OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット レビュー・評価

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.76
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:43人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.90 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.50 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.13 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.88 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.26 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.51 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.46 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.25 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

浪速の写楽亭さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:593人
  • ファン数:31人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
553件
デジタルカメラ
5件
119件
レンズ
16件
88件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感3
別機種ストラップはユリシーズ
当機種
当機種

ストラップはユリシーズ

当機種
当機種
当機種

M.フォーサーズは初めての導入です。
OM-Dの登場でかなり興味を引かれていましたが
ミラーレスなのに一眼レフっぽいデザインがいまいち気に入らず
発表会のE-P5を実際に触ってこれが気に入りました。
セットのレンズもライカ判換算で34oF1.8ということで
思いきって使ってみた、あくまで個人的な感想です。
他の機材はK-5、EOS 6D、GR DIGITAL4などです。

【デザイン】
シルバーの17oレンズキットですが、
クラシカルな雰囲気で好感が持てます。
手持ちのカメラでは一番オシャレなやつです。

【画質】
画質に関しては必要にして十分という感じです。
まだJPEGしか使っていないのでRAW現像の場合、
どの程度ポテンシャルがあるのか、
他の方のレビューも合わせて興味ありますが
今のところ個人的な使用では
そこまで必要としていませんのであしからず。
これからいろいろ設定を煮詰めていきますが、
デフォルト状態ではコントラスト高め、彩度高めで
明暗の差が著しい画では明るいところが
若干飛びやすいように思います。
そんなわけで露出補正-1.0?-0.3で撮影することが多いです。

【操作性】
2×2ダイヤルはやはり便利です。
ただ、コンパクトな操作部で若干窮屈ではありますが。

オリンパスは初めてということでかなり操作に悩みました。
タッチセンサーONだと勝手にシャッター切れたり(首下げ状態で)
設定できるメニューが多い分、必要な設定を探すのに苦労したりと
最初のテスト撮影は散々でしたが、
ボタン操作のカスタマイズができるので
これも少しずつ慣れていくのだと思います。

あと、評判の良いVF-4なんですが、
自分は非常に使いづらいと感じました。
視認性や視野率も良くなり、
今までのものとはワンランク上がったのは確かだと思うし
それもあってこのセットを購入したのですが
今後は普通に液晶モニタで撮ることが多くなると思います。

光学ファインダーに慣れているせいもあるのですが、
ファインダー内の表示がちょっと鬱陶しいと感じるのと
やはり応答性が気になる(それでもかなり速くなった)のです。
ただ、MFでじっくり撮るなら
こちらのほうが格段に撮影しやすいと思います。

撮影そのものにはたいした影響ではないのですが
なにぶん長いあいだ培ってきた感覚というのは
簡単には変えられないようです。

【バッテリー】
液晶モニタを見ながらの撮影、撮影後の確認、Wi-Fi通信など
バッテリー泣かせの装備ですがカタログ値で400枚と記載されています。
しかし一日スナップ撮影となると余裕があるとはいえず
予備が欲しくなるところです。

【携帯性】
一眼レフでは重いので軽いミラーレスに変えたい....
と思われている方は多いと思います。
結論から言えばこのカメラ、思ったほど軽くはありません。
箱を開けてカメラ本体を取り出した時に「あれ? 意外と重い」と
感じましたが、それはこのサイズにしては、という但し書きがつきます。
PENTAX K-7の時にも感じたことですが、
小さな筐体に凝縮してギッシリ詰め込んだ感じ、とでもいいましょうか。
E-420とさほど重さは変わらないのにさらにコンパクトになっているので
形状的に若干持ちにくいという点もあるかと思います。

【機能性】
いろいろありすぎて困るくらい充実していますが
個人的には五軸手振れ補正、Wi-Fi対応(iPad2、iPhone)、瞳&顔検出
フォーカスピーキング、多彩なブラケット撮影、ライブバルブなどは
とても良い機能だと感心しています。

【液晶】
初めて可動式モニターを使いましたが、これはなかなか便利です。
しかし日中の視認性はやはりそれなりですね。
低アングルが撮りやすい、というのもありますが
首からぶら下げて上から覗いて撮る(二眼レフみたいな)使い方が
意外といい感じで気に入りました。

【ホールド感】
先ほどちらっと書きましたが、小さいがゆえの弱点かと。
各個人の手の大きさや握り方にもよると思いますが
このサイズにしては重いのでホールドに力が入ります。
この点は例えばGRDなどはカメラ自体が軽量なので問題ないのですが
ホールド感込みの体感的な持ちやすさは、
手持ちの中ではEOS 6Dが一番良いです。
6Dに40oパンケーキレンズの軽量さとは対照的ですね。
ただ、実際の重量はもちろんE-P5のほうが軽いので
首からぶら下げて歩き回るなら当然こちらのほうが楽です。
常にグリップを握って持って歩くというのには
向いてないカメラだと思います。

