FUJIFILM X-E1 ボディ レビュー・評価

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,200 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

満足度:4.56
(カテゴリ平均:4.59
集計対象52件 / 総投稿数52
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.69 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.77 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.70 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.92 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.50 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.81 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.63 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.95 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-E1 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

SONGofRainbowさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
213件
レンズ
19件
1件
デジタルカメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性2
バッテリー3
携帯性5
機能性2
液晶2
ホールド感2
別機種普遍的な格好良さがあると思います。
   

普遍的な格好良さがあると思います。

   

初めて所有したミラーレスカメラがX-E1でした。FUJIFILMのカメラは購入と売却を繰り返しましたが、X-Pro2は所有し続けています。X-E1ですが、今回程度のよさそうな個体を見つけたので購入しました。X-E1を手放したことを後悔する気持ちがあったので、この機会に…といったところでしょうか。MFレンズでの撮影が趣味なのですが、ファインダーと背面液晶がMFレンズ撮影には不向きだと判断して今回は純正のXF35oF1.4Rをメインレンズに選びました。故障をしたら修理ができなかったり、機能面で現在のカメラに劣るところもあるので初心者の方にはオススメできるカメラではありません。それでも、「あえて」選んでみてもいい価値のあるカメラだとも思います。あと、項目別評価は現行のカメラを評価軸にしたので辛口になっています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

日課は犬の散歩さん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:1190人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
24件
191件
レンズ
67件
91件
スマートフォン
11件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性2
液晶1
ホールド感3
機種不明XF35mm F1.4 1/100sec ISO1000
機種不明XF35mm F1.4 1/80sec ISO3200
機種不明XF35mm F1.6 1/3500sec ISO200

XF35mm F1.4 1/100sec ISO1000

XF35mm F1.4 1/80sec ISO3200

XF35mm F1.6 1/3500sec ISO200

フジが満を持した初期シリーズだけあって質感が高く、何より画質に優れています。

オールドレンズの母艦として考えていたものの、思わず評判の良いXF35mm F1.4を追加してしまいました。

レスポンスがよくて、M1もそうですがRAWのボディ内現像でストレスがありません。

目立たない所ですがお金をかけて手を抜いていない印象です。

イマイチというか期待できないのはAFと背面液晶ですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

junさまさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
12件
洗濯機
1件
3件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

35mm F2は購入しましたが、基本オールドレンズ用のボディとして購入しました。
比べてはどうかと思いましたがα6000と迷いました。最安2万の価格差はレンズ購入資金にと。

決めた理由は物理的にダイアルがありマニュアルの時使い易そうと感じたので。

だからAFが遅くても気にしない、神社仏閣でのんびり撮影するには良いのではと。

オールドレンズ一本目は定番ヤシコン・プラナー1.4/50。
金欠気味ですが良い出物があつたらポチリそうで怖い

やや望遠よりがスタイルには合っていると思うので・・・

それとシルバーボディのレンズの色、X-E3はカタログではブラック推しみたいですが、一本だけはシルバーで気取ってみようと思いました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

golftsi2008さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:352人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
82件
デジタルカメラ
9件
62件
ノートパソコン
1件
29件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

普段はD610がメインで、D7000、RX1、RX100をサブで使用しています。
FUJIはX100、X100Tを使っていましたが、35ミリはRX1にかなわないので
売却しました。

で、このX-E1を中古で買ったのですが、35ミリF1.4が良いのか、
中々頑張ります!

ファインダーは流石に頼りないですが、写りは充分だと思います!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フォトアートさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:975人
  • ファン数:94人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
3411件
レンズ
10件
256件
デジタルカメラ
0件
175件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感5
当機種7artisans35mmF1.2 絞りF5ぐらい
当機種7artisans35mmF1.2 (絞りF2ぐらい)
当機種7artisan35oF1.2(F1.8ぐらい)

7artisans35mmF1.2 絞りF5ぐらい

7artisans35mmF1.2 (絞りF2ぐらい)

7artisan35oF1.2(F1.8ぐらい)

別機種7artisan35oF1.2(絞り不明)
当機種7artisans35mmF1.2 絞りF5ぐらい
当機種7artisans 25mm F1.8

7artisan35oF1.2(絞り不明)

7artisans35mmF1.2 絞りF5ぐらい

7artisans 25mm F1.8

 
 E1はシャドーからハイライトのつながりが大変美しい機種だと思います。ディテールに関してもその一見軟調な中に、陰影差(マイクロコントラスト)はしっかりと描かれているX-E1の画に魅了されます。言葉で言うと随分こだわっているように聞こえますが、感覚的に魅力があるというか、ただネムイだけではない緻密な一枚画として惹かれます。

 多くの人は愛車でもいつもピカピカに研いたものを好むかもしれませんが、実際には少々、傷んでいても温かみのあるもの、良く手入れが行き届いていて使い込んだ物は実際にはまっさらの高級車よりも魅力的です。画質も同じではないでしょうか。とにかく綺麗にツルッとしていて無機質なものよりもやはり温かみのがある方がいい。XトランスC-MOSはフィルムを模倣したとても味のある受光素子でそういった意味では自分が探していたもののように思います。

 ところで、E1は6年前に購入したのが最初でした。作品撮りではなく、日常スナップや室内での記念撮影で妙に味のある魅力的な画像が撮れることに気づきそれから、ずっと、この機種にぞっこんです。

 人の心に生じさせるその時の思い出みたいな、さりげない写真ってナチュラルな写真が良いですよね。フィルム写真の優しさを表現できる機種、E1、僕には理想です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった80人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

7ten8towさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
1件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
レトロな感じで好きです。
【画質】
元々私は、ポジフィルムのベルビアなどを楽しんでいたのですが、その色再現がデジタルでできるということで選びました。
結果は、前評判通りで大満足です。絵は駄作でも奥行き感が増してそれっぽく見えます。(笑)
【操作性】
シンプルでわかりやすいですが、かと言ってCANON機などと比べると不便です。これはボディーサイズに各種ボタンの位置、数など制約もあるので仕方ないと割り切るしかありません。
【バッテリー】
MFフォーカスがメインだからか、バッテリーもちは十分です。
【携帯性】
小ぶりなので問題なし。
【機能性】
あまり期待していません。
【液晶】
MFフォーカスメインなので、これは少し不満です。しかし少し古い機種なので我慢が必要です。
【ホールド感】
まあまあです。
【総評】
やはりこの機種は、画質がメインです。
その他とすると、通常の一眼レフではないので子供たちにカメラを向けた時の威圧感が違うせいか、結構素直に撮らせてもらえるのが副産物です。
それとFDレンズの単焦点コレクションを色々使いたかったのでその点も◎。
中古で2万ちょっとで購入したのですが、大満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YNSONMさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
10件
デジタル一眼カメラ
4件
7件
デジタルカメラ
2件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種X
当機種皐月
当機種秋

X

皐月

【デザイン】
キヤノンの一眼レフからの買い増しでした。
軽いミラーレスに興味を持ちデザインが好みの為に買ったほど気に入ってます。

【画質】
画質の中でも高感度画質に評価したいです。
個人的に発売当時ISO3200が許容出来た機種は富士のカメラくらいでした。(APS-C限定)
ちなみにノイズリダクションは−2で使用しています。

【操作性】
露出に関してほとんどダイヤル操作で決定することが出来るので慣れると便利です。
また、その他の操作もファインダーを覗きながら設定出来るので、日なたでもしっかり操作確認出来ます。

【バッテリー】
EVF機の宿命で、撮影枚数はレフ機の1/3程度です。
進化するべきポイントであります。

【携帯性】
さすがミラーレスです。軽くて小さい!
それにこの機種はEVFが付いてる機種の中でも小さい方だと感じます。
富士のカメラはスクエア型なので、ボディだけだとバッグ等に収納し易い形状になってます。
また、レンズも合わせて小型な為、一眼レフ用のカメラバッグではスペースを持て余す程です。

【機能性】
後継機や他の最新機種と比較すると、機能性は劣ると思います。
個人的にMF時のフォーカスピーキングのカラーだけで良いのでファームUPお願いします。

とは言え、現在まで多くのファームUPで機能を成熟させてきてくれたのでメーカーの姿勢に感謝です。

【液晶】
46万画素で普通。
明るさは変更可能です。

【ホールド感】
グリップが浅くイマイチですが、携帯性が良いので良しとします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブタガッパさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
275件
デジタルカメラ
1件
56件
レンズ
1件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種大峰山脈の名瀑「不動七重滝」です。
当機種滝の落ち口です。
当機種下段の滝です。

大峰山脈の名瀑「不動七重滝」です。

滝の落ち口です。

下段の滝です。

別機種ニッコールも楽しんでいます。
   

ニッコールも楽しんでいます。

   

惚れ惚れするボディーの形状です。銀塩時代を懐かしむように使っています。フジのミラーレス一眼は三台所有していますが、このX-E1とX-A1は中古購入しました。メインはX-T1です。普段持ち歩くカメラとしてX-A1を使用していたのですが、ファインダーが無いことが大きなネックになる撮影シーンも多々あり、このファインダーがあるX-E1を買い増しました。使っていて楽しいカメラです。所有の喜びもあります。銀塩時代のねじ込み式レリーズコードが使えるのも嬉しいです。昔を懐かしみながら撮影しています。
ニコンのレンズをたくさん所有しているのでアダプターを介してニッコールを付けて楽しんだりもしています。

操作性に関しては露出補正ダイヤルが知らぬ間に動いていて気づかないことがあります。すべての撮影をマニュアル露出で行なっている私には煩わしくもあります。私は露出補正はしないので露出補正ダイヤルを接着剤で固定したい気持ちになるのですが今はその感情を抑えています。

画質に関しては申し分無いです。美しい写真が撮れます。ホールド感や操作性にいろいろと不満はありますが、それでも大好きなカメラです。普段持ち歩くカメラはX-A1ですが、ファインダーで撮りたい時はこのX-E1を持ち歩くようにしています。撮っていて楽しいカメラは良いですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アリスタルコスさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
172件
レンズ
6件
15件
デジタルカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】このデザインが好みで購入したので、文句のつけようがない

【画質】文句をつけるところがない。

【操作性】基本的にはOKだが、EVFのみのモードでメニューを確認しようとするとそのメニューをファインダーで覗きみることになる。これがとても不便。

【バッテリー】レンズ交換式のXシリーズすべてでバッテリー共有はとても素晴らしい。

【携帯性】パンケーキレンズを装着した状態だと、カバンの隅っこに収まってくれる。

【機能性】ボディ内手振れ防止はついていないが、高ISOでそれほど画質が落ちないので、短焦点レンズを使うときにそれほど不便は感じない。

【液晶】日中の撮影ではもっぱらEVFを使えるので、不便はない。

【ホールド感】あとちょっと右手指が引っ掛かるようになっていた方が良いと思う。

【総評】先ごろファームウェアアップのアナウンスがあった。さしたる変化はないと思っていたのだが、アップしてみるとそれまで使い物にならなかった60マクロがちゃんと合焦するようになった。そのために、最近防湿庫の御守りになっていたE1がまた外出時のお供に返り咲いた。今はPro2とE1を代わりばんこに持ち出している。

このカメラが世に出たのは確か4年も前のことだったと思う。受光素子はPro1と同一。Pro1が出た時に強く購買意欲がわいたのだが、当時諸事情で購入できなかった。現在、単身赴任の任地が自宅から離れてきて、家庭内財務省の急襲を受けることがなくなったので、思う存分単身者の生活を謳歌。いつの間にか防湿庫内のレンズも増加している。

