購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 16:24 [1322776-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
2007年にレシーバ、CDとセットで10万ちょいくらいで購入。他社のミニコンがメリハリのある鳴り方だった一方、こちらがマイルドでピアノコンチェルトが心地よく響いたのでこちらに決定。
購入後しばらくして子供いのいたずらを避けるためしまって聴いてませんでしたが、ここ3年くらい再び聴き始めました。
元々オーディオマニアではない私でしたが、20代は兄のアドバイスで買ったミドルクラスの国産コンポに大きめのフロア型スピーカで聴いてました。このブックシェルフスピーカは結婚して小さな居住スペースにとりあえず音楽を聴ける環境を用意したいということでミニコン一式で購入。その音は以前実家で使っていた大型のフロア型のスピーカーと比較するとちょっと低音の迫力に乏しいと思ったものでした。
現在は某社のD級アンプ(10万弱)と組み合わせてTVボードに設置。映画の音なんかもこのスピーカで聴いてます。
【デザイン】
可もなく不可もなく。中国製ですが質感は結構良いです。エンクロージャの角も面取りしてあります。
【高音の音質】
マイルド。あまり伸びない感じ。
【中音の音質】
マイルド。音の厚みはある。
【低音の音質】
出ることは出るが、サイズなりの音色。D級アンプと組み合わせたら歯切れよく鳴るので気持ちいい。
【サイズ】
ブックシェルフとしては標準的ではないでしょうか。持った感じは大きさの割にちょっと重いと思いました。内部のユニットが重いのかもしれません。能率も低めですし。
【総評】
BGMに最適。耳障りな音はしません。高音から低音までバランスが良いと感じます。言い方を変えると、あまり印象に残らない自然な音に感じます。それでもスピーカポジション、リスニングポジションをきっちり決めて聴き入るとちゃんとオーディオらしい音質を味わえ、音楽に熱中できます。
昨年購入したD級アンプにつなぐとウーファーがキビキビと反応して、これまた楽しいです。リズムセクションが歯切れ良くリズムを刻むので、こういう鳴り方をするのかと感動しました。
定価で20万くらいのスピーカーも所有していて(寝室設置)、あらゆる点でそのスピーカーよりも劣るのですが、かといって聴く気にならないかというとそんなことはありません。リビングでソファに座って音楽を聴くときはこちらです。
販売終了してから10年くらい経過してるでしょうか。中古でわざわざ探すようなものでもないと思いますが、何かのきっかけで手にしたとしてもそれなりに楽しめるスピーカーであることを記しておきたいと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月12日 23:10 [648880-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月12日 05:22 [518922-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
きっちりと作りこまれたエンクロージャー。見た目もGood
【高音の音質】
デノンらしさがあります。僕はあまり好きじゃないですがこういう音もありです
【中音の音質】
まったりとして聴きやすい
【低音の音質】
スーパーウーファーいらないと思いました
【サイズ】
やや大きめですがこのサイズの理由も感じられます
【総評】
ミニコンに繋ごうと思って買ったものの、
普及価格帯のアンプに繋いでいます。
女性ボーカルさんや雰囲気のある音楽は聴いていて心地よいです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月19日 01:09 [440835-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
音楽をわかった方々が相当な時間と歳月をかけてチューニングされた音ですね。
この製品を聞いた後、他の国産スピーカーを聞いていると、機械的で測定器のような技術的な音調が大半を占めていることを改めて体感出来ました。
良くも悪くも、設置の仕方、命ですね! このスピーカーは。
相当、やりがいがありますね、このクラスとしては、出色だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月8日 17:39 [423148-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
型落ちしたスピーカーですが、長く気に入って使っているのでレビューします。
【デザイン】
突き板はバッフル面のみですが、他の面との違和感はないです。サランネットも作りは値段なりですが、デザインはうすい円弧型でけっこういいと思います。
【高音の音質】
あまりよくないです。金網(天かすとりのやつ)をとりつけてみたら少しマシになった気がします。
【中音の音質】、【低音の音質】
値段以上だと思います。特に低音はセッティング次第で質と量ともにSC-CX101とはれるぐらいだと思い込んでいます。中音は若干薄いですが、まろやかで聞きやすく、低音の迫力もかなりのものです。
【サイズ】
普通のブックシェルフです。この値段にしては重い(5.3kg)のでなんとなく安心できます。
【総評】
安いスピーカーなのでインシュレーターなどでホイホイ音が変化します。しかしこの価格でできるかぎりのつくりの良さ(BMCフレーム、バッフル突き板など)であるためか、かなりのところまでセッティングで追い込めるいいスピーカーだと思います。
