※本製品はAVコントロールアンプです
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.74 | 4.33 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.44 | 3.86 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.37 | 4.46 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.15 | 4.45 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.22 | 4.37 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.78 | 4.34 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.52 | 3.99 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 11:25 [1242824-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
リアパネル |
ステレオ再生(DIRECT)or 2.1chで使っています。
〇 パワーアンプを純粋な音のものにすると充分にピュアオーディオとして通用します。本機を介在することによって混濁感や抑圧感が増さないし、音色がなかなか良いし、DIRECT時は純度が十分に高いので。
サウンドプロセッサーの回路を通すと基本的に音は濁りますが、最新のAVプロセッサーではどれほどなのか気にはなります。
★★★ ステレオ入力で2.1ch再生ができます(ステレオ+サブウーファー出力)。CD再生やPlayStation4で重宝します。DIRECT時よりは純度が落ちるけど、サブウーファー出力を作り出してくれるのがうれしい。そのサブウーファー出力の音質がきれい。
個人的にはアナログのチャンデバが不要になりました。ウーファー出力のクロスオーバー周波数が10Hzごとに設定できます。実験してみたところ、JBLでもJensenでもBeymaでも38cmユニットはやはりデフォルトの80Hzが一番よかったです。90Hz以上の再生音が汚い。河合楽器の電子オルガンに搭載されていた38cmユニットは中域も多少聴ける音でしたが、理想はやっぱり80Hz以上はカットです。5.1chや11.2chの規格にてウーファーは80Hz以下の帯域を受け持ってるけれど、そうなるべくしてなってるんだなと思いました。
▲ 個人的にはボリュームをバイパスするモードが各チャンネルに欲しかったです。WASABI排他モードのような。それによりプリメインアンプがパワーアンプに有効活用できるため。
▲ 4K非対応なのが残念。ただ、映像はこのAVプロセッサーに介在させてからモニターに出力すると赤味がかった感じになりました。深みが減ります。それは別の機械でも同じでした。なのでプレステ4のようにプレイヤー側に、映像とは別に音声出力があるのが理想です。本機にHDMIを接続して、本機で映像も音声も一括で切り替えを行えるのは便利だけど、その場合画質が犠牲になります。
音が良いので中古で買って6年経過しました。
消費電力はON時… 64w / STANDBY時… 0.1w
しかしZone2 or Zone3をONにしてあるとSTANDBY時も44w消費していました(注意)。
パワーアンプを搭載していないのにこの消費電力。
http://www.tukipie.net/audio/ONKYO_DTC9-8.html
ホームページ
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月15日 18:57 [183837-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
2007年10月に導入してから今までのレビュー。
入力機器は以下の通り。
・SONY CDP-X5000 (CD再生用)
・SONY PS3 20GB (BD/DVD/CD/SACD再生用)
・PIONEER DV-600AV (DVD-Audio再生用)
・SHARP DV-ARW22 + IODATA HVR-HD1000LE (エアチェック用)
出力機器は以下の通り。
・KRELL KAV-250a×2、KAV-250a/3×1
・ハセヒロBH改×5、JBL 38cmウーファー×2
・SANYO LP-Z2000
画質&音質は概ね好みか。この価格帯の製品に多くを求めるべきではないかと。
REONの1080P変換は有効に働いていて、ARW22のチラつき画を滑らかにしてくれる。
(PS3使用時はスルー設定)
96や192kHzの高サンプリング音声は、浸透力あるというか、心を抉られるような
音質で自分好み。
低評価の部分はハッキリと書こう。
・リモコンボタンが小さい、リモコンの上下が暗闇で分かりづらい。
・HDMI認識の遅さ。再生を始めて5秒後くらいに突然鳴り出すから興ざめ。
・HDMI2系統出力が同時で無いこと。SACD/DVD規格の音声ソフト再生時だけは
BenQ小型モニターを用いるのだが、いちいち切替えたくない。
