OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット レビュー・評価

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.76
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:43人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.90 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.50 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.13 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.88 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.26 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.51 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.46 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.25 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

バニラ・エッセンスさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
24件
デジタルカメラ
2件
20件
レンズ
6件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種M.17mmF1.8
当機種M.45mmF1.8
当機種M.75mmF1.8

M.17mmF1.8

M.45mmF1.8

M.75mmF1.8

当機種ノクトンF0.95
   

ノクトンF0.95

   

デザインに惚れてE-P3から買い替えました。

【デザイン】E-P3も良かったですがE-P5はさらに好きです。

【画質】E-P3とあまり変わらず。レンズ次第です。

【操作性】メニューが相変わらず各項目が深入りしていくのでわかりにくい。
はじめに自分好みの設定をしたら後は撮影後の初期化しか使わない。

【バッテリー】充分持つと思います。

【携帯性】EVFを付けていると出っ張って鞄への収納に苦労する。
結局、外しておくので使わない時が多い。

【機能性】充分です。

【液晶】きれいです。

【ホールド感】すべすべしているので注意が必要。

【総評】
いつもAVモードで撮影するため2ダイアルになり絞りと露出補正が
ダイレクトに調整できるので便利になった。

後、望むとすればこのデザインでEVFが内臓されれば言う事無しです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ZEISS_PLANARさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:182人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
34件
デジタルカメラ
3件
1件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

久しぶりにカメラを買い換えたのでレビューを書いてみようと思います。

【デザイン】
外装について。
主観的な意見になりますが、正面から見たときに軍艦部の面積が広くなったことでクラシカルな雰囲気が増したように思います。正直に言うとE-P5については機能や性能は二の次で、このデザインに一目惚れしてしまったために購入を決めました。
それでも一目見てオリンパスペンだとわかるデザインにメーカーやデザイナーのこだわりを感じます。


【画質】
いつもカメラのレビューに書き込む言葉ですが、必要十分な高画質です。多くの写真愛好家に推奨できる画質だと思います。
写真の楽しみ方は人それぞれですので、ディスプレイ上でのみ鑑賞する人にとっては物足りない部分もあるかもしれませんが、私はプリント派なのでこれで十分すぎると感じています。
私はA4プリンターしか持っていないため、それ以上のプリントを試したことはありませんが、A3以上のプリントを行っている人は購入前にサンプルを使って印刷チェックを行ってみると良いと思います。


【操作性】
肩や首からカメラを提げて移動中、あるいはカバンからカメラを取り出す時に背面のレバーがいつの間にか動いていた・・・という事が数回ありました。撮影前にレバーの位置を確認した方が良いと思われます。(でもロック機能を付けることには反対)


【バッテリー】
特に持ちが悪いという印象はありません。こまめにスイッチを切る癖があるため、無駄な消費をしていないだけかもしれませんが、1日程度の撮影では予備バッテリーは不要だと思います。


【携帯性】
ミラーレスカメラとしてはややかさ張るのかもしれませんが、レンズ交換式のカメラと考えれば非常にコンパクト。椎間板ヘルニアを患っている私にしてみれば救世主のようなカメラです。


【機能性】
E-P1やE-P2を使っていて一番の不満点がAF関連でした。
フォーカスのもたつき感やフォーカスエリアの大きさなど、せっかくのカメラなのにコンパクトカメラと大差ない使用感にがっかりしたものです。E-P5はフォーカスエリアを小さくすることもできますし、静止物を撮影するには全く不満を感じない高速なピント合わせが可能です。満足です。

手振れ補正機能についてもこれ以上はいらない、というくらい見事に止まります。満足です。

またiPhoneと連携できる機能は優秀です。カメラにGPSを内蔵する方法もあると思いますが、バッテリーを消費すると聞きますし、GPS機能はiPhoneに任せるというのは面白いアイデアです。こちらも満足です。


【液晶】
撮影時にはビューファインダーを使うので特に意識したことはありませんが、特別優秀・・・という事もないようです。もちろん、これと言って使いにくいという事もありません。


【ホールド感】
手のひらに収まるくらいの小さなカメラなのでホールド感は抜群です。
以前の機種でも思いましたが小さなハンドグリップが余計です。これがなければもっと素敵なデザインのカメラになっただろうに・・・と思う反面、手から滑り落ちないありがたさも感じます。


【総評】
価格に納得できる人ならば買って損のない優秀なカメラです。やや高価なので誰にでもおすすめできるカメラではありませんが、性能・機能・デザインのバランスが良く、高画質・高品位なコンパクトカメラとして、あるいはレンズ遊びの中核として楽しめる満足度の高いカメラです。

