
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ムーヴ 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
35人 |
![]() |
ムーヴ 2010年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
26人 |
![]() |
ムーヴ 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
7人 |
![]() |
ムーヴ 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
ムーヴ 1998年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
ムーヴ 1995年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 45人 | - |
ムーヴ 2014年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.56 | 4.33 | 131位 |
インテリア![]() ![]() |
3.74 | 3.93 | 81位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.84 | 4.12 | 87位 |
走行性能![]() ![]() |
3.62 | 4.20 | 127位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.80 | 4.04 | 80位 |
燃費![]() ![]() |
3.90 | 3.88 | 72位 |
価格![]() ![]() |
3.66 | 3.87 | 83位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 14:14 [1401338-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
自家用車として新車から1年半使用しております。モデル末期ですが、ご検討の参考となれば幸いです。
ダイハツムーヴX SA3ターボ
【エクステリア】
外観は中性的で乗り手を選ばず良いと思います。逆に言えば意匠性は無く、事務用品的です。従来モデルからの改良点として、ドア外装鋼板の薄板化が実施されたとのことですが、軽量化の代償としてベコベコです。ドアを締めると「バゴン!」と一斗缶を叩いたような音が響き、質感も何もありません。普通はこうならないように補強を裏に入れるのですが、その数百グラムすら削ったということでしょう。もちろんサイドインパクトビームは入っていますので、側面衝突への安全性は問題ありません。
【インテリア】
10年前の設計とはいえ、定番モデルですから内装の利便性は徹底されています。細かいところですが、運転席側のカップホルダーは大きすぎてペットボトルが転倒することがあります。牛乳パック直飲みを想定しているのでしょうか?
【エンジン性能】
円熟の3代目KF-DETエンジンですから、パワーもトルクも必要十分にあります。高速道路でもエンジンとトランスミッションは問題ありません。100km/h走行中のエンジン回転数は3000rpmを下回り、静粛性も非常に高い水準です。短距離走行のシビアコンディションですので、エンジンオイル交換周期は2500km毎となります。頻繁に交換せねばなりませんが、排気量の割に高性能な高圧縮ターボエンジンなので仕方ありません。
【走行性能】
ドライブトレーンの高い性能・完成度と比較して、全く釣り合わないシャシー性能です。サスペンションが柔らかすぎてタイヤの接地感が伝わってきません。常にフワフワとしており、ハンドリングもあやふやです。高速道路では80km/hを超えると直進安定性が低下し、ハンドルを強く保持しないと直進状態を維持できません。プロフェッショナルレビューに於いてボディ剛性が高いというコメントがありますが、全く逆で剛性感は非常に低いと私は感じます。
【乗り心地】
柔らかすぎるサスペンションにより、240kPa指定の高圧タイヤにも関わらず乗り心地は良好です。前輪にはスタビライザーも入っているので、横揺れは許容範囲に抑えられています。
【燃費】
平均20km/Lですので、JC08モード燃費から見ても妥当です。ドライブトレーンの問題点として指摘すべき項目かもしれませんが、本車のアイドリングストップ制御は最悪です。赤信号で自然に減速し、ゆっくりとブレーキを調整しながら前車との距離を詰める途中でエンジンが止まり、間隔調整のために再始動が必要となります。右折の指示器を出しているのにエンジンが止まり、右折チャンスに素早く反応出来ません。エンジンの再始動制御自体は良好ですが、停止条件の設定が安全運転の観点から不適切と考えます。上記のいずれの問題もマツダデミオのiストップでは問題ありません。JC08モード燃費が終了した今、このような制御ロジックは即刻やめるべきだと思います。
