スズキ ソリオレビュー・評価

このページの先頭へ

ソリオ のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
ソリオ 2020年モデル 4.14 自動車のランキング 105 30人 ソリオ 2020年モデルのレビューを書く
ソリオ 2015年モデル 4.17 自動車のランキング 96人 ソリオ 2015年モデルのレビューを書く
ソリオ 2011年モデル 4.27 自動車のランキング 57人 ソリオ 2011年モデルのレビューを書く
ソリオ 1999年モデル 自動車のランキング 0人 ソリオ 1999年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 24人 -

ソリオ 2020年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.09 4.33 66位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.02 3.92 72位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.93 4.11 100位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.90 4.19 107位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.03 4.03 104位
燃費 燃費の満足度 3.96 3.87 54位
価格 総合的な価格の妥当性 4.11 3.86 37位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ちゃびんパパさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度2
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地2
燃費5
価格3

4月頭に注文、8月下旬に納車となりました。4カ月半以上、スズキに責任がないとは言えさすがに長かった、「忘れたころに来た」というのが本音です。
MA15からの乗り換えでホワイトパール全方位モニター付きナビ、現在走行距離2000km弱、メーター上の平均燃費は21km/Lです。
MA15では外見はソリオで内装はバンデットが好みでしたが、外見を優先してソリオにしました。MA37では外見はバンデットで内装はソリオが好みでしたが、外見も許せるレベルなのでソリオにしました。MA37のデザインは、バンデットは武骨でソリオは特徴がないって感じで今でもMA15の方がスポーティーで好きです。
我が家の使用条件だとソリオ一択でした(フロントフェイスはルーミーの方が好みでしたが)。
仕事にも通勤にも使っていません。レジャー7割買い物その他で3割って所でしょうか、レジャーは8割高速使用だと思いますのでMA15でもアイドリングストップは付けませんでしたので、キャンセルボタンにホールド機能がないのが不便です。
乗り込んですぐに目に付くのがセンターメーター、機能性はさて置きやはり好みではありません。HUDも慣れてないせいか違和感があります。センターメーターは全グレード同一製品なのでしょうか?メーターとHUDに同じ情報は要りません。センターモニターに情報表示をしてセンターメーターは廃止ししHUD+センターモニターにするかセンターメーター内のスピードメーターも切り替えられた方が良かったです。
リアドアの内張りが黒一色なのが不思議です。自分は運転席しか座らないのでどうでも良いですが。
MA15ではリアサイドにカーテン、フロントシートバックにテーブル、室内に扇風機を装着していましたがMA37には全て付いていました。まるで我が家の車を見ながら企画されたような、、、
後席の位置によって荷室の広さは変わるのでイマイチ広さは実感しませんが、MA15の時と同じくらいの荷室にしてますが、後席専門の妻が「広い広い」と言ってます。でも、車体が大きくなって荷室が広くなったって、考えたら当たり前のことなんですよね。荷室の床下のサブトランクは上に荷物が乗ってたら使い辛いので、リアゲートの開口部が下まであって1つの荷室として使えた方が良かったと思います。
助手席下のボックスは、見た目では変わりは分かりませんでしたが、実際に物を入れてみると容量が少なくなったように感じます。
走り出して感じる事は、MA15では極低速で走るとギクシャクしましたが、MA37ではCVTの改良なのかモーターアシストの恩恵なのか普通に走ります。MA15からルーフボックスを移設しました。何かゆらゆらと船のような揺れを感じます。峠を走っても変なロールは感じませんし、路面の凹凸は結構拾うので謎です。
ステアリングは良く言えば軽く、悪く言えば路面を感じにくいです。MA15の方がスポーティーでした。質感は高級感が増えました。前席の座面も背面もサイド部がソフトになりました。カーブで身体を支えられない訳ではありませんが、MA15の方がスポーティーでした。寒冷地仕様でもないのにシートヒーターが付いているのはスキーに良く行く自分には有難いです。
後席専門の妻と子供が言うには静かになったそうです。が、運転席専門の私には分かりません。リアタイヤハウスに小物入れがなくなりました。せっかく電源ソケットが付いたのにスマホを置く場所がありません。フラットなので置き場って事なのでしょうか?
クルーズコントロールを生まれて初めて使いました・・・これの何が便利なのでしょうか? アクセルもブレーキも自分の感覚に合いません。アクセルとブレーキ操作はしないけど前を見てハンドル操作をするなら全部自分でやります。アイドリングストップもクルーズコントロールも要りませんでした。
MA15ではブレーキを放すと下がってしまうような上り坂でもMA37は下がりません、何かロック機能があるようです、安心して坂道発進ができます(下り坂では進みますよ)。
ボンネットが高く(厚く?)なったのでエンジンルームはスカスカです。グリルなどもほとんど塞がってます。ターボ化や大排気量化にも(する人がいるかは疑問ですが)対応できそうです。
我が家のガレージは狭いので、駐車するときは警報が喧しいです。センサーが正常に機能している証拠ですね。
約10年振りの買い替えでしたが期待したほどの進化を感じませんでした。ライバルが現れてから初のフルモデルチェンジなので期待が大き過ぎたのかもしれません、MA15では大して期待もしてなかったのでそのギャップでしょうか?

