FUJIFILM X-E1 ボディ レビュー・評価

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,200 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

満足度:4.56
(カテゴリ平均:4.59
集計対象52件 / 総投稿数52
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.69 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.77 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.70 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.92 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.50 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.81 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.63 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.95 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-E1 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

日課は犬の散歩さん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:1189人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
24件
191件
レンズ
67件
91件
スマートフォン
11件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性2
液晶1
ホールド感3
機種不明XF35mm F1.4 1/100sec ISO1000
機種不明XF35mm F1.4 1/80sec ISO3200
機種不明XF35mm F1.6 1/3500sec ISO200

XF35mm F1.4 1/100sec ISO1000

XF35mm F1.4 1/80sec ISO3200

XF35mm F1.6 1/3500sec ISO200

フジが満を持した初期シリーズだけあって質感が高く、何より画質に優れています。

オールドレンズの母艦として考えていたものの、思わず評判の良いXF35mm F1.4を追加してしまいました。

レスポンスがよくて、M1もそうですがRAWのボディ内現像でストレスがありません。

目立たない所ですがお金をかけて手を抜いていない印象です。

イマイチというか期待できないのはAFと背面液晶ですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

フォトアートさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:975人
  • ファン数:94人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
3411件
レンズ
10件
256件
デジタルカメラ
0件
175件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感5
当機種7artisans35mmF1.2 絞りF5ぐらい
当機種7artisans35mmF1.2 (絞りF2ぐらい)
当機種7artisan35oF1.2(F1.8ぐらい)

7artisans35mmF1.2 絞りF5ぐらい

7artisans35mmF1.2 (絞りF2ぐらい)

7artisan35oF1.2(F1.8ぐらい)

別機種7artisan35oF1.2(絞り不明)
当機種7artisans35mmF1.2 絞りF5ぐらい
当機種7artisans 25mm F1.8

7artisan35oF1.2(絞り不明)

7artisans35mmF1.2 絞りF5ぐらい

7artisans 25mm F1.8

 
 E1はシャドーからハイライトのつながりが大変美しい機種だと思います。ディテールに関してもその一見軟調な中に、陰影差(マイクロコントラスト)はしっかりと描かれているX-E1の画に魅了されます。言葉で言うと随分こだわっているように聞こえますが、感覚的に魅力があるというか、ただネムイだけではない緻密な一枚画として惹かれます。

 多くの人は愛車でもいつもピカピカに研いたものを好むかもしれませんが、実際には少々、傷んでいても温かみのあるもの、良く手入れが行き届いていて使い込んだ物は実際にはまっさらの高級車よりも魅力的です。画質も同じではないでしょうか。とにかく綺麗にツルッとしていて無機質なものよりもやはり温かみのがある方がいい。XトランスC-MOSはフィルムを模倣したとても味のある受光素子でそういった意味では自分が探していたもののように思います。

 ところで、E1は6年前に購入したのが最初でした。作品撮りではなく、日常スナップや室内での記念撮影で妙に味のある魅力的な画像が撮れることに気づきそれから、ずっと、この機種にぞっこんです。

 人の心に生じさせるその時の思い出みたいな、さりげない写真ってナチュラルな写真が良いですよね。フィルム写真の優しさを表現できる機種、E1、僕には理想です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった80人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

7ten8towさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
1件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
レトロな感じで好きです。
【画質】
元々私は、ポジフィルムのベルビアなどを楽しんでいたのですが、その色再現がデジタルでできるということで選びました。
結果は、前評判通りで大満足です。絵は駄作でも奥行き感が増してそれっぽく見えます。(笑)
【操作性】
シンプルでわかりやすいですが、かと言ってCANON機などと比べると不便です。これはボディーサイズに各種ボタンの位置、数など制約もあるので仕方ないと割り切るしかありません。
【バッテリー】
MFフォーカスがメインだからか、バッテリーもちは十分です。
【携帯性】
小ぶりなので問題なし。
【機能性】
あまり期待していません。
【液晶】
MFフォーカスメインなので、これは少し不満です。しかし少し古い機種なので我慢が必要です。
【ホールド感】
まあまあです。
【総評】
やはりこの機種は、画質がメインです。
その他とすると、通常の一眼レフではないので子供たちにカメラを向けた時の威圧感が違うせいか、結構素直に撮らせてもらえるのが副産物です。
それとFDレンズの単焦点コレクションを色々使いたかったのでその点も◎。
中古で2万ちょっとで購入したのですが、大満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YNSONMさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
10件
デジタル一眼カメラ
4件
7件
デジタルカメラ
2件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種X
当機種皐月
当機種秋

