
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.74 | 4.09 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.74 | 3.81 | -位 |
画質![]() ![]() |
5.00 | 4.09 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.85 | 3.64 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.47 | 3.69 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.94 | 3.66 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.02 | 3.16 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年9月20日 06:39 [1369592-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 1 |
【総評】
2003年〜2020年まで現役さんで我が家のリビングにドッシリと居てくれました。
最近はなんとなく色が抜けてるとか…テレビを付けていないのに…唸っててブーンとモータが動いている音で待機電力ヤバイよなぁ〜なんて思ってましたが
引越しがきっかけで手放すことになりました。
17年使えるテレビって素晴らしいと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月14日 18:38 [454470-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
今はリビングを55インチのプラズマに追いやられてしまいましたが
未だに映りは綺麗です、
購入後、直ぐに画面が点かなくなりましたが
メーカーから直しに来てくれてそれ以降故障無しです
ただBS/CSの映り(電波状態)が弱いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月11日 19:50 [385495-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
KD-32HR500 |
2003年購入から、我が家のリビングの中心に鎮座して来たソニーのKD-32HR500。
予定外に地デジレコーダーの購入を前倒しすることになり、画質・性能にナンの不自由・不満も感じていませんが、住宅事情から手放す事になりました。
そこで、感謝と哀切の思いを込めてレビューコメントさせていただきます。
【デザイン】
圧倒的な存在感。
今でも古臭さは感じません。
【操作性】
リモコンの反応が、ややモッサリした感じ。
フロントの隠し扉内にも入出端子があって便利。
【画質】
まさに名機。
最後のトリニトロンブラウン管の名機です。
キレのあるシャープな画像は今でも素晴らしい。
【音質】
ドーム状のボディを音反響体としても使ってる?
太いいい音出します。
【機能性】
欲を言えばキリが無いですが、不便さ・不自由さを感じたことはありません。
【入出力端子】
我が家の用途には充分かな。
【サイズ】
大きさはともかく、重量が…。
本体70.4kgは笑っちゃうぐらい重いです。
【総評】
工業製品メーカー日本のSONYの意地と力を魅せつけた力作・傑作。
まさに名機とよばれてイイ製品だと思います。
開発エンジニアの方々の情熱がアンコとして詰った名機です。
P.S.
それに比べて、アフターフォローは最低・最悪です。
残念でなりません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月4日 22:40 [318195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 1 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- テレビ
- 1件
- 0件
2010年5月29日 15:54 [316801-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】今でも古さを感じず大変気に入ってます。
【操作性】必要十分ではないでしょうか。
【画質】これを超えるものは無いのではないでしょうか。とにかく綺麗です。
【音質】AVアンプ経由で5.1サラウンド接続の為、テレビ本体の音質を聞いたことがありません。
【機能性】割り切って使っているので問題ありません。
【入出力端子】HDMI端子はあったらあったでいいのでしょうが、特に不便を感じたことはありません。
【サイズ】存在感があって逆にいいのでは。
【総評】ブラウン管(トリニトロン)最後ということもあり、探しに探してやっとの思いで手に入れました。購入から6年目ですが今でも色褪せることなく購入してよかったと思っています。修理が出来る間はずっと使っていきたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月7日 15:04 [226166-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 2 |
5年経過後の感想です。
1)今となってはでかいと思います。部屋に置いてても存在感があります。
2)画質は、くっきり感はそこそこですが、スーパーファインピッチですので緻密です。きれいに映し出します。
動画解像度ではプラズマが迫ってきた(超えてはいない)様です。液晶は4倍速でもまだ迫っていない様です。
3)音質は70Kgを超える重量から出ますので大音量でもきれい。7.5W+7.5W+15Wは立派。
KUROは18W+18Wと別格でしたが。
4)HDMI端子が無いのはつらいです。
5)日進月歩の液晶/プラズマでは古くさくなりますが、ハイビジョンブラウン管式は新製品が出ませんので長く使えそうです。
買ってよかったと思える名機だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月20日 19:35 [202611-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年12月12日 02:48 [174948-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 1 |
2004年に店頭で見かけて、透明感が素晴らしい清潔感のある画質に惚れ込み購入。
本機はソニーが送り出した最後のブラウン管ハイビジョンテレビの傑作です。
少し懐かしさを感じる貫禄のあるデザインで、リビングに置くと存在感があります。
サイズも大きく80キロと重いため、設置時に少し傷付けてしまいました。
音質も極上でサラウンド感が素晴らしいです。
壊れるまでずっと付き合いたい素晴らしい製品です。
気になるのはアナログ放送の番組表が未搭載で、D端子が一つしかないところですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月2日 00:42 [110661-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 1 |
生産終了間際に購入して、今まで使ってきた感想。
デザイン
存在感があります。
リビングに置くと王様な感じがします。
操作性
デジタルを取り入れた頃の機種なので操作性は洗練されているとは言えません。
画質
デジタルもハイビジョンも綺麗ですが、PS3や360をD3以上で利用した時が一番、綺麗に楽しめる気がします。
放送作品は、やはりちらつく時はちらつきます。
縞模様とか。
D3、D4の差はこの機種ではまったく差を確認出来ません。
D4はブラウン管では名前だけで意味がないようです。
ちなみにPS2ぐらいの機械なら、D1接続ででSDブラウン管テレビに繋いだ方が綺麗に映る気がします。
音質
素人には素晴らしく聞こえます。
スピーカーに拘る方ですとそのままナチュラルで使う方がいいとおっしゃいますが、普通に視聴する人はサラウンドを効かせた方が臨場感を楽しめます。
機能性
当時は豪華な方でしたが、最近のプラズマ等に比べると見劣りすると思います。
端子
HDMI端子がないのは仕方ないとしても、D端子がもう一つ欲しいです。
うちではAVマルチケーブルをコンポーネント認識にPS3の方で切り替えることによって、PS3をD3、D4接続に持ち込む方法を使って、端子の不足を補っています。
通常のAVマルチ接続のままですと、D2レベルの表示しかできないようなので、PS3を使われる方は接続方法を試してみてください。
サイズ
でかい。
重い。
重量80キロはリビングに一度置きますと、もう隣の部屋ぐらいまでしか動かす気が湧きません。
32の画面サイズがリビングに置くには小さくなってきた昨今では、プラズマ42ぐらいには迫力では勝てないと思います。
しかし、私室に置くにはあまりにも大きく移動が大変です。
満足度
古き良き時代の遺産として愛着を感じて利用しています。
実家の42型ビエラと比べると、どうしても画面が小さく感じてしまいますが、32型ぐらいでは今でも最高に近い映像美を提供してくれます。
出来れば、十年でも二十年でも手元に置いておきたい一台です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年6月15日 12:52 [21371-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
(テレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