デザイン的にも性能的にも代を重ねるごとに確実に進化しています。古いライカ用のレンズを付けても違和感なく利用できると思います。

もちろんマイクロフォーサーズレンズは大変優秀なのでオートフォーカスで撮影しても快適です。特にM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 はお勧めできるレンズだと思うのでここに記載しておきます。標準レンズに何か一本追加という時はこのレンズをどうぞ。17mmレンズ、14-42mmのズームレンズのどちらにも合わせやすい焦点距離で、しかもポートレート用レンズとしては驚くほど安価です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

narumariさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:307人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
431件
レンズ
6件
31件
自動車(本体)
3件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種秋の気配
当機種ドラマチックトーン。使い出がありそうですね。
当機種モノトーン。良い味を出しています。

秋の気配

ドラマチックトーン。使い出がありそうですね。

モノトーン。良い味を出しています。

当機種ソフトフォーカスが良いです。
当機種逆行気味でもよく映るレンズですね。
当機種ソフトに描写し、それでいて解像感が高いです。良いレンズですね。

ソフトフォーカスが良いです。

逆行気味でもよく映るレンズですね。

ソフトに描写し、それでいて解像感が高いです。良いレンズですね。

(再レビューしたら、画像が消えていたのでさいアップいたします。それほどのモノではないのですが・・・)

【デザイン】非常に良いデザインです。持っていて他の人に見せたいと思うデザインです。ミラーレスだからできたデザインではないでしょうか。固まり感もあり、チープさが皆無です。

【画質】最初、初期設定のJPGで撮っていましたが、あまりぱっとしない画で、精細感も今一だと感じました。手持ちのadobe Lightroom 4では、E-P5のRAWに対応しておらず、整理できないことを知っていたので、あえてJPGにしていたのですが、試しにRAWで撮影、オリンパス謹製のOLYMPUS viewer 3で見たのですが、なんと精細感のある画でしょう。驚いてしまいました。マイクロフォーサーズを侮っていました。コンデジ以上、APS-C未満だと思っていましたが、もはやAPS-Cと同等と感じました。画作りは、やや、あっさりとしたものですが、好感が持てます。引き延ばしても問題なさそうで、等倍で見ても大きく破綻しておらず、さすがにメイン機のα99(フルサイズ)には到底及びませんが、十分納得のいく画質です。これだけでも、嫁機にせず、自分のサブにすればよかった、と思いました。

【操作性】可もなく不可もなく、このコンパクトな機体に、効率よく多くの機能を詰め込み、アクセスも容易にしている工夫は大したものだと思います。使いこなすのは大変ですが、わずらわしいとは思いません。よくできていると思います。

【バッテリー】
まだ、バッテリーを使いきったことがなく、無評価といたしました。

【携帯性】抜群にいいですよね。なんせ、メインがフルサイズ機ですから、比較になりません。今後、ちょっと出かけるときに持ち出していくのに何の負担にもなりません。

【機能性】ファインダー派の自分にとって、大変使いやすいVF4です。α99も同じですから、違和感もありません。また、様々な機能は使いきれないくらいありますが、フィルター類は良いですね。いろいろ試して、現像用のソフトでも使えますから、いくつも同じ画から、別のフィルターをかけて遊べます。楽しいですね。見慣れた画が、まったく違う印象になる。撮って、それだけ眺めても良いですが、いじっても楽しいです。

【液晶】十分見やすく、高精細です。

【ホールド感】小さい機体ですが、コンデジよりずっとホールドしやすいです。特に困らない程度は確保されていると思います。

【総評】なかなかノスタルジックなスタイルに、高級感を持たせ、その上、画質は妥協がない。マイクロフォーサーズの利点であるコンパクトさを最大限に生かし、携帯性に優れ、その上、数あるオールドレンズも使える、まったくスーパーな奴だと感心しきりです。手振れ補正の1/250秒での手振れ問題もあるのでしょうが、それを知っていても買ってしまいました。期待通りの手軽さで、そこから生み出される画はとても高精細で、扱いも簡単とくれば、誰にでもお勧めしたくなります。動体撮影は、ミラーレスの宿命で弱いでしょうが、1/8000秒のSSもあり、決してあきらめなければならないとは思いません。動き回る子供を撮影してみようと思います。近々パナソニックのGX7も発売されますが、デザインではE-P5の圧勝だと感じます。画質は、現段階では語れませんが、オリンパスの画に不満はありません。迷っている方、購入してもきっと後悔はしないと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった14人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

behavior.jpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
17件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質4
操作性1
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感3

【デザイン】これは文句無しに格好いい。ボタン配置や形状等、見た目重視で良く考えられていると思います。その分操作性が犠牲になっているところもありあすが、デザイン重視ならばアリかな、と思います。

【画質】現時点では素晴らしい。APS-Cにあと一歩追いついていないまでも、十分戦えるだけの画質です。Lumix GX7が更に良いセンサーを載せてくるらしいが、自分的にはISO5000くらいまで十分に使える(但しRAW現像のみ)ので、文句無しです。


【操作性】ここだけは最悪の部類に入ります。

(1)Eye-Fi利用時、電源ONから撮影できるようになるまで常に5秒です(笑)今時こんなカメラ許されるんでしょうか・・・同じカードでD3100やD7100は1秒か、それ以下です。コンデジのLumixFH5でもズームが伸びる時間を入れて1秒ちょっとです。前に使っていたGFやGXも同様のスピードでした。
他のメーカーのデジカメと同じ感覚では使えないようで、残念です。是非改善して頂きたいですね。

(2)Eye-Fiだけではなく、通常のSDカードでも、他のカメラで一度でも利用すると起動時間が5〜6秒に遅延することがあります。
E-P5でSDカードを使うときは、必ずE-P5でカードをフォーマットしないといけない仕様です(取説記載有)。
SDカードをPCに挿したり、レコーダーに挿して、意図せず書き込みが発生すると、危険なんでしょうかね(ユーザー意図せずファイル日付やヘッダなどが更新されることが事実あります)。
PEN、Lumix、Nikon一眼と持っていますが、PENだけこの症状が出ます。
他のメーカーのデジカメと同じ感覚では使えないようで、残念です。是非改善して頂きたいですね。


(3)操作性について
メニューの表示はわかりづらく、メニューのタイトルから機能を想像できない名称が多いです。また撮影後のプレビュー画面からINFOボタンを押しても撮影情報表示されなかったりはちょっと残念。ウリの2ダイヤルですが、前面側のダイヤルがストラップ金具やグリップ形状から操作がし辛い(というか、持ち直さないと操作できない)。見た目重視でこの位置なのかわかりませんが(GX7は使えそうな位置についてる)、実際にフィールドで使ってみたのか疑問が残ります。あとレバーによる前後ダイヤルの機能変更ですが、任意に割り付けられず、4種類のパターンからの選択になります・・・が、使える機能の組み合わせが無いのが残念。デフォルトではISOとWBの設定ですが、普通に「ボタン+ダイヤル」の方が使いやすいです。レバーありきで後から機能を載せた感じ。機能ありきで操作性を決めて欲しかった。

【バッテリー】特に不満は感じませんが、Eye-Fiを使ってるせいか、ソコソコ持つかな?という印象です。

【携帯性】このデザインで買ってますので、携帯性は二の次です(笑)


【機能性】1/8000秒シャッターや5軸手ぶれ補正などの先進性はGOODです。それでもパナのGX7が出ると同等になる(他の機能ではGX7が上)ので微妙ですが。残念だったのはiPadやスマフォから操作できるアプリが非常に残念な出来映えなこと。私の環境ではJPG転送させると、画像最下部に白い線が入ります。iPadでもAndroidでもです。アプリ自体の機能もパナに比べて少ないし、ここは改善して欲しい。

【液晶】綺麗です。メニューは字が小さくて見づらいの一言。余計なカメラ画像を書いてる隙間があるなら、もう少しメニューを見やすく、立体的にして欲しい。メニュー毎にINFOボタンでポップアップで説明が出てくるのは良い。

【ホールド感】普通だが、前面ダイヤルの操作性が最悪なので、ホールド感だけはいい・・・という感覚です。

【総評】使えるレンズが少ないのも改善して欲しいポイント。単焦点はいいけど、標準域でカリっとした写りのズームレンズが無い。気づけばほとんどパナのレンズばかりになっています。せっかくボディもレンズも良いデザインなので、できれば純正を使いたい・・・。

詳細はこちらに色々写真とともに
http://behavior.jp/

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった34人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DUBSさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
0件
ビデオカメラ
1件
1件
洗濯機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種E-P5
   

E-P5

   

E-P3からの買い換えです

良い点:ボディー内5軸手ぶれ補正の影響かE-P3よりAFが安定しててよい
モニターの可動でピントも確認しやすくなり使い勝手は格段に良くなった
Wi-Fiでリモコンなどが使えて画像見ながら使えるのは中々良いですね

悪い点:ボディー内5軸手ぶれ補正の関係なのかボディを振るとコトコト音がするのが
すごい気になる。私的にはこれがなければ完璧でした。
Wi-Fiの接続がイチイチ画面から行くのが意外に手間です

次期モデル:製品の完成度はかなり高いと思いますが
シルバーのボディはM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0(シルバーの方)などのレンズに
質感を合わせて欲しい。この高いレンズがあるから新型に買い換えたので

