LUMIX DMC-LX100 レビュー・評価

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
LUMIX DMC-LX100 製品画像

拡大

LUMIX DMC-LX100-K [ブラック] LUMIX DMC-LX100-S [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚
  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100の店頭購入
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100の店頭購入
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:94人 (プロ:2人 試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.54 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.33 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.45 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.17 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.95 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.49 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.30 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.47 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-LX100のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

もずのはやにえさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:3人
満足度1
デザイン5
画質1
操作性5
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

2台触った感想です。
以前レビューにも書きましたが10年前LX5→LX7とメインで使い、
パナファンではあるものの素子にゴミが付き易い理由でオリンパスに切り替えていました。
最近物欲と値ごろ感から本機を物色しましたので気になった点をレビュー致します。

カメラとしての質感は流石。
こんなボディによくM43サイズ素子とF1.4レンズを詰め込んだなと驚かされます。

しかし撮ってみるとどうやってもテレ端付近でボケボケの写真にしかなりません。
AF種全種、手振れ補正全種有無、連写有無、メカシャッター電子シャッター、絞り、被写体距離などは一通り試しました。
結果的にMFで撮ればビシッと来ることが分りました。前ピンで再現率100%です。
個体差が有ると思い2つ試しましたが大きな差は無く、AF微調整機能が有れば済むのにと思いました。

増感特性も1/1.7素子と大差無く照度によりますがISO800までの印象です。

1台は素子のゴミが12個も付いていてゴミが入り易いだけでなくLPFのコーティングか静電気処理が良くないのだと思いました。

全体的に作り込みの甘さを感じずにはいられない残念な結果となりました。
たった2台での検証でなんとも言えませんが2014年に大浦タケシさんがデジカメウォッチ記事でレンズ解像と素子の増感特性に苦言を呈されていますがそれが全てかもしれません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

はっぴーごーいんぐさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:175人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
4件
34件
デジタルカメラ
4件
31件
デジタル一眼カメラ
1件
29件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種単なる食洗機の上の食器が雰囲気ある写真に。
当機種SONY RX100を接写で。
当機種テーブルフォトに効果絶大

単なる食洗機の上の食器が雰囲気ある写真に。

SONY RX100を接写で。

テーブルフォトに効果絶大

【デザイン】
シルバー購入です。カッコいいです。

【画質】
フルサイズに憧れつつも、接写がメインの僕は3cmまで寄れて周りが綺麗にボケるのが好きです。
SONY RX100初代を愛用してます。 それに比べて色味はナチュラルな印象です。
どちらも綺麗に撮れます。 

【操作性】
SONY RX100購入時にNEX5Rを全く使わなくなりました。
たまに、接写時に5cmしか寄れない事や、ピントが思うところに合ってくれない事が不満だったのですが
全ての設定がマニュアルで出来てその操作が直感的にできると言うのが購入の決定的な決断理由です。

良い。って言うより、楽しいです。 ピントが合う場所を自分で選ぶ楽しさ。
簡単に綺麗に写真を撮るなら、SONYでもiPhoneでも出来ますが、
写真を撮る楽しさはこのカメラが一番です。

もちろんフルオートも出来ます。アートフィルターもいっぱいあって楽しい。
美肌フィルターはSONYの方が上手です。

【バッテリー】
プロカメラマンではないので十分です。

【携帯性】
SONYの方が出番が多いのはここですね。
レンズキャップが自動ではないので、写真撮るのに、撮るぞって気合が必要です。
サイズもポケットに入るサイズでは無いので、携帯性はSONYより随分と劣ります。
でも、邪魔になる程大きくは無いです。
最近は首にかけてます。

【機能性】
動画の手ぶれ補正は弱いです。タッチパネルではないです。
自撮りできないです、あえて言うならそれだけです。


【液晶】
見やすいと思います

【ホールド感】
一眼レフカメラとか持った事ないので、持ちやすいと思います。

【総評】
とにかく写真を撮るのが楽しい! その一言です。
所有欲も持たされるデザイン。いっぱい機能あるみたいですが、写真を撮る、マニュアルでフォーカス合わせる、
アートフィルターを楽しむ、色味を変えてみる、それだけで良いです。 