X

皐月

【デザイン】
キヤノンの一眼レフからの買い増しでした。
軽いミラーレスに興味を持ちデザインが好みの為に買ったほど気に入ってます。

【画質】
画質の中でも高感度画質に評価したいです。
個人的に発売当時ISO3200が許容出来た機種は富士のカメラくらいでした。(APS-C限定)
ちなみにノイズリダクションは−2で使用しています。

【操作性】
露出に関してほとんどダイヤル操作で決定することが出来るので慣れると便利です。
また、その他の操作もファインダーを覗きながら設定出来るので、日なたでもしっかり操作確認出来ます。

【バッテリー】
EVF機の宿命で、撮影枚数はレフ機の1/3程度です。
進化するべきポイントであります。

【携帯性】
さすがミラーレスです。軽くて小さい!
それにこの機種はEVFが付いてる機種の中でも小さい方だと感じます。
富士のカメラはスクエア型なので、ボディだけだとバッグ等に収納し易い形状になってます。
また、レンズも合わせて小型な為、一眼レフ用のカメラバッグではスペースを持て余す程です。

【機能性】
後継機や他の最新機種と比較すると、機能性は劣ると思います。
個人的にMF時のフォーカスピーキングのカラーだけで良いのでファームUPお願いします。

とは言え、現在まで多くのファームUPで機能を成熟させてきてくれたのでメーカーの姿勢に感謝です。

【液晶】
46万画素で普通。
明るさは変更可能です。

【ホールド感】
グリップが浅くイマイチですが、携帯性が良いので良しとします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KUMA&CAFEさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:690人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
16件
658件
ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
134件
スマートフォン
14件
116件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感5
当機種X-E1で撮影  鎌倉海浜公園稲村ガ崎にて
別機種X-M1とX-E1のサイズ比較
別機種X-E1は本日、購入後に初めて使用したため、X-M1の作例を載せます。

X-E1で撮影  鎌倉海浜公園稲村ガ崎にて

X-M1とX-E1のサイズ比較

X-E1は本日、購入後に初めて使用したため、X-M1の作例を載せます。

別機種トイカメラで撮影  京都 方丈庭園付近 X-M1作例2
別機種京都 無鄰菴 X-M1作例3
別機種京都 三千院 X-M1作例4

トイカメラで撮影  京都 方丈庭園付近 X-M1作例2

京都 無鄰菴 X-M1作例3

京都 三千院 X-M1作例4

X-M1ダブルズームキットからの追加購入です。

あと1万円出せばニコンD3300、キャノン EOS M2、PENTAX K-S1 などのダブルズームキットが買えますが、富士フイルムのJPEGの美しさからEVFの付いたX-E1ボディを購入しました。
正直に言うと、富士フイルム以外のカメラに興味がなくなった・・・というのがX-E1にした率直な理由です。

【X-E1の良い点】
@X-M1には無い電子水準器が付いている
AEVFも236万ドットで見やすい
BFUJIFILMらしい色合いのJPEG画質
Cクラシックなデザイン

X-M1からは@A目当てで購入したため、どちらも期待通り使いやすく満足です。
また、BCはFUJIFILM以外のカメラに興味が無くなった要因です。RAW現像は面倒だと感じるため、FUJIFILMのJPEG画質に不満はありません。
あとデザインも優秀です。クラシックな外観でファッションの一部として違和感無く使えます。


【X-E1の不満な点】
@アドバンストフィルター機能がついていない
A他社のミラーレスより大きく、重量がある
B機能的に古いと感じる。

日本庭園が好きなためよく、鎌倉・京都に出掛けます。お寺を撮影するときはトイカメラモードで撮影する方が目で見た景色と近い雰囲気で撮影できるため、アドバンストフィルターは必須でした。
X-E1購入前にわかってはいたのですが、不便に感じます。
京都に出掛けるときはX-M1だけを持っていこうと思います。