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

月よりの使者Mark.06さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
5件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
ホームシアター スピーカー
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種ISO3200で撮影 ブログサイズであればノイズも気になりません
当機種1/5000秒 F2.2 1/8000秒が実装されたお陰で日中も開放付近が使えます
当機種1/6400秒 F2.2 現像時にアートフィルターをかけられるので便利です  

ISO3200で撮影 ブログサイズであればノイズも気になりません

1/5000秒 F2.2 1/8000秒が実装されたお陰で日中も開放付近が使えます

1/6400秒 F2.2 現像時にアートフィルターをかけられるので便利です  

当機種アートフィルターの中毒になりそうです。。。
当機種特にドラマチックトーンは病みつきに。。。
当機種曇り空の時は最高の効果が出るようです(笑)

アートフィルターの中毒になりそうです。。。

特にドラマチックトーンは病みつきに。。。

曇り空の時は最高の効果が出るようです(笑)

【デザイン】いかにもカメラという形ではなく
      周囲にも写真を撮っています!
      と、いう威圧感を与えない。
      そんなデザインと持った時の質感に
      惚れました。

【画質】  主な用途はブログ掲載の写真なので、 
      十分以上の画質に大変満足しています 
      (基本RAW撮影のみ)
    
【操作性】 メインダイアルが2つあるのは便利です。      

【バッテリー】動画を絡めて撮影していますが、
       写真300枚、動画20分ほどで
       なくなりました。 
       私の撮影スタイルでは1日で無くなるようです。 

【携帯性】 電子ファインダーが出っ張っていて
      バックに入れる時は邪魔かな? 
      と、思いますが、概ね良好です♪

【機能性】 機能は大変多くて使いこなせません。


【液晶】  液晶は動画撮影時に使用しますが、
      とても綺麗で日中の明るい
      日差しでも何とか確認できます。

【ホールド感】グリップがありますが、しっかりしたホールドは 
       小さいから無理ですが
       ジャケットを装着すれば問題ないと思います。

【総評】  持つ喜びを感じられる、趣味のカメラって感じで
      とても気に入ってます。
      静止画画質は高感度でも、とても満足のいくもので
      初心者の私でもほぼフルオートで撮影して後で現像で
      どうにでもできるのが楽でいいです。
      とても良いカメラを手に入れたと思っています。
      欲を言えば、パナのGH-3みたいに
      動画撮影が充実していればなお良かったです。      
     

レベル
初心者
主な被写体
風景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

carrerasさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:562人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
10件
自動車(本体)
0件
8件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種富士山8合目からのご来光
当機種富士山 下山途中6合目からの山中湖と雲海
当機種富士吉田ルート 森林道

富士山8合目からのご来光

富士山 下山途中6合目からの山中湖と雲海

富士吉田ルート 森林道

当機種アバルト595 photomatix HDR(LUMIX 7-14mm)
当機種リーニュクレール
当機種フォトストーリーで日曜のランチを撮影

アバルト595 photomatix HDR(LUMIX 7-14mm)

リーニュクレール

フォトストーリーで日曜のランチを撮影

【デザイン】
 細部まで良く作りこまれていて高級感があります。金属製のダイアルやサテンシルバーとクロームシルバーのコントラストなど凝ったデザインだと思います。一方でグリップはもう少しボディーデザインにインテグレート(融和)したモノのほうが良かったです。


【画質】
 画質には大変満足しています。使うレンズによっても評価が変わってくると思うので、今後少しづつレンズを増やしていきたいと思います。今回、同時購入した広角レンズ(LUMIX 7-14mm)はとても面白い写真が撮れるのですが・・・時々出るパープルのフレアやゴーストに悩まされています。しかし、超広角7mm(35mm換算14mm)の世界は楽しいですね!今までキャノンの16−35mmを使っていたのですが2mm違うだけでもかなり違った写真になります。キットレンズ17mm単焦点の写りにも満足しています。


【操作性】
 2ダイアルの採用で操作しやすくなりました。フラッシュのポップアップには悩まされています。鞄から取り出すときに飛び出していることが多いので、フラッシュボタンには改良の余地があると思います。


【バッテリー】
 このサイズのコンパクトカメラとしては普通だと思います。


【携帯性】
 サイズ的には丁度よいのですが、少し重量があると思います。


【機能性】
 フォトストーリーは面白い機能ですね!物語を考えながら撮るのも新しい写真の撮影方法だと思いました。アートフィルターはOM-Dの時からあまり変わっていないので、新しい表現があれば良かったと思います。Wifiも便利なので時々使っています。