後継機種SC-F107SGが出ましたが、カタログを見る限り(音は聞いてません・・)、外観重視のマイナーチェンジのような気がしてしまいます。価格は据え置きなので、BMCフレームや突き板をやめて、ユニットやターミナルの外観をよくした感じに見えます。
個人的には107より102の方がオススメです。若干耳に付く高音を何とかできればかなり満足できると思います。
一年前、SC-CX101に買い換える予定で、安かったので衝動買いしたスピーカーですが、今のところアップグレードの必要を感じないです。
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月18日 19:51 [418118-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
エンクロージャーはF107のように継ぎ目が無いので高級感があります。
【高音の音質】
耳障りの無いしっとりとしたきれいな音です。
【中音の音質】
つやがあっていいです。
【低音の音質】
弾むような粘っこい感じがとても気に入ってます。
【サイズ】
丁度良い
【総評】
オーディオショップでJBLやモニオ、フォステックス、B&W等のペア10万以下のスピーカーと聴き比べましたが欲しくならなかったです。アウトレットでペア15000円でしたのでラッキーです。
このスピーカー、エージングでだんだん良くなっている気がします。(気のせいかな?)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月19日 01:39 [321429-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
デザインはあまり好みではないですが質感はあります。
音質については低音側の音がナカナカ良いです。大型ユニットのSPにも引けをとりません。。
サイズは思っていたよりも小さく、少し残念な感じになりました。
まるでサテライトSPのようです。
当方SC-CX303も所有していますがむしろF102のほうが気に入っています。
303が自然すぎるのに対し102は元気な音質で、「耳が悪いんじゃないか」と思われるかと思いますが聞き比べていただければ少なくとも言っていることを理解していただけると思います。
ただし低音が良いと言ってもナチュラルではなくB&W600のS2シリーズのような低音で好みが分かれると思います。
とはいえこの価格でこの性能は他になく、サイズ面でもQAアコースティックの1020の次に良い音質と思えるスピーカーです。
サブで小型SPを探されている方にはおすすめです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月12日 23:08 [306185-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
比較スピーカーDIATONE DS-37HRV定価1万ぐらい違いますがDIATONE DS-37HRVのが高いですがこちらの過去の思い出との対決です。ちなみにJBLのAVよりのスピーカー購入し音楽再生経験もあります。
生活環境変化によりブランク有りますがピュアオーディオ初めて20年ぐらいですがいろんなスピーカーで聴いています。
最近はPCスピーカーからの音楽再生なので、ピュアオーディオ歴ブランクは6年なので14年いろんな音聞いてきました。
昔は3ウェイスピーカーが当たり前でした。ミニコンポですら3ウェイスピーカーでしたね。このスピーカーは2ウェイスピーカーですね。フルレンジとソフトドームツイーターが高音担当ですねたぶん。
前置きはさておき本題に入ります。ブックシェルフスピーカーでは低音でないと勝手に思い込んでいましたが、このスピーカーである程度音量あげるとドッシャンドッシャンと唸ります。これぐらい鳴れば自分的には合格です。
特にこのスピーカーが優れていると思うところは、女性ボーカルでは無いでしょうか美しいです。これなら十分です。このレビュー書くために使ったCDは、谷村有美 Face (Jポップ) 岡村靖之 DATE (ファンク) サザンオールスターズ さくら (ロック) 坂本真綾 夕凪LOOP(声優)です。
良くエージングとか聞きますが自分はあまりその方面はオカルトと思っています開発者が真剣に作った物が時間を掛けないと、鳴らないとは思っていないからです。
故購入後すぐのレビューです。
自分の今の生活は、DIATONE DS-37HRV使えないのとウーハーのエッチ部分が劣化しているので、そもそもDIATONE DS-37HRVが本来の音で聞くことは困難だと思います。それぞれ試聴して比べる訳行かないですが、過去の思い出から想像して書く部分が有りますが、こちらの方が好きな気がします。
女性ボーカルの美しさが何とも言えないです。女性らしさが際立ちます。ある意味鳥肌物です。それとこのスピーカー使って、デジタル携帯プレーヤーで聞けなかった音も出してくれたます。こんな所にこんな音有ったのかと思い聞き直しました。この辺はカーオーディオで再現されると思っていましたが再現されてなかったわけですね。
DALI LEKTOR 2と悩みましたがこちらを買って正解でした。ウーハーユニットの大きさの差だと思いますが低音も出て定価がこのぐらいの価格帯のスピーカーでブックシェルフ型スピーカではNO.1だと思います。自分的には10万円以上する86dB以下のスピーカーなら全部食えると思いますかなりのコストパフォーマンスな気がします。
もう在庫のみなので買うなら急ぐべし。
ちなみにオンキヨーは買う気になりませんでした。
オーディオリスト
CDプレーヤー SANSUI CD-α507
プリメインアンプ TOPPING TP30
又はONKYO Integra A-917Fちなみに自分はONKYO Integra A-917FよりTOPPING TP30方が好みです。あまり良い物は持っていませんがこれが今の正直な感想です。
音楽の再現性はDIATONE DS-37HRVのが上な気はしますが・・・
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月11日 14:01 [281799-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
ここで12500円の時、躊躇していたら、あっという間に売り切れて、3万円台になってしまいました。いろいろ探したら、オークションで新品16800円が一番安かったです。
まあそれで購入したわけですが、5000円差はもったいなかったと思います。
そのほかインシュレーターや人工大理石を買って敷いています。これもオークションが安いですね。
今は、DENONのミニコンポD−MX11を使っていますが、スピーカーだけをF102SGに取り替えました。
癖のない素直な音です。このスピーカーで、モーツアルトなど聴くととても癒されます。
どこと言って特徴がないのですが、こもっているわけでなく楽器の解像度も良いです。
聴き疲れもありません。
他にジャズピアノをよく聴きますが、キンキンせず良いです。
MX11のアンプ部は安っぽいので、今度お金が貯まったらRCD−M37かCD−D2にちょっとグレードアップしてみたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月11日 19:55 [272841-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
先週デノンのスピーカーSC-F102SGが届いてから一週間が過ぎました。
スピーカーを買ったのは18年ぶり!です。
このスピーカーは夏に札幌の量販店で18000円の値が付いていて音も気に入ったので迷いましたが買いませんでした。
インターネットでこのスピーカーが12500円で出ていてこれは底値だと思って買ってしまいました。7割引き以上の価格です。
今まで小型スピーカーはTEACのS-200という標準価格2万円台前半で購入価格1万8千円ほどのものを1991年に購入以来使っていました。
S-200はお金が掛けられなかった学生時代に買ったもので、以来アメリカとオーストラリアにもっていって音楽を楽しんだので思い入れがあります。この数年は同軸2ウェイの接合部のスポンジが劣化してしまっていたのでそれを機に新しいスピーカーが欲しくなっていました。
同じDENONのアンプPMA-390Wにつなげています。実際聴いてみてその違いにびっくりです。元々の値段の違いから格が違うので当たり前でしょうが。中音域が豊かでボーカルに艶があります。音の広がりが違うし解像感も違います。けど何か音がすっきりしないなと思い10円玉インシュレーターをしてみたら音(特に低音)がすっきりしました。とても通常12500円で買えるスピーカーではないと思います。
ノルウェーの歌手Sissel KyrkjoboのCDをデンマークにいた時に買って以来20年ほど聴き続けていますがこのスピーカーにとても満足しています。ビートルズもサザンオールスターズも今までは騒がしく思ってたまにしか聴いていませんでしたがこのスピーカーでは結構聴かせてくれるので聴くのが楽しみなりました。クラシックも8年間聴いている諏訪内晶子ベストCrystalの中で特に好きなラフマニノフのヴォカリーズ作品34の14、ドヴォルザークのマズレックホ短調作品49、ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26第3楽章を聴きましたが、小型スピーカーに自分が今までお金をかけてこなかったことが残念に思えたほどでした。
私は中学・高校時代にオーディオに興味を持ってほとんどが雑誌の立ち読みぐらいしかできませんでしたが高校1年の時に貯金をはたいてビクターのZero3というスピーカーを買いました。そのときにデンオンのスピーカーも試聴してそのボーカルの再現力に驚きました。しかしオーディオ誌ではZero3のほうが評価が高かったために専門家の意見を優先してZero3を買いましたが心の底でDENONのスピーカーをいつかは買いたいと思い、20年以上経って今回の購入となりました。すごく良い買い物ができました。うれしいです。
12500円で買えた満足度は7。2万円で買ったとしても評価は変わらないと思います。それ以上ですとCX-101かiQ30を検討したと思います。
次期モデルではスピーカーケーブルがもう少し太めのものが使えるともっとよいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 2件
- 4件
2009年11月20日 19:36 [267826-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
とても安いので買ってみました。
(良い点)
他の方が述べておられるように録音の良し悪しがわかる程度に解像度は高いですし、能率も高めでデジタルアンプでなくても鳴らしやすく、反応は俊敏で情報量もなかなか多いです。回析効果対策までコストがまわらなかったような真四角なキャビネットですが、気にならないくらい音離れは良いです。ポンポン音が飛んできます。音場はちゃんと日本のスピーカー的に前の方に展開されます。