そんな中でPro2が出たので飛びつき、E1とのAFの機能の差のためにPro2だけを使うようになっていた。一番のネックは60マクロのAFの迷い。どうにも我慢できなかった。現在もAFが遅いのは仕方ないが、それでもちゃんと合うようになった。

4年前のカメラもファームアップでずいぶん改良される、こうした姿勢はほかのカメラメーカーでは見られないのでフジフィルムの良心をうかがい知ることができる。キャノンにしろニコンにしろ4年前のカメラは陳腐化していて商品としての魅力はない。そういった意味で、フジフィルムのカメラは安心して購入できるのだ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

momopapaさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:455人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
1748件
デジタル一眼カメラ
21件
1687件
自動車(本体)
3件
202件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種鎌倉文学館
当機種稲村ケ崎
当機種江ノ島

鎌倉文学館

稲村ケ崎

江ノ島

X-E2を購入後、手頃な価格になったX-E1ボディ(色違い)を買い増しました。
X-E2で感動の高画質に満足していますので、今更なふがらそれとの比較した印象です。

画質、発色は基本的にX-E2と同じですが、
AUTO露出ではE1のほうがややアンダーかも知れません。
EVをプラス補正すると発色が似てきます。

レスポンス等々はE2とほぼ同じです。
AFに機構的には違いがありますが、風景撮影では体感速度に違いはありません。
操作性等々もE2と同じで、違和感無し。

X-Pro1は持っていませんが、E1の画質の素晴らしさから判断すると、
Xシリーズの最高画質は当初から完成していたのかも知れません。
私の保有するAPS一眼レフのどれよりも高精細で豊かな発色が得られます。
画素数も無理の無い16Mがベストバランスなのかも知れません。

E2との違いは背面LCDのサイズと解像度の違いです。
これはE2のほうが断然良いです。

X-T10より後に登場する機種は20M以上に画素数が高まる可能性があります。
画素数の増加がどのようなメリット・デメリットを生むのか、興味があります。
X-T10を購入するか、その後を待つか、楽しみにしています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ece257さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
一眼レフカメラ(フィルム)
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

約2ヶ月使用してのレビューです。

【デザイン】
素晴らしいです。
意外と軽くて驚きました。

【画質】
ここがX-E1の一番の特徴だと思います。いわゆる記憶色だとは思いますが、決して不自然ではなく、むしろ柔らかく自然な発色だと思います。特に緑(特に春の木々の葉)の発色が素晴らしいと感じました。
モデル撮影の時も、出てきた写真には驚きました。キヤノン,ニコン,ペンタックス機も持っておりますが、X-E1(富士フイルム)が一番健康的な発色でした。JPEG撮って出しでしたが、非常に満足な画が得られました。

【操作性】
慣れの問題の可能性もありますが、iso感度の設定が少し面倒です。

【バッテリー】
十分に持ちました。

【携帯性】
ミラーレス機ですので、とても良いです。

【機能性】
普通です。

【液晶】
ミラーレス機なので仕方ないですが、晴れていると少し見えにくいです。
今は慣れました。

【ホールド感】
良いです。

【総評】
画質で選ぶなら富士フイルムで間違い無いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Camera Camping Clubさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:30人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
213件
レンズ
0件
4件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】今更特筆すべき点なし。かっこいい。

【画質】Xシリーズの中では落ち着いた色合いで大満足。

【操作性】ファームアップで下ボタンでAFエリア選択できるようになったが、マクロボタンなくていいからワンクッションおかずにAFエリア選択したい。

【バッテリー】特に問題なし。

【携帯性】軽いしさっと使える。

【機能性】AF-Cが半押しで効かなくなる点は知っていたが、その点のみでマイナス1

【液晶】EVFをなるべく明るく見やすくしているが、その設定が液晶にも反映されてしまう。そのため再生で、EVFと液晶とで色合いが違う。

【ホールド感】問題なし。

【総評】AF-Cや液晶に操作上難があるがでてくる写りには大満足。メイン機にはならないが、サブとして存分に使える。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gadgetmaniaさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:681人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
13件
レンズ
15件
5件
スマートフォン
16件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種RAWをそのまま書き出し
当機種各パラメータ調整後Adobe Standardで
当機種各パラメータ調整後Lightroom内のASTIAで

RAWをそのまま書き出し

各パラメータ調整後Adobe Standardで

各パラメータ調整後Lightroom内のASTIAで

当機種X-E1ボディ内で現像
別機種X-A1で
当機種X-E1で

X-E1ボディ内で現像

X-A1で

X-E1で

X-A1で富士に惹かれ、レンズ追加の資金にしようとEFマウントを売却した際に掘り出し物を発見。
美品で3万2千円!?ヨドバシのX-E2で雰囲気をチェックし、すぐさま買いに行きました。ボディのみで購入したので、レンズはA1キットのXCのみですが、写りに不満はありません。
このページを開いて初めて2年前のモデルと知りました。E2の存在は知っているので、型落ちであることも分かっていましたが去年のモデルだと思っていました。そう感じるくらい出来の良いモデルだと思います。

【デザイン】
欲を言えば目立たないブラックが良かった…と当初は思いましたが、シルバーもこれはこれで良いですね。
A1とはテカり方が違います。XCがシルバーなので、思った以上に合います。
EVFなので前面の見た目はすっきり。軍艦部は露出補正の他にSSダイアルもあり、機械としてのカメラを印象づけています。

【画質】
センサーは旧タイプですが、比較対象となる機種を持っていないため不満はありませんでした。
それを差し引いても良く写ります。投稿画像は4枚目までXC50-230mmです。安価なキットレンズでこれだけ解像していれば文句ありません。
コントラストが高かったので下の方の住宅街はかなりノイズが出ていますが、細い電線も視認できます。
私の感覚ではX6iの砂嵐に対し、Xシリーズは塗り絵のようにノイズが出るように思います。どちらも極端だと見るに堪えない画になりますが、富士の方が目立たず修正しやすいと感じました(こんなシチュエーションはX6iだと大概撮って後悔しました)。
JPEG撮って出しの性能に惹かれての鞍替えですが、買ってしまったLightroomを使わないのはもったいない、ということでLightroomでの現像も試してみました。実際の色に一番近いのはASTIAで現像した3枚目のものです。
5枚目と6枚目はX-A1との比較で、レンズはどちらもXC16-50mmの開放、設定は全て標準で絞り以外オートの撮って出しです。X-Trans CMOS Uとの比較ではありませんが、型落ちといっても写りに何ら遜色はないと言えると思います。

【操作性】
ボタンの配置がX-A1と異なっているので、初めは戸惑うこともありましたが慣れるのも早かったです。特に十字ボタンはA1よりも出っ張っているので、押した感触がしっかりしていて好みでした。
軍艦部のFnボタンも大きく、押し応えがあります。
残念なのは十字キーの使い方です。左右に機能を割り振りできないので、閲覧と現像の時にしか使っていません。これらのキーにも機能を割り振れたら操作における不満はなくなるのですが…。
現在はFnでフォーカスポイント、十字キー下でホワイトバランスを呼び出すようにしています。フィルムシミュレーションをプレビュー見ながら選択したいので、これだけは本当に残念です。

【バッテリー】
思いの外持ちますが、メインで使うつもりなので予備を購入する予定です。
ありがたいことにA1と共通なので、持ち出すのを1台にすれば予備バッテリーが2つになります。
最新のT1やPro1も同じバッテリーなので、ステップアップしても使い回しが利くのは経済的ですね。

【携帯性】
A1と比べて一回り大きくなりましたが、場所を取るというほどではありません。
むしろファインダーがついてこの大きさ、という方にインパクトを感じました。レンズ次第ですが、首から提げるのも苦にはならないでしょう。
純正グリップをつけたため少々重くなりましたが、これくらいの方が持っていて安心感があります。