【液晶】
 とても精細で綺麗な画面です。可動式なので地面近くからの撮影などで重宝しています。


【ホールド感】
 ホールド感は悪くないのですが、もう少し大きなグリップだったら良かったです。背面の親指グリップはとてもフィットして良いと思います。


【総評】
 普段はSony RX1を使っているのですが・・・RX1は35mm単焦点なので広角と望遠を他のカメラに任せようと思いE-P5を購入しました。広角レンズはLUMIX 7-14mmを購入して、望遠レンズは現在検討中です。早速、富士登山にE-P5を持って行きましたが、どんな場面でも5軸手ぶれ補正が効いてくれるので良い写真がたくさん撮れました。RX1には手ぶれ補正がついていないだけに、E-P5の手ぶれ補正の効果を実感しています。E-P5はモノや道具としても所有感を満たしてくれる素晴らしいカメラだと思います。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tengo 75 anos (2012)さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
7件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
別機種マジックテープを貼り付けたE-PL3とE-P5
当機種ハクサンフウロ(高山植物)Z.D.50F2.0Macro
当機種エゾイトトンボ(小さい池の睡蓮葉上)

マジックテープを貼り付けたE-PL3とE-P5

ハクサンフウロ(高山植物)Z.D.50F2.0Macro

エゾイトトンボ(小さい池の睡蓮葉上)

当機種タカネマツムシソウ(高山植物)・ハナアブ
当機種ついに見つけた!寄り添う(左・右巻きネジバナ)180F3.5Macro
 

タカネマツムシソウ(高山植物)・ハナアブ

ついに見つけた!寄り添う(左・右巻きネジバナ)180F3.5Macro

 

  E-P5は、予約購入しました。昨年11月からE-M5を使い始めたのですが、いつのまにか家内専用になってしまったので、E-P5のキャッチフレーズ、スモールAFターゲット、シャッター速度1/8000、ピーキング、VF4同梱、レンズ17mmF1.8、に惹かれて、何の抵抗も無く、予約しました。さぁ!これで、E-M5は家内(70余歳)に持たせ、E-P5は小職(後期高齢者)が持ち、被写体によっては、カメラを交換し、レンズを換えれば、それもまた楽しいだろう! と散歩に出かけ、野草・雑草の花を撮っています。

【デザイン】小職には、現代のデザイン感覚は全く無く、ただ単に使い易ければ良い、と言うレベルです。E-PL3 を最初に使い始めたので、見慣れたのか? E-P5のデザインの方がE-M5よりも好きになっています。(本音は、負け惜しみ?)

【画質】E-PL3、E-M5、E-P5、で同一被写体を撮った時、得られる画像画質には、何となくそれぞれの特徴が有るように思います。それを文字で上手く表現できないのですが・・・・・。でも、画質感覚の鋭い方からは、E-M5とE-P5は同じ画像センサーだから、そんな違いが発生するはずが無い、と叱られそうです。しかし、レンズを換えると、同一被写体なのに違う雰囲気が醸し出されるのと同じ感覚なのかなぁ!とも思っているのですが・・・。
 いずれにしろ、ド素人の小職にとっては、最高の画質が得られる、ので喜んでいます。

【操作性】E-M5 のFn1ボタン、再生ボタンと比べると、E-P5は操作性が良いと思います。というのは、E-P5 では、右手の人差し指と親指の爪先、腹(指紋のある部分)で操作するだけで、親指が担当する(1)ムービーボタン、(2)メインダイヤル、(3)拡大ボタン、(4)MENUボタン、 (5)INFOボタン、(8) OKボタン、等は 形状・高さが僅かに違うことを触った感覚で、さらに、これらの配置を、少しずつ練習しながら記憶したら、VF4を覗きながらでも、間違えないようになりました。その結果、コンパクトデジカメから移行してきた小職でも、VF4で覗きながら操作することが多くなりました。(勿論、液晶モニターの【タッチパネル設定】は初期設定のONです)。
尚、操作画面の表示は、小職はLVスーパーコンパネ(取説P.78、P.89)をONとして(LVコントロールを OFF。初期設定ではONです)、VF4・液晶モニターで見ながら、OKボタン・タッチパネル操作しています。