レベル
初心者
主な被写体
風景
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

38Elmさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:361人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
マザーボード
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

中古購入の参考にと思い書きました。2015年6月購入。写真と動画を半々で利用。
【デザイン】
クラシックな雰囲気で気に入ってます。
【画質】
24mmf1.7で寄ってとる写真は独特の空気感。4K動画も素晴らしい画質です。
【操作性】
lumixの設定メニューはわかりやすい。また、絞りがアナログレンズ感覚で帰れるところやアスペクト比、シャッタースピードなどダイアルで操作できるのは機能的かつ楽しい。
【バッテリー】
スナップ写真と10秒前後の4K動画を撮るスタイルなので困ったことはありません。天の川撮影にも使いましたが、2時間程度は撮影できたと思います。
【携帯性】
写真と動画の両方で高性能であることを考えると素晴らしい携帯性。ポケットには入らない。
【機能性】
特にワイド端24mm f1.7での明るさは正義。夜間撮影に威力を発揮します。コンパクトなので一脚に本機をとりつけ高い位置から撮影することも可能。スマホからピント位置を変えたりズームしたりできるのは本当に便利。
【液晶】
撮影体験を重視しないため、無評価。
【ホールド感】
必要十分だと思います。
【総評】
Lumix GX7mk2購入後、出番が少なくなりましたが、日常のスナップ、30分未満の動画撮影、タイムラプス、天の川撮影、リモートでの撮影など機能満載で愛着がわくデザインも含めて大好きな名機です。一度、レンズにホコリが入ってしまい、長期保証に入っていたので無料で分解掃除してもらいました。どうしてもホコリは入ります。そこだけが残念です。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:418人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

LXシリーズは使いやすく、4/3型センサー搭載、24mm相当F1.7から始まるズームとして魅了的で、価格が落ち着いた頃の5年前に購入しました。

【デザイン】
イメージの明るいシルバーを選びました。黒も精悍なルックスでなかなか良いですが、使っていくと、やはりシルバーにしてよかったと思います。

【画質】
4/3型センサーですが、アスペクト比を有効に使うため1.5型程度の範囲しかセンサーを使っていません。そのため、小型で明るいズームができたと思われます。広角24mm相当でF1.7とレンズが非常に明るくISO1600までは安心して使えますので、室内撮影には最適です。1200万画素で十分で通常600万画素程度で使用していますが、コンデジとしては高画質な画像が得られます。

【操作性】
ズーミングの音も静かでスムーズです。焦点距離が液晶画面に出るのでわかりやすいです。これだけの素晴らしいレンズがついているので、レンズカバーの開け閉めも気になりません。ボタン配置も良く使いやすいです。望遠は75mm相当までですが、広角をメインに使用することと、トリミングズームもできますので通常困ることはありません。

【バッテリー】
バッテリーはまずまず持ちます。GX7と充電池と充電器が共有できるので便利です。

【携帯性】
レンズ部分が大きいので嵩張りますが、明るいレンズなので仕方がありせん。携帯性は良い方で気楽に持っていけます。これ1台というときの第一選択肢となります。

【機能性】
電子ビューファインダーが使えるので、屋外、室内いずれも非常に便利です。手振れ補正機能もあり、明るいレンズと相まって暗いところでも安心して使えます。

【液晶】
背面液晶はチルトが望ましいですが、特に不便は感じません。屋外では電子ビューファインダーが使えるのは便利です。

【ホールド感】
適度な重みがあり、右手部分も広く持ちやすいです。

【総評】
24mm広角域から75mm相当の大きなセンサーでレンズが明るく、高品質でコンデジとしては最高峰のものです。あまりに完成度が高く、このカメラを購入して以降、新しい4/3型のミラーレスカメラ購入の必要性を感じなくなりました。故障知らずで、素晴らしいカメラです。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