追加レビューです。現在総走行距離約5000km、メーター上の平均燃費19.5km/Lです。
高速での追い越し加速はMA15より明らかに力強いです。燃費計がMA15では30km/Lまでだったのが50km/Lまでになったのは良いですね、やる気(?)になります。センターメーターになったせいでハンドル周りが暗く、夜の山道だとドリンクホルダーも見えません。ハンドル前のグローブボックスは使いづらいです。ハンドルの上から手を伸ばすとフタが邪魔だし、走行中にハンドルの間から手を入れるのはチョット、、、センターメーターの所が物置になりつつあります。やはりメーターはハンドルの前が良いと思います。MA15より水温が上がるのが早く暖房が早く効きます。スキーに行くと時々《カメラ視界不良によりシステムの一時停止中》と出ます(曇り?そのうち戻ります)。通常走行に支障はありませんが警報が点灯しているのは目障りですね。本当に必要なモノって何なのでしょうか?良くある踏み間違いもATが要因でしょうし、、、私はエアコンもマニュアルでしか使ったことがありませんし、有難いと思うのはパワステくらいです。
色々な不満も殆どが慣れると気にならないですね、人も車も慣らしが必要ってことでしょうか?
今回のモデルチェンジで若干大きくなりましたが、軽に毛が生えたのがソリオの良いところ、これ以上の肥大化は止めてもらいたい(また乗り換えるかは分かりませんが)です。

使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年4月
購入地域
埼玉県

新車価格
202万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
15万円

ソリオの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった55人(再レビュー後:27人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぷらすハナさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:0人
満足度2
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能3
走行性能1
乗り心地3
燃費4
価格3

期待して試乗しました。
結果、がっかりです。DSGの制御の限界なのか、熟成不足なのか、発進時の無反応さ、変速時のつながりの悪さはいかんともしがたく、運転しながらに酔ってしまいました。CVTのマイルドハイブリッドの方がマシですね。スムーズで。燃費にこだわりたい人にはいいかも知れませんが、燃費だけの車でした。走り以外はそこそこ良くできた車だと思うので普通のガソリン車でCVTでいいのではないでしょうか。

レビュー対象車
試乗

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

隣のおじいちゃんは剥げているさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:261人
  • ファン数:0人
満足度2
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能2
乗り心地3
燃費2
価格3

先代ソリオの後期(デュアルジェットエンジン/レーダーブレーキサポート仕様)に乗っていた事もあり、昨年の夏に
モデルチェンジした前後に試乗しました。
感想は、ハンドルがとにかく軽くて走行中も安定しなくて怖かった。旧型(初代)みたいなハンドリングで十分良かったと思うが
デザインもイカつくなったり、センターメーターになった事も含めて、旧型からムリくり変えようとした熱意が空回りしたような
気がしました。
個人的には、もしも、これを候補にされる方がいるのなら、試乗車上がりか、先代の後期モデルを買われた方がお得な気が
します。
ニッチマーケットを開拓して現行モデルもある程度売れている現実はありますが、200近く支払うなら、トヨタのポルテや
スペードや年内に登場と言われているトヨタダイハツ連合新型車種を待ってからではないかなと思います。
軽自動車を含めて鈴木を購入した事はありますが、やはり軽自動車メーカーなんだなと良くも悪くも思ってしまいました。
(走り屋ぽい方にはスイフトなどありますが天井が低すぎて軽い閉所恐怖を個人的には覚えてしまいます。)

レビュー対象車
試乗

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RE787さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:415人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
9件
46件
デジタル一眼カメラ
0件
23件
デジタルカメラ
0件
6件
もっと見る
満足度2
エクステリア無評価
インテリア2
エンジン性能3
走行性能1
乗り心地1
燃費3
価格3