【バッテリー】、予備として、純正品を1個準備しました。

【携帯性】カメラの重量等、携帯性には なんら問題がありません。しかし、ストラップは、他社製のKT-PL-Cを別に購入しました。

【機能性】小職は、野草・雑草の花を主として撮っていますので、そのために設定した項目を記します。果たして、この設定が最適なのか? ご参考になるのか? は分かりませんが・・・・。
(1) 先ず、シャッターを押したが果たして上手くいったのか? と【撮影確認】(取説P.74)を必ず実行しますので、表示時間を初期設定の0.8秒から最長の20秒にしました。もし、5?6秒で確認できたら、 シャッターボタンを半押しすれば良いだけですから。
(2)【MFアシスト】(取説P.84)は、初期設定のままOFFにしています。小職には、MFアシストは煩わしく感じたので、E-M5でもOFFのままでした。
(3)しかし、花のマクロ撮影では、【ピーキング】(取説P.86)は使用頻度が高いので、【ボタン機能】(取説P.85)で(小職はムービーを撮影しないので)【ムービーボタン】に割り当てました。E-PL3、E-M5では、【プレビュー】を割り当てていました。
(4) また、AFから【MF切替】が多いので、【ボタン機能】で【F nボタン】に割り当てました。これは、E-PL3、E-M5からの小職の習慣です。【拡大ボタン】【LV拡大モード】は、初期設定のままです(取説P.129)。
(5) AFターゲット設定で、ターゲットサイズを変更できます。常に動き回るハチには、LVスーパーコンパネから【スモールターゲット】でAF(取説P.40)、トンボのように止まっている昆虫には【シングルターゲット】で、【14×枠】AF、拡大枠の部分を拡大表示後、さらにシャッターボタンを半押しAFする、或いはMF切替して、目的の部分にピントを合わせます。

【液晶】約104万ドットとなり、コンパクトデジカメ並になりました。しかし、同梱のVF4で覗くとその性能の凄さに驚きました。E-M5でも、VF4を付けています。小職は、液晶モニターには老眼鏡を必要とするのですが、VF4を覗くと【老眼鏡無し】の方が見やすく感じます。そのため、再生画像をもVF4で見ています。

【ホールド感】カメラ縦位置撮影では、指先が滑りやすく、カメラを落としそうになるので、滑り止めとしてマジックテープを、必要な箇所に貼り付けています。これだけで、グリップ感が上がり、撮影に集中できます。小職はE-PL3購入直後からマジックテープを常用していますが、田中○徳著「オリンパスOM-Dワークショップ」P.103に、「マジックテープをボディに貼り付けてみた」と写真掲載されています。小職をはじめ、古い技術者には、ごく当たり前の処置ですが、最近のデザイン重視の方からは、「カッコウ ワルイ!」でしょうね。

 上記のように設定したE-P5を持って、野草・雑草の花を観察しながら、近くの水辺公園・つつみ公園を散歩しています。でも、相変わらず、図鑑的・記録的な写真ばかりなので、もっともっと勉強したい、と思っております。それ程、後期高齢者の意欲を掻き立てる、凄い魅力を持ったE-P5です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さらん。さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種
   

   

久しぶりに買い換えました。
ピンを合わせるときに異音がするのが気になりますが、
それ以外はプライベートで使う分には申し分ない。
レンズは17mmにしましたが、明るくてオススメです!
OM-D操作性が取り入れられていて興奮しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yasu1394さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
464件
レンズ
0件
29件
スマートフォン
0件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種素直な描写だと思います。
当機種手持ち4秒、びっくりです。
当機種落ち着いた、自然な色味です。

素直な描写だと思います。

手持ち4秒、びっくりです。

落ち着いた、自然な色味です。

別機種ロゴが変わっていい感じ。
当機種空がやっぱり気持ちいい。
 

ロゴが変わっていい感じ。

空がやっぱり気持ちいい。

 

【デザイン】
クラシカルな路線ですが、とても洗練された形になっていると思います。
ロゴが変わって、かっこよくなりましたが、自分としてはE-P1のデザインが一番気に入っているので、星4つになりました。
でも高級感は今までのPENシリーズ中、1番だと思います。

【画質】
画質は上々、非常にいいですが、画質というよりデフォルトの色味が、今までより自然になった感じがして非常に気に入っています。特にi-finishモードで撮った時に顕著な違いがあるように感じられました。落ち着きのある素直な描写になった気がします。

【操作性】
オリづかいの長い自分には不満なし。ダイヤル操作が2通り使えるのは便利です。若干ボタン配置が換わったとこはありますが、使っているうちになれるでしょう。

【バッテリー】
まずまずのもちです。不満はありません。
予備があれば安心ですが。

【携帯性】
可もなく不可もなく。自分は気になりませんが、ミラーレスにしては重いと感じるかな。バックには入れやすいんで不満はありません。

【機能性】
いろいろ新機能が付きましたが、何といっても1/8000のSSでしょう。
いままでなくなく絞ってきた不満が解消されました。

【液晶】
精細にみえます。不満ありません。
ただ、日中明るいところでは見えにくくなるのは、現在の液晶の限界なんで問題なしです。

【ホールド感】
非常に持ちやすく感じます。
ある程度の重さと、前後のグリップがかなり効いてる気がします。

【総評】
完成度の高い出来です。
見た目はもちろん、画質、機能等これといって不満がありません。
フッラシュの開閉ボタンを一工夫してくれたらというのと、スマホアプリでの操作の幅を広げてくれたらというのが現時点での改善要望位かな。
写真撮影を谷しくさせてくれる相棒です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