日課は犬の散歩さん

  • レビュー投稿数:137件
  • 累計支持数:925人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
21件
183件
レンズ
58件
91件
デジタルカメラ
6件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
機種不明f/1.7 1/125sec ISO200
機種不明f/2.8 1/125sec ISO640
機種不明f/1.9 1/80sec ISO250

f/1.7 1/125sec ISO200

f/2.8 1/125sec ISO640

f/1.9 1/80sec ISO250

機種不明f/2.7 1/100sec ISO1600
   

f/2.7 1/100sec ISO1600

   


MFT機はG5を皮切りにパナ、オリンパス合わせて13機種を使いました。
レンズは更に多すぎてもう全部は覚えていません。
自分で買って、使って、残すか売るか。取捨選択の繰り返しです。
そうやって最終的に集約したのがこのLX100とGX8+14-140mmです。

LX100、いいですよ。
パキっとした画も、艶のある画も撮れます。動画がこれまた綺麗。
換算24-75mmレンズ交換なんて不要。びよーんと伸びるレンズもご愛敬。
近いうちに多分、LX100IIに買い換えます。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

シャンプーハットAさん

  • レビュー投稿数:259件
  • 累計支持数:1500人
  • ファン数:33人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
206件
937件
デジタル一眼カメラ
14件
437件
デジタルカメラ
10件
258件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種望遠側でもう少し寄れたら
当機種明るいレンズで夜も安心
当機種手振れ補正で安心

望遠側でもう少し寄れたら

明るいレンズで夜も安心

手振れ補正で安心

当機種屋外ではEVファインダーで
当機種専用ダイヤルで露出補正
当機種24mm相当の広角

屋外ではEVファインダーで

専用ダイヤルで露出補正

24mm相当の広角

1年間使ってみた印象です。

マイクロフォーサーズ用の撮像素子を使って、しかも組み込みタイプの最適設計されたレンズなのですから、それなりに高画質です。
ただ、リコーGRのようなコンパクト感とか、ほとんど片手ですべて操作できてしまうような便利感はありません。
この感覚は、収納状態でも飛び出しているレンズ部分が邪魔で、ポケットに入れておけないところが、一番の原因でしょう。
縦横サイズはほぼ同じですが、GRの方は常時携帯していられるのに、LX100はどうしてもバッグに入れておくことになるのです。
自動開閉のレンズバリアーと、ひもでつないだレンズキャップとの使い勝手の差なども影響があります。
それから、LX100には日中のフレーミングが楽になるEVFと引き換えに、内蔵フラッシュが無く、別付けの専用フラッシュが必要という弱点もあります。
高級コンデジとして、盛沢山のいろいろな機能を使いこなして、あれこれと操作しながら、撮影自体を楽しむカメラなんだと感じます。

http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/panasonic_lx100/index.html

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヴァニラアイスクリームさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

マップカメラさんでシルバー美品を購入。4ヶ月ほど使ってのレビューです。

【デザイン】
クラシカルでいいと思います。前と上から見ると高級カメラらしくてGoodです。底面が少し安っぽいため、他社製のケースを取り付けて見えなくしました。

【画質】
RAWオンリーで撮っています。28mm、35mm、50mmを多用しています。建物や街風景は四隅までキッチリカッチリ写ります。逆光で黒潰れしたかな?と思てっても、粘ってくれます。遠景は少しぼんやりしがち。あと空がくすんだように写る時があります。それでもコンデジとしては贅沢な画質だと感じます。路地裏をアンダーで撮った時に、カチッとハマって当たりが出る感覚があります。


【液晶】
デフォルトだとEVF、背面液晶、実際に撮れる写真の色合いやコントラストに差異があります。特に背面液晶はコントラストをバキバキに上げて表示されるため、再現性や忠実さは△だと感じます。綺麗に表示されれば良いってものじゃ無いんだなぁと、勉強になりました。

【総評】
センサーサイズと画質はGRシリーズに譲り、ズーム倍率とコンパクトさはRX100シリーズに譲り、ファインダーの品質やデザインはX100シリーズに譲り...、発売価格はミラーレス本体と単焦点レンズが数本買える程高価で...、と「ここに惚れ込んで買う!」というポイントが余りハッキリしない、よくも悪くも尖っていないカメラだなぁと感じます。でもそこが魅力なのかもしれませんね。スナップ撮影用カメラとして、気に入っています(^^)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まっさん129さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4

元々はミラーレス一眼をお散歩カメラにしておりましたが、知り合いに勧められてこちらを購入しました。(知り合いの物は、ライカの方ですが…。)

レンズも明るく、使い易いカメラです。

また、見た目もオッサンの私には懐かしい感じのするタイプなので違和感なく、直ぐに馴染めました。

ただ、少し大きいので夏場の服のポケットは厳しいですね。

生産終了なのが寂しいです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チロポン2さん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:425人
  • ファン数:27人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
9件
419件
デジタル一眼カメラ
9件
400件
レンズ
13件
75件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
別機種
別機種

当機種
   

   

色調がとてもきれいで気に入ってます。大きさも小さすぎず大きすぎず。レンズが繰り出したときのデザインがイマイチ過ぎるのですが、気にしないようにしています。気軽に持ち出せるのがよい点でしょうか。望遠が必要な時はFZ1000を。通常はこのLX100を使うようにしています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sukusaさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
4件
地デジ・デジタルテレビチューナー
0件
6件
PC用テレビチューナー
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

フィルムカメラからデジタルカメラに至る迄に趣味のカメラ歴は長く、現在はデジタルカメラに全て移行しておりフルサイズ、APS-C、マイクローフォーサーズ及び1インチの画像素子のデジカメを所持しており、出掛ける際は時に応じた機種のカメラを携行しておりましたが
高齢化になり、特に散歩を兼ねての日常の外出時は小型のカメラバッグの片隅に、このLX100は最高のカメラです。特に24-75mm f 1.7-2.8のズミルックスのレンズの映りの良さは好きです。そして何よりも普段使いを考えての小型な割に適度の重さが有り、ビューファインダーが奇麗で見易い、また絞り優先で使う時が多く、絞り値がレンズ上で選択が出来て分かり易く操作性が良い。欠点という程では無いが、iAボタンがカメラ操作時に触れてしまう時が有るが、直ぐに取り消せるので特に問題となる程でもない。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぶっしゅ2018さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5

一眼レフ(Canon EOS−6D・Panasonic FZ-1000)を持ち歩いていましたが、小旅行でのスナップ用にそこそこの画質でとれるデジカメを探していました。力まずに写真を撮りたい場面でたいへん重宝しています。

【デザイン】
男性っぽいクラシカルなデザインは、好みが分かれるところですが、私はとても気に入りました。たたずまいが地味ですが硬派を感じさせるものがあり、飽きがこないのがその理由です。

【画質】
このサイズで、フォーサーズなので、サイズとの兼ね合いから満足しています。

【操作性】
他のパナソニック製品とほぼ同じで、操作は覚えやすく満足しています。
一点難点をあげれば、片手でシャッターを切るような場面で、背面十字ボタンを誤って押しやすいのですが、これも小さなボディに配置すると止む得ないかもしれません。

【バッテリー】
一日中外出してスナップを取るには、やはり予備バッテリーは欠かせません。バッテリーの持ちは普通だと思います。

【携帯性】
一眼レフと比べると圧倒的にコンパクトで、出張時もワンバッグで済みます。
他のデジカメと比べるとコンパクトではありませんが、画像センサーの大きさを考慮すると多少の犠牲は仕方ないと思っています。

【機能性】
私は、まだあまり使っていませんが、様々な表現を楽しめるカメラです。今後楽しみを幅を広げてみようかと思っています。

【液晶】
固定式で角度を変えられないのが残念。液晶の視認性は普通かな。

【ホールド感】
大きさもそこそこあるので、持ちやすいです。

【総評】
足りないところもすべて納得ずくで買いましたが、思っていた以上に使って楽しいカメラです。
質感も重厚で、飽きがこないデザインです。出かけるときに気軽に一緒に連れて行く相棒となりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

杜甫甫さん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:317人
  • ファン数:61人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
5825件
デジタルカメラ
4件
1967件
レンズ
12件
1763件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

コンセプトがいいのでこのまま終わらせないで…ぜひ後継機を\(◎o◎)/!

以下要望が多くてすみません。
それだけ後継機への期待が大きいということでご容赦くださいm(__)m

・ユーザー層をコンデジではなく一眼サブにシフトしてはいかが?
・レンズ F2.8通しの12−25でよいからもっとひずみを減らしてRAWでの使い勝手を上げてほしい。 いっそ沈胴式単焦点+コンバージョンレンズでも可。
・電動ズーム不要。機械的なクリック付の手動ズームのほうが使いやすい。(ズーム比が大きな機種であれば別ですが)
・コントロールリングとズームリングは分離。ソフトでのコントロールではなく機械的に
・バッテリーサイズアップ(というか種類を限定してほしい。手持ちではG7,GM5、LX100全部違います)
・AF速度が遅すぎるので早くしてほしい(できれば遅いモードと併設)
・露出補正ダイアルが位置的に動きやすいので、さらにかたくするかロックをつけてほしい。
・できればバリングルに
・防塵防滴構造(いっそニコン1みたいに防水にするとか・・・)
・コンバージョンレンズアダプタ(FZ200のようなヘリコイドに負担をかけないシステムで)
・レンズを含めた厚さは現状以下に。
・できればオプションを充実(防水ハウジング、スタビライザー、コンバージョンレンズなど)
・テレ側の接写性能改善
・電源オフでレンズが沈胴しないでほしい(立ち上げ時の速写が遅れるので)
・レンズより出ない形でグリップを深く(その中に追加バッテリも収納)
・4K30P HLG対応
・三脚穴と光軸を一致させる。
・スポット測光分離機能(AEロックを独立させたようなもの)
・撮影時間制限廃止


レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ルースタァーさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
19件
au携帯電話
0件
9件
レンズ
4件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性無評価
液晶4
ホールド感4

余談ですが、高校生の頃祖父がハッセルを買って、愛用してたレンジファインダーのライカの35をくれました。
機種は記憶に無いですが、当時使用してたミノルタSRT101より重く感じて売却してしまいました。
まだ巨匠 木村伊兵衛氏も知らず、後に木村氏の写真集のクレジットデータにライカやオリンパスペンFの機材名を見付けて愕然としました。

後にオリンパスペンFは中古で購入しましたがライカは買えず仕舞い。

じわじわと甦る思い出と後悔の念。発売当初の価格に興味は湧くが手は出ず。最近アシスタントの子がロケハン用にと購入したのを触らして貰い、型番も知らずに量販店に直行して残りのシルバーを購入。

画質はお勧めしませんよ!(紙焼き)とのアシスタント君と同じセリフを店員さんから聞いても衝動は止まらず、生産終了間近と聞き翌日通販で店頭には無かった憧れのブラックも購入。斜め上から眺めてます(笑)

今迄にデザイン優先で購入したのは初めてです。便利な機能も余り使用しませんが、オートで切り替わるファインダー、露出補正数値がビューファインダーに繁栄するのも良いと思います(飽くまでも目安)Wi-Fiや4Kは大歓迎ですね。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yuchimosayuさん

  • レビュー投稿数:114件
  • 累計支持数:292人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
68件
レンズ
19件
23件
キーボード
8件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種換算75mmのf2.8
別機種男性的で操作感バツグン
 

換算75mmのf2.8

男性的で操作感バツグン

 

【デザイン】女性ウケはしません。私としてはすごく好みです。

【画質】思ったよりもいいです。
1インチ程度だと思ってましたが、
高感度はISO800は許容できます。
そもそも妻専用なのでISO3200も大丈夫な感じです。
近接開放だと結構ボケを得られます。

【操作性】これはかなり考えられてます。
一眼レフユーザーですが、
ニコンの前後ダイヤル並みに直感的に操作できます。
妻専用ですからオートとPモードでしか使わなさそうです。

【バッテリー】減りは一眼レフから比べれば早いです。

【携帯性】開放f1.7-2.8のズームレンズを
ボディ共に持ち歩くことを考えればものすごく小さいです。
ただ、妻専用コンデジと考えれば
ちょっとレンズの出っ張りが気になります。

【機能性】たくさんのシーンモードやAiモードが
妻専用としてはありがたいです。
動画で感じますが、手振れ補正が弱いです。
重めのグリップ使いますが、まあまあ揺れます。

【液晶】大きくてキレイです。

【ホールド感】これは高級コンデジとして
必要十分だと思います。
「つまむ」よりも「ホールドする」に近い感じです。

【総評】妻は独身のころからコンデジを常に持ち歩いて
友達や景色などをパシャパシャ撮っています。
子供ができてからは子供の成長を
コンデジやスマホでたくさん記録してくれます。

そんな妻の写真に癒されていますが、
ただただ画質が悪いんです。
せっかくのいい写真がもう少し画質が良ければ、
大きくプリントしたいのに…。

そんなことから、使ってないD5200に18-55VRをつけて
使ってもらうことにしましたが、
荷物の邪魔で持ち出さなくなり、
結局コンデジやスマホに戻りました。

しかし防湿庫内のNIKON J1を見て、
これならいつも持っていけるかもということなので、
J5電動ズームやα6000のレンズキット、
1インチコンデジ等を比較しながらLX100にしました。

予算5-6万円ほど、明るい標準域ズーム、
AVCHD動画ならLX100の一択だと思います。
古い機種ですが、タッチパネルやチルトパネルが
必要ないので満足です。

後継機が10万円ほどで出れば私が欲しいです。
操作性はそのままで、アスペクト比固定で
m4/3センサーいっぱいまでレンズ大きくして、
高感度ISO1600が実用的ならNIKON1システムとおさらばします。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鹿鷹さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:228人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
49件
デジタルカメラ
4件
19件
レンズ
9件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種日中シンクロです。
当機種電車ぐらいならAFもok 外しても直ぐに戻る
当機種マクロも良い

日中シンクロです。

電車ぐらいならAFもok 外しても直ぐに戻る

マクロも良い

機種不明
   

   

【デザイン】
悪くないですが、グリップ部分がもう少し大きければ
もっと良かったです。
【画質】
1インチセンサーと比べるとワンクラス上ですね。
レンズの良さもあって、APS-Cのキットレンズでは
太刀打ち出来ないかも。
【操作性】
フォーカスポイントの選択がチョットやりずらいです。それ以外は良いです。
カスタム登録がもっと簡単に選択できればいいんですが。
絞りリングが有るので便利です。
【バッテリー】
200枚以上撮影出来るので問題なし。
GX7とバッテリーが共通なので予備は買わなくてすみました。
【携帯性】
ポケットに入れるにはチョット大きですね。
いつも携帯しているマンフロットのウエストポーチに
入るので(ギリギリ)気軽に持ち出せます。
【機能性】
4K動画も撮れます。
必要な機能は一通り有ります。
フィルター機能使うとストロボが使えないのが
困ります。
【液晶】
ファインダー、液晶とも見やすくピント合わせも
okです。
ファインダーの色味がもう少し良くなればいいかなと
思います。

【ホールド感】
もう少しグリップが大きければ良いのですが。
今度ケースでも探してきます。

【総評】
購入して1カ月ぐらい経ちますが1200万画素の
解像力も侮れません。自動開閉キャップや超薄型フィルター等を買うとお金が掛かりますが、RX100の
代わりを務めてくれそうです。
スナップ お散歩 ポタリングのお供に良いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-LX100のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

LUMIX DMC-LX100の評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-LX100-K [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-LX100-K [ブラック]

LUMIX DMC-LX100-K [ブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-LX100-S [シルバー] シルバー

LUMIX DMC-LX100-S [シルバー]

LUMIX DMC-LX100-S [シルバー]のレビューを書く

閉じる