどこもそうだけど基本「お手軽」というキーワードで片づけられる世界ですけど、意外や意外。ここまで真面目に作るのはこれとRICOHのGR位なんじゃないでしょうか?

【画質】
まぁ、4年前発売のモデルですしセンサーサイズも小さい。
K20Dとかその辺りと考えれば良いかなと思いますけど、解放F1.8のレンズを採択しているだけあって、解放ボケはしっかり出ているのでコンデジでは最上位かもしれませんね。

【操作性】
PENTAXユーザーなら特段操作に困ることはないでしょう。
私も最近手に入れたばっかで連写機能とか不明点が多いですが、特に問題はない印象です。

【バッテリー】
これはPENTAX機でいつもの話ですが、スペアは携帯しておいた方が間違いないかと思いますし安心感は違います

【携帯性】
コンデジにしては重いですけど、軽ければQを選択することになります。
Qを否定するつもりはありませんが、中には軽くて被写体ブレを起こす人もいるかと思うのでこれくらいは許容範囲かなと思います。

【機能性】
一眼のデジタルプレヴューがZOOMになるので(笑)注意!
慣れればなんてことはないし、遊べるカメラだと思います。

【液晶】
まぁキレイかと

【ホールド感】
重量感があるので、良いんじゃない?

【総評】
生産完了から既に2年。
あと3年経てば部品供給も終わってしまうため勧めるには非常に難しいモデルでしょうし、実際私もNikonJ4と最後まで迷いました。
しかし真鍮でできているボディ、昭和の香りがする雰囲気など単に解像度とかそういう視点で見るカメラではないと思いますし、そういう点が中古価格のプレミア感が出ているのではないかと感じています。
実際私が購入しようとした時点で本機の状態を見ることが出来たのは日本全国で3台、通販含めて合計6台しか無かった(オークションは別)のもオーナーさんが手放さない愛に満ち溢れた点にあるのではないかと思います。
そういう意味で満足度は☆5にいたします。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

南一行さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
20件
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
2件
18件
SSD
4件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

MX-1にするかPanasonicのLumix LX-7にするか悩んで、
ヤフオクで先に落札された方と決めました。
結局こちらの新品同様品が23,000円で落札できました。
銀塩フィルム時代はオリンパスが好きだったのですが、
昨年値段に惚れてK-01を購入し、ペンタックスとのご縁ができました。

【デザイン】
K-01もMX-1も決してカッコ良いとは思いません。
可能な限り軽く小さくというオリンパスのデザイン思想とは対局にあるようです。
でも基本的にデザインにはこだわらないので問題ありません。


【画質】
文句無しです。
K-01と真剣に見比べれば確かに差はありますが
PCの画面で意識せずに見ていると「あれ、どっちだっけ?」という程度です。
私はあまり風景は撮らないのですが、
どちらかといえば人物より風景の方が得意な印象です。


【操作性】
説明書を読まなくても最低限の操作は分かります。
不満は全くありません。


【バッテリー】
よくもちます。
3泊4日の旅行で600枚ほど撮りましたが目盛りがひとつ減っただけでした。


【携帯性】
元々カメラをポケットに入れて持ち歩くことはしないので
さほど大きさや重さにはこだわらないのですが、
それでもあと少し軽く小さくできなかったのかと思う場面はありました。
ストラップは付属品を使わず、携帯電話用のハンディタイプを付けています。
落下防止であればこれで十分です。


【機能性】
ほとんどプログラム任せでカスタムイメージもナチュラル固定なので
盛りだくさんの機能をほとんど使っていません。
私のようなビギナーには十分過ぎる機能です。
小さくて軽いという機動力も機能の一部だとするなら、
大きく重いこの筐体は評価が分かれるかも知れません。

【液晶】
美しいです。
よく記録用に会議の風景を撮るのですが、
議場全体を少し上のアングルから撮るときに重宝してます。
チルト機能がこんなに便利だとは思いませんでした。


【ホールド感】
大きくて重い分だけ安定しています。


【総評】
明るいレンズを採用しているという点が購入動機なのですが、
正直言って機能ともどもまだ全然使いこなせていません。
基本性能が高いことは良く理解できたので、
きちんと操作方法を勉強し長く付き合って行けたらと思っています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
室内

参考になった16人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Faultipさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
84件
デジタル一眼カメラ
7件
56件
動画編集ソフト
0件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性2
バッテリー4
携帯性2
機能性3
液晶4
ホールド感3
当機種
   

   

E-M1を入手後
新製品に興味がなくなり

久しぶりに価格COMを覗くと(2年ぶりでしょうか?)
オリンパスデジタルカメラ 一覧が大変なことに!

いかんこの傑作レンズのコンデジを全てサルベージしなくては・・・
と思い至って購入しました(笑)

このレンズユニットを搭載しているコンデジの解像感はどれも同じで
ネイチャーフォトであれば MX-1のWBが一番優秀かもしれません

操作性はXZ-2がダントツで旅行でこの機種とどっちを持っていくと
聞かれれば 迷わずXZ-2です
家族旅行であれば・・・あれ?そういえばこのレンズで人を安心して
サクサク撮れる機種はあるのか?
EXILIM EX-10もサルベージ必要か・・・
この辺がキャノンが支持されるところなのでしょう

どなたも記載してますが
カスタムイメージのCTE ほのかがないのが残念ですす
おそらく処理のアルゴリズムにISO増感が必要となり 
このカメラの性格に合わなかったのでしょう

重さはもう少し何とかなったでしょ?


私と同じことを考えている人いっぱいいるのかな?
中古相場が思いの外高く
サルベージ作戦はやっぱり中止します(笑)




レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX MX-1のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX MX-1
ペンタックス

PENTAX MX-1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月 3日

PENTAX MX-1をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

PENTAX MX-1の評価対象製品を選択してください。(全2件)

PENTAX MX-1 [クラシックブラック] クラシックブラック

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のレビューを書く
PENTAX MX-1 [クラシックシルバー] クラシックシルバー

PENTAX MX-1 [クラシックシルバー]

PENTAX MX-1 [クラシックシルバー]のレビューを書く

閉じる