『雅モードとシャープなレンズの相性はばつぐん!』 ペンタックス PENTAX MX-1 [クラシックブラック] VHSコンパチさんのレビュー・評価

2013年 5月 3日 発売

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

開放絞り値がF1.8〜2.5の光学4倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ

PENTAX MX-1 [クラシックブラック] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:290枚 PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部の商品におきまして、言語設定画面で日本語を選択できない製品を誤って出荷したことが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の中古価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の買取価格
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の店頭購入
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の純正オプション
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のレビュー
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のクチコミ
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の画像・動画
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のオークション

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月 3日

  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の中古価格比較
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の買取価格
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の店頭購入
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の純正オプション
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のレビュー
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のクチコミ
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]の画像・動画
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のオークション
ユーザーレビュー > カメラ > デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1 > PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

『雅モードとシャープなレンズの相性はばつぐん!』 VHSコンパチさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のレビューを書く

VHSコンパチさん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:278人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
44件
11件
レンズ
8件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4
雅モードとシャープなレンズの相性はばつぐん!

再生する

作例
花火

当機種雅モードで
当機種遠景もシャープに描写
当機種ペンタと紅葉の相性は良い

雅モードで

遠景もシャープに描写

ペンタと紅葉の相性は良い

当機種時代に取り残された家
当機種今年はカブトムシ見つけられるかな?
当機種工事で消えていく縄文時代の横穴墓

時代に取り残された家

今年はカブトムシ見つけられるかな?

工事で消えていく縄文時代の横穴墓

ペンタックスの特徴といえば緑。
色に独特の個性があって他社とは一風変わったjpegが面白い。

愛用していたoptioWG-1が故障したため、ペンタックスの機種が欲しくなったがもう現在コンデジは作ってなかったので
ペンタックス最初で最期の高級コンデジのこの機種を入手した。雅モードで撮るのが楽しい
(購入後1年目くらいでのレビューです)

デザイン

 レンジファインダー風なデザインで好かれそうだけど個人的には普通かな。フィルム時代のMXのほうがデザイン的には好き。
それとペンタックスのロゴを前面に記載してほしかった。このカメラはもっとペンタックスであることに自信を持ってほしい。
OEM主体らしいが画像処理エンジンの個性があるので、姉妹機と差別化されてる。色合いがまさにペンタックスの色なのでもっと自信もってくださいw


画質 

 昼間の野外なら非常に繊細な描写になる。暗いところでもレンズが明るいので、なかなかねばる、良いと思う。
裏面照射型1/1,7CMOSセンサー搭載機の中ではトップクラスの描写。
ペンタックスの派手目な色使いを最大限活かす雅モードで撮ると1型センサー搭載機(ニコンJ5など)の描写より
個人的な印象だとにはMX-1の方が抜けるような透明感があって好みの写り。レンズと撮像素子のバランスがいいんでしょうね。
姉妹機兄弟機にあたるオリンパスのXZ-2とCasioのEX-10も同じレンズですが皆描写が繊細で魅かれますね。

余談だが動画の画質も意外とよくて1センチマクロも効くので便利な機種ですね。

操作性
 
 個人的にここが問題かなぁ。機能は満載で素晴らしいんだけどレスポンスが遅くてスナップでバンバン取れない。動作が遅いと前評判で聞いていたからある程度覚悟はしていたものの、これはかなり遅い。
感覚的には一昔前の高級コンデジのCAMEDIAC-5050zよりも遅く感じるw

中でも最悪なのは、景色を広角で撮って、続けてズームしてもう1枚撮ろうとしたとき。
1枚撮ってから次に景色の一部をズームして切り取った写真を撮ろうと、シャッターボタンを押してつぎにズームのTを押すと、写真を見るモードじゃないのに、さっき撮った写真の画像を拡大してしまう。
…これがかなりの頻度で起きてしまい撮影のテンポが悪くなってイライラしてしまうことがよくある。
個人的にこれが1番使いにくいと感じる。満足度を星1つ下げたのはここが理由。

バッテリー
 
 そこそこは持つけど、finpixF31fdほどではないので、撮影する日には前もって充電しないと心もとない。

携帯性 

 コンデジにしてはデカくて重いです。でもこの機種を選ぶ人は、そこはもう割り切ってるはずですよねw
その代わりボディ上下に真鍮が使われていて、今の時代に逆行した贅沢なマニアックな機種になってるので、むしろこれはこれでいい感じととらえるべき。

機能性

 カスタムイメージで鮮やか・ナチュラル・雅・リバーサルフィルム・モノトーンが選択できる。NDフィルターも内蔵しているしグリッド・ヒストグラム・ハイライト・シャドー補正もあり機能はてんこもり。長いこと使うことを想定してる機種なので経年劣化でホットピクセルが出た時のためにピクセルマッピング機能もあり安心して長く使えそう。液晶をスライドされるバリアングルの1種みたいなこともできるので楽に角度をつけた写真を撮ることもできる
外付けフラッシュや外付けEVFが搭載できるようにしてほしかったがMX-1は1発限りの機種なのでしかたないか。そもそも海外のみの販売になりそうだった機種なので日本で発売されたことをありがたいと思うべきかな。

液晶

 必要十分な美しさ。十分見やすい

ホールド感

 持ちやすい素材が使われているがグリップがあるわけではないので、やはり少し持ちにくいかな

総評・レスポンスに難ありだが、ゆっくり撮るのであればレンズにキレがある趣味性の高いコンデジ

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「PENTAX MX-1 [クラシックブラック]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]
ペンタックス

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月 3日

PENTAX MX-1 [クラシックブラック]をお気に入り製品に追加する <888

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意