OM1ユーザーさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:355人
  • ファン数:112人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
1752件
レンズ
9件
311件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
24件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種青空と入道雲の描写が素晴らしい
   

青空と入道雲の描写が素晴らしい

   

【デザイン】
E-P1、E-P3と使って来ましたが、E-P5が一番気に入りました。

【画質】
E-P3に比べ高感度に強くなり、解像度もアップして75mmF1.8など高性能なレンズを使うと、更に素晴らしい描写となります。

【操作性】
前後のダイヤルが付いてしかも切り替えレバーで機能の切り替えが出来るのは凄く便利です。

【バッテリー】
もう少し持ちがいいと助かりますが、私の撮り方では一日は持ちます。
予備の電池は必須だと思います。

【携帯性】
カメラは常に持ち歩いていますが、OM-D E-M5は出っ張りが引っかかって出し入れに気を使いますが、本機は出しやすいのでこちらがメインになりました。

【機能性】
きめ細かいフォーカスをコントロール出来るシステム(スーパースポットAF、スモールAFターゲット、フォーカスピーキング)が搭載され便利になりました。

【液晶】
104万ドットとようやく他社並みの解像度となり、チルトとも相まって低アングルでの花の撮影が楽になりました。

【ホールド感】
軽すぎず重すぎずで写真撮影に意欲の湧くホールド感は素晴らしい。

【総評】
E-P3で欲しかった機能が全て搭載され素晴らしいカメラになったと思う。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

一πさん

  • レビュー投稿数:75件
  • 累計支持数:434人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
104件
ドローン・マルチコプター
4件
24件
レンズ
6件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種張り革しちゃいました。
当機種フォトストーリー
当機種NOKTON25mm F0.95

張り革しちゃいました。

フォトストーリー

NOKTON25mm F0.95

当機種17mm
当機種NOKTON25mm絞り不明><
当機種17mm

17mm

NOKTON25mm絞り不明><

17mm

【デザイン】かっこいいです。おしゃれですね。
      うーん個人的にはこれを超えるのはなかなかないですよね。

【画質】 1/8000 ISO100 そして高感度、自分には十分ですね。
      心配なかたは作例で判断されたほうが良いです。

【操作性】 簡単ですね。オリンパス使ってれば、 
       説明書読まなくても使えますね。

【バッテリー】普通だと思います。特に困りません。
       wifi使えば減るのが早いのは当り前だけど、
       OM-Dと同じなので数本もってます。(安い物ですが...)

【携帯性】 このぐらいの重さがちょうど良いと思います。 
      軽いと雑に扱ってしまいますので。
       ファインダーはずせるところが、PENの良いところですね。
      VF-4はずして毎日バッグに入れています。
      ここぞというとき、VF-4をつけます。

【機能性】 フォトストーリー結構楽しいです。遊べます。
      カメラの機能は、フラッシュもあるし、wifiあるし。
      あとは何がいるんだろう。

【液晶】 見やすいです。綺麗ですよ。VF-4もいいですね。
    

【ホールド感】手の小さい自分には十分です。
       (α99、6Dは大きすぎて持ちづらかったのであきらめました><)
       大きいレンズは左手でレンズごともつので問題ありません。

【総評】  OM-D買ったばかりで、買うつもりなかったのですが、
      デザインにやられちゃいました。
      そして性能が十分となれば買うしかないなぁ。価格もセットで割安だし。
      でも、無理した甲斐がありました。毎日持ち歩けるし、毎日楽しいです。
      17mmは賛否ありますが、このレンズは好みですね。
      作例で判断されたほうが良いと思います。
      持って楽しい。撮って楽しい幸せになれるカメラです!
      道具というより相棒ですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

urazahnさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
408件
レンズ
18件
88件
デジタルカメラ
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種
   

   

【デザイン】良いデザインです。

【画質】少し変わった?(処理の仕方)・・気のせいかも。
   レンズ次第ですが、キットレンズ、12mm、パナ20mmと比較して、言われているほど悪くはないかと。

【操作性】オリ機、慣れてますので、問題ありません。

【バッテリー】持ちはE−M5と同じ位?共通なのはありがたいです。

【携帯性】もー少し軽い方が・・E−M5と変わらないのは何故?E−M5・PM2の中間位が・・。

【機能性】確実に進歩してます。

【液晶】E−M5・PM2と差は分かりません。でもVF−4は素晴らしい。

【ホールド感】良好です。

【総評】E−M5より華奢な感じですが、良い感じ・・私よりずーっと若い男女に良く似合う感じ。
    ストロボ内蔵のカメラ、久しぶりですが、やっぱり便利です。
    EVFも内蔵してくれないかな?・E−M5と被るからなんて言わないで。
    あと手振れ補正の音、もーちょっと静かにならないかな。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

unreal3eさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:275人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
4件
134件
デジタル一眼カメラ
3件
107件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
57件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感4

