AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月20日
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用) のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年8月16日 08:46 [280511-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
このレンズは、何と言ってもフォーカスクラッチが良い。
このズーム域で手ブレ補正は要らないと思うが、レンズ内モーターが望まれます。
【表現力】
F2.8が、特にワイドで???です。色収差が酷い。ゲロゲロにでます。周辺の光量落ちはもちろん、中央では、光量が増してしまいます。
ただし、このレンズに限ったことでなく、デジタルでの大口径レンズの宿命だと聞きます。
【携帯性】
ちょっと重いっす。
【機能性】
ジーコ、ジーコ言ってますが、合焦は、そんなに速くないですが、遅くはないです。良いと思います。
【総評】
開放16mm側は、使い物にならない。だったら、はじめからF4にすれば良かったと思う。
F4 16-70とかF2.8-4 16-85だったら名レンズだったでしょう。
で、10年以上屋内専用で使ってきました。
堅牢製をうたっているが、脆弱。
ズーム機構が狂って修理に出すこと2回。25Kx2。結局純正買ったのと同じことになりました。
対して12-24は、屋外でも使い、16-50の5倍は仕様頻度があったように思うが、故障は一度もなかった。
後継機種は、もうでないかもしれませんが、今度は、堅牢性もあげて欲しい。
余談ですが、AT-Xシリーズは、実は脆弱。
10-16 Fish-eyeは、ズームリング自体(ゴムの部分ではない)が両面テープのみで貼り付けられていたため脱落。
50-135は、レンズの回転のつまみが知らないうちに取れてなくなっていた。
他のレンズでこのような故障は一度も経験したことがないので改善のために記しておきます。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2018年12月27日 13:04 [1186215-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
見た目は高級感があって好ましい |
D500に付けてみるとかなりしっくりくる |
F2.8。思ったほど甘くない。 |
F3.5。ちょっと絞るだけでかなりかっちりした感じになる。 |
色味が濃いと感じた。特に青が印象的。 |
結構寄れるのも使い勝手がいい。かなり安かったが使えるレンズだ。 |
自腹購入。
先日、ニコンのD500を購入。基本的に望遠側担当にするつもりだが、一応標準ズームレンズもあったほうがいいかなと思い、中古で探して購入した。決め手はF2.8通しだったことと、見た目が好きなこと、そしてクラッチ式のAF/MF切り替え機構だ。
手ぶれ補正はないが、標準ズームには手ぶれ補正はなくてもいい派なので問題なし。前評判は開放が甘いとのことだが、開放で撮ることもあまりないだろうと思って購入に踏み切った。
結果として、かなり古いレンズだが十分使えた。AFスピードが遅いということもなく、音が大きいということもない。AFが動くときにシャッと音がするくらいだ。
写りのほうは、結構かっちりしている。線が太めで、色味が濃いめ。どっしりとした印象の絵になる。D500と相性がよいと感じた。
付けたときの状態も、純正のレンズ? というくらいしっくりきている。今までトキナーのレンズは使ったことがなかったが、結構いいんじゃないかと思っている。
フード内に植毛されているのはいいのだが、ゴミが付くとなかなか撮れない。地道に掃除するしかないかな……。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月20日 05:05 [1136532-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
フォーカスクラッチ式のAF/MF切替は、私好みです。
フォーカスリングのトルク感も、何とも絶妙です♪
【表現力】
正直…そこまで求めて購入した訳じゃナイw
ただ、何となくこのレンズの存在がずっと気になっては居たので、
今更ながらの購入ですし。
そんな『趣味の道具』の一つですから、
開放がどうのこうのとかよく言われる様ですが、全て受け入れて楽しみます♪
【携帯性】
重さはさておき、嵩張る感じは否めません。
所有レンズの中でも、携帯性が良い方とは思いませんネ。
16mmスタートF2.8、フィルター径77mmのレンズですから…
まぁ、そこは致し方ないところでしょう。
【機能性】
AF動作については、個人的には特に問題無し。
DCモーター駆動ですが、駆動音・スピード共に許容範囲内です。
ただ、今時のレンズは手ブレ補正機構搭載がほぼ当たり前ですので。
手ブレ補正の無い本レンズは、出番的には少なく留まっていますネ。
特に、暗所撮影目的でF2.8ズームをチョイスする時には、
タムロンのVC付き17-50mm F/2.8が便利に使えていますので。
【総評】
どうしても手元に無いと困るレンズでもナイです。
だけど…。
TOKINA好きとしては、この佇まいだけでも所有欲を満たしてくれます♪
そういう変な拘りでも無い限りは、
敢えて、このレンズを選ぶ必要性は無いと思います。
でも…好きですよ、私は♪(^^)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月17日 02:00 [922734-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
F5.6 |
F2.8(解放) |
F5.6 |
F2.8(解放) |
【操作性】
ピントリングは大きく、すぐに手にかかってしまうので、パーマセルテープなんかで私は固定しています。(AFでしか使わない)
ズームリングはニコン純正と同じ、また、位置も手前に付いていて、ニコン大三元ズームと同じなので
併用して純正フルサイズ用と使っても違和感ないです。
オートフォーカスは十分早いです。(静かではないです)
【表現力】
写真貼ります。解放F2.8とF5.6
プロ用レンズとしても何の遜色もなく使えます。
画質は良いです。
【携帯性】
大三元と言うと小さいかもですが、一般的なズームレンズよりもやはり太く、フードも大きいので
迫力があります。フルサイズ感覚での運用になるかもしれません。
【機能性】
ズームレンズとして必要十分です。
距離系は埋め込みの小窓式、フォーカスリングはクラッチ式。
【総評】
このレンズで不満なのは、ゴムスカートが無いので防滴や防塵にはエントリークラス並みに弱いと思います。
それ以外では、なんでも撮れる持っていて困らないレンズ。さらに高画質。
スタジオ撮影もこれ一本で事足ります。テレは50F2.8なので結構ボケます。
さらに、レンズ先端近くまで被写体に寄れます。(簡易マクロ?)
ポートレートも程よくきれいに撮れます。
趣味でこのレンズとD300又はD300S持っていれば一生使えるんじゃないかと思うくらいです。(機材マニア・カメラマニア・新製品マニアじゃなければ)
でも、このレンズは立派な姿と重さなので、カメラ(レンズ)マニアの方にもお勧めできるかと思います。
前のレビューにも書きましたが、いい意味でトキナーらしさの無いレンズなので、癖玉使いたい人には面白くはないです。
純正並みに性能や画質は安定していますし、今どきのキットレンズは画質が良いので設計の古いこのトキナーは不利かもしれませんが、解放で使って立体感のある如何にも一眼レフな背景ボケボケ写真表現はこのレンズになりますね。
テレで画質の落ちるズーム大口径が多いですが、このレンズはテレでもいい解像度しています。
相変わらずいいレンズ。大事に使ってます。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月25日 09:40 [963400-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
【操作性】
AF/MFの切り替えが、ピントリングを前後に動かすことによって行うのですが、これが非常に便利。
【表現力】
まだ数枚しかとってないので無評価。
【携帯性】
大きく重たく、これぞ一眼、と言った感じで所有欲を満たします。ですが、携帯性と言う評価はし難いので、無評価。
【機能性】
AFの速度に不満は有りません。
【総評】
解放だと眠いと言う話が有るようですが、シャープに写したいのであれば、どんなレンズだって一段絞るでしょう。このレンズのみに適用される話ではありません。
又、解放での周辺解像度に問題ありとする向きも有るようですが、そもそも、解放で撮る時は背景をぼかしたい時が多いのだから、問題に成る機会は少ないと思います。
では、夜景はどうなんだと指摘が出ると思いますが、夜景撮影って、案外、F値高めで、長時間露光で撮られている場合が多い。
結局のところ、このレンズで指摘されているネガな部分は、それが問題に成るような機会は極めて限定されるのでは?