また、Aに関しては家電量販店で他社ミラーレスを触ったとき、FUJIFILMだけが極端に重く感じたため、書かせていただきました。

Bに関してはX-M1との比較です。液晶画面サイズがX-M1の3.0インチと比べると2.8インチはかなり小さいです。撮影時はEVFしか使用していませんので実用上問題はないですが、背面のデザインが古く感じてしまいます。なんとなく、余白が多いと感じるような見た目です。
チルト液晶、Wi-Fiがないのも不便に感じました。
画質もやや濃い色表現のX-M1の方が私好みでした。



【総評】
厳しくレビューを書きましたが、EVFが期待以上に使いやすかったため、全体的に満足しています。
今後はX-M1、X-E1を併用して撮影していきたいと思います。

普段から2011年購入のF600EXRも併用しているため、複数台持ち運ぶのは苦痛に感じません。
家族で出掛けるときは中古で購入したF600EXR(2台目)と iVIS HF R11 を使用しています。

ただし、X-M1付属の望遠ズームレンズXC50-230mmF4.5-6.7 OISは重いので車で出掛けないと重量的に厳しいかな・・・と思っています。
2002年に購入したFine Pix2800Zも現役で使えているため、(といっても、カビ防止の為、たまに電源を入れるだけです。) 
耐久性を信じて、末永く使用していきたいです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アリスタルコスさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
172件
レンズ
6件
15件
デジタルカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】このデザインが好みで購入したので、文句のつけようがない

【画質】文句をつけるところがない。

【操作性】基本的にはOKだが、EVFのみのモードでメニューを確認しようとするとそのメニューをファインダーで覗きみることになる。これがとても不便。

【バッテリー】レンズ交換式のXシリーズすべてでバッテリー共有はとても素晴らしい。

【携帯性】パンケーキレンズを装着した状態だと、カバンの隅っこに収まってくれる。

【機能性】ボディ内手振れ防止はついていないが、高ISOでそれほど画質が落ちないので、短焦点レンズを使うときにそれほど不便は感じない。

【液晶】日中の撮影ではもっぱらEVFを使えるので、不便はない。

【ホールド感】あとちょっと右手指が引っ掛かるようになっていた方が良いと思う。

【総評】先ごろファームウェアアップのアナウンスがあった。さしたる変化はないと思っていたのだが、アップしてみるとそれまで使い物にならなかった60マクロがちゃんと合焦するようになった。そのために、最近防湿庫の御守りになっていたE1がまた外出時のお供に返り咲いた。今はPro2とE1を代わりばんこに持ち出している。

このカメラが世に出たのは確か4年も前のことだったと思う。受光素子はPro1と同一。Pro1が出た時に強く購買意欲がわいたのだが、当時諸事情で購入できなかった。現在、単身赴任の任地が自宅から離れてきて、家庭内財務省の急襲を受けることがなくなったので、思う存分単身者の生活を謳歌。いつの間にか防湿庫内のレンズも増加している。

そんな中でPro2が出たので飛びつき、E1とのAFの機能の差のためにPro2だけを使うようになっていた。一番のネックは60マクロのAFの迷い。どうにも我慢できなかった。現在もAFが遅いのは仕方ないが、それでもちゃんと合うようになった。

4年前のカメラもファームアップでずいぶん改良される、こうした姿勢はほかのカメラメーカーでは見られないのでフジフィルムの良心をうかがい知ることができる。キャノンにしろニコンにしろ4年前のカメラは陳腐化していて商品としての魅力はない。そういった意味で、フジフィルムのカメラは安心して購入できるのだ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

666>さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
181件
スマートフォン
1件
29件
レンズ
5件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
別機種
当機種
当機種

当機種
   

   

なんやかんや、発色の良さが気に入ってXE-1を未だに使っております。

スナップメインですが、人肌の良さやKIPONの絞り付マウントアダプターでペンタックスのFA77、50mmレンズなども使用して楽しんでおります。
E2では改良されてますがやはり動体には向かないようですがこの雰囲気とXpro1などにも負けない最高画質とカメラ雑誌に掲載されていたのでE1は末永く使って行こうと思います!
添付写真は比較的安価で購入したFA50mmでの撮影です。


レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ece257さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
一眼レフカメラ(フィルム)
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

約2ヶ月使用してのレビューです。

【デザイン】
素晴らしいです。
意外と軽くて驚きました。

【画質】
ここがX-E1の一番の特徴だと思います。いわゆる記憶色だとは思いますが、決して不自然ではなく、むしろ柔らかく自然な発色だと思います。特に緑(特に春の木々の葉)の発色が素晴らしいと感じました。
モデル撮影の時も、出てきた写真には驚きました。キヤノン,ニコン,ペンタックス機も持っておりますが、X-E1(富士フイルム)が一番健康的な発色でした。JPEG撮って出しでしたが、非常に満足な画が得られました。

【操作性】
慣れの問題の可能性もありますが、iso感度の設定が少し面倒です。

【バッテリー】
十分に持ちました。

【携帯性】
ミラーレス機ですので、とても良いです。

【機能性】
普通です。

【液晶】
ミラーレス機なので仕方ないですが、晴れていると少し見えにくいです。
今は慣れました。

【ホールド感】
良いです。

【総評】
画質で選ぶなら富士フイルムで間違い無いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Camera Camping Clubさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:30人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
213件
レンズ
0件
4件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】今更特筆すべき点なし。かっこいい。

【画質】Xシリーズの中では落ち着いた色合いで大満足。

【操作性】ファームアップで下ボタンでAFエリア選択できるようになったが、マクロボタンなくていいからワンクッションおかずにAFエリア選択したい。

【バッテリー】特に問題なし。

【携帯性】軽いしさっと使える。

【機能性】AF-Cが半押しで効かなくなる点は知っていたが、その点のみでマイナス1

【液晶】EVFをなるべく明るく見やすくしているが、その設定が液晶にも反映されてしまう。そのため再生で、EVFと液晶とで色合いが違う。

【ホールド感】問題なし。

【総評】AF-Cや液晶に操作上難があるがでてくる写りには大満足。メイン機にはならないが、サブとして存分に使える。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rune838さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
プリンタ
1件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】普段X-Pro1を使ってますが、このX-E1もコンパクトでとても良いです。

【画質】画質はX-Pro1と同様に素晴らしい、特に高感度の表現が良い。

【操作性】良いです。

【バッテリー】普通の撮影では十分ですが、ストロボ多用の場合は予備が必要。

【携帯性】X-Pro1に比べ一回りコンパクト、携帯性がX-E1のほうが良い。

【機能性】X-Pro1並み

【液晶】ファインダー液晶がとても見やすいです。

【ホールド感】手に包み込まれるような感覚で手振れが起こし難い感じです。

【総評】既にカタログから消え、価格が安くなったので最後のチャンスと思い購入しました。X-E2と迷いましたがX-E1もまだまだ現役で十分使えそうです。X-Pro1と比べると機器の手触り感が安っぽい感じですが、焦点合致の速さは多少早くなった感じがします。それとストロボ機能、小さなストロボの割りになかなか使い勝手は良いと思います。X-Pro1外付けストロボのEF-X20よりも使いやすいです。X-E1は、この価格では考えられない小さな高級機だと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sekitoba_さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:284人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種
当機種
当機種モノクロもまたいいのです。

モノクロもまたいいのです。

以前、S5proを所有していたこともあり、画質の評判から興味はありましたが、
偶然、単焦点35mmのキットの程度の良い物を見つけてしまい衝動買いです。
気がつけば稼働率が最も高いカメラ。

今回はあれこれレンズを買いそろえることはしないで、じっくり35mm1本と純正Mマウントアダプターで取り付けた25mmSnapShotSkoparのみで撮ってきましたが、そろそろ悪い虫が騒ぎ出しました。

プロビア、ベルビア、プロネガといったフィルムシュミレーションはやはり素晴らしく、フィルムで撮った感動が蘇りますね。普段のニコン機はRAW現像が基本ですが、このカメラはJPGでキチンと設定して撮るカメラですね。AFも遅いですから癖を考えてあげないといけません。
そういう適度な緊張感もダイヤルメインの操作系によって楽しさに変換されるところが面白いカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fjunさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
386件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
14件
レンズ
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶無評価
ホールド感4