【安全性】
今どき常識のサイドエアバッグは最上位モデルだけにオプション装備です。国内各社を見ても安全性への意識は最低レベルと言えます。スマートアシストは運転の邪魔ばかりして来ます。指示器を出しながら車線を跨ぐと車線逸脱警報、信号待ちで側道からの合流車を入れてあげると前車発進警報、急カーブで衝突警報と誤報しかありません。誤報は安全運転の妨げになるので、警報用のスピーカーは切ったほうが良さそうです。競合他社と比較して評判の悪いスマートアシストですが、無いよりはマシだと考えておりました。しかし結果は無いほうがマシでした。
【価格】
最上位で137万円は安く見えますが、サイドエアバッグ等を装備したデミオが160万円です。肝心のエアバッグを抜いて、運転の妨げになるスマートアシストだけ付いている見掛け倒しです。家族の希望で軽を選びましたが、自動車の基本的な性能を考えると割高と言わざるを得ません。個人的な嗜好で言えば、多少ぶつけたり擦っても登録車に乗るべきだと考えます。
【総評】
同時に使用している2014年モデルのマツダデミオと比較すると、加速力は遜色なく非常に良好です。一方で自動車としての内外装の質感、ドアの開閉時の感触(デミオはドムッと高級車風、ドア自体も安っぽい感触は皆無)、走行中の安定性、ハンドリング、ボディの剛性感、安全装備など、ドライブトレーン以外のすべてが負けています。この両者は装備を揃えると15万円差程度ですから、軽自動車は失うものがあまりに多すぎます。次期型がN-WGNなどに対抗できる装備で登場すれば、さらなる価格上昇は必定でしょうから、なおさらコンパクトカーとの競合が激しくなりそうです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 137万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 16:12 [1394446-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月16日 23:40 [1342664-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
3は普通の評価としての採点です。
ダイハツは初めてですが、進化しているし普通コンパクトに勝とも劣らない剛性感
箱型で後部に人を乗せるメリットを優先するら、十分な車だと思います。しかし安定を保つためにどの車も箱型は足が固い。乗り心地を優先するならまだまだ箱型軽は足りないですね
しかし
高い剛性としっかりした足回りは、高速を走れば驚きました!この安定感は軽自動車ではない。
過去の軽四で高速は怖かったが、180k出せる気分にさせてくれる。
(走行性)剛性感は凄いもので軽自動車で高速道路も平気そうな安定感です、パワーボタンがあり結構力もある
(燃費)アイドルストップでちょこちょこ止まるのがエコなのか?不明です。燃費15ですがタンクの減り具合を見れば燃費の体感は14kmかな?
(乗り心地)箱型を安定させるため足は固め、空気圧を抜けば少しフラフラしたりノイズは上がります
これは箱型の宿命なのかな?ホンダライフの旧型の方がソフトでしたね
他書き込みをみても乗り心地がいいて書く人は綺麗な道路しか走っていないと思う、綺麗な道路で乗り心地がいいのは当然です。ただし高速での安定は驚くほどで、乗り心地も街乗りより良くなる
風でふらつくことも無いし、これには驚いた
(静粛性)遮音性はいいものだ。軽自動車でこの部分はどの車も進化している
機械的な音はやはりホンダが一枚上な感じですが十分静かですね
床やボンネット内にも遮音材が貼られていて丁寧なつくりだ、ノイズは低音でフィットの旧型のようにバタバタ音もしない
(その他)ヘッドレストが最近前向きで首が痛いどうにかしてほしい。後部座席がリクライニングできるのはいい。後部の広さは乗りやすく文句なし子供の送り迎えや送迎なら最適(乗り心地はイマイチだが)
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月9日 19:09 [1346167-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
特に奇抜な点もなく平凡です。ホワイト系のボディ色なので商用車みたいで高級感はありません。またスペースを最大限にとるためかかくかくした箱型になってます。
【インテリア】
よくできています。N-ONEより広くなりました。ターボ系でありながら、内装色が黒にならないので、明るい感じがあり開放感があります。
外気温、燃費表示が一つのディスプレイ兼用なので、トリップボタンでポチポチと何回も押して繰り上げる必要があり使いにくいです。外気温は別表示にしてほしかった。あるいは、純正ナビに連動して、これらの情報を表示する機能があるとなおよい。
前ドアのポケットにはペットボトルなど飲料カップを刺す箇所が無いところがマイナス。
電装系のスイッチ類は特に問題なし。
シートのファブリックは、手触りなど良いが材質的な理由か毛などの細いゴミが絡みやすい。ファブリックの網目に刺さって埋まってしまうので粘着テープで掃除しても取れてこない。シートカバーなどで対処するしかない。
これは想定外だったのだが、気密が良いのかドアの開閉音が高級車的なバムッっと良い音がする。ただし条件付き。窓を開けていたり、他のドアを開けているとバンッ!っと安物っぽい音になる。軽自動車でペナペナの剛性なので仕方ない。
【エンジン性能】
試乗にNA車に乗車したが、平地では特に不満はなかったが、上り坂ではパワー不足を感じたためターボにした。平地はもちろん、上り坂も力強く上る。ただ、峠など連続する個所では、もっさり感があり、かなり踏み込まないと走らないという印象を受けるが、PWRを入れると、キビキビ不満なく上る。追い越しもできる。
ただ、N-ONEターボと比較すると若干力不足を感じる。N-ONEでは上り坂での追い越しでも4人乗車してモリモリ変態的な加速をする。そもそも、車のキャラクターが違うので走り面ではそういう差が出るのは致し方ない。
しかしながら、本車でも大抵のシーンで困ることはないと思われる。
【走行性能・乗り心地】
街乗りから遠出まで特に不満を感じない。安全運転的な領域では非常に安定感があり、同乗者も安楽との感想。N-ONEは操作に機敏に追従する性質、本車は重鈍、あるいはどっしりとした印象。余裕をもってラグジュアリー的に運転するような味付けであると思うので、タイヤも静寂性、乗り心地重視のレグノ系のタイヤに変えたいと思う。
静寂性も高いほうであると思われる。
アイドリングストップは必要ない。キャンセル設定を保持できるようにしてほしい。
【燃費】
N-ONEより2kmほどよくなりました。街乗り、遠出と半々くらいの割合で、17km/lほど。
【価格】
他社のターボ搭載車と比較すると低価格的。最近は装備が豪華になってきているので次のモデルあたりからは価格が上昇すると思われる。
【総評】
街乗りから遠出までストレスなく走れる。快適なので、遠方までドライブしたくなる車。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 23:09 [1344234-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
正直、この辺は最早N-BOXのヒット辺りから、スライドドア採用か否か、あるいは車高の高さの違い以外はほとんど外観(型と言うべきでしょうか)は差が無いという印象(あくまで個人的な印象なのでそこはご了承願います)です。
なので、正直この辺はよっぽどアレなペイントがされているとかでなければ減点しようが無いと思っているのでこの評価です。
【インテリア】
スペースは広くとられているので、車高の高さも相まって運転しやすく纏まっていると思います。
ただ、運転しやすさと言う意味では良いのですが、機能性と言って良いのか、収納スペースに関してはそれなりに用意されているのですが、逆に言うと融通が利かないと言いますか、独自の取り回しを許さない…と言う表現が適切な感もあります。
こちらの使いやすさに合わせる…ではなく、車の想定にモノの配置を合わせさせられている…という部分があり、少々難儀している部分があるので評価を下げました。
【エンジン性能】
始動からの加速自体はやはりどうしても弱いですね。
街中を走るのが主な自分の場合は問題無いのですが、流石に高速を走るとなるとSギアである程度の速度が出るまで加速しないと怖いです。
ただ、そのおかげなのか運転していて振り回される(表現が適切ではないのですが…)様な感じはないので、これはこれで…なのかも知れません。
【走行性能】
そこまで連続で曲がりくねった道などは走っていませんが、日常運用の中でこちらの感覚とリンクせずに運転しづらい…みたいなモノはなく、走りやすいと思います。
ただ、アイドリングストップ機能は乗り始めの頃は物珍しさで使っていたのですが、バッテリーやエンジンへのダメージが不安になることと、低速でちょろちょろと前に出るようなときに、変なタイミングでストップしてしまうために運転しづらい…等、毎回オフにしないと違う意味で運転しづらくなる点で足を引っ張っているかな…と言う理由で評価を下げました。
【乗り心地】
素の座り心地も、そこそこの悪路走行でも悪くないと思います。
極端にでこぼこの道は流石に解りかねますが、日常的に走っているエリアの中でもそこそこにボコボコの道もあるのですが、そこを走っていても違和感なく走れています。
ただ、体型的なものもあるのか、太い自分には問題はなくとも、同じく運転する痩せ型の父に言わせると「座席が硬い…」と言うことなので、実際に座って判断した方が良いかも知れません。
うちは結局、父親がゲルクッションを買ってきてセットしているので、気になる人はとことん気になるのかも知れません。
単に体型の問題なのか、あるいは…ですが。
【燃費】
エアコンを多用しているのもありますが、それでも17km/L位は出ているので問題はないかと。
15年近く乗っていたスバル R2の末期はエアコンを掛けて走っていたらあっという間にガソリンのメモリが減っていったのもあるので、それが基準になっちゃっているのはありますが。
【価格】
色々オプションをつけたのもありますが、乗り出しで約130万ほど。
購入した車は中古は中古なのですが、半年前にディーラーが社用車として600km程使用していた程度と言うことを考えると、どうなんでしょうね。
ただ、軽自動車自体のそもそもの価格が高騰している部分はあると思うので、仕方ない部分ではあります。
【総評】
個人的にはアイドリングストップ機能はデフォルトでオフに出来るようにして欲しいと思いますが、トータルでは十分満足出来るチョイスだったと思います。
と言うよりも、以前乗っていた車が車高の低いスバル R2だったこともあって、座席を倒し気味にして無理矢理てっぺんに頭が触れないようにしなければいけなかったのが、普通に運転出来るようになっただけでもありがたいというのもありますが。
あと、個人的に感心したのはガソリン給油口の構造ですね。
他の車種がどうなのかは解らないので、もしかしたら他の車種も同様なのかも知れないのですが、R2のときはセルフ式のスタンドにおいて停車位置や給油機の角度によって、給油口に差し込んでガソリンを入れ始めた直後にセンサーが誤検知して止まるのが頻発してイライラしてしまうことも多々あったのですが、この車種は給油口の奥に給油機を差し込めるギリギリのサイズの穴が空いているので、そこに差し込んで入れてやれば誤検知することなく満タンに入れられるので給油がストレスレスになって良かったと思います。
ただ、強いて言えば、給油口の奥が全く見えないので、止まった直後に金額もしくは給油量の微調整をするのがかなり怖い(少なくとも0.5リットル位は問題無いようですが…)のが引っかかる、と言う所でしょうか。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月23日 22:10 [1340553-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ワゴンR、ソリオ(普通車)と乗り継いできましたので、それらとの比較も含めてコメントします。
購入したのはL の4WD です。
【エクステリア】
外回りについては、あまり期待していませんので、標準的な装備で十分でした。
電動ドアミラーは便利ですね。もう少し大きいとよいのですが。
【インテリア】
収納スペースが意外に少なく感じ、少々戸惑っています。ティッシュボックスを置くちょうどよいスペースがありません。パネル類は必要十分です。新型のワゴンR も見ましたが、室内はそれよりは狭い感じです。昔のワゴンR は実用的でよかったのですが、最近はデザインが先行するようです。
【エンジン性能】
CVT によるのかわかりませんが、トルク感があまり感じられず滑らかに加速していきます。
アクセルに対する反応はやや遅いように感じます。
パワーがはっきり表に出ない、出さないようにしているのかもしれません。
ミッションとのセッティングなど考慮されているのでしょう。燃費重視なのかもしれません。
【走行性能】
Dモードでしばらく運転してみましたが、加速についてはかなり鈍く感じます。
前の車についていこうとすると、ジリジリ車間が開いていくイメージです。
普通車に乗りなれていたせいで、アクセルの踏み込みが弱いためです。
最近はしっかり踏み込んで加速するようになりました。
D モードですと、踏み込んでもエンジンが3000回転前後に押さえられているようで、弱いパワーしか出ていない模様。
ただしPWR ボタンを使うと印象がだいぶ変わります。
【乗り心地】
乗り心地については、言うことはありません。
ソリオを十分凌駕する安定感、安心感があります。
加速の鈍さが逆に作用しているのかもしれません。
【燃費】
リッター19前後で推移しています。Dモードでは回転数が制限されていますし、アイドリングストップも貢献していると思います。
エアコンをつけても思いの外燃費が良く、とてもよい印象を持っています。
【価格】
昔のように安い自動車は見当たらなくなりました。仕方ないですね。
【総評】
乗り心地はとてもよいのですが、加速が弱いのが難点で、朝の通勤など困ったなぁと思っていましたが、最近PWR ボタンを使うようになり、その辺りの不満が解消されました。
最初Sモードと何が違うのかと思っていましたが、どうも加速する方向にシフトがチューニングされているのか、アクセルの踏み込みに素早く反応し、パワーバンドを十分使ってソリオを上回る加速を見せてくれます。
時速40キロの定速で走行したとき、Sモードではエンジン回転数が3000回転を上回りますが、PWR ボタンを使用してD モードで走行すると回転数が2000回転にとどまります。
なので、ただエンジンを回すのではなく、明らかにパワーの出力とギアの選択をコントロールした上で、最適な解を導き出しているように思います。
ただし、燃費を犠牲にしますので多用はできません。ここぞ!というタイミングで使います。
市街地のみ走るようであれば何の不満もありませんが、都市間を走る場合はパワー不足を感じますので、その辺りを考慮されることをおすすめします。
ですが、ゆったり走ることに慣れると、それはそれで不満には感じないものです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月23日 16:29 [1303554-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月25日 11:58 [1253712-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
ノーマルは変に厳つくなくてマイルドな感じでいいです。
【インテリア】
意外にもシートがいいですね。
ベンチシートですが、横のホールドもしっかりしてます。
【エンジン性能】
660ccNAですから、こんなもんでしょう。
エアコンかけても坂道は踏み込めば多少エンジン音が大きいですが、問題なく登ります。
【走行性能】
これといって不安感もないです。
【乗り心地】
昨今の軽自動車にしては、ややロードノイズが大きいですね。
以前タントに乗ったときは全然感じなかったので。
【燃費】
代車なので割愛
【価格】
代車なので割愛
【総評】
この車はあれこれオプションを付けて高く買う車ではなく、最低限のオプションで、足として使うのが一番だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月30日 19:25 [1239196-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ダイハツのKFエンジンは、現行にも搭載されてい.主力エンジン
ただ、オイル消費はKFの持病持ちらしく
■ダイハツの話では※2010年以降は改善されていますとのことだが
オイル消費は、今も続いている。
大変厄介な問題が今も続いている問題なんです。
■本題は
当方は、初期型のKFエンジンNAで、特に(タ-ボ-)は車は最悪らしく
※一年前iに購入した (H19年式/Xリミテッド/ 購入時(27000k)は
当初は快適だったのが、突然加速がにぶりだし
エンジンから((カタカナ音)が発生、オイルランプも点滅??
オイル交換から1000k足らずで?、知り合いの工場のリフトで下回りを点検するも
オイルの滲みや漏れなどは、一切なく綺麗な状態
しかしオイル量を見て驚愕した。
※L-レベルにわずかに付く程度しかなく、即、その場で上抜きすれば、約1-Lチョイしかなく焼き付く寸前だったと判明
これは、例えば、走行中特に(高速道路上)にエンジンが焼き付き→停止→ブレーキが利かなくなって大事故
になっていたらと思うと背筋が凍った。
翌日、ダイハツで点検するも即、エンジニアから
※これは、新車の組立て段階からの欠陥エンジンなんで (ピストンリング欠陥による/オイル上がり) ですと判明
数年前までは、申告があれば対策ピストンの無償交換を実行していたらしく
※前ユ-ザ-の記録簿では、29/8まで(ダイハツサービスパック)が半年ごとにオイル交換が行われており
メンテナンスは完璧な状態でヘッド内もスラッジ一つないピカピカな状態だからと
無償交換かリコールなどにならないかと相談するも
※有償修理で¥13〜17万円はかかるとのことのみで落胆
※購入店へ連絡するも、すでに保証期間(3ヶ月/3000k)も過ぎていることと
※延長保証にも加入していない
また購入から一年経過での判明も
話が進まない要因となっています。
一年で、まだ3780kしか走行しておらず、現状は、まだ3万キロ以下にもかかわず
噂の添加剤やオイル粘度上げたりも ※1000k走行でOILが300ccも減るのは変化なく異常のままで
絶えずボンネット開けてゲージ点検をして減れば補充も疲れました。
疲れ果てて買い換えを検討中です。
今となれば※中古市場の、ダイハツ車の多さに理解できます。
問題車だから市場に流れてるのだと実感
知らずに買う人は大変
※ダイハツの軽自動車は、中古や新車を含めて大変多く販売されておりながらも
この不具合で命にかかわる不具合なのに対策は、リコールどころか
今更、古い車で騒いでるのと言わんばかりの対応は許せない
この不具合より、ニュスに流れる程にダイハツ車の事故が多いなどの問題となったら
どう対処するのだろうか
これからダイハツ車買う人は、よく調べ考えて欲しい
他、メ-カ-(ホンダ/スズキ)を選択するのが幸せになれます。
※特に、低年式の問題が多い初期型KFエンジン搭載車ばかりです。
こんなに多い不具合に悩まされいるユ-ザ-が多いのにもかかわらず
低年式=多走行=不具合当然と決めつけるのでなく
真剣に考えてほしい
どこのレビューにも、オイル消費のレビューがないのは
サイト側より掲載されないのが実情で
※ネットでKFオイル消費と検索すれば
いかに多いかがわかります。
年式問わずKFエンジン搭載なので
どうしても購入の際は、年式問わず※(延長保証)は絶対に必要です。
この不具合を販売店も、持病と知らずに販売している店も多く
購入者側がダイハツ車を避けるか
延長保証に加入するかしかありません
当方の様な後々わかっても誰も相手せず泣き寝入りしかありませんから
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?