タムロンやシグマの17-50F2.8が二万円台で手に入る事を考えると非常に高価なレンズに成ってしまいますが、16ミリから始まるf2.8通しのレンズは他に無いので、それが必要な方にとっては価値あるものだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月3日 17:50 [585590-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
現在D300とD5100を所有しておりD300専用標準レンズとして使っています。
今まではSIGMA 17-70mm F2.8-4 OS HSMを使っていましたが最近嫁がD5100で撮るようになった為17-70をD5100専用にし、このAT-X165をD300専用標準として新品購入しました。
モーター非内蔵ですがSIGMA HSMと比較しても音、AFスピード気になるほどではありません。
レンズ本体の質感も最高、MF時の操作性も良いです。
写りの方は良く聞くようにF4以上では大満足です。
今までの17-70はD5100で撮ると良い色が出るんですが、D300だとパッとしない感じでしたのでこのレンズの発色は気に入っています。
他社のAFモーター・手振れ内臓レンズと比べますと割高な気もしますが大満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月26日 12:32 [500383-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
D300sにつけっぱなしで使っています。
NIKONの純正の様な高級感と通し2.8の明るさが気に入っています。
純正に比べるとAFは遅いですが、
分かって使っている分には何ら不満はありません。
時にD40に着けてMFを楽しむのもいいですよ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月8日 18:26 [408286-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
シグマ17-50mmF2.8HSM/OSとの比較です。
カメラはD300を使用してます。
このレンズは3年使用してます。
【操作性】
高級感があります。
AF派なのでMFは行いませんが、このレンズのフォーカスリングのトルク感は絶妙です。
余談ですが、シグマのレンズのフォーカスリングを間違ってAFで撮影中に回したことがあります。トキナーの10倍くらいトルクフルでした(^^
【表現力】
中心部は5、周辺は3です。
広角開放は1〜2m以内の被写体であればそれなりのシャープに写せます。それ以上離れるとユルユルの画像になります。
また、周辺部は流れが発生し、場合によってはボケた部分でも、流れているのが確認できるくらいひどい時があります。
ただし、F4以上絞るとかなり改善され、キットレンズや高倍率ズームとの違いを堪能できるようになりますが、シグマの方は開放からこのレンズのF4位にシャープです。
周辺の流れはF5.6位で落ち着きますがそれ以上改善されません。
はっきり言って中心部との差は明確です。
このレンズの仕様だと思い諦めております。
シグマの方はF8まで絞ると中心部とほぼ同じになります。
露出については、白トビしやすい傾向にあるので、このレンズを使うときには必ず-0.3に設定しております。
写りの色はシグマに似ているように感じます。
純正(24-70F2.8)に比べるとあっさりしてます。
【満足度】
シグマを買うまでは5でした。
私は集合写真をよく撮りますが、両端に行くほど顔がばやけるので、短焦点レンズに交換して撮っていました。
シグマの方は絞れば集合写真も両端まで綺麗に解像するので、最近は防湿庫行きとなっております。
でも見た目のデザインと質感は、このレンズが遥かに上回っているので、大事に持っておこうと思います。
見るだけでも満足なんです。
ちなみに、小学生の息子にこのレンズとシグマ17-50mmF2.8HSM/OSとニコンAF-S24-70mmF2.8Gを見せて、「一番いい写りをするレンズはどれと思う」と訊ねたら、トキナーの方を迷わずに指さしました(^^
※AF-S24-70mmF2.8Gを選ばなかったのは、いつも自慢しているAi-AF85mmF1.4Dの質感に似ていたからだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月7日 18:10 [407984-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 4 |
一部の雑誌で、このレンズが絶賛されていたので、雑誌の評価を信用して、それまで持っていたタムロン17‐50mmF2.8(VCが付いていないタイプ)を下取りに出し購入しました。
私の購入したレンズは、AUTOで撮影するとかなりの露出オーバーになり、絞り優先で使っていました。
私は、大手カメラ専門店で購入したのですが、店員には、「あまりおすすめではない。私が、この店舗に来てから、このレンズを取り寄せするのは初めてです」とまで言われました(その店員は、「広角レンズは、トキナーはおすすめ」と言っていましたが…)。
(良い点)
・絞り優先で使った時は、評判通りの写真が撮れたかなぁ〜(夜景も室内でも、バッチリ)?
・ピントは、あまり迷うことはないです。
・レンズが大きいので、手持ちで撮影する時は、しっかりとレンズを持つことができます。
・「すごいレンズ!」という高級感はあります。
・広角は16mmから!
(悪い点)
・AUTOで撮影した時は、露出オーバーになりした(私は、初心者なので、露出補正等をあまりしなかったので、使いにくいです。子どもを撮影した時は、撮り直しできないときもあるので、がっかりさせれらることが、たびたび…)。
・大きくて、重いです(一眼レフを使うので、私は、あまり、重いことは気にならないのですが、その私でも「重い」と思いました。女性には、ちょっと…)。
・他のF2.8通しのレンズと比べると、結構なお値段です。
このサイトを見ていると、個体が良くない場合には、メーカーに出して修理や調整をしてまらう方もいらしゃいますが、私は、そこまではせずに使っていました。だから、このレンズを使う時は、少し緊張でした(涙)
D5100を購入し、このレンズはAFでの撮影ができないので、下取りに出し、再び、タムロン17‐50mmF2.8(VC付き)を購入しました。製品が、トキナー165F2.8よりも新しいこともあり、私にとってはタムロンの方がおすすめかなぁ〜?(調整をしてもらうと、違っていたかもしれないのですが…)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2011年2月12日 16:30 [385807-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
ニコンD90で使用しています
このレンズの特徴は35mm換算 22.5mmという このラインで最大の広角
があること 通し2.8が使えることだと思います。
〇操作性 特に問題ありません ズームも切り替えもスムーズです
〇表現力 比較の問題ですが 短焦点とキレを比べてしまうのは無理があります
開放は2.8からバリバリ使えるか?というのは自分は厳しいと思います
特に多少離れた距離での広角は かなり甘めに見えてしまいました
自分は二段位 絞りたいです。それでもこの低価格で、かなり頑張っています
〇携帯性 これも比較の問題ですが 大口径は重いです 純正18-200よりもかなり
〇機能性 特に問題ありません。このレンズに限らずですがMF切り替えても
1mなど近い距離でなければAPS-Cではピントが分かりません
ゆえにMF切り替えは近い距離でしか機能をはっきしません。
ハイアマチュア向きのレンズだと思います。手ぶれ補正がないのは今は痛い
1本でいきたい人で 人物では望遠が足りません
いろんなこと分かっていて 適所で使えば この価格で内容が生きると思います
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月12日 19:25 [235855-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
評判が悪い開放F2.8の写りも十分満足できるものでした。
この金額でこの性能買って損はなしですね〜
AFも遅くないし音もそこまで大きくない
なによりAFの迷いが少ないことが決め手でした。
ただ基本AFでの撮影なのでピントリングとズームリングが逆だと更に使いやすそうかなと。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月20日 08:47 [193276-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年12月26日 06:51 [178541-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
開放から一段絞らないとあまり良くないと言う情報だったので、あまり期待せず購入したのですが、開放付近でもなかなかの写りしますね。
まぁ、これなら使えそうです!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月20日 13:31 [169570-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
これは名レンズと言えるのではないでしょうか。
D300用に買いました。
AF/MFの切り替えがフォーカスリングの前後だけで行えるのも便利(本体側はいじらなくてもOK)
ズームリングの動かす感覚がとても高級感があると言うか、重いというよりもしっとりとなめらかに回る感じです。キャノンやニコンシグマ等でも味わった事の無い感触でした。
写りもさすがニッパチズームならではの単眼にせまる描写力。
気になっていた16mm側の湾曲もほとんど無く、風景にとても使えると思いました。
16から50の2.8ズームでこのサイズなら、十分携帯性に優れてると言えるんじゃないでしょうか。
今まで別に携帯していた広角ズームがいらなくなりました。
デジタル一眼での標準万能ズームとして最適な一本だとオススメします。
*新品同様の中古でも4万円台で買えました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月29日 11:28 [122904-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
思い道理のレンズでした、
解放はチョット気難しいですが、一段絞れば
とってもグットです、
操作性で3を着けたのは、AF/MFのクラッチが124PROの方が
操作性が良いと感じたことと、ズームリングの幅が一寸狭いかな
と感じました、
画はとても良いです、
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