所有しているX-pro1のサブとしてContarexの主に望遠レンズ対応のボディとして購入しました。

正直、思ったよりも大変良くてX-Pro1をコンパクトにまとめて改善されたボディで大変使い良いと思っています。 特に視度調整がダイヤルで可能になった事、USB端子が一般的なミニBプラグになった事は助かります。

Contarexとの接続はKIPON製のマウントが若干のオーバーインフで精度も出ていて良好です。
ただ純正レンズや純正Mマウントを使用していないので、レンズ交換の設定がFnボタンやQボタンで出来ないのが不便。

X-pro1の口コミでも書いたがISOをAUTOにした場合、露出とシャッタースピートを設定した場合に露出補正ダイヤルが使えない事と、シャッタースピードをAにした場合にAUTOのISO値がステップアップする最低シャッタースピードが1/30s固定で変更できない事が、X-E1でも改善されてなく不満です。

カメラのコンセプトが「ファインダーを覗いて撮って」ということのようで、ファダー内の画像は大変美しく、MFでのピント合わせが一層楽になりました。後面の液晶を見て撮影しない私には、液晶の性能はこの程度でも十分ですが、X-Pro1とファインダーの形は違いますが、どちらもアングルファインダーみたいなものがあればいいなぁと思いました。

2013年12月
ファームウエアのバージョンアップで、上にあげたISOをAUTOにした場合の諸問題がすべて解決され、X-E2を含めた現時点のXシリーズの内、一番コスパが良くて使いやすいカメラだと思います。





レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった28人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たいがあますくさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2件
タブレットPC
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

2013年6月に購入。使用して5ヶ月の感想です。

【デザイン】
黒と迷った末にシルバーを選択。渋くて好きです。

【画質】
仕事ではCANONの一眼レフを使用しています。その場合は当然のように、RAWで撮って、ソフトで現像して、加工して…という流れをとりますが、この機種X-E1では、ほとんどJPEG撮って出しで使っています。多くの方がおっしゃる通り、JPEGが綺麗ですよね。アスティアで女性を撮ると、結構喜ばれます。

【操作性】
最初は慣れなかったんですが、今では快適に使えています。私はX100Sも使用しているのですが、マクロやAFエリア選択など、一部のボタンの配置がX100Sと異なるため、両者を交互に使う場合には迷いますね。
シャッターには、ネジ式のレリーズボタンをつけています。押しやすくなって良いのですが、外れやすくて困りました。そこで、ねじのゆるみ止め用接着剤(ソフトタイプ)を使用。今は外れることなく使えています。

【バッテリー】
予備も購入しています。確かにそれほど持ちませんが、私は一度にそれほど多く撮らないので大丈夫です。EVF機であることと、ボディの大きさを考えると妥当だと思います。

【携帯性】
レンズ交換式としては良いと思います。

【機能性】
多機能を求めず、シンプルが好みの自分には充分です。むしろ、もっともっとシンプルさを追求したカメラになってくれたらと思います。その方が愛着わきますね。

【液晶】
スペック的には今ひとつですが、見やすいです。

【ホールド感】
素のままだとそれほどではないかも…(私は手が大きいです)。私の場合、LMのサムグリップと、KAZAの皮カバーを付けています。ホールドしやすくなりました(この状態での採点です)。

【レンズ】
レンズは、35mm、60mm、55-200mmを使い、広角側はX100Sに替えています。今後出る、10-24mm F4と、56mm F1.2が楽しみですね。

【総評】
良いカメラです。間もなく発売されるX-E2を含め、今後のフジは楽しみですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちょびカメさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
好みの問題かと思いますが、個人的には嫌いではないです。

【画質】
最高です!

