
よく投稿するカテゴリ
2011年12月15日 22:25 [462712-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】:K−rにて使っています。ときどき,PENにマウントアダプターを付けて遊ぶこともあります。マニュアル操作もスムースです。
【表現力】:明るいです。人物描写は,「キリッ」というよりは,「柔らかい」描写です。最初は,解像度が甘いなぁと思うこともありましたが,これはこれでいい写真が撮れます。人ではなく,物を撮る時は,カリッと撮れる不思議なレンズです。キットレンズでブレていた室内の子どもの撮影も,全くぶれることなく快適に撮れます。
【携帯性】:小さくて軽くていいです。安いので,気兼ねなく付けっぱなしで使えます。
【機能性】:フィルム時代のAFレンズですので,速くはありませんが,子どもを撮るにもAFスピードで困ることもありません。
【総評】:コストパフォーマンスに優れたレンズです。経済的に苦しい学生はこれ一本でいけるかも。ただ,FA31mmの抜けるような描写を感じてしまうと,物足りなくなるかもしれません。これを買ってしまうと,同じようなベクトルの35mmに行きづらくなります。かといって,手放すのも難しい悩ましい不思議レンズです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月26日 02:44 [457114-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
くそ、画角に納まりきらねぇ!! 下がれ下がれ!
うわ、被写体遠いっ!! 寄れ寄れ!
ぎゃ、背景ボカしすぎたっ! 絞れ、いやむしろもっと開けろ!
などと一人でブツブツブツブツ言いながら使うレンズです(笑)
「標準単焦点はカメラの基本、これでいっぱい勉強しましょう」
なんて言われて、まさにコイツはその王道をいくレンズなんですが、
ワタクシはそんな難しいことを考えてなんぞいられません
失敗写真を数知れぬほど量産しながら、日々格闘しております
でね、これがもう文句ナシに無茶苦茶楽しいわけです^^
【操作性&機能性】
見た目はショボいし、安っぽい(まあ、実際安いw)
絞り環はありますが、K−xで使うのでAポジのまま
ヘタっぴぃなのでMFは使わ(え)ない、QSFもないのでただカメラを構えるだけ
マクロのように寄れるわけでもなければ、ズームのように伸びたりもしない
操作性なんつーご大層なものはございません
50mm相当は人間の目に近いから云々と言われても
つまりは見るまま見えるままのものしか写せないゴクツブシ
突出した機能があるわけではありません
けど、だからこそ楽しい
【表現力】
アナログレンズらしい柔らかさ。。。とか書こうと思ったけどヤメときます(笑)
開放でキレイにボケる、絞ればカッチリ解像する
求められれば求められた通りちゃーんと仕事をする
それだけ
ただそれだけをキッチリとユーザーに提供してくれます
「隠れスター」は伊達じゃないってとこでしょう
要はその能力をコッチが適材適所でちゃんと使ってあげられるか、です
私? まだまだ使いこなしてあげられてないなぁ
【携帯性】
今回はどう考えてもお前の出番はないぞ
今日はドライボックスの中で大人しく留守番しとけ ほらハウス!
と言っても、なぜかカメラバッグの中に紛れ込んでいる
そんなヤツです(笑)
「なんだ、付いてきたのかよ、しゃあねぇなぁ」なんて言いながら、うっかり
カメラに付けてしまうと、ずっとこれ一本で一日終わってしまうことも(笑)
【総評】
K-xダブルズームで一眼デビュー、構図の勉強の為に「明るい標準単焦点」を、
ということですぐに購入しましたが、途端に大のお気に入りになりました
コレだけで一本勝負ってのを何回もやってますし、いまだに飽きません
DA18-250とFA35のコンビで出掛ければ、ほんとになんでも撮れます
(まあ「一本でなんでも撮れるレンズ」と「一本でなんでも撮らなきゃ
いけないレンズ」ですしねぇw)
DA35マクロLtdはずっと欲しいですし、接近戦までこなす万能っぷりは羨ましい
DA40も注文してしまいましたし、そのシャープな映りとコンパクトさは
惚れ惚れしますが、それでもやっぱり自分のレンズラインナップはコイツが
軸で回っていきそうです
暗所にも強いですし、一眼の楽しさにどっぷりハマれるレンズですね
一本目の単焦点にコレを選んだのは大正解でした
これからもいっぱい勉強させてもらいます
そうそう、DA35F2.4も10日ほど使ってみました
あの軽さと気軽さはほんとに楽しいので、開放F2が必要ないなら
(実際半段の差ですから実用上全く問題ない)、DA35F2.4もオススメ、です
この手法でFA50F1.4もDA50F1.8とかで出してくれないかなぁ
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月12日 18:32 [416672-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
軽いので馬鹿にしがちなのですが、F2の明るさと、ゆがみがなく、細い線もクリアな画面、発色の良さなど優等生的なレンズだと思います。
APSサイズのカメラに使用する限りでは、35mmカメラでの標準レンズに相当するので、便利すぎて、これ一本で間に合わせてしまいそうで、そこがこわいところです。
つまり、どんな場面でもきれいに撮れてしまう様な気がしてくるのです。
ただし、APSサイズのカメラに使用する限り、付属の純正フードは大きすぎて役立たないため、私はB+Wの望遠用アルミ・フードをつけています。
趣味でカメラや写真よりも、レンズそのものの方が好きなので、このようなことになってしまいました。お笑いください。
(画像の左、K−100につけているのがFA35とB+Wのフード、左端が純正フード)
また、よりデジタルカメラに適合させるために、同じくB+WのUV・IR・CUTフィルターを常用フィルターにしています。
赤外線に敏感すぎるセンサーに対応して、輪郭がぼやけるのを防止するフィルターです。
このため非常にクリアな写真が撮れます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月26日 23:48 [370613-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
以前、K20DとFA31、FA77、FA35と所持していましたが、オリンパスのPENに乗り換えた際に
全て売り払ってしましました。