2019年6月4日 17:41 [1232311-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
車検に出した時の代車で乗ったのでレビューします。
【エクステリア】
好みがあるけどちょっと安っぽいかな。
デザインはとてもシンプルです。
意外と背が高く、リアハッチは横開きです。
ドアを閉めると鉄板の安っぽい音がします。
【インテリア】
廉価グレードのためか分かりませんがプラスチックの目立つ安っぽい内装でした。
まあこのクラスの車に内装の質感を求めるのもアレなんですけどね。
チープですけど基本的な装備は付いてるので不便ではありません。
【エンジン性能】
これは正直微妙です。
踏んでもあんまり加速しない。
すごく遅くてストレスが貯まります。
【走行性能】
本当にだめ、車両感覚が上手くつかめず運転しづらい車でした。
ハンドリングが最悪です。
ロールも酷かったです。
これは正直言うと初代NーBOXよりも酷いです。
【乗り心地】
これも最悪でした。
足回りが硬いのが舗装された平坦な道を走っていてもはっきり分かるくらいです。
凸凹をすごく拾って短距離でもしんどいです。
【燃費】
代車なので無評価で。
【価格】
代車なので無評価で。
【総評】
安い車が欲しい方にはいいかも知れませんが、乗り心地や走りを重視する方にはお勧めできません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月15日 01:56 [1191203-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】まあこんなものでしょう あまりエクステリアには関心がありません
【インテリア】派手過ぎず 地味過ぎず シートはホールド感はないものの 困ったというほどでもない
リアのシートアレンジや広さはスーパーハイト系には負けるものの十分広い
【エンジン性能】軽にしてはそれなり CVTは可もなく不可もなく ちょっとスポーティーな走りをするなら常にシフトをSで
走る必要があるが PWRスイッチでアクセル開度量をoff時よりも同じ踏み込み量で多くできるので
あたかもパワーが出たように感じるドライブバイワイヤーのなせる業 そのボタンをステアリングにつけたので
立ち上がりのところでボタン一つで加速 速度がのればOFFにと使い勝手が良い
他のところの説明でCVTの制御と書かれているがSポジションでも作動するのでアクセルに関するものです
ただノーマルで走ると 燃費に振ってる現行の隣に写っているミライース同様初期加速は期待できず もやーとした感じですが
年配の人にはこちらのほうが良いかも
【走行性能】足回りは軽の他の車に比べれば かなり良いほうだと思う 普段Fit RSに乗っているけれど乗り比べれば雲泥の差ですがこのタイヤでこれだけコーナーを走れればよいだろう パワーがないので乗り方にはこつがいるけれど
【乗り心地】fitのRSから比べるとかなり良い特に後席 広いし背もたれの高さは低いが変な突き上げ感がない 音は少しうるさいかな
【燃費】15km/Lぐらいかな それなりに回すので
【価格】スーパーハイト系に比べると価格は抑えられている スライドドアいらなければ絶対こちがおすすめ 特別仕様車でもあるので
割安感もある
【総評】サポカーSワイドを搭載して価格も抑えられている 外見のデザインはおとなしいが 昨今はやりのスーパーハイト系で200万近く出すのならこちらのほうが コスパ 運転フィーリングは良い しいてあげる欠点は サイドミラーが小さい ウインカーがモーメンタリー式でやりずらいところだろうか
参考になった21人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月22日 21:14 [1176246-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】仕事用なので特に無し
【インテリア】汚れの目立つベージュベースって感じ
【エンジン性能】期待していなかったが高速でもある程度踏ん張れる。デイズとは雲泥の差
【走行性能】追い越し車線でもそこそこ走れるが当然坂道は厳しい
【乗り心地】思っていたよりしっかりしていて通勤用でも良いなと思った
【燃費】カタログ数値との差は仕方ないとして、使い方が厳しくても平均20くらいで素晴らしい
【価格】社有車なので未評価
【総評】軽自動車のNAでもこれだけ走れればサイズダウンする人が多いのが頷ける