PM2がかけそばならP5は全部入り大盛りそば、って感じです。基本部はPM2でばっちり享受できるけど、「モノとして持つ喜びと充実感」をさらに味わいたいならP5、と、私の感想をまず総括いたします。

ですので、画質や手振れ補正等OM-Dと同等ですので省略し、P5ならでは、の部分でいきますと、

まずWiFiですがこれは大満足。画像転送に15秒/枚程度かかりますが、FlashAirみたく無線感度が今一つな部分もなくいい感じです。ただ、欲をいうと、リモコン操作をP/A/Mモード時にもやらせて欲しかった点、せめてリモートレリーズだけでも全モードでやらせて欲しかった点、その時だけ低振動シャッターに出来る設定が欲しかった点、を、希望として挙げたいと思います。

次に8000分の一秒シャッターですが、これはもう嬉しいというか助かります(笑) マイクロフォーサーズは明るい単焦点がリーズナブルに買えますので、それらで解放から使ってみたくなるのが人情だと思うのですが(笑)、PM2でここで悶々としていたのが一気に晴れました。ISO100拡張はもはやどうでもいい感じです(爆)

最後にボディの作りですが、私個人的にはこういう風に適度な密度を感じる方が好きで、更に、それならつるっつるのピカピカの方が良くてホワイトにしたのですが、いやもう日々愛着が増しています。完全に好みのデザインです。

おまけでキットレンズ17mm F1.7ですが、既出ですが私も少々がっかりしました。
暖色金属ボディときたら、Zuikoきっての秀才コンビである12mm F2.0と、75mm F1.8のレベルを期待したのですが… 残念ながら、カジュアルパンケーキ17mm F2.8を改善させたくらいにとどまっているように感じます。晴天下のバーベキューといった最高条件下で、とにかくかさばらせたくない、というときにしか使わないと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

焼のり50枚さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
51件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
惚れた。
ボディにはE-M5のように皮革みたいなのが貼ってあるかと思いきや単なる塗装でした。
実物見ないでのネットショッピングって難しいです。

【画質】
キットのレンズ 17mm f1.8 は、フォーカス速度は爆速ですばらしいけど、解像度はあんまり良くない。カメラボディの画質に負けてます。
LUMIXの 20mm f1.7 のフォーカス速度に不満を唱える人がいるけど、私は写りの良さ優先でこちらを常用レンズに決めました。解像感がかなり違います。あと、クリアー感もこちらがかなりいいです。
まあ、フォーカス速度が必要なシーン用にキットレンズも手放さずにおきます。

【操作性】
LUMIXのG1が前にダイヤル、GF1が後ろにダイヤルが付いててそれぞれ使いやすいなあと感じてましたから、E-P5で両方付いてくれて使いやすさ倍増です。
再生ボタンがちょい小さくて押しづらいのは気のせい?

【バッテリー】
あっという間に無くなる感じ。私は予備を買いました。純正です。えへん。

【携帯性】
ミラーあり一眼よりはるかに小さく軽いけど、ミラーレス一眼としてはちょい重いかな。
一番軽いレンズ付けてても500グラム超えるから、かなり重いほうか。
まあ、しょうがないのかな。携帯には支障ないからいいか。

【機能性】
使いきれない(笑)iAUTOにおまかせします!

【液晶】
きれいです。昔CanonのG9の液晶がきれいで感激したことを思いだす程です。
VF-4もきれいです。
E-M5のファインダーがきれいだと言う人がいますけどVF-4見てみーって言いたい。ずーっときれいです。
でも、きっと使わない。なぜなら、でっぱりが半端なく、じゃま!

【ホールド感】
E-M5のグリップ部分が握りづらくて、でもE-P5のグリップは握り易い。
なんでこうなるの?設計者違うのかな。

【総評】
カメラボディはμ4/3規格としては完成の域に達したと断言します。
ただし、キットのレンズの質がねえ。もうちょい12mmや45mm並みにして欲しい。

この後出てくるE-M7?に位相差AFが搭載されて、ふにゃふにゃボタンじゃなくなったら、
完璧なカメラになっちゃいます。
それ、欲しい、でもそんなに買えないよー(涙)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー] シルバー

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる