12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (ペンタックス用)

※画像はマウントが異なる場合がございます。
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月下旬
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (ペンタックス用) のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2014年4月5日 18:40 [704446-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
見上げて! |
高速高架橋1 |
高速高架橋2 |
近所の橋と桜 |
高速高架橋3 |
【操作性】他にシグマレンズ所有しているので問題ないです!
【表現力】歪みが少なく、絞ればシャープになって行くシグマらしいレンズ
でも、経験値が乏しいので絞り具合が解らない場合が有るので勉強中!
【携帯性】レンズ大きくて重いです!レンズキャップのガイドリングを
如何、携帯しようか悩みますね!
【機能性】AFは、迷う事無く直ぐに合うので良好ですよ!
【総評】 今の処、単焦点レンズよりも出番が多いです!
アングルと構図が決まると面白い写真が撮れそうです!
少々重いですが、何かワクワク感がするレンズですね!
もっと広角なレンズも欲しくなりました!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 20:22 [697323-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
用意するもの 77ミリフィルター2枚 黒ビニールテープ 他 |
余分めに巻いて、切り取りながら適切なフリクションを得る。 |
はみ出したビニールテープを切り取る。 |
フィルターを取り付けたところ |
ビニールテープを2周ほど巻く2周 |
フードを取り付けたところ |
4年来使って、とても満足しています。
当時、PENTAXもフルサイズボディを出す可能性がありましたのでレンズは全てフルサイズ対応を選びました。当然、フルサイズで使用できる広角系12-24ズームは他にありませんので一択でした。
結局、未だにフルサイズボディは出ませんが、フルサイズレンズをAPS-Cで使うメリットはあります。
口径食、周辺減光、周辺解像力などを気にすることなく、レンズの美味しいところだけを使えるのは何物にも代えられません。
唯一の欠点である前面へのフィルター装着も、APS-Cでなら簡単な工夫で可能です。
用意する物は、普通厚みの77oフィルター2枚、ビニールテープだけです。写真では判りやすいように白ビニールテープを使っていますが、実際に使用するのは黒色テープです。
@フィルター枠に荷重がかかって歪まないようにガラスの裏に当て物をして金づちなどで割ってガラスを取り除きます。
A二枚重ねのフィルター枠にビニールテープを引っ張りすぎて伸びないように巻(12周位)いていきます。余分目に巻いて切り取りながら適当なフリクションを探します。はみ出しは切り取ります。
Bレンズを24o側に引っこめてフィルターを装着し、12o側に繰り出しながらレンズとフィルターが接触しないか確かめます。フィルター枠2枚重ねの厚み14oで、Kenko L41 SUPER PRO(W)77o 装着で2oのクリアランスがあります。
APS-C専用フードの使用も出来ます。
用意するものは、ビニールテープとTAMRON 28-75(A09)用のフード(部品型番:DA09)です。
こちらは超簡単で、ビニールテープを2周巻くだけです。
私は、取り外しやすいようにフリクションを弱めにして、フイルターとフードを差し替えながら使っています。
どちらも、APS-C専用でフルサイズでは蹴られます。
皆さんも、このAPS-C最良描写の12-24oを堪能してください。
フィルター枠は、私は手持ちのフィルム時代のCC(カラーコントロール)フィルターを使いましたが、お店のジャンクボックスやヤフオクで100円くらいから買えますよ。
補足:レンズキャップは77o、82o、両方が使えます。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月17日 19:29 [540784-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
狭い室内で被写体をなるべく多くいれたい時にとても重宝します。歪みが非常に良く補正されているので、そのような状況での自然なスナップに威力を発揮します。被写界深度が深く、コンデジ的な写りなため、表現力というと無理がありますが、記録写真としては描写力は十分です。
また、風景もフィッシュアイレンズのような効果を逆に避けているレンズですので、パノラマ的な風景を自然に描写してくれます。パンフォーカスがはまり、色ノリもよいです。
風景に関してはマニュアルで絞りリングを使い、絞り込んで風景を撮るのがとてもあっている使い方だと思います。
とにかくスナップでも、風景でも、広い範囲の多くの対象物を一枚の写真に取り込みたいなら、とにかくこのレンズは最高のレンズです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月23日 09:58 [514626-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
正面から撮影 |
斜めから角度をつけて撮影。屋根の右のほうが極端に潰れていくのが分かると思います。 |
開放しても背景のボケが綺麗になりません。こういう撮影には使い物にならない。 |
線はほぼまっすぐな反面、全体が平べったい印象。 |
ごつい |
K-5で使用
【操作性】
リングが純正と逆になったりするようですが、自分の場合手持ちレンズはほとんどシグマなんで、違和感なかったです。
特殊な機能がついてるわけではないので、難しいはずはありません。
【表現力】
サンプルは全て曇りの日に広角端で撮影しました。
藤八さんのように高い位置から撮ればいいんでしょうが、下から見上げるように撮ると不自然になります。
他の方がおっしゃるとおり線が歪まないんですが、遠近感がでません。
スペック以上に暗く感じます。
被写界震度が深い分、コンデジで撮ったような2次元的な平べったい印象の写真になり、AFでピントがうまく合いません。
建築物の撮影のときは、斜めから撮ると極端に線が傾きますね…、こういうものなんでしょうか?
色のりも薄い印象です。
【携帯性】
フィルターがつけられない上、広角なのでフードも小さく、でっぱったフロントレンズを保護するためにはまめにキャップを被せておくことが必須ですが、キャップアダプターをつけなければいけないので、それがポケットに入りきれなかったりで、煩わしいです。
レンズそのものも大きくて重いので、携帯性はこの手のレンズの中では悪いほうです。
1にしなかったのはもっと大きいレンズもあるからで、純粋にこのクラスのレンズの中で採点すれば1です。
【機能性】
他のレビューにも書かれていますが、ゴーストやフレアが生じやすいです。
メーカーサイトでは出にくいとなってますが、当てにしないでください。
K-5のレンズ補正が機能しませんので、周辺の色集差の補正ができません。
【総評】
自分が買ったときは29000円でした。
現在(2012年6月23日)の64000円だと、絶対にお勧めしません。
もっと安くて優秀なレンズが他にあります。
また下がるかは分かりませんが、30000円なら買いだと思います。
経済的に余裕のある人でも、別のレンズを買ったほうがいいです。
人それでしょうが、保護フィルターをつけられないのはかなり不安です。
ぶつけたら即終了ですからね。
評価は低くなりましたが、使い道はあるし、自分は29000円で買ったのでいい買い物だったと思います。
この値段で新品の広角ズームが買えることはないですからね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月24日 00:36 [499926-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
特に気になりません。
【表現力】
12-24mm、当方APS-C機で使用するので18mmスタートとなりますが、充分に広い画角を得られます。
APS-Cで使う分には広角側ではキットレンズ18mmよりも格段に少ない湾曲です。
野外で使う際はハレキリ必須ですね。
【携帯性】
思ったより重量が無く振り回せます。
【機能性】
可もなく不可もなく。
通常のボディAFです。
【総評】
35mmでも使用でき、ペンタで使える広角では数少ない選択肢の一つです。
ここまで広角になると湾曲よりも水平垂直が出ていないと絵的に汚くなります。
フレーミングが楽しいレンズです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月4日 20:38 [486563-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
広角端.道路の区画線で歪曲の少なさが判ると思います(曇天, MIYABI) |
八甲田丸への車輌搬入橋 (CTE, リバーサルフィルム) |
好ましい青空です (CTE, リバーサルフィルム) |
運良く(?)ゴーストやフレアが目立ちませんでした (AWB, リバーサルフィルム) |
光源が画面内にある場合,予想以上に逆光に強いです (AWB, MIYABI) |
広角端絞り開放.太陽が右上奥の画面外にありました (AWB, MIYABI) |
2010年春に建築物の写真を撮る必要が生じ,歪曲収差が少ないと定評のある本レンズの新品を買いました.その後シグマでピントの確認をしてもらい,前ピンとの診断を受けたので調整してもらいました.
【操作性】
ペンタックス用はHSMを積んでいないので,AFでのピント合わせに際して音がして,フォーカスリングが回転します.またフルタイムマニュアルフォーカスに対応していません.一方MFの操作性ですが,フォーカスリングの動きが軽いので,シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMよりも悪いです.以上AFとMFの操作性について個別に書きましたが,本レンズは被写界深度が非常に深いです.したがって厳密にピントを合わせたい方には,AFよりもMF(ライブビュー使用)をお勧めします.