しかし、どうしてもFA35のやさしい写りが忘れられず再購入し、マウントアダプタを介して使用しています。
さすがにPENのEVFではピントの山が掴みにくいですが、デジタル専用レンズでは味わえない
やさしい描画がなんとも言えない味を出しています。
このレンズのために、K-5を購入して本格的に使いたいのですが、予算の都合上、当分はPENにて使っていきます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月16日 00:45 [367086-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
MF使わないので全部5になってしまいました。
欠点ないですね。
あ、唯一の欠点はなぜか花形フードがユルユルなことかな。
先週購入してもう恐ろしくシャッター切りました。
K-xで使用しています。
この焦点距離は楽しいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月21日 22:02 [359502-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
ペンタックスの小型で質感の高いレンズが並ぶ中、そこにちょこんと並ぶFA35が「僕頑張るよ!」と言いそうで、可愛らしいレンズです。そして、本当に頑張っています。
【操作性】
いきなりですが、正直良くありません。マニュアルは使いづらいです。
AFだけなら問題無しです。
【表現力】
頑張っています。
いや、絞り開放から問題無く使えるレンズです。ボケも綺麗にボケます。
レンズは決して安い買い物ではありません。例えば、高くて写りがそこそこだとするならぼったくりです。しかし、この値段でここまでの完成度なら、見事です。
【携帯性】
K‐xとセットで威圧感全く無しのお手軽お散歩セット完成です。
公園にまさかK10DとDA★50‐135付けていったら(行くときもありますが)変に注目受けそうですが、これなら安心。
その程度の携帯性です。
【機能性】
これ、操作性とかぶってませんか?
【総評】
一言で言えば、開放からシャープ。
レンズに高級感を求める貴方には、FA31Lが御座いますので、是非そちらを。
この辺りの焦点には
FA35
FA31L
FA43L
DA35M
DA40L
DA35AL
個性的なレンズがこんなに盛りだくさんです。これは迷いますね。
今レビューを書いている私も、何がオススメなのか分かりません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月11日 00:41 [356539-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月10日 00:08 [340829-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
屋外です |
屋内です |
夜でもいけます |
室内で子供の写真を撮ることが多く、キットレンズに不満があり、
評判も良かったので購入しました。
操作性:AFで撮っているので十分いいです。
MFではピントリングが小さくてちょっと難しいです。
表現力:素人のワタクシにも評判どおりのいい写真が撮れます。
携帯性:軽くてとてもいいです。フードが着いてるのもイイ!
機能性:MF時の操作に不満があったので4にしましたが、
普段はほぼAFで使ってますので不満はありません。
満足度:大満足です!室内や暗いところでの撮影には欠かせません。
迷ったらこれをつけていくぐらいお気に入りです。
新しいDA35F2.4もちょっと気になりますが・・・(笑)
室内で子供を撮影する方にはぴったりのレンズだと思います。
外観がチープだと言われますが、初心者のワタクシにはよくわかりません。
もう少し安くなるといいんですけどね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月15日 02:46 [306665-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
フィルム時代から8年くらい使っています。
Limitedレンズやスターレンズとは違ってチープな外観で、購入当時は実際に安いレンズでした(現在は少し値上がりしているようですね)。ところが写してみるとびっくりするくらい良く写ります。安いくせに高性能で、昔から隠れスターレンズと言われていました。
FA43mm Limitedと画角や開放F値は近いですが、FA43mmはFA77mm同様の色気のある描写なのに対し、FA35mmはあっさりナチュラルな描写で、傾向が全然違います。
フィルム時代は広角レンズとして、デジタルになってからは標準レンズとして手放せない一本です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月7日 12:22 [296522-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
フィルムの、しかもマニュアルフォーカスのカメラで使っています。このレンズが常用レンズです。よく50mmを標準といいますが、私の感覚では、画角・パースともに35mmの方が私の視野に近いです。絞り開放付近ではボケてもくれます。画像はとても満足のいくものです。
ペンタックスはラインアップを減らしているようなので、売っている間に買ったほうがいいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月1日 21:15 [270392-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
まず最初に謝ります。
このレンズをナメてました…ゴメンナサイ…。
「隠れスターレンズ」なんて言われててもDA limitedに比べればやっぱり劣るんだろうな〜なんて思っていました。
ひょんな事から安く手に入れる機会があり、実際に使ってみて本当に驚きました。
明るいのはもちろんですが、その描画力と解像度は「隠れスターレンズ」の異名に恥じないものだと思います。
外装がチープだとよく言われます。
ただ実際に装着してみると…意外とそうでもないってのが正直な感想です。
リミテッドシリーズと比べてはいけませんが、巷で言われるほどでは無いような気がします。
単焦点の最初の一本として最高のレンズではないでしょうか?
ディスコンにならないで〜!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