【総評】
発表当時はまだコンセプトが先走っているような感も
あったM.フォーサーズですが
数年の技術の進歩はすごいものがあります。
個人的にはフィルムからデジタルに切り替わった時点で
一眼レフの構造は基本的に必要なくなったと思っていましたので
この手のカメラの進歩をじっと待っていました。

EVFも含めてやっと使えるレベルになってくれたという気持ちと
質のいい単焦点が揃ってきたというのが実用面の感想。
レンズを含めたデザインのカッコ良さに関しては
OM-DとPENは抜きん出ているように思います。

ただ今回実際に使ってみての感想は、
手持ちの機材の中ではメインにはならない気がします。
これ一台なら十分メインカメラですし、レンズも申し分ない。
機能も充実してはいるけど、いざ使い勝手となると
残念ながらまだ6DやK-5にはあと一歩およばない気がします。
機能は十分だけど撮影者をその気にさせる作り込みが
欲しいところでもありますが、それは新OM-Dの役目かな?

一方で写真もカメラも趣味として楽しむなら最高の機種です。
ストラップやフードにこだわったり、
このカメラに似合うバッグを探したり(しました)
毎日が楽しくなる、写真を撮るのが楽しみになるって感じ。
タッチセンサーに慣れた方なら一眼レフより使いやすいかも?

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

餃子定食さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:251人
  • ファン数:109人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
4456件
デジタル一眼カメラ
7件
3767件
デジタルカメラ
1件
1138件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
別機種パナソニックGX1との比較画像 GX1
当機種GX1との高感度比較、全くレベルが違います
別機種GX1等倍

パナソニックGX1との比較画像 GX1

GX1との高感度比較、全くレベルが違います

GX1等倍

当機種E-P5等倍
当機種かなり綺麗に解像します(ホワイトバランスは太陽光)
 

E-P5等倍

かなり綺麗に解像します(ホワイトバランスは太陽光)

 

【デザイン】これはもうミラーレスカメラとしてネオクラッシックとして完成されていると思う
出来ればジャパンホビーツールやAki-Asahiみたいな張り革を最初から張ってあると良いと感じる

【画質】m4/3としては相当なレベルまで進化していると感じる一昔前のAPS-Cカメラ以上の性能だと感じる、ただしセンサーサイズが小さなm4/3なのでレンズ性能に依存する部分もある
画質的には同じセンサーを使った他のオリンパスのカメラと同等だが強力な手振れ補正の効果があるので普段よりシャッタースピードを落とせて使える

【操作性】やっと2ダイヤル式になったので操作性が向上したと感じる
但しOM-Dと併用するとダイヤル配置が違うので後ろのダイヤルを回す時モードダイヤルを回してしまう
この辺のインターフェイスは上手いことやってもらいたかった

【バッテリー】ミラーレスのどうしても弱い部分だと感じる、私の使用だと500カット程度は撮影できる、ちなみに普段使ってるフルサイズのニコンD4は4000カット撮影できる
液晶画面のチェックをよくする人は200カット撮影出来ないと感じる

【携帯性】どうしてもパンケーキレンズ以外を付けるとあまり良くないと感じる
もちろんビューファインダーを付けると結構バックの中に収納する時かなり気を使う

【機能性】ビューファインダーを付けてしまうとシンクロ接点が無くなるのが残念

【液晶】最近の液晶は非常に優れていると感じる

【ホールド感】悪くないと言うより良いと思う

【総評】やっと2ダイヤルでストロボ内蔵のモデルが登場したと感じる、これである意味ミラーレスカメラとしてはフル装備になったと感じる
E-P1から始まり4世代目にして完成されたと感じる
ビューファインダーVF-4は見やすく液晶のドットも見えない位良い
惜しい所はフレームの中に情報表示されるのでアングルに集中出来ない、OM-Dの様にファインダー内表示の切り替えが出来れば良いのにと感じる
これに関してはファームで改善出来そうなので期待
細かい事だがUSBなどの出力端子はOM-Dみたいに後ろから見て左側に付けたほうが使いやすいと感じる
そして右側には独立したメモリーカードを入れる場所があれば良いのにと感じてしまう

どうでも良い事だが相変わらずオリンパスの標準のストラップはちゃちいと感じる、もう少しまともなストラップを付ければ良いと感じてしまう(笑

追記だが現像ソフトのオリンパス Viewer 3はViewer 2に比べてとても使いやすく進化しています・・・・・・

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー] シルバー

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる