
よく投稿するカテゴリ
2018年7月31日 23:35 [1146810-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
1.そこそこ近接でき、背景のボケは柔らかいです。(31mm, f1.8) |
2.前後のぼけもわるくありません。(31mm, f1.8) |
3.少し絞るとシャープさとボケのバランスが大変良いです。(31mm, f3.5) |
4.色乗りもよく抜けもよいです。(31mm, f8). |
5.しっかり絞ってかっちりとした表現も。(31mm, f13) |
6.逆光には強いようです。(31mm, f10). |
FA31mm f1.8 Limitedのレビュー
ボケも写りもよく、使いやすい画角の広角リミテッドレンズ
【操作性】
鏡筒前側部分に12mm幅でローレット(ギザ)付きの金属製
フォーカスリングがあります。本レンズは他のFAリミテッド
に比べやや大柄なため、鏡筒下側に沿える左手人差し指が
つい鏡筒先端側を支えがちで、AF時のフォーカスリング回転
による指のこすれが他の2本(43mm、77mm)より気になります。
逆にマニュアルフォーカス(MF)時は親指と人差し指でつまむ
感じにはなりますが、3本の中では操作のしやすく感じます。
無限遠から最短0.3mまで約90度の回転で、すこしピッチが
粗い感じもします。AF速度優先のためかもしれず、となると
QSFもあるとホールド感、使い勝手が上がりそうです。
鏡筒前枠と一体化した固定式花形フードがあります。フード
内部は反射防止の黒の植毛処理がありますので、フィルター
は通常の黒枠フィルターを付けています。フィルター面から
1cm程度のフードの深さです。
同色のかぶせ式金属キャップの内部は緑色の植毛です。
固定フードため、77mmのように気を使ってキャップを被せる
必要もありません。
AF/MF切替はボディマウント脇のレバーで切り替えします。
絞りリングがあり、ペンタックスデジタルボディでは「A」
位置固定で使用し、絞りもボディ側からの制御になります。
LXやMZ-Sなどの絞り連動レバーのある昔のフィルム機
ではこの絞りリングでf値を指定して使用します。
MZ-Sシルバーを使っていたこともあり、レンズはシルバーを
選択しました。膨張色のためかK-1装着ではむしろバランス
が取れているように見え、気に入っています。
【表現力】
・開放f1.8では四隅で周辺光量低下がありますが、f2.8
でかなり改善、f4でほぼ解消します。f5.6以降はフラット
です(周辺光量低下補正は「OFF」です)。
・開放f1.8からコントラストは良好ですが、若干フワリ
とした解像で周辺部にいくと甘くなります。四隅の像の
流れはありません。f2.8でコントラストがぐっと向上し、
周辺描写も改善しますが甘さが残ります。f4さらに四隅
の甘さも解消します。f5.6でほぼ問題がなくなりf8〜11
で四隅はさらにシャキッとしてきますが大きな変化はあり
ません。
わずかに陣笠型の歪曲収差がありますがほとんど目立ち
ません(歪曲収差補正OFFです)。
画面に直接太陽が入るとわずかにゴーストが出ることがあり
ますが(プロテクトフィルター付)逆光耐性はよさそうです。
フィルム時代のレンズとして色収差は目立たない方だと思います。
開放でのボケは大きく柔らかいですが、少し絞ったf2.8の
整った画質とボケのバランスもよいです。
(作例は3600万画素のK-1改(K-1mkII相当)のJpeg撮って
出しです。K-1のレンズ補正は標準設定の歪曲収差補正ON・
周辺光量低下補正OFF・ 倍率色収差補正ON・回折現象補正
ONです。)
【携帯性】
最大径x長さ:65x68.5mm 重量:345g、フィルター径も58o
と他のFAリミテッドと比べてやや大柄になっています。
FA35mm f2ALは最大径x長さ:64x44.5mm 重量:195gと小型で
フィルター径49o、シグマ35mm f1.4 DG HSMは最大径x長さ:
77x94mm 重量:665g(シグマ用参考値)、フィルター径67oです。
すでにディスコンですが、FA28mm f2.8ALは最大径x長さ:
65x40.5mm 重量:185g、フィルター径49oです。
FA35mm f2ALはレビューしてます(↓)。
http://review.kakaku.com/review/10504510367/ReviewCD=1140889/
FA28mm f2.8ALはレビューしてます(↓)。
http://review.kakaku.com/review/10504510365/ReviewCD=1141142/
K-1(925g)+バッテリーD-LI90P(91g)と組み合わせると
計1361gです。(FA35mm f2ALの場合1211g、シグマ35mm
f1.4 DG HSM 1681g、FA28mm f2.8AL場合1201gです。)
【機能性】
最短撮影距離は0.3m(最大撮影倍率0.16倍)です。
FA35mm f2ALの最短撮影距離は0.3m(同0.17倍)です。
シグマ35mm f1.4 DG HSMの最短撮影距離は0.3m(同0.19倍)、
FA28mm f2.8ALの最短撮影距離0.3m(同0.13倍)です。
AFはボディ駆動のいわゆるジーコレンズです。AFは遅くも
ありませんが、はやくもありません。
レンズ内手ブレ補正機能、防塵・防滴はありません。
円形絞りはありません(9枚絞りです)。
レフ機ですのでAF微調整は必須ですが、当方の個体では
前ピンでK-1(改)での補正値は‐3です。
K-1のレンズ補正(歪曲収差・周辺光量低下・ 倍率色収差・
回折現象)に対応します。
【総評】
2001年発売で、FAリミテッドでは最後発の31mm広角レンズ
です。先発の43mm、77oと比べるとやや大柄です。非球面や
EDガラスも使われており、開放はやや柔らかいですがf2.8に
絞れば周辺光量含め描写はぐっと良くなり、f4〜5.6は実写で
なんの問題もありません。
古いレンズで気になる色収差もEDガラスとレンズ補正対応の
せいか、逆光空抜きの黒い枝など厳しい条件でも目立ちにくい
方だと思います。
柔らかいボケと素晴らしい描写をAFで簡単に楽しめるレンズ
です。色乗りもよいです。
開放で背景を活かしたポートレートに、少し絞ってスナップに、
描写もボケもよいため、万能に使える広角レンズです。
金属鏡筒はやや取り扱いに気を使うところもあり、気兼ねなく
使えてこれまた描写とボケの良いFA35mmf2ALと迷うところです。
見てくれは断然こちらで、発色はこちらが暖色系、ただし値段は
FA35mmの3倍ちょっとします(だいぶ値上がりしましたね・・)。
どちらも大変よいレンズです。
満足度は5点です(*^-^*)。
- 比較製品
- ペンタックス > FA35mmF2AL
- シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ペンタックス用]
- ペンタックス > FA28mmF2.8AL
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
- スポーツ
参考になった7人
「FA31mmF1.8AL Limited」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月31日 12:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月17日 09:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月14日 13:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月28日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月6日 11:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月1日 21:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月15日 20:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月10日 20:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 15:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月1日 00:38 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