最後にフォーカスリングの回転方向はペンタックス純正レンズと逆で,ズームリングの回転方向は純正レンズと同じです.
【表現力】
本レンズで撮った写真を6枚アップロードします.1枚目をK20Dで,これ以外をK-5で撮っています.偶然広角端の写真ばかりになりました.
描写で気に入っている点ですが,まず歪曲収差の補正が見事です(1枚目-3枚目).次に,主に順光で撮影したとき,色乗りの良い写真を撮れる場合があります(2枚目と3枚目).うまくいったときの色乗りに限っては,DA 12-24mm F4 ED AL [IF]やシグマ8-16mm F4.5-5.6と互角かそれ以上です.
一方描写で気になる点ですが,まず周辺部の解像力が低く,絞ってもなかなか改善されません.1枚目ではF11まで絞っていますが,周辺部がもやっとしています.次に絞り羽が6枚と少ないので,点光源やボケを生かした描写には向いていません(2枚目と6枚目).
最後に,本レンズの描写は,機能性で述べるゴーストやフレアに大きく影響されるので余り安定しません.ここに書いたことが常に成り立つとは限らないことを,お断りします.
【携帯性】
フードと鏡胴が一体化しており,他の超広角ズームレンズと比べると(フードが不要な分)コンパクトです.同様の形状のシグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMと大きさを比べると,本レンズは若干短く,より太い,ずんぐりした形状です.
一方大きさから受ける印象よりも軽いです.
【機能性】
まず前玉が突出しています.この結果光を拾いやすく,ゴーストが生じやすいです.またフレア気味にもなりますが,私の経験では画面全体が破綻するほどではありません(5枚目).厄介なことにAPS-C機で本レンズを使うと,ファインダーで確認できる範囲外からの光でゴーストやフレアが生じてしまい,対策が極めて難しいです(6枚目).
次に本レンズでは円形ガラスフィルターを使えません.但しレンズ後部にゼラチンフィルター差し込み枠があります.
第3に本レンズを収納する際,鏡胴に金属製の筒を被せて,その筒にキャップを装着します.この筒の着脱に手間がかかります.また筒を装着したままで撮影すると,ケラレが生じます.
最後に絞りリングがあります.
【総評】
個人的には,歪曲収差の少なさ(とうまくいったときの色乗り)以外,お勧めできる点が思い浮かびません.APS-C機で使う方にはDA 12-24mm F4かシグマ8-16mm F4.5-5.6をお勧めします.特にDA 12-24mm F4だとガラスフィルターを装着できますし,最近のボディを組み合わせると歪曲収差を補正できます.したがって本レンズの優位性はほとんどありません.
一方銀塩機をお使いの方には,唯一の12mmスタートの超広角ズームレンズとなりますから,手に入れる価値があるかもしれません.因みに後継機である12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMのページ(http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm)では「ニコンF6、キヤノンEOS-1V 以外のフィルムカメラではご使用になれません」と書いてあります.
このレビューがお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月24日 20:25 [230786-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
去年12月購入した、ほとんど海と夜景を撮りました。
大口径レンズので、表現力は文句なし。然し、ちょっと重いです。
フルサイズレンズなので、12mmまでイメージの変形はあんまりなかったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月9日 00:21 [174246-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
*ist & MZ-S用の超広角レンズ、*istD用の広角レンズとして購入しました。
*istDで使用する際は まったく問題ない表現力ですが、*ist & MZ-Sで使用する場合 12mmだと四隅での流れ具合が 撮影範囲ギリギリのところで急激にひどくなるのが気になります。もう少し、スムーズだとありがたいのにな〜 とは思いますが、ズームであることを考えたら、凄くがんばっていると思います。将来、レンズを整理することになったとき、手放せない1本です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月24日 13:19 [122033-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 4 |
フルサイズ対応の12〜24はこのレンズしか無く、将来ペンタックスがフルサイズ一眼を出す事を期待して購入しました。
大きくなっても構わないので、フードの深さをもっと深くして、フレアーやゴーストが出にくい状態に作ってほしい、
高額で構わないので、絞りが変化しないよう出来ればF2.8位
フィルム、デジカメ両方撮影しましたが、このサイズ、重量、金額妥当な商品だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