「えっ?なに?この乗り心地(・_・)」

これで始まりました(笑)
ソリオ仕事で使っており、2台同一年式、グレード車の評価になるのでn=2でしかありませんがバラつきも分かるかなと(^^)
私は、2世代前の黄色いスイフトスポーツに乗っていました。
スイスポは、よく出来ていて「なんで同じBセグでビッツやマーチを選ぶんだろう?スズキだから敬遠するの?」と思ったものです。

最初の感想は、そんなスイスポから5年以上たってソリオに乗るのですから同ジャンルの車ではないですから単純比較はできませんが世界基準に追いつこうとしていたスズキの車だから期待します。
しかし…裏切られた思いです。

一番最初にこの車に乗ったのは後部座席です。
片道15分ほどの一般道を往復しましたが「二度と後席には乗りたくない」気分でいっぱいでした(´・ω・`)
固いし跳ねるし…後席にのるのはお子さんやおじいちゃん、おばあちゃんだと思いますが長時間は厳しすぎると思います。
よほどフラットな高速道路を走るならましかもしれませんが…思わず全席の人間に「乗り心地ひどくない?」と聞きました(そんなことないっすよの回答でした(´・ω・`))

エンジンフィールは、ガソリンの自然吸気エンジンですから特にコメントすることもないです。
ただ、ISGを使っているのでアイドルストップから再始動は普通のスターターを使うエンジンよりはるかにスムーズでノイズも少ないです。
これは、素晴らしい\(^o^)/
そうそう、時々古い車で自主的にアイドルストップしている人がいますが止めたほうがいいですよ、スターターがアイドルストップ対応で耐久性を上げたものではないでしょうから故障しますよ(・_・)

ところがミッションの制御が頂けません。
「CVTだから?」云々ではなく、スピードが落ち回転が下がってきてアイドルストップに入る前の少し上の回転数でエンジンブレーキが抜け「空走」するのです…これは焦ります…みんな焦らないんですかね?
レビューを書かれた方にお一人いらっしゃいましたが、その方も驚かれてました。
なんともちぐはぐな制御です(T_T)

制御と言えばエアコンの制御もひどいものです(T_T)
なんであんなにハンチング(風の吹き出しが上限ばかり繰り返し安定しない)するんでしょう?(・_・)
目標温度に達するまで一定に制御すればいいのに?

内装は、運転席についている肘掛けの幅が狭すぎます(T_T)
肘が落ちてどこへおけばいいのか分かりません、私は、160cm台の小柄な男性です、がたいがでかくて置く場所がないわけではないです(笑)
まぁ、後席へのウオータースルーとのからみなんでしょうね…。

装備は充実していると思いますよ…質感はおいておいて…。

燃費は走り方次第です。
踏めば悪いし、踏まなければいい…17km/L以上は走ります。

自動車評論家の人の評価は悪くない、むしろ高い車みたいですけど、自動車評論家の人は、ちゃんと使用目的(ファミリーカー)とか考えて評論してるんですかね?
この車運転席に座り走れば、エンジンブレーキの空走はおいておいて活発に走りますからね、それにだまされるのかな。

Aセグメント車として装備優先で走行フィールとかどうでもいい人に向いている車かもしれませんね(T_T)

と厳しい評価になりましたが、毎日仕事で使い街中を流したり、高速を走ったりした時の素直な感想です。

購入当初は「うわぁ広い!スライドドアもあるし、色々ついている!」と喜ぶでしょうが、だんだん「まぁ、スズキだからね(T_T)」となるのはなんとも悲しい限りです。
スイフトは国際戦略車でソリオは日本国内専用(一部輸出もあるみたいですが)だから手を抜いているんですかね…。

もとスイスポユーザーとしては、残念です…そして「次期スイフトは大丈夫なの?」と心配になります。

乗車人数
4人
使用目的
仕事用
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年6月
購入地域
静岡県

新車価格
169万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

ソリオの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YPVS.さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:0人
満足度2
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能2
走行性能1
乗り心地3
燃費4
価格4

レンタカーで半日使用

【エクステリア】
デザインは十人十色なので無評価

【インテリア】
広くて開放感のあるインテリア
見切りもいいので運転しやすい
カップフォルダや物入れも十二分

難点は
シートアレンジが平凡
フラットなスペースを作るためには
各自でつめ物をするなど一工夫必要

【エンジン性能】
CVTの制御が悪くエンジン性能を生かせてない
エンジン自体は良い意味で普通

【走行性能】
とにかくCVT+アクセルバイワイヤーの熟成がなされてない
トヨタに比べると不自然な挙動が多い
今どきこんなに癖のあるトランスミッションがあるとは思わなかった
出足は唐突過ぎな癖に
その後の中間加速の反応が悪すぎる