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月6日 22:28 [1172191-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】カスタムのかっこよさとは雲泥の差
【インテリア】見た目は悪くないけど使えない収納スペース
【エンジン性能】トルクはあるがレスポンスはイマイチ
【走行性能】コーナーに段差があるとリヤの安定感が無い
【乗り心地】特に不満無し
【燃費】一般道では期待以上だが高速で流れに乗ると途端に悪化
【価格】軽四も高くなりましたねェ
【総評】正直消去法で選びました。
スズキワゴンRのHYBRID FZを買う気満々だったんですが、試乗でどうしても気になる点が・・・。
まあ、それと比較するのもどうなのってくらい性格の違う車だと思いますが。
他に比較したのはホンダN-WGNだったと思います(タコメーターが無いので×)。
エアコンは年中ONですが、トルクがあるため上り坂でもパワーの落ち込みが気になりません。
真夏の燃費も大して変わりませんでした(平均22km/l)。
一方でアクセルレスポンスはNAのそれとは明らかに違うと感じます。
まるでゴムボールを踏んでいるような感覚です。
今回初めて4WDにして当初感じなかった違いが最近分かるようになってきたので、雪道を走るのが楽しみです。
地味でありふれた車ですが、乗り潰すにはいいかと思い選んだ次第です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月18日 02:10 [1151324-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
少し間抜け面な顔で、面白かった。
【インテリア】
ライバルのワゴンRには全車標準装備されているタコメーターが無いのが残念。
質感はそこそこ良い方だと思います。
シートに凸凹の柄があり、半ズボンを履いているときは、太ももに跡がついて恥ずかしい。
後席のシートが、リクライニング機構は左右独立なのに、シートスライドは一体型なのが中途半端。
【エンジン性能】
タコメーターが無かったので分かりませんが、中回転域での振動が後付けのナビが揺れるほど大きい。
フィーリング自体は滑らかだった。
【走行性能】
4速ATとのマッチングが抜群に良い。
【乗り心地】
13インチアルミホイールの乗り心地がとても素晴らしい。硬すぎず柔らかすぎず、ちょうど良い上、スポーティーな走りだった。
【燃費】
15.0km/L前後。
【価格】
中古車。
【その他】
何万kmで買ったかは覚えていませんが、廃車にするときは9万km(その後メーター改ざん車だと判明し、実際は10万kmを超えていた)だった。
とても耐久性に優れており、潮風に吹かれ、車体裏全面が錆つき、車軸が折れかけてもなお間抜け面で走ってました。笑
また、潮風のせいか分かりませんが、パーキングブレーキの効きが弱く、手でムーヴを押すと簡単に進んでしまいました。笑
【総評】
今時こんな古い軽自動車を買う人はいないと思いますが、今まで乗ったクルマの中でとてもたくさんの思い出があったクルマでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年7月16日 16:00 [1077971-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【燃費について】
「再々々レビューです」
XターボSAで最初の夏です(神奈川在住。主に、平地利用)。エアコンを使うせいか(?)6、7月の燃費(直近2回)が、13.8と、13.9km/lでした(以前と比較して、そんなに、燃費の悪い運転をしてないつもりですが。。)。
エアコンのききは、前の車より狭くなったせいか、気にならないです(いい感じ、です)。
参考になった21人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ムーヴの中古車 (全6モデル/5,463物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜138万円
-
1〜165万円
-
1〜240万円
-
1〜175万円
-
1〜138万円
-
8〜190万円
-
20〜178万円
-
46〜165万円
-
56〜185万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