これまで他社のデジタル一眼レフやミラーレス一眼を使ってきました。デジタル一眼は画質は最高ですが、ちょっと撮影するのにも大げさなサイズとデザイン。かたやミラーレス一眼はコンパクトで携帯性こそ優れているものの、暗部のノイズが酷く、画質的にも納得できるものではありませんでした。そこに両者の不足を埋めるように出てきたフジXシリーズ。ミラーレス一眼のサイズで画質はデジタル一眼並み。

厳密に比較すれば、以前所有していたニコンD600の方が解像度の点で上回っている気がします(画素数が1.5倍なので単純比較はできませんが)。しかし、X-E1は解像度もさることながら色彩が美しく、撮影後にハッとする写真が撮れる確率が高まったと思います。

【操作性】
あまり細かな機能は使用しないので、特に大きな問題はありません。

アナログ的に操作可能な露出補正ダイヤルは直感的に素早く変更できるので便利ですね。対照的に背面ディスプレイを見ながら設定変更を行うQボタンはかったるいのでほとんど使用しません。

ひとつ不満があるとすれば、ISO感度の変更が不便なこと。Qボタンを使用しないかわりにFnにISO感度を割り当てていますが、1/3ステップのため感度を一段上げるだけで上ボタンを3回も押さなくてはなりません。設定で1/3ステップか1ステップかを選択できれば良いのにと思います。

【バッテリー】
バッテリーのもちはあまり良くないと思います。満タン充電後、3時間、約100ショット撮影しただけで1/3目盛り減ってしまいました。旅先などで朝から晩まで使い続けるのはちょっと不安です。もうひとつ予備バッテリーが欲しいですね。

【携帯性】
デジタル一眼に迫る画質でミラーレス一眼サイズ。最高です。

ただし、ボディサイズが小さいと大きなレンズを付けるとバランスが悪くなるのが悩ましいところです。X-E1のボディには18-55mmは明らかに大きすぎますし、個人的には35mmですら少しアンバランスかなと思います。デジタル部分のボディは小さくできても、光学系のレンズを小さくするのは限界があるのでしょうね。

【機能性】
細かな機能は使用しないので、個人的にはまったく問題ないです。むしろシンプルで良いかな。手ぶれ補正もいらないですね。

【液晶】
背面液晶の解像度が低いと言われていますが、個人的にはまったく気になりません。家電量販店の店頭で他機種と比べると確かにあまり良くないかもしれませんね。これだけ使っている分には気にならないレベルだと思いますよ。

EVFは思ったより見やすくて使いやすいです。撮影時はほぼこれを使っています。当然のことながらOVFと比べると画質の荒さや反応の悪さがありますが、これから技術が改良されてどんどん良くなって行くのではないかと思います。現段階では良く出来ているレベルだと思いますよ。

【ホールド感】
これは個人の体格や手の大きさが大きく影響するし、その上で好みの問題があると思うので一概には言えないですが、個人的にはホールド感は決して良いとは言えないです。第一印象でもイマイチでしたし、今あらためてホールドしてみるとやはりあまりしっくり来ません。が、実際に撮影で使っているときはそんなことは気にならなくなるものですよ。

【総評】
このカメラはとにかく画質が素晴らしいの一言に尽きます。細かな機能や使い勝手はあまり期待しない方が良いと思います。

カメラとしての本質的な点、すなわちシャッタースピード、絞り、ピント、露出補正などの変更は直感的に操作でき、非常に良くできていると思います。ただし、先にも書いた通り、ISO感度についてはイマイチだと思いますが。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

borderline1263さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:760人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
23件
デジタル一眼カメラ
4件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種友人の役者さんです。※掲載許可頂いています。

友人の役者さんです。※掲載許可頂いています。

【デザイン】
古いフィルムカメラのようなクラシカルな外観は、
私のようなデジタル世代には、逆にたまらないモノがあります。

フード・ケース・シャッターボタン・ストラップ・オールドレンズと、
はじめて見た目に拘って色々とカスタムしてしまいました。
今まで愛着こそ有れど撮れれば良いと、カメラを実用品として扱ってきた為、
見た目にまで拘ったのは初めてでした。

そうやって、いざ気の済むまで自分色に染めてみると、
不思議と今までよりも手に馴染むというか、より一層愛着が湧きました。


【画質】
KiisX1・KiisX3・5Dmark2・OM-D、
そしてX-E1と5年間で何機種か使ってきましたが、
自分の目で見る限り、当機種が一番自分の中で腑に落ちた感じがします。

自分の求めた“色が出る”ということが、
こんなに気持ちの良いことだとは知りませんでした。

「FUJIの色は良い」とよく耳にしますが、
きっとこの色はこのメーカーにしか出せない色だと強く実感しています。
フィルムメーカーならではの拘りと維持が感じられ、
一度この色にハマってしまうと、抜け出すのは難しいのでは……。

高感度性能に関しては、今まで使用してきた機種の中で、
間違いなく最高峰であると感じています。
APS-Cの機種でISO6400が使い物になる時代が、ついにやってきたのだなと。

5Dmark2のISO1600はギリギリ使えるけど、あまり使いたくない領域ですが、
X-E1のISO1600〜ISO3200は余裕で使える画質です。驚きました。

シャドー・ハイライトの粘りもあり、
ダイナミックレンジはフルサイズ並みにあるように思えます。


【操作性】
愛機の5Dmark2に比べると、操作性は良いとは言えません。
特にフォーカスポイントの変更が億劫です。

7月の後半にアップデートがあるようなので、
操作性が改善される可能性もあるので、期待しています。


【バッテリー】
バッテリーの持ちは、そんなによくありません。
スナップで3〜4時間も集中して使えば、バッテリー切れになることもしばしば。
枚数にして、およそ200枚前後でしょうか。

可能であるならば、予備バッテリーを追加することをオススメします。


【携帯性】
重量300gとデジタル一眼を普段使っている人からすれば、
ミラーレスに分類される当機種は大変軽く小さい部類に入るかと思いますが、
PENシリーズやNEXシリーズに比べると、やや大き目です。

それでも、大きめのカメラバッグを所持している人ならば、
メイン機の横にそっとしのばせる事も可能なレベルではないでしょうか。

微妙な大きさが意外と女性の手にフィットするようで、
友人や姉の手にはよく馴染んでいた様子。


【機能性】
フィルムシュミレート機能が秀逸なのと、
fnボタンにホワイトバランスの変更を登録しておくと、
上記二つの機能を組み合わせることで、
シチュエーションに合った色を即座に出し易く、大変助かっています。

7月23日14時に公開予定のファームアップによって、
操作性の向上・AFの速度上昇・ピーキング機能追加と、
まだまだ機能性の向上が行われる予定のようなので、
長くこの機種とも付き合っていけそうだと喜んでいる次第。


【液晶】
可もなく、不可もなく、普通に綺麗だと思います。
液晶に関しては各社頭打ちのような気がします。
過不足なく困るような部分は、今のところ何もありません。


【ホールド感】
グリップが一眼レフスタイルに比べると浅いので、
そちらと比べてしまえば良くはありませんが、
困るというほどではなく、むしろ他社より若干大きいボディなので、
ミラーレス機の中ではホールド感が安定している方ではないでしょうか。

OM-Dよりは、握った時の感触に安定感があるように感じます。


【総評】
操作性に関しては、7月23日のアップデートで改善される可能性があるので、
細かくは言いませんが、現状微妙だと思う部分も正直何点かあります。

それでも、不思議とそんなことどうでも良いと思ってしまうのは、
出てくる絵を見ると、カメラを初めて触った時のような感動を
思い出させてくれるからなのかもしれません。

5年前にカメラをはじめてから、今まで何気なく見てきたモノが、
違う世界のように見えたのを今でも強く覚えています。

夕焼けに染まる空、雨上がりのオフィス街、風に舞う桜の花びら、
こんな身近にため息が出てしまうような瞬間々々があったのだと、
そんな感動を再度味わえる日がやってくるとは思っていませんでした。

何の為に写真をはじめようと思ったのか、初心を思い出しました。
感謝します。ありがとう、FUJIFILM。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-E1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-E1 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X-E1 ボディ [Black] Black

FUJIFILM X-E1 ボディ [Black]

FUJIFILM X-E1 ボディ [Black]のレビューを書く
FUJIFILM X-E1 ボディ [Silver] Silver

FUJIFILM X-E1 ボディ [Silver]

FUJIFILM X-E1 ボディ [Silver]のレビューを書く

閉じる