- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2103
最安価格(税込):¥42,000
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2014年 3月 7日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.67 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.78 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.45 | 3.87 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.64 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.98 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.85 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.41 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月12日 05:09 [1691681-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
これぞ、ザ!デジカメと言う感じのデザインです。
【画質】
デジカメにしてはかなりいいと思います。
古い機種ですが、3年ほど前のHUAWEIのフラッグシップスマホのカメラと同等レベルだと思います。
【操作性】
とくに難しい事はありませんが、子供にはちょっと理解しにくい所があるようです。
大人には問題ありません。
【バッテリー】
これも普通と言うのが一番しっくりくる評価だと思います。
めちゃくちゃ持ちがいいともすぐ減るとも思いません。
【携帯性】
他のメーカーの同レベルのデジカメよりは小さくていいと思います。
【機能性】
Wi-Fiがあるのでいいなと思ってましたが、結局ケーブルの方が速く転送できストレスがなかったです。
【液晶】
沖縄の炎天下では見にくい時もありました。
【ホールド感】
女性でもしっかり持てるような感じです。
【総評】
デジカメとしては合格!と言う商品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月27日 14:31 [1686704-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
高倍率の光学ズームでコンパクトなデジカメ求めていたらこの機種にたどりつきました。候補としては30倍ズームのWX500もありましたが、できるだけコンパクトで軽いものが欲しかったのでこのWX350に決めました。
【画質】
2014年発売という古い製品なので少し心配していましたが、その割には良い方だとは思います。動画がFHDなのは少し残念ですが、まあまあだと思います。
【操作性】
とてもコンパクトなこともあって、細かいボタン操作は慣れないと難しい感じです。
【バッテリー】
1カ月前に購入してフル充電後、100枚ほどの写真と10分ほど動画撮影していますが、バッテリ残量はまだ半分以上あります。ほんと長持ちですね、うっかり充電することを忘れそうです。
【携帯性】
抜群です、重さ160g、サイズも非常にコンパクトなので、普段のウォーキングでズボンのポケットに入れていても気になりません。
【機能性】
いろいろなおまかせ撮影モードが付いており、写真撮影素人の自分にはありがたいです。簡単なチュートリアルのようなものもあるので、今はそれを見て勉強しながら撮影しています。
【液晶】
コンパクトなわりに大きいて見やすいと思います。天気のよい屋外では何を撮っているのか良くわからなくなるときはありますが。
【ホールド感】
ホールド感はないですが、小さい割には持ちやすいと思います。
【総評】
このカメラの最大の特徴は20倍光学ズームで、かつ気軽に持ち歩けるコンパクトなサイズだと思っています。たしかに画質は最近のスマホに負けるし、なかなかピントがあわなくてイラっとすることもあります。しかし高倍率の光学ズームのおかげで、撮影できる被写体の幅が段違いに広がることを実感しました。この手のカメラがこのまま絶滅してしまうのはホントに残念ですので、ぜひとも新製品を期待しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月8日 11:45 [1643235-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
子供の修学旅行にミラーレス持たせるのもどうか、
と、中古で購入。
自分は家で数枚試してみたくらいですが、子供の
感想も踏まえて↓
【デザイン】
とても小さく、シンプルなデザインで良いです。
【画質】
スマホ転送主体で使用、充分な画質でした。
【操作性】
特段問題ないですが、
・電源ボタンが小さく押しにくい
・小さすぎて落としそう
【バッテリー】
一日中持ち歩いても問題なく使えたようです。
【携帯性】
とても小さく、どこにでも入りそう。
なくさないか心配。
【機能性】
ズームがスゴイですね。
【液晶】
撮影時の確認用として充分キレイと思います。
【ホールド感】
私には小さすぎ、しっかり持てない感じで
とても不安です。
【総評】
子供の旅行ではしっかり働いてくれたようです。
自分も少し持ち歩いてみて、またレビューさせ
てもらいます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月6日 00:17 [1398614-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】精悍でズッシリしたボディーがなかなか。
【画質】総評を参照。現時点では点数が低い。ピントが合えばシャープ。
【操作性】on/offボタンが小さすぎたり、再生ボタンが上、メニューボタンが下になったりで、戸惑う。フラッシュも指が掛かりやすい。
【バッテリー】個人的には十分。
【携帯性】カバンに入れると厚みが気になるがやむを得まい。
【液晶】問題ない。
【ホールド感】しっかりグリップできる。
【総評】
9月にPCボンバーでネット購入しました。23,862円でした。DSC-WX220からの買い替えですが、結果的に失望しました。原因はレンズ。ピントが安定しないのです。前機種のようなどんな場面でも大丈夫という安心感が持てません。ブログ用途が主ですが、歩留まりを考えると使い物にならないというのが私の感想です。銀座のサービスセンターに持ち込み調べてもらったところ、ピント外れは「環境要因」との回答でした。しかし、用途から考えて環境要因の影響がこんなに強くては困るのではないでしょうか。
【追記】
少しずつピントの歩留まりが良くなってきていますので、満足点を3にしました。何がどうとはっきり言えませんが、じっくり使ってこのカメラの癖を把握することが必要かと思います。最初から大事な撮影に使うと泣きを見ることになりかねません。また、時として画像の周辺部に甘さを感じるのは気のせいでしょうか。
【再追記】
確かにピントはベストとは言いがたいけれど、携帯性がよく、アンダー気味にして撮ったときにSONYらしい色のコッテリ感があり、意外と手放せません。発色はNikonのCOOLPIX A1000よりいいと思います。現在はNikonZ50のサブとして、また外出時のメイン機として引き続き愛用しています。残念なのはSONYの銀座SSの対応で、もっと現象に即し微に入り細にわたる対応が必要かと思います。現状はサポート担当者個人に依存して、あまりに雑駁にすぎ、せっかくの名機を殺しています。
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 06:35 [1530402-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
画像は全てシーンセレクション=風景です |
露出補正不可ですが、良い感じの明るさになった1枚 |
逆光耐性はかなり低い |
反面、条件が良ければ良い感じに取れることも |
広角端 |
望遠端(自動で高感度になるためNRによる画質劣化がひどい) |
5年ほど前に購入(2万円弱だったかと)して以降、嫁さんが時々使っていた程度で近年はずっとホコリを被っていましたので、かなり久しぶりに持ち出してみました。
機能や操作性はソニー体系を踏襲していますので触れませんが、なにぶん7年以上前の設計ですので古くささは感じます。
主に画質面での評価のために何ショットか撮ってきました。
自宅に戻りPCの4Kモニタで確認してビックリ、スマホ画質です...
iPhoneの画質とどちらが良いか?と問われれば、迷わずiPhoneの圧勝でしょうか。
光りの条件が良ければそれなりに写っていますが、逆光特性はかなり低く、望遠時はISO感度が上がるのでNR劣化が顕著です。
発売当時の2014年でしたらこの性能でも悪くはなかったと思いますが、これを未だに現行モデルとして販売しているソニーには疑問しか感じません。自社製品の性能の低さをアピールしているようなものでしょう。
今ならわずかな開発投資で最新スマホレベルの画質で新型を出せるでしょうに、それすら行わない。開発を終了したならいい加減廃盤にした方が良いのではないかと思います。
RX100シリーズも最新M7を使っていますが、こちらも最小限の開発投資で延命させた後、既に新規投資は終了して今後何年間仕様変更のないまま売り続けるのか?
ソニーはカメラ事業を分社化して、積極姿勢のあるトップに任せた方が良いのではないですかね?
そのようなことを考えさせられた7年前発売の現行売れ筋モデルでした。
(現在価格コム売れ筋12位)
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月5日 14:05 [1526015-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 14:11 [1513967-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
持ち歩きやすくバッテリーの持ちが良いです。
機能面も充実しているのですが、それ以上に気軽に取り出して撮影できる気安さが一番のメリットかなと。
さすがにそろそろ古くなってきましたがとても良く活躍してくれました。
値段も気分で買っちゃえる範囲だと思うので気になったらポチっても後悔しないと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月28日 06:21 [1510613-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
2014年に購入してずっと趣味の旅行などで使っていたのですが、7年目になり、電源オンした際に、まれにレンズの蓋が開かないことが発生するようになってしまいました。それでも電源を入れ直せば動作はしますが、シャッターチャンスを逃したりするのも嫌なので、買い替えを検討したのですが、大きさと機能性を満足する機種は他に見当たらず、いまだ現役機種であることに驚きながらも、再度同じこの機種を購入しました。7年近く使っていて便利だなと思う一方、不満もすくないので、この間モデルチェンジもしていないところをみても、元々が完成度の高い製品だったのだと理解しています。
【デザイン】
購入したのは、前と同じ黒ですが、質感も良く、高級感があり気に入っています。専用のレザーケースに入れていますが、どこを見ても安っぽさが感じられないのは良い感じです。
【画質】
発色はSONYらしく、メリハリが効いていて、全体としては良いと思っています。時々嘘くさい色が出ることもありますので高級機と比べてしまっては劣る部分もありますが、露出も含めオートでぱちぱちとっても安定した画が撮れます。発売は随分と前で新しい機種ではありませんが、解像度も個人的には満足いくレベルです。拡大して細かくみると、最新のスマホと比べてもノイズなどが若干気にならない訳でもありませんが、この画像素子の大きさではやむを得ないところかと思いますし、さまざまなシーンで画が安定していて破綻しづらい印象がありますので、レンズも含めて総合的には結構レベルは高いと思っています。
【操作性】
本体が小さいので、スイッチ類も小さいですが、直感的に問題なく操作でき、誤まって操作することが少ないので大変良いと思います。電源ボタンは飛び出ていないので、誤って電源が入ることもありません。動作もキビキビしていて、電源オンして鏡胴が伸び、撮影可能になるまでの時間も、待たせられる印象はありません。
【バッテリー】
この機種の特徴だと思います。2泊3日の旅行で電池交換なく500枚以上は問題なく撮影できます。自分は、電池と充電器を別に1つ購入してありますが、1つ交換用に電池を持っておけば、どのような場合でも、何枚撮っても大安心です。例えば、欧州(クロアチアや英国)に1週間以上の観光ツアーに行った際も、予備電池1つと合わせて1000枚以上撮影して帰ってきました。ほとんど電池残量を気にせず、電源を入れ撮影し、という行動ができるのとても撮影していて気が楽です。
【携帯性】
20倍のズームレンズを搭載していてこの大きさ、重さですので大満足です。電池の持ちの良さとともに特徴の1つと思います。
【機能性】
長く使っていますが、正直言って使いきれていません。小型軽量のボディーに、20倍のズームレンズ、そして何よりスイングパノラマ(欠点があるとすると、パノラマが規定の長さに達しない部分はカットされずグレーになってしまう。)の機能が快適で7年前の購入当初から大変気に入っています。無線での伝送は残念ながら使ったことがありませんし、旅行撮影が中心なのでエフェクトが必要なシーンもありません。今となっては4k画質の動画が撮れない事くらいが欠点らしい欠点だとは思いますが、自分はそのような使い方を期待していないので問題ないですが、動画撮影を主に考えたい方はそれが特徴の専用の機種を選んだ方が良いと思います。
【液晶】
カメラ本体が小さいのに3型の大きさがあり、とても見やすく、撮影したあと、すぐにちゃんと確認できるので問題ありません。46万画素しかないみたいですが、あまり解像度に不足を感じたことがありません。
【ホールド感】
小さいのでそれなりです。小さく、持つところが限られるので良いとは言えませんが、小さいですけれど、どう持ってもボタンやダイアル操作に影響はないので、使いやすいです。
【総評】
前述の通り、1代目が7年目を迎え動作が怪しくなってきたので、再度同じ機種を購入しました。いくらスマホのカメラの高性能化で進化の止まってしまった感があるコンパクトカメラの領域ではありますが、まさか7年も経って同じ機種を購入することになるとは夢にも思っていませんでした。しかし、現時点では、大きさと機能において、競合する機種も少なく、再度購入しましたがとても満足しています。2代目も長く大事に使っていきたいです。
欠点を挙げるとすると、少々暗めのレンズくらいでしょうか。もちろん現在では4K画質の撮影ができないのは欠点です。しかし、それを補ってあまりある、小ささと必要十分な機能と軽快な使用感は、発売後7年以上を経っても色褪せるものではなく、撮影していて楽しいと思っています。これは手軽なスマホにはない、「カメラ」としての価値かなと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月10日 19:14 [1505094-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月23日 08:49 [1485074-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月20日 21:48 [1474132-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
予備用として購入。
メインのカメラで夏季屋外の撮影中に、まれに熱でエラーを起こし撮影不能になるので、その時にシャッターチャンスを逃さないように臨時用として購入。
○良い点
・光学式高倍率ズーム搭載
・携帯用にコンパクトになる。
電源OFF時はレンズが畳まれ、自動でレンズがカバーで覆われる。
レンズを汚す心配が不要で、便利だ。
これより上級のWX500では、電源OFF時でも少し大きくて携帯にあまり向かないので、こちらを選んだ。
・機械式シャッターなので、スマホのカメラのような画像歪は発生しない。
・動画はAVCHD形式なので、BDレコーダーに取り込んでテレビで見たり、ダビングなどが簡単にできる。
×悪い点
・任意の場所を狙ったピント合わせができない。
カメラが「きれいに映るように自動的に判断した」所にピントが合ってしまう。
・「スポーツモード」がない
屋外でのスポーツイベントの撮影時、シャッター速度を速めにした撮影がしたくなるが、それに適した撮影モードがない。
・連写撮影後は数秒間撮影できない
連写機能を使うと、1秒間に数コマの撮影ができる。
しかし、この機能を使うと、画像処理とSDメモリへの書き込みのため、数秒間撮影ができなくなる。
連続撮影ができないので注意が必要だ。
メインのカメラでは連写後の画像処理と追加撮影が同時並行でできるのだが、このカメラはできない。
・ファインダーがない
背面液晶で見るしかないが、明るい屋外では画面が見づらいことがあり、撮影しにくいこともある。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月6日 15:40 [1451165-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
コンパクトでズームも綺麗に映えますしこれは当たりでした。
スマホはどうしても撮影に手間取るので、やはりカメラはカメラで持ちたいですね。
1度フルに1日使い倒したことがありましたが、それでもギリギリバッテリーが間に合ったのは驚きました。
価格を考えれば相当優れた製品だと言えます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 18:48 [1428693-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】まずまず
【画質】所有する他のコンデジ(Nikon P310,オリンパスSH-1、TG-5)に比べ劣る。自分の撮影方法に問題があるのかもしれないが、ピントが甘い画像が多い。キレがない。様々な撮影方法を試しているが、スマホの写真よりも悪い。値段・軽量・小ささを考えると諦めるしかないのか・・・。
【操作性】小さいから許せる
【バッテリー】問題なし
【携帯性】登山で携行するのに良い。
【機能性】同上
【液晶】明るい場所で見えない。色相がイマイチ
【ホールド感】小さいことを考えるとソコソコ。
【総評】購入前の予想より、はるかに画質に満足できない。それにつきる。大きさは登山用としてはありがたいので、残念感が強い。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月7日 18:17 [1385665-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
スッキリしている。ある意味SONYらしい。
【画質】
このクラスとしては、静止画・動画共十分です。
発売から長く売れている訳が分かります。
【操作性】
基本オートですが、Pダイアル等の切替がダイアルなのが良い。
【バッテリー】
少し高価ですが、長持ちです。私の使い方では一日以上持ちます。
【携帯性】
小さい・軽い。
【機能性】
不満なし。
【液晶】
いまどき、46万ドットなのか野外では非常に見難いです。
【ホールド感】
キャノンのPowerShot SX620 HS見たいにグリップがあればgood
です。今のままでも不都合ありません。
【総評】
旅行でキャノンのミラーレスを使用していましたが、重たく肩がこるのでコンデジに
替え替えを検討、同じキャノンなので価格コムで評判の良いPowerShot SX620 HSを最初購入しましたが、これがキャノンファンだけの良い評価見たいですね、写りが
全てボヤとしていてメリハリが無いので、この機種に買い替えしましたが良かったと思います。こちらの方が私好みのクッキリでした。
これら、旅行の相棒にしたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