音調はほんのりあたたかく、優しい感じです。前のレビューをしている方がおっしゃるように本当にホッとするような音楽の聞き方ができます。帯域も上から下までまんべんなく、よくこれだけうまいバランスにまとめるものだなと感心しました。また、音楽のジャンルを選ばないスピーカーだと思います。
(不満点)
・安っぽいわけでもないのですが音の品位に不満があります。しかし驚きの12500円ですし・・・値段を考えると酷なことです(笑)
・グリルは見栄えもよく仕上げはなかなか綺麗にまとまっています。雰囲気としては満点です。ですが、突き板仕上げはバッフル面のみじゃないですかね・・・? メーカー説明にもそのようなことが書いてありますし、自分にはそう見えます。
(なんとも言えない点)
・キャビネットがわりと薄いのでしょうか、箱鳴りからくる付帯音を若干感じます。これを味方につけてあたたかみのある独自のキャラクターを作り出しているように思えます。
「モニター的に分析的に音を聴きたい」という方にはまったく向きませんが、「音楽を聴いて癒されたい」という希望がある人にはとても向いていると思います。
つまり「肩肘張って音と対峙したい」という欲求がなく、ごく一般的な音楽ファンの方であれば納得する音質ではないでしょうか。
オーディオに疲れたひとが最終的に欲する音のような、そんな感じもします。
長くなってしまいました。自分の好みとは違いますが、結構個性のある良いスピーカーだと思いました。
まあこんなスピーカーを聴かされると上位機種のSC-CX303がどういう音作りなのか興味がわいてきます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 6件
- 35件
2009年11月18日 15:46 [267434-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
突き板仕上げと、激安価格から購入しましたが、驚きました。
私はオーディオ歴28年で、現在自室(8畳洋間)でクラシックを中心に音楽を楽しんでいます。今回このようなミニコンポ向けのSPを買ったのは初めてですが、音出しした瞬間からホッとする音調です。これはタンノイのスターリングHEを音出しした時の印象とを重ねます。具体的には暖色系でソフトです。しかし、そのソフトな中に芯があるのです。そして中低域にエネルギーを厚くさせていて、かつ、耳障りな高域を押さえています。(この価格で高級ツイーターを構成するのは無理ですものね。)スターリングHEやカリカリの高解像度を誇るエソテリックのMG−10と切り替えると、S/N比が低くなり、一気に音数が減り、輪郭が無くなりますが、そんなことは気にならないほどこの【聞きやすさ】には驚くばかりです。アルゲリッチのショパンと真摯に向き合い、手に汗にじませる聞き方のMG−10とは正反対の良さ。仕事から帰宅してホッとするのも良し、小音量でもバランスは変わりませんので、夜長になるこれからの季節にもぴったりだと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月14日 22:12 [266583-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
私も昨年からRCD-M37との組み合わせでサブシステムとして寝室で使用していますが、大満足です。最近はうん十万円したメインシステムよりこちらで聴くことの方が多いです。聴くのは主にクラシックとジャズですが、音量さえ上げなければ、うん十万円のシステムに負けていません。大きさからして低音は若干不足気味ですが、音質調整すれば気にはなりません。1200枚以上のCDを持っていますが、録音の良し悪しもよく分かります。スピーカーケーブルで音の違いを云々する人が多いようですが、目隠しテストをして違いが分かった人はいなかったそうです。スピーカーケーブルで音が変わると思うのは単なるプラセボ効果に過ぎないようです。非常にコストパフォーマンスの高い製品で躊躇なくお勧めできます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月15日 12:29 [200946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
RCD-M37につながれた状態で、SC-M37、BOSE125、DALI Lektor1、とこのF102SGを比較試聴して決めましたが、クラシックファンの私にはこのクラスではF102が最良でした。
SC-M37はポピュラー一般、BOSE125はモダンジャズ系、Daliはロック系かな。
前に出る音が希望か奥域側か、リズム・ビートを主体に聴くか弦のメロディ重視かなんかで、選択基準はまったく異なるでしょうね。
これはピアノコンチェルトを聴いても、オーケストラパート、ピアノソロの表現もなかなか見事なものです。
長年、AUα607L/DS-34BmkUでオーディオを楽しんできておりますが、
このF102SGは日常的にFM、USBも含めて気持ち良く、音楽を楽しめそうです。
外観の仕上がりも天然木の質感を強く求めるわけでも無いのでこれで十分ですし、
サイズはもう少し薄型になれば言うことは無いですが。
PS.
RCD-M37もなかなかの出来ですね。こちらもあわせて気に入りました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