ブレーキもエンジンブレーキがやや強めなのは良してしても
停止寸前にエンブレが突然抜けるので怖い
回生の有るトヨタハイブリッドの方が今となっては自然な制御が出来ている

加速も減速もとにかく慣れが必要
これならMTに乗ったほうがいいレベル

【乗り心地】
車高が高いせいもあって基本的に固め
ゆっさゆっさ感が強い
シートは良いと思います(ホールド感ないけど)

タイヤのせいもあるけどロードノイズ祭り
コスパの高いスズキらしいとも言えるが・・・・

【燃費】
レンタカーなので無評価

【価格】
安いとは思います

【総評】
コスパが高く良いとは思いますが(広い+安い+燃費良し)
普通車として考えると微妙な車
素直に軽ベースじゃない普通車に乗ったほうがいいかもしれない

スズキは色々頑張っているとは思うが
安全装備を疎かにする点と価格重視でセコいところが難点
例)
東欧産のSX4 S-CROSSからわざわざサイドエアバッグと
メーター内液晶の時計を消して日本に輸入するようなところが・・・・・


補足>
S DJEモデルであればもう少し熟成されているのかもしれません

レビュー対象車
試乗

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

北のTypeRさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:318人
  • ファン数:1人
満足度2
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地4
燃費無評価
価格3

スズキ・ソリオ
形式:DBA-MA15S

40代男性、身長:160cm
Golf6 GTI所有

川崎 <-> 横浜(約40km)を、一般道・高速道路(第三京浜)で試乗

【エクステリア】
・骨太で剛健
  サイドミラーは、やや縦長のトラックタイプ。これが以外といい。

【インテリア】
・スイフトにも通じる、シックさがいい感じ。
  
・視界は、ボディが大きいので、Aピラーの三角窓なども効果が薄いか。
  
・N-BOXを更に横幅を広げ、広大にした感じ。
  とにもかくにも広い。後席から文句が出ることはないだろう。
  サイドブレーキは、MT車のクラッチの位置にあり、ウォーク・スルー。
  お子様のいる方は重宝しそう。

・フロント・シートはトラックライクに高い位置。
  運転席はどうも座る位置が決まりにくい。
  シートは前も後ろも硬めだが、むしろ好印象(特に後ろはナイス)

・運転席からは、ドリンクホルダー3箇所にアクセス可能。

【エンジン性能】
・ボーボーと吼えるが、遅い。
  ちょっとトルクが不足気味ではないだろうか。

・平均燃費:カーシェアにつき不明。

【走行性能】
・走る・停まる・曲がるのその全てに足らない部分がある。

  1:さして重くもないのに、いかなる領域でももっさりなパワーユニット
  2:常にワンテンポ遅れる、ハンドリング
  3:初期制動が大きいが、ストッピングパワーの足らないブレーキ

・↑な為、色んなシーンで、ドライバーが先読みして動かさないといけない
  部分が多くて、かなり慣れが必要。

・エコドライブを意識しすぎではなかろうか。
  速度0になる寸前に「ブルブルッ」とノッキングぽい動きをする。
  燃費を多少落としても、気持ちよく走れる方がよいのでは?

・直進安定性は良い。GJ!

・そこそこ静か。

【乗り心地】
・やわらかめの足回りだが、フラットで、乗り心地は良い。
  シートも悪くないので、同乗者はラッキーかも。※硬めが好きなら
  ただしドライバーは、やっぱりあんまり快適ではない。

【価格】
・低い方のグレードならなんとか妥当。
  
【満足度】
・使用用途による。同乗者としてならたぶん満足

【総評】
・運転する人は気持ちよくないが、同乗者には優しい車。
  
  せっかくインテリアその他をがんばっても、
  肝心の走りの部分が、中途半端で、中途半端な感じがする。
  
  今からでもマイナーチェンジなどで、ビシッと仕上げれば、
  すごく良いものになるかと思う。
  
  今のままだと、もったないお化け出るよ。

レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

この製品の価格を見る

ソリオ
スズキ

ソリオ

新車価格:164〜229万円

中古車価格:4〜265万円

ソリオをお気に入り製品に追加する <450

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,553物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
ソリオの中古車 (全4モデル/2,553物件)