プロジェクターのスタック投射も考えているので、同時出力化を切に願う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月29日 22:27 [144930-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
某社の一体型のAVプリメインアンプからの買い替えです。 (マルチチャンネルパワーアンプは所有済み)
まぁー、基本は抑えられており、 入力端子数なども「良いかな」ってトコロでしょうか。
一方、リモコンは今一つですね。 バックライトがあり、暗闇での操作感は悪くないのですが・・・ ボタンの数が多いのげネックです。 これは、アンプ以外(プレーヤーなど)の操作を賄おうとしている結果だと思うのですが、私はコレを使う事がないので、単に「邪魔」なボタンと言う存在です。
バランスの出力の搭載もあり、HDMIの2系統出力、などに魅力は感じています。 音声と映像の結びつきにアイマイな点がある様で、アサインしている入力が一発で出てこなかったり。(具体的には、映像と音声が合っていない。 一回他の入力にしてから戻すと正常になるのですが・・・ ヽ(^。^)ノ それと、オン・ディスプレイ機能ですが、取説に明記されている訳ではなく、表示されたり、されなかったりと・・・ Ver.UPと関係があるのか。 近日中にonkyoに対して問い合わせを掛けたいと思っていますが、今回は早速のレスで誠にアリガトウございました。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月6日 16:54 [140417-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 2 |
指名買いしたAVプリアンプでしたが、期待していたほどのパフォーマンスでは…
リモコンが今ひとつ馴染めません。
HDMI経由の映像も色合いが薄くて直結と比べると寂しい。今はこの絵に慣れてきて許せる範囲(切ない)。
でも、トータルで考えてセパレートにした充実感やHDMI出力2系統、まだロスレス未対応なこともあり満足度はボチボチです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月7日 02:23 [104974-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
音質などは非常に満足です
DTC-7からの買い替えですが、音質や操作性は格段に良くなりました・・・
がっ、結構大きな問題点が
DVDポジションからGAMEポジションに変えた時や、OFFになっていた機器がONになった時など
映像認識に5秒程度、音声認識に3秒程度かかります
つまり最初に音だけ出て、しばらくして画が出ると言う困った仕様です
しかも、何の拍子かはわかりませんが DVDやブルーレイでは特典映像などを選んだ際に上記の音が切れる現象が必ず出るコンテンツがあったりします(大多数は出ません)
最近困ったのはX-BOX360でDLで見る「ロストオデッセイ」のCMが必ず冒頭の音が切れます
最初はしょうがないかと思ってましたが、これはもう欠陥に近いんじゃないでしょうか?
私みたいに頻繁にポジションを変える人間にはとてもこまりものです
音は中々良いだけにとても残念です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年8月2日 10:36 [84043-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
納品されて10日あまりが経過した。
音声
家はサラウンドにはなってないけれど映画などを観る分には
不満はないと思う。ガラスが砕ける音や爆発する音など
アクション系映画はお奨め。
音楽のためのプリじゃないからオペラやミュージカルが
好きな人には物足りないかもしれない。
欲いえば低音が少しブーミー
映像
アップスケーラーのHQVの性能も好き好きがあるとは
思うけどかなり性能が高く感じた。
スルーとHQVと比べたけど気にならないと思う。
その他
@切り替えなどの時に「ブツッ」と途切れ音がする
Aボリュームの上下が少し遅れて作動する
Bプリアンプなのに結構放熱がある
値段からしたらかなりお買い得なモデルでXLRの出力も
着いているから対応幅が大きい。電源ケーブルもお好みで
変更できるし。
あんまり良いこと書いてないけど値段以上の価値はあるよ。
コールセンターの対応も良いし。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月28日 23:54 [83342-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
21日に設置しましたが、LPCM5.1chで観るBDはなかなかです。
自動音場設定も文句ありません。
SNもよく非常に満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
超立体!イマーシブサウンドの神髄が体験できる!
(AVアンプ > STR-AN1000)5
鴻池賢三 さん
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
