
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ソリオ 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
30人 |
![]() |
ソリオ 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
96人 |
![]() |
ソリオ 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
57人 |
![]() |
ソリオ 1999年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 24人 | - |
ソリオ 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.09 | 4.33 | 66位 |
インテリア![]() ![]() |
4.02 | 3.92 | 72位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.93 | 4.11 | 100位 |
走行性能![]() ![]() |
3.90 | 4.19 | 107位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.03 | 4.03 | 104位 |
燃費![]() ![]() |
3.96 | 3.87 | 54位 |
価格![]() ![]() |
4.11 | 3.86 | 37位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2022年11月9日 22:19 [1643832-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
いかにもなファミリーカーですが、私は実は好きです。今の車にありがちなオラオラ系ではなく、落ち着いていてよいと思います。そのようなデザインが好きな方は、バンディットを選択してください。
【インテリア】
全体的にプラスチック感は否めませんが、最低グレードでも安っぽさは感じませんでした。インパネのレイアウト自体には賛否が分かれますが、メータのパネルはグレード感の差が少ないですし、各所にメッキも使われており不満は感じません。
強いて言うのであれば、最低グレードですとマニュアルエアコンになるのですが、操作パネルについてはやや安っぽさを感じます。
【エンジン性能】
素直で扱いやすいエンジンであると感じます。また、4気筒なので回転フィールはGoodです、
【走行性能】
見た目に似合わずカーブできちんと粘ってくれます。このボディ形状で意外とコーナリングスピードは意外と速いです。もちろん無理は禁物ですが。
また、高速での安定性も高いです。そんな風の強いタイミングで走ったわけではありませんが、全然ふらつきません。
【乗り心地】
前席はそこそこ良いと感じます。特段不満は感じませんでした。なお、後席は硬いという情報もありますが、1人だったため真偽のほどは定かではありません。
【燃費】
メーター読みで18km/L程度は記録していました。結構踏みまくったのですが、この数値でした。かなり良いと思います。
【価格】
最低グレードで不満がないのであれば、それでも良いと思います。コストパフォーマンスはかなり良いと思いました。
【総評】
不思議なほどによくできた車だと思います。もちろん、後席の乗り心地なんかは評判が芳しくないですし、センターメーターについても賛否が分かれているところではあります。しかし、走りや燃費は良いですし、室内も当たり前ではありますが広いです。
本当に、手放しでお勧めできる車であると思いました。新型に乗るのが楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 11:50 [1556874-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
USBポートが2つあるのは、嬉しいけど、スマホどこに置きます?(笑) |
前のモデルは、箱ティシュがすんなり入ったのに(+_+) |
【エクステリア】
一つ前のソリオと比較すると「おっ、大きくなった」と分かります。
どぎつ過ぎないデザインでいい感じ(^^♪
【インテリア】
USBポートが2つもついて有難いのですが、USB充電やUSB接続したスマホを置くところがない(+o+)助手席前に置くこともできますが、スマホが動きます…
前のモデルは、ナビ下にスペースがあっただけに残念。
ハンドル前のボックスが何気に便利なんですが、前のモデル対比横幅が小さくなってます。
前のモデルは、箱テイッシュがすんなり入りましたが、今回のモデルは入りません(:_;)
箱をつぶすか、箱でないティッシュを入れるかです…残念。
【エンジン性能】
1,200ccNAですが、問題なく軽快です。
CVTのラバーフィールは「こんなもんだ」と思えば気になりません。
【走行性能】
なにせ他社対比「軽い」ので軽快です。
特に不安なく走行できます。
ワイディングを軽く攻めても問題ありません(笑)
あまり褒める方はいませんが「ヘッドライトの配光」は、スズキ車すばらしいです。
ハロゲンでもハイビームは、広く、遠く光ります。
【乗り心地】
前のモデルは、後席の乗り心地が最悪でしたが、改善されたようです。
でも、いいダンパーに予算はさけれないし、レイアウト的にこの乗り心地が限界でしょうか。
【燃費】
オーバーオールで17km/Lは堅いです。
【価格】
装備を考えるとお買い得だと思います。
【スズキ セーフティサポート】
これが問題です。
まず、ソフトの作りこみが甘いです。
時速60kmの国道22号で「110km」と表示します。
確かに上には、高速が走ってますが、時速60~80kmのはずです…
とにかく警告がうるさい!
ワイディングなどでハンドルを大きめに切らざるを得ない時、警告。
高速の合流などでアクセルを踏まざるを得ない時、警告。
少しガラスが汚れただけで(雨粒とか)、セーフティサポート解除、責任とれませんと責任放棄。
燃料残量と走行距離の関係もマツダみたいに最後の最後まで「後何km走れます」と表示しない。
残量メモリ1程度になると走行可能距離表示せず。
とにかくこのメーカーは「これから先、車は責任とれません、あくまであなたの責任と判断ですよ」とユーザーを突き離します。
センスがないです。
後、このグレードだからでしょうか「後方接近」の警告がありません。
なんででしょう?
【総評】
スズキセーフティサポートのソフトの作りこみをしっかりやって欲しいです。
前のモデルが優れていた箇所が改悪になっているのは、残念ですがコスパの高い車に違いありません。
浜松本社のせいでしょうか?
もう少し垢抜けして欲しいなぁ…広島のマツダの方がセンスがあいいですよ。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 15:39 [1449932-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
MZ(FFモデル)S-DJEからの乗り換えと比較
5000キロ程のりました
【エクステリア】
悪顔は好きではない
【インテリア】
先代のセンターメーターが、見にくかったので嫌だったが、HUDがついたのがよい。
インパネアッパーボックスはUSBやETCがあるので入れる物に気を遣う。実質、収納が一つ減。
フォグのスイッチが、ウインカーレバーについたのはよい
ティッシュを置く場所ができた。
助手席のドリンクホルダーの場所も良くなった。
テンパータイヤを搭載できる。安心感が、違う。
ラケッジが広くなったのはありがたい。
【エンジン性能】
【走行性能】
かわらず。
【乗り心地】
よい。なんといっても静か。
アイドリングストップからの始動もショックもなく静かなのがよい。
片道1000kmの高速道路走行をしてみたが、体への負担は少なくなった。
標識表示機能は、うざいときがある。
【燃費】
燃費が悪化した。
約2km/l悪化。車重が60kg軽くなりマイルドながらハイブリッドになったのに、なんでだ?
門司港付近で満タン給油し、エコな走行したのに中国道ルートで草津PAまでたどり着けなかった。20km/l弱しかでなかった。
【価格】
少し高くなったが仕方ない。
【総評】
燃費とセンターメーター以外は、よくなったので買って良かったと思っています。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月23日 15:44 [1253333-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
G セーフティサポートに試乗しました。
【エクステリア】
これはノーマルソリオでの評価になります。
個人的にはシンプルですが、シンプル過ぎて若干お年寄りの雰囲気があるのでこの評価。
バンディットなら星4.5位
【インテリア】
これがソリオの良いところ?と思いましたが、一番低いグレードでも内装色が黒で統一されてる所です。
グレーやベージュと違って安っぽさが軽減されてます。
【エンジン性能】
ここは流石に軽自動車では無いのでよく走りますね。
少し前にN BOXのノンターボに乗りましたが別次元に感じます。
軽自動車のターボモデルなら実用必要最低限のパワーが感じられるので普通に運転する分に十分と思いますが、ソリオは見た目こそ軽自動車とそんなに変わらない大きさに見えますが普通車なので、N BOXと違ってスタートダッシュからエンジン回転が高回転まで回り過ぎず、静かにスルスルと余裕で加速して行きます。
ハイブリッドが付いてるグレードならもっと走りが軽い感じがするでしょうね。
軽自動車でスーパーハイトワゴンを買うなら、普通車のソリオやルーミーのターボの方がストレスフリーで良いでしょうね。
【走行性能】
グレード的にスタビライザーレス車なのでどんな感じなのだろう?と思ってましたが、やはり車幅が重要と思いました。
N BOXは前後スタビライザー装着車でしたが、むしろソリオの方がユラユラしませんでした。
ドッシリ感がありました、車重はそれほど両車変わらない感じだと思うのですが(⌒-⌒; )
ただ、80位出してる時に故意にステアリングを左右に揺すると車体がワンテンポ遅れてグラッと来る不思議な感じがしたので、やはりスタビライザーは付いてるグレードの方が万が一の時は安心だと思います。
【乗り心地】
乗り心地は残念ながら僅差でN BOXの勝ちです。
しかしながらソリオもなかなかの柔らかい乗り心地で、助手席は眠くなりそうな乗り心地でした。
まぁこの手の車で硬めは有り得ない?ので柔らかさやしなやか重視なのでしょうね。。。
助手席の人は快適、運転手はマッタリ運転したくなるようなフィーリングです。
ただしシートは流石に軽自動車と普通車は別ですね。
N BOXがベンチシートだったのも関係してると思いますが、ソリオの方がシート自体が大きく座り心地も良かったです。
走り出す前、車に乗り込んだ瞬間から“ソリオの方が良い”と思いました。
自分は男性なので、ソリオの方が座面長も長くて太ももも楽だったのが良かったです。
N BOXのシートは女性用かな?
【燃費】
借りた車で測ってません。
【価格】
軽自動車のスーパーハイトワゴンのグレードによってはソリオの方が普通に安い。
【総評】
N BOXノンターボと比較試乗しましたが、やはりこの手の形状の車は普通車の方が良いですね。
軽のノンターボだと街乗りでもパワー面で厳しいものがあります。
あと、N BOXやスペーシアは車内からの感じとして、車体が縦長いと言うか車幅が狭いような錯覚があるのですが、ソリオはそれが感じられず車内幅がとても広々してました。
フロントからリアシートに歩いて移動出来るウォークスルーが出来るのは車幅が広い普通車の特権ですね。
今のスズキはスペーシアにすらハンドル支援や停車まで追従するACCが無いので勿論ソリオもそれが付いてなくて残念ですが、
それらが付くようになれば、もっと魅力的になるのにと少し残念に思います。
N BOXやスペーシアを検討されてる方、一度ソリオも乗ってみることをお勧めします!
パワーが別物ですよ(笑)
ソリオなら大人3人でもストレス少ないと思います。
僕的にはターボ付いても軽のスーパーハイトはパワー感の面で、無しですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 23:40 [1200728-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
中々カッコいいと思います。
【インテリア】
広いです!この車の最大の魅力です!後部座席を一番後ろにすると足元はビジネスクラス並みの広さです。それだけでなく、ダッシュボードの質感もそこそこ良いです。私は身長174cmですが頭上、足元ともに前後の席で余裕があります。
【エンジン性能】
必要にして十分な加速力、パワーです。
【走行性能】
さすがに横風には弱いですが、高速でもパワーにゆとりはあります。タイヤをミシュランにしたら高速の安定感と雨の日のグリップが向上しました。もし走りを求めるならスイフトやデミオを買うべきです。
【乗り心地】
コンパクトカーにしては普通です。
【燃費】
平均14km。期待外れでした。
【価格】
新車162万なら買いですが、今の同じグレードの価格は195万。高過ぎです。ちなみに中古で140万円でした。
【総評】
中古で買って5年、長所として、装備が豪華(スマートキー、エアロ、アルミ、サイドエアバッグ、HID、両側電動スライドドア等)、大きなトラブルが無いこと、短所として、コストダウンの影響からか、強い雨の時に雨音がバチバチ響くこと、後ろの窓が半分しか開かないことが挙げられますが、そこそこ満足です。あと3〜5年は乗りたいと思ってます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月13日 16:58 [1150131-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
他のミニバン乗りの人からは、よく「渋い」とか、「ダサい」とか、「迫力がない」等と言われますが、私自身全くそのような感じはしないし、寧ろ、落ち着きがあるフロント周りと、LEDランプのリアがかなり良いと思います。
【インテリア】
ブラックインテリアで見やすいセンターメーターの位置。とにかく運転中に必要最低限の事がパッと出来る。無駄が全くないのでありがたいです。普段は一人で乗っているので、後部座席を畳んでトランク状態にしていますが、フラットになるので違和感もなく、4人乗車でもかなり快適で、車椅子も折りたたんでトランクの所に問題なく積めました。個人的には、ハザードランプスイッチの位置がナビ周りに配置されているので、本当に気に入っています。スペーシア系統と差を付けるなら、せめて新型スペーシアより先にサーキュレーターを標準装備化してほしかったかな、という思いがあるので、星4つとしております。
【エンジン性能】
モーターアシストを抜いた状態で88馬力出るので、ちょっとした坂道でも問題なく登れます。4人乗車時でもそこまで重いような感じはありませんでした。高速道路の登り坂のみ、やや重たく感じる位と言った所ですね。その為、星4つとしております。
【走行性能】
軽自動車のミニバンタイプほど軽くない。かと言って、同クラス或いはワンクラス上のコンパクトミニバンのように重くない。いいとこ取りで丁度良いと思います。モーターアシストを上手く活用すれば、かなりの走行性能を発揮できます。
【乗り心地】
運転席の乗り心地は全く悪くありません。寧ろ乗り心地がよく、視界も良好。死角も少ない。同乗していただいた方にも意見を聞きましたが、「かなりゆったりと乗れるので疲れない。ゆっくり安心して寝られる乗り心地」との事でした。主に一人ですので、後席の乗り心地を自身で確認しておりませんが、座っただけの感じはとてもゆったりとしており、おもてなしにはピッタリ。車名の由来通りの感覚です。
【燃費】
全く問題ありません。納車が12月でしたので、最初はスタッドレス&雪道の走行となりましたが、16〜18という高燃費を叩きだしてくれました。夏場はエアコンを使いますが、それでも19〜21の数値を叩き出してくれます。モーターアシストを多様する事により、常時ほぼ20以上の燃費で走る事が出来るので有難いです。
【価格】
妥当な価格だと思います。購入時は200ジャストまで値引きして頂きました。同社スペーシアカスタムZ(4WD最上級グレード)及びルーミー4姉妹も見積り、値引き後の価格が一番安かった事と、一番お勧めだと推していただいたので、ソリオに決めました。
【総評】
正直、自分には勿体無い位、ありがたい車です。普段一人で移動する時から、友人や知人を乗せて遠出する時、荷物を運ぶ時、長距離運転の時...。とにかく重宝しています。suzukiの車を購入したのはこれが初めてですが、これからもsuzukiに乗りたいと思いますし、これからもソリオを大切にしていきたいです。同社原付のバーディーと共に、末永くお世話になると思います。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
2018年6月21日 17:35 [1136950-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
旧型シエンタ(燃費;8キロ前後)の乗り換え候補として試乗しました。
都内でチョイ乗りの街乗り専用車として、経済性と4人が乗れる居住性、
買い物しても荷物がたくさん載せられる
いまどきの先進装備がついた安全・安心な車を探しました。
【エクステリア】
グリルのメッキはキツメですが、グリルが不自然に大きくなく
車の品位を下げていません。最近の車には珍しいくらいのデザインですが、
とても良いと思います。
コンパクトで四角いボディは運転もしやすいですね。
ただ、ドアやバンパーの厚みに余裕がなく、ギリギリで作られた印象があります。
衝突安全性の試験は問題ないのでしょうが、
実際の事故を起こしたときのダメージに若干不安を感じます。
個人的には縦横数センチでもいいのでボディ寸法を拡大して、それらに充ててほしかったですね。
【インテリア】
インテリアの質感は、コンパクトクラスのそれでイマイチです。
ただ、機能的に作られております。
後方視界も広く、背が高いので広く感じ、ガラス面積も広いので明るくその点はとても良いと思います。
デュアルカメラブレーキサポートは、歩行者にも対応しており、信頼性が高そうですね。
カーゴルームも余裕の広さではないのですが、ボディ寸法を考えるとよくできています。
四角いボディが幸いして無駄がありません。
オプションで360度カメラやコーナーセンサーがあります。これはぜひ付けてみたい装備ですね。
人身事故とぶつける可能性が格段に下がると思います。
【エンジン性能】
特にうるさい訳でもなく、車の性格にマッチしています。
【走行性能】
懸念された変速ショックは感じられず、試乗の範囲では結構出来が良いとおもいました。
【乗り心地】
このクラスとしては悪くないと思います。
【燃費】
試乗なのですべての状態を加味していないのですが、
私の使い方は試乗と同じような条件が中心なので大変参考になります。
燃費計では、シエンタの燃費よりも3割位UP留まりと冴えませんでした。
同時に試乗させてもらったマイルドハイブリッドよりもなぜか1キロ悪かった数値でした。
真冬の試乗だったことも、燃費に悪影響を及ぼしたことも考えられます。
おそらく一般的な使い方をする方には、かなり優秀な数値が出せそうです。
【価格】
機構を工夫したためハイブリッドの割にはお求めやすい車になりました。
特にデュアルカメラ搭載グレードは大変魅力的です。
【総評】
スタイル良し、居住性良し、カーゴルームも合格。先進機能もそれなりに充実。
ただ燃費計の数値は正直ガッカリしました。これでは、シエンタと大差ありません。
燃費計の数値に納得できたら購入していました。
我が家の使い方にはマッチしてないようで購入を見合わせましたが、
一般的にはコストパフォーマンスがよくてかなり満足できると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月13日 18:24 [1053736-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
スタートボタンを軽く押す メーターの針は振り切りエンジンがかかったものと 勘違いした。
サイドブレーキを解除 シフトレバーをDに入れたら 車が動く。 これは危険です。
これだけ安全装置が充実しているにもかかわらず エンジンがかかっていないにも関わらず
シフトレバーが動くのは理解できない。
勿論 エンジンがかかっていないことの確認が絶対必要ですが それにしても シフトレバーが動く
のが理解できません。 どなたかコメントお願いします。
スズキには 休暇明けに接触します。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
2017年5月25日 22:48 [1031605-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
期待して試乗しました。
結果、がっかりです。DSGの制御の限界なのか、熟成不足なのか、発進時の無反応さ、変速時のつながりの悪さはいかんともしがたく、運転しながらに酔ってしまいました。CVTのマイルドハイブリッドの方がマシですね。スムーズで。燃費にこだわりたい人にはいいかも知れませんが、燃費だけの車でした。走り以外はそこそこ良くできた車だと思うので普通のガソリン車でCVTでいいのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月7日 17:23 [1026974-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
値引きは、本体20万円、オプション7万円。
トヨタのルーミと競合して貰い交渉しました。オプションはカーナビ、メンテナンスパック、車庫証明代行、検査登録代行、他のものをいれて、32万円ほど。
満足な値引きでした。
軽自動車よりも走りは良いし、燃費もそこそこなので満足かな。スライドドアも小さい子供には便利。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2016年12月23日 23:45 [988316-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。優劣をつけるのが主目的ではないので(とはいえ何も残さないのも寂しいし^^;)、満足度=総合評価点は全車3点にしています。むしろ満足度にも無記入の選択肢があればよかったのですが、、、、。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしている(しようとしている)いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディーラーにて1回、2時間ほど。けっこう長く乗らせていただきました。
【エクステリア】背高軽をそのまま大きくしたような感じ?オーナーの方にはごめんなさい、私には他メーカーも含めて、軽もこの辺りのも車種の見分けが付きません、、、。すいません。ハスラーはさすがにすぐにわかりますが、、、。平凡ではありますが印象としては悪くないです。
【インテリア】外見とは裏腹に内面は非常に実用性に富んでいます。見切り、視界は最良好。窓の面積も広いし、ピラーも寝てないので視界は気持ちいいぐらいに晴れ晴れ。気持ちも晴れ晴れ。クラス全然違うので比較してはいけないかもしれませんが視界の良さはフォレスターに匹敵する心地よさです。
居住空間は上に向かっては激しく広いのですが下部(コクピット)はやや狭さを感じるので、ちと注意。視界と人が普通に着座できる空間があれば、それ以上の頭上空間がなぜ必要なのかは私にはよくわかりませんが、これがこのクラスのトレンドみたいなので仕方ないですね。
内装の質は、、、このクラスですので贅沢は言ってはいけないでしょう。お値段相応。
賛否両論?のセンターメーターですが私はとくに何も気になりませんでした。ちなみに現車はOBDU経由でスピードメーターはダッシュボードの上に表示するようにしてます、、、。センターメーターが購入の妨げになるくらい抵抗あるなら、そういう方法もありますよ。
シートの出来自体は中の下くらいですがシートアレンジは豊富ですごいですね。車中泊から引っ越しの手伝いまで、どんな用途でもそつなくこなせそうです。
【エンジン性能】普通に走ります。ストロングじゃないマイルドなハイブリッドなのでアシスト力は低めのはずですが、車重がかなり軽いためか、すいすいと発進、加速してくれます。特筆すべきはIGS?とかいう仕組みのおかげでアイドリングストップからの発信時にセルモーターのブルルルンって音と振動がない(少ない)ので、これならストロングじゃなくても別にいいかなと思わせてくれます。私はあのブルルルンが大嫌いでして、、、。あれ発進の度に聞かされるくらいならアイドリングストップOFFのほうがいいですわ!とのたまってしまう環境に悪い人でございます。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】普通です。街乗りのみの試乗ですが、腰とかしなやかさとかはないですが、とくにゴツゴツ感もなく、普通に乗れる乗り心地です。同乗されたセールスの方はゴツゴツ大丈夫ですか?と聞いてきたので、もしかしたら他の方が言われているように後部座席の乗り心地はあまり良くはないのかもしれません。セールスさんは後部に乗ってましたので、、、。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】車の出来としてかなり高パフォーマンスです。が、これは安い!というほどにはちと微妙か、、。
【総評】外見は平凡ですが、中身は日本の道路事情とファミリーユースの用途をよく考えて実用性に富んだ良い車だなぁって感じです。車自体の出来としても予想してたより遥かに良い完成度でした。
私自身は何か+αを持っている車が好みではあるのですが、等身大の自分でいて、車は道具だ、普通が一番、って思えるなら、こういう車も悪くなさそうな印象もちました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2016年9月7日 11:02 [958709-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
スズキアリーナ○○でソリオGグレードを試乗しました。
内装もシートもゆったりしていてとても良かったのですが、最も肝心の運転がダメダメです。
右へ左へぐにゃぐにゃ揺られ、安心してシートに身を任せられませんでした。
ぶっ飛ばしたわけではありません。時速40km〜60kmでの普通の走行です。
カーブでふらふらします。ぐにゃぐにゃという表現がぴったりです。
上半身のガラス、ルーフがやたら大きい。無駄に重心を高くした感じがします。
外観もアンバランスですよね。
これは無い。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月7日 18:22 [950936-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
「えっ?なに?この乗り心地(・_・)」
これで始まりました(笑)
ソリオ仕事で使っており、2台同一年式、グレード車の評価になるのでn=2でしかありませんがバラつきも分かるかなと(^^)
私は、2世代前の黄色いスイフトスポーツに乗っていました。
スイスポは、よく出来ていて「なんで同じBセグでビッツやマーチを選ぶんだろう?スズキだから敬遠するの?」と思ったものです。
最初の感想は、そんなスイスポから5年以上たってソリオに乗るのですから同ジャンルの車ではないですから単純比較はできませんが世界基準に追いつこうとしていたスズキの車だから期待します。
しかし…裏切られた思いです。
一番最初にこの車に乗ったのは後部座席です。
片道15分ほどの一般道を往復しましたが「二度と後席には乗りたくない」気分でいっぱいでした(´・ω・`)
固いし跳ねるし…後席にのるのはお子さんやおじいちゃん、おばあちゃんだと思いますが長時間は厳しすぎると思います。
よほどフラットな高速道路を走るならましかもしれませんが…思わず全席の人間に「乗り心地ひどくない?」と聞きました(そんなことないっすよの回答でした(´・ω・`))
エンジンフィールは、ガソリンの自然吸気エンジンですから特にコメントすることもないです。
ただ、ISGを使っているのでアイドルストップから再始動は普通のスターターを使うエンジンよりはるかにスムーズでノイズも少ないです。
これは、素晴らしい\(^o^)/
そうそう、時々古い車で自主的にアイドルストップしている人がいますが止めたほうがいいですよ、スターターがアイドルストップ対応で耐久性を上げたものではないでしょうから故障しますよ(・_・)
ところがミッションの制御が頂けません。
「CVTだから?」云々ではなく、スピードが落ち回転が下がってきてアイドルストップに入る前の少し上の回転数でエンジンブレーキが抜け「空走」するのです…これは焦ります…みんな焦らないんですかね?
レビューを書かれた方にお一人いらっしゃいましたが、その方も驚かれてました。
なんともちぐはぐな制御です(T_T)
制御と言えばエアコンの制御もひどいものです(T_T)
なんであんなにハンチング(風の吹き出しが上限ばかり繰り返し安定しない)するんでしょう?(・_・)
目標温度に達するまで一定に制御すればいいのに?
内装は、運転席についている肘掛けの幅が狭すぎます(T_T)
肘が落ちてどこへおけばいいのか分かりません、私は、160cm台の小柄な男性です、がたいがでかくて置く場所がないわけではないです(笑)
まぁ、後席へのウオータースルーとのからみなんでしょうね…。
装備は充実していると思いますよ…質感はおいておいて…。
燃費は走り方次第です。
踏めば悪いし、踏まなければいい…17km/L以上は走ります。
自動車評論家の人の評価は悪くない、むしろ高い車みたいですけど、自動車評論家の人は、ちゃんと使用目的(ファミリーカー)とか考えて評論してるんですかね?
この車運転席に座り走れば、エンジンブレーキの空走はおいておいて活発に走りますからね、それにだまされるのかな。
Aセグメント車として装備優先で走行フィールとかどうでもいい人に向いている車かもしれませんね(T_T)
と厳しい評価になりましたが、毎日仕事で使い街中を流したり、高速を走ったりした時の素直な感想です。
購入当初は「うわぁ広い!スライドドアもあるし、色々ついている!」と喜ぶでしょうが、だんだん「まぁ、スズキだからね(T_T)」となるのはなんとも悲しい限りです。
スイフトは国際戦略車でソリオは日本国内専用(一部輸出もあるみたいですが)だから手を抜いているんですかね…。
もとスイスポユーザーとしては、残念です…そして「次期スイフトは大丈夫なの?」と心配になります。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月12日 05:25 [921794-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
以前、業務用としてDA64Vを購入したkaminagayaeki近くの小さな店舗(家族
経営?)にて、営業・自家用兼用車買い替えの為相談したところ、フリード
と本車を薦められ、自分なりに競合する?も、全長の短い本車に決定。
≒1月ほど店長(+その仲間達?)と車種・オプション品を相談し、
2月半ば頃の発注、「3月半ば、遅くても末には納車可能」の返事にて、気
持ち良くサイン。
・・・・したものの、3月半ばでも「アレ?連絡無いぞ〜? (‥ )ン?」
実際に納車されたのは、旧車の保険の継続が切れる4月初旬の当日。
8割方、業務に使う為オプション品?も未完装着のままの納車。今現在です。
・・・・アセアセo(^^;o)Ξ(o;^^)oΞo(^^;o)Ξ(o;^^)oドウモ〜♪
↑唯一の誤算です。
【エクステリア】
事前に、試乗車にて確認済み。ちょいと、リヤバンパーがおデブ。
今時致し方ないのですが、メッキパーツ多すぎ!
【インテリア】
同上、・・・・かゆいところに手が届きっぱなしです。
特に、助手席下の物入れは、秀逸。A4ファイルが余裕で入ります。
【エンジン性能】
同上、唯一の欠点?静か過ぎる?(運転している気にならない?)
【走行性能】
同上、フル乗車でも、ストレス無く坂道上ります。
【乗り心地】
同上、流石の現代的5ナンバー車、いい足しています・・・・後記?
【燃費】
同上、いまだ満タンから3/1程度の消費なので未計測ですが、叔父様運転上手
なので、カタログスコア超えると想像しています v(・_・) ブイッ
【価格】
やすっ!コスパ最高ではなかろ〜かと?
【総評】
スマートキー?・・・・慣れません。 未だに、ハンドル部に挿そうとしています(汗
8年振りに血が騒ぎ?、フルオプション状態?。
変わったところでは、リヤコンビをバンデット仕様としています(←カタログに無い!)
また、人類の衰退を冗長するような「なんとかかんとか?」は、当初より選択外(自分、
免許所有者←ブラックジョーク?)」とし、自分及び店長推奨品を多数装着。
おすすめは、ウエットスーツ地のシートカバー?・・・・肌触りが良く、実用性大!
必需性から⇒カーメイト製「inno システムキャリア」
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?carrierID=6464&carMakerID=
9&carNameID=725&menuST=31&CType=sys
自分用途に合わせ装着・・・・一寸、コックイィ〜でえす!
(後記分)時代の流れと共に、営業・業務車と兼用する為、半分ほど工具類積載したところ、
リヤのみシャコタン(←死語?)になってしまいました。(滝汗
↑ 致し方ないですね (*^-^)ニコ
皆様方が気にされる値引きについて・・・・自分は、ほとんど気にしません。
交渉・見積もり金額に関しては、最後の販売価格しか見ないです。
新車・人気車において、10や20もの値引きは、ありえないです。
いいとこ競合したフリードのような、在庫処分車(モデルチェンジ間近?)なら可能かと。
そこには、メーカー及び販売店の・・・・自主規制っす!
色々なジャンルにおいて、価格コムの皆様方にはお世話になっておりますので、偏屈
じじぃ〜、老婆心から一筆記した次第です。 (o^∇^o)ノ
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月22日 19:57 [916121-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ソリオの中古車 (全4モデル/2,553物件)
-
46.7万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 8.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
74.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 5.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
179.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2024/05
-
109.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.6万km
- 車検
- 2023/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜318万円
-
6〜245万円
-
13〜286万円
-
37〜219万円
-
29〜228万円
-
47〜241万円
-
29〜200万円
-
83〜309万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