【機能性】
ファインダーがある、ただそれだけでこんなにも撮るのが楽しくなるとは思いませんでした。
X6i購入時に検討対象だったα57のEVFにガッカリし、それからは「OVF一択、EVFなんて論外」という姿勢でしたが、これがどうしてなかなか良い!
露出補正の結果がファインダーで確認できるのはOVFにないメリットです。
またA1に搭載されていなかったフィルムシミュレーション、ProNegの2種が搭載されていたのは予想外でした。

【液晶】
固定式ですがA1がチルト式なので、そこは棲み分けと考えることにしました。
サイズはもう少し大きいければ、と思ってしまいます。閲覧時にパラメータを表示させると小ささを感じました。
私の使い方はほとんどがピントの確認なので、そこまで不便はしていません。

【ホールド感】
サイズとトレードオフですが、グリップ無しでもそこそこ握りやすいです。
引っかかりのなさが気になったのでグリップをつけましたが、気にならない人は不要でしょう。

【総評】
A1使いながら貯金して、単焦点とT1を…と考えていましたが、値段に負けました。
しかしボディの外観や写り、ファインダーが予想以上に良く、当分ボディはいらないなーと方向転換。今は単焦点のみに狙いを定めています。
E1がこの出来なので、E2もきっと良いカメラでしょう。センサーの世代やWi-Fiの有無といったソフト的な部分から、液晶の大きさやボタン配置などのハード面まで違いとしては小さくないと思います。
しかしその違いを写りで実感できるかと言うと、両方使わない限り難しいのではないでしょうか。
タイトル通り。他のマウントを使っている方はサブ機を探していると思いますが、場合によってはメインでも使えます。積極的に使っていけるサブ機になると思います。
またレンズ交換式を富士で始めようという方にもオススメできます。富士の基盤と呼べる機能が一通り入っているので、富士が写真・カメラに対しどういう方針を持っているのかわかりやすいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エムエムディーさん

  • レビュー投稿数:75件
  • 累計支持数:264人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
13件
スマートフォン
6件
11件
タブレットPC
7件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
シンプルで飽きのこない良いデザインだと思います。

【画質】
十分良いです。

【操作性】
慣れの問題ですが、直感的で使い易いです。

【バッテリー】
必要十分です。

【携帯性】
ミラーレスとしては大きい部類ですが
出っ張りが少なく軽量な分、持ち運びやしやすいです。

【機能性】
直感的で必要十分です。

【液晶】
こんなもんでしょう。

【ホールド感】
問題無しです。

【総評】
慣れの問題は有りますが大変良い機種です。
直感的な操作性も良いです。
画質・質感・大きさも含め長く愛用できる機種です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

佐藤コータローさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:496人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
256件
デジタルカメラ
7件
53件
レンズ
22件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
カメラらしくて良いです

【画質】
発色がきれい。
高感度もノイズが少ないです。

【操作性】
概ね良好ですが、XCレンズを使っている時に、絞りが知らないうちに変わっていたりする。

【バッテリー】
思っていたより持ちます。

【携帯性】
一眼レフから比べると軽い。
登山等で助かります。

【液晶】
もう少し頑張って欲しいかな。

【ホールド感】
特に不満はありません。

【総評】
手放したX20を買い戻そうかと思ってましたが、値段の下がったX-E1にしました。
レンズが欲しくなる事以外は大正解でした(笑)。

フジはS3proまで使っていましたが、画質の面では大きく進化しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-E1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-E1 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X-E1 ボディ [Black] Black

FUJIFILM X-E1 ボディ [Black]

FUJIFILM X-E1 ボディ [Black]のレビューを書く
FUJIFILM X-E1 ボディ [Silver] Silver

FUJIFILM X-E1 ボディ [Silver]

FUJIFILM X-E1 ボディ [Silver]のレビューを書く

閉